このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年6月18日 18:53 | |
| 0 | 8 | 2003年8月5日 15:01 | |
| 0 | 1 | 2003年6月15日 14:11 | |
| 0 | 0 | 2003年6月14日 18:52 | |
| 0 | 10 | 2003年6月14日 00:17 | |
| 0 | 3 | 2003年6月13日 03:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
CATVの有料チャンネルをコンバータ出力(コンポジットビデオ信号)
からPCに入力しビデオキャプチャーしたいのですがMTV1000と
ピクセラのP4Wのどちらがお薦めでしょうか?教えてください。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
休止状態にしてタイマー録画しているのですが、時々音が入っていないことがあります。正確にいうと、音が凄く小さくなってます。ボリュームを最大にすると、かすかに聞こえる程度です。ちなみに今日は4つ予約していて3つ目がダメでした。
今まで結構何度もあるので、対処法が分かる方いましたら御願いします。
---
マザー :ASUS A7N266
CPU :AMD Athlon XP 1700+
OS :Windows XP
---
0点
あったなあ。そういうの。
2chの過去ログで見た。
覚えてないけど、ドライバーのバージョン変えてみるとか。
書込番号:1678762
0点
2003/06/19 06:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ドライバの更新情報はこまめにチェックしていたのですが、
これ http://www.canopus.co.jp/download/mtvseries.htm
他のページに何か無いかと思っていたら、
ここに http://www.canopus.co.jp/download/mtvseries_gs.htm
新しいページが出来ていて、「特定環境向けソフトウェア」のところの
ドライバにアップデートしてみました。
それで、いつものようにいくつかタイマー録画をしてみした。
今のところ音が入ってないものはないようなので、
これでしばらく様子を見てみようと思います。m(__)m
書込番号:1682091
0点
2003/07/24 00:26(1年以上前)
私もまったく同じ現象がおきており、頻度は10本から20本の録画で1回の割合で再現してます。環境はDELL4400 WindowsXP HEです。
今回この書き込みをみて、私も同じ様に、「特定環境向けソフトウェア」のところのドライバにアップデートしてみました。
しばらく様子見です。
よいさん、その後どうですか?改善されましたか?
書込番号:1791245
0点
2003/07/24 07:19(1年以上前)
その後。まったく問題なしです(^_^)。
書込番号:1791853
0点
2003/07/28 22:23(1年以上前)
ドライバをアップしてら10本くらい録画しましたが、問題ありませんね。いやー本当にありがとうございました。今、昨晩録画したK1を見ながら書いてます。よいさんがここに質問して、ドライバの所在をopenにしていただけなければ、ずーと悩み続けたでしょう。どうもありがとう。
(しかし、アイコンが35歳以下の次が、50歳以下とは、私も随分と年寄りに思われてしまう。笑)
書込番号:1806051
0点
私も同様の現象で困っていたところ、よいさんが見つけてきた特定環境向けソフトウェアのおかげで問題なしになりました。感謝感謝です。
ところでダウンロードしたバージョンが1.172であるのに対し、TV Recording Managerのバージョンが1.21となっているのですが、皆さんのバージョンはどうなっておられますか?別に問題はないんでしょうか?
書込番号:1826395
0点
2003/08/05 05:35(1年以上前)
re:バージョン
>ダウンロードしたバージョンが1.172
>TV Recording Managerのバージョンが1.21
うちも同じです。
1.172っていうのは、ドライバのバージョンだと思います。
書込番号:1827912
0点
そうですか。安心しました。書き込みがあってから一ヶ月半たってるのでレスがつかないかと思いました。ありがとうございました。
書込番号:1828781
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
昨日はありがとうございました!
あれから勉強して、教えて頂いたことがだいたい理解できました。
お勧めはランキング1位のMTV1200HSですよね?
このキャプチャ、DURON800MHzでも大丈夫でしょうか?
映像がカクカクになったりとかしないでしょうか?
0点
機種については前レスの通りです
MTV1000や1200のようなハードエンコーダーでは、MPEG圧縮をCPUが行うのではなくキャプチャボードの専用チップがおこないますのでCPUパワーは気になさる必要はありません。モニタもMTVシリーズはCPUを介しませんからOKです。再生時1000や2000のMEDIACRUISと言うソフトで再生すると、PEN4−2.53GHzでもときどきコマ落ちが感じられることがありましたが、1200はもっと軽いFeatherG-SPECですから、問題ないでしょう。(上記の場合もPowereDVDでは問題がありませんでしたし)
書込番号:1670381
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
昨日はいろいろとありがとうございました!
あれから勉強して教えていただいたことがだいたい理解できました。
で、お勧めはランキング1位のMTV1200HSですよね?
DURON800MHzでもちゃんと動くでしょうか?
映像がカクカクになるとかないでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
たまりにたまったビデオをHDDに保存したいです。
キャプチャを買おうと思いますが、よく分からないうえに、
死ぬほど時間がかかるといわれました。
実際、1時間の番組を700MBで保存しようとしたらどれくらいの
時間がかかりますか?画質はどの程度でしょう?
DURON800MHzとP4 2.4CGではどのくらいの差が
出るでしょうか?大体の時間で良いので教えてください。
0点
>1時間の番組を700MB
てことは、MPEG2か「ふぬああ」や「FeatherGspec」でキャプチャしたAVIをDivX、MPEG4、WMVなどにエンコードすることを考えているということですね。HDDにということから自己録再できればいいと考えます。
でしたらMTV1000よりIOデータのGV-XVD/PCIのほうがいいのではないでしょうか。
XVDという現在のところ汎用性はなきに等しい画像規格ですが自己録再なら問題ないわけですし、再生用コーデックの無料配布もそのうち始まるそうです。
画質はDivX、WMV以上だそうですし、何よりリアルタイムハードエンコーダーですから、1時間番組なら1時間+CD書き込み時間だけで終わりです。MTV1000だとキャプチャに1時間、エンコードに3時間くらい?ますし、それなりのソフトか知識が必要でしょう。
ただ、CPUパワーがかなり必要なのでDuron800では厳しいかもしれません。DOS/Vmagazin6/1によればCPU使用率がAthlonXP/2000+で70%、Duron1GHzで100%ということです。(同ソース・AthlonXP/2000+でDivX30%前後、WMV945%前後だったそうです。)
詳しくはこちらへどうぞ。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-xvdpci/index.htm
書込番号:1668395
0点
2003/06/13 23:21(1年以上前)
ありがとうございます!!!
こんなに早く返事が頂けるとは思ってなかったので、とても嬉しいです(^^)
なにぶん初心者なもので、教えていただいたことを全て理解できてる
わけではありませんが、教えていただいたページで勉強します!
ありがとうございます(^^)v
書込番号:1668421
0点
PS:CPUパワーは再生に必要ということです。
なお、メーカー発売予定はわかりませんがXVD対応の録画/再生機も開発予定だそうです。
XVD自体の説明はこちら
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/25/nj00_xvd.html
書込番号:1668449
0点
2003/06/13 23:32(1年以上前)
何から何までありがとうございます!!!
今からいろいろ検討します!!!
書込番号:1668489
0点
たびたび失礼します。
ひょっとして、ビデオCD≒MPEG1でのキャプチャを考えていらっしゃったのでしょうか。
それでしたらMTV1000でリアルタイムハードエンコードキャプチャ(1時間ものは1時間)できますし、700Mで80分程度の録画が可能です。
画質はVHS3倍なみといわれています。
書込番号:1668496
0点
2003/06/13 23:43(1年以上前)
すいません、あまり専門的なことはよく分からないのですが、
早い話がビデオテープの内容をPCに保存して見れれば問題は
ありません。
画質等、それほどこだわらないのでVHS3倍(ってことは家で録画
した程度のものですよね?)で十分です。
それを満たせばあとは保存にかかる時間と、容量の問題です。
教えていただいたことから、「700MBで80分、時間はビデオの
再生時間そのまま」と理解しているのですが、この解釈でよろしいの
でしょうか?
書込番号:1668541
0点
汎用性のMPEG1か画質のXVDかってとこですね
PCとTVにプレーヤーで見るなら、MPEG1
PCだけならXVDも面白いですね。
書込番号:1668548
0点
>「700MBで80分、時間はビデオの
再生時間そのまま」と理解しているのですが、この解釈でよろしいの
でしょうか?
そう思っていただいてよろしいですよね、srapneel さん
書込番号:1668559
0点
2003/06/13 23:53(1年以上前)
なるほど。
ちなみにPC以外で観ることはないと思います。
この条件を兼ね備えたキャプチャでお勧めのものがあれば教えていただければ幸いですm(__ __)m
書込番号:1668589
0点
>、「700MBで80分、時間はビデオの再生時間そのまま」と理解しているのですが、この解釈でよろしいのでしょうか?
キャプチャが欲しいさん、そのとーりです。ビデオの再生時間ぽっきり、延長なしです。
と言うことでよろしいんですよね。たかろうさん
ただMTV-1000は生産終了していますから、後継のMTV-1200の方になるかと思います。1000探すより楽、価格コムの最安値でも4,000円くらいしか違わない、高機能、便利なソフトもついてる。以上のことから1000よりも1200にしましょう。
価格的に問題なければ、これに決めてOKです。
書込番号:1668704
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
私、TVチューナーをつけてTVを楽しもうと思っているものです。
作業しながらTVを見たいと思い、ハードウエアエンコードタイプの製品を見ていて比較的評価のよいこれを検討しているところです。
皆様の書き込みを見ていたところ、SISのチップとの相性が非常に悪い場合があるようで、私もSISチップなもので皆様のご意見を頂戴しようと思って書き込みました。
私の環境を書き出します。
CPU
478のセレ2.2G
マザー
GIGABITE 8SQ800 Ultra
メモリー
ノーブランドPC2700・512M×2
ビデオカード
恵安 Geforce4 MX440SE
HDD
SEAGATE ST380011A
といったところです。
問題となるのが、マザーボードのチップセット
ノースのSIS655とサウスのSIS963で
メーカーによるとAOPENのSIS655搭載マザーでは動作した(MTV1200にてチップセット以外でなにやら問題があった模様)
ようですが、GIGABITE製品では未確認とのこと
問題が起こるとしたら、PCIバスの転送とオーバーレイ表示のあたりだそうです。
もし似たような環境で使用している方がいらっしゃいましたら、動作しているかなどをお教えください。
長くなってしまいましたが、なにとぞ宜しくお願いします。
0点
2003/06/12 16:47(1年以上前)
当方MTV1000ではなくMTV2000ですが
CPU PEN4-2.2G(FSB533)
マザー GIGABITE GA-SINXP1394
メモリー レガシー(バルク)PC2700-512M×4
ビデオカード サファイア製(バルク)Radeon9500-128MB
HDD MAXTOT ATA100 40GBx2(S-ATA変換)RAID0
SEAGATE Barracuda 7200.7 120GBx1
HITACHI(BM) IC35L180AVV207-1 180GBx2
正常動作してましたよ、今は2.4C+i865PEに変更してしまいましたが、特に問題無く予約録画、休止状態からの復帰等も行えてました。
書込番号:1664282
0点
2003/06/12 16:49(1年以上前)
>CPU PEN4-2.2G(FSB533)
2.4Gの間違いでした。
書込番号:1664286
0点
2003/06/13 03:44(1年以上前)
そっそくのお返事ありがとうございます。
GA-SINXP1394
は上位機種ですよね?たしか・・・
貴重な動作報告ありがとうございました。
書込番号:1666201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

