このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年8月5日 14:23 | |
| 0 | 1 | 2001年7月31日 11:50 | |
| 0 | 0 | 2001年7月29日 10:14 | |
| 0 | 7 | 2001年8月1日 00:44 | |
| 0 | 0 | 2001年7月28日 00:44 | |
| 0 | 4 | 2001年7月26日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
メーカーサイトの動作環境を見て質問があります。
サウンドは「PCIで接続されたもので、アナログライン入力を持つもの」
とありますが、当方PCIでなくUSBなのです。
そこで、サウンドがUSB機器でMTV1000を使用している方はいますでしょうか?
または試してみた方いますでしょうか?
OS:WINDOWS2000 Pro
CPU PENV 600M
グラフィック:Canopus SPECTRA F11
サウンド:YAMAHA RP-U100(RCAの入力あり)
0点
2001/07/31 22:47(1年以上前)
I/OデータのD2LINK使っていましたが、もちろんアナログ経由なんででません。
再生のときは問題ないので、それであきらめるか。
サウンドボードを買うしかないと思います。
私は、サウンドボードに変えました。
書込番号:238833
0点
2001/08/02 09:02(1年以上前)
当方もサウンドデバイスはUSBオーデイオを使っています。購入時にPCI接続ということで悩みました。USBはやっぱり音がいいですね。オンキョーの外部オーデイオプロセッサユニットからオーデイオアンプにつないで鳴らしていますが、MTV1000のサウンドについては、MTV1000のカードのオーデイオ出力からこのアンプのライン入力につないでPCの音源とは別扱いで直接TV音声を鳴らしています。MTV1000のTV音声も非常に優秀で大型のスピーカーで鳴らしても聴き応えがあります。
書込番号:240188
0点
2001/08/05 14:22(1年以上前)
返信遅れてすみません。
どうやら大丈夫なのかな?とりあえず音声もちゃんと取り込めるのであれば
(再生して問題なく音が鳴るなら)
何の問題もないので。
どうもありがとうございました。
書込番号:243411
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
オークションにありました。新品未開封だそうです。
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1260210058
自分はやっと買えましたヨドバシで。画質サイコー!!
0点
2001/07/31 11:50(1年以上前)
うーーーむ
そんなに店頭にないですか?
結構、見ますよ。
名古屋付近に。
書込番号:238279
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MPEG2 640*480 TVを予約録画するのが主な目的なのですが、
やはりハードウェアエンコードのMTV1000がいいでしょうか?
(ATI AIW128PRO/AGP 32MBのソフトウェアエンコード
で泣きました>ブロックノイズ)
CPU:PEN!!! 450MHz
MEM:256MB
M/B:AOPEN AX6BC/TYPE R
OS :WIN2K
メーカーHPでは、720*480にはPEN!!!600MHzが必要とありますが
私のスペックではやはり苦しいでしょうか?
また、素人質問ですが、MTV1000で640*480録画ってできるんでしょうか。
720*480だと、通常のTVは横長になってしまうのでは?と、心配です。
よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして、MTV1000を使っています。
質問なんですが
@キャプチャーした動画の音声が小さい、ミャキャプチャー時の音声レベ ルでキャプチャーしたい
(いろいろ過去ログみましたが、情報が少なかったので)
A私のキャプチャーレートはMPEG2(720*480)で最大6mbpsでした。これ 以上のレートではキャプチャーできませんでした。もっと綺麗にキャプ チャーしたいのですが、なにか良い、高速なHDなど教えてください
自分はABITのVP6を使用しデュアルCPUで使っています。キャプチャーソフトがデュアル対応していないらしく、たまに強制終了しますが、さほど問題なくキャプチャーしています。(10回に1回キャプチャーソフトの起動時にソフトだけ強制終了する時があります。)
でも、あんまり、気になりませんけど、ソフトだけ再起動すれば全然OKっす。
ちなみに環境は
CPU PENV 1G*2
メモリ 1.5G
HD 40G
ビデオカード OXGEN VX1 32M
キャプチャー カノーブス MTV1000
サウンドカード サウンドブラスター LIVE
LANカード やすいそこいらへんの奴(コレガだったかな・・・)
OS WINDOWS 2000 プロフェッショナル と2000 のアドバンスサーバーの
デュアルブートです。
よろしくお願いします
0点
2001/07/28 21:25(1年以上前)
6Mbps=0.75MB/s
高速なHDDは必要ではありません。
#カノープス(CANOPUS)ね ブスじゃないよ
書込番号:235694
0点
2001/07/28 23:04(1年以上前)
MTV1000を買おうと思っている者です。よく、「MTV1000はDualCPUだと不安定」と聞きますが、どなたかデュアル環境で安定しているという方は居ませんか? 参考にさせて頂きたいので、できればご使用の環境を教えていただけると助かります。
書込番号:235791
0点
2001/07/29 03:42(1年以上前)
>もっと綺麗にキャプ チャーしたいのですが、なにか良い、高速なHDなど教えてください
MTV1000でビットレート6Mbpsであれば、余程の動きの激しいシーン以外はきれいに取れると思います。
DVDでさえ8Mbpsも使い切っていないので、標準録画モードの設定で十分です。基本的にキャプチャーは元のソースの状態が画質の9割以上を決めているようなものなので、ソフト的な処理を加えないのであれば、アナログ信号の入力経路を徹底的に見直したほうが余程きれいになります。
接続ケーブルの長さを切り詰める・PCIスロット周りのノイズをカットまた、チューナー性能のイイS-VHSデッキを中継してS入力すればかなり変わります。
また、私の場合CATV経由のハイビジョン番組(ダイリーグ中継)をビット10Mbpsでキャプチャーしてみましたが、標準画質に比べて別段キレイとは感じませんでした・・・容量が80MB/minちかくてそれ以来使っていません
書込番号:236023
0点
2001/07/29 04:32(1年以上前)
ありがとうございます。DUPPさんALICEさん
>NJさん
自分はBP6にも挿して見ましたが、こっちは一度もソフトが強制終了しませんでしたよ〜 過去ログ見ると、チップセットによって動かない場合があるみたい。まあ〜BP6は440BXですからね〜当然なんすかねえ〜
こっちは、標準録画モードもビットレート以上はコマ落ちしてました
>ALICEさん
ありがとうございます。
>ビットレート6Mbpsであれば、余程の動きの激しいシーン以外はきれいに取れると思います。
はい、一応きれいにとれます。もっとビットレート上げればもっと綺麗になるのかなと思いまして・・・
実はFREEでグラフィック・編集・3DCG等の仕事をやっており、あまりお金がなく、MTV1000を使っているんですよー
お客さんから素材をもらったんですが・・・本当はDVなどで素材をもらい、もっと高価なカードでパソコンに取り込めれば良いのですが・・・予算がなく・・・トホホホホ
>私の場合CATV経由のハイビジョン番組(ダイリーグ中継)をビット10Mbpsでキャプチャーしてみましたが
すごいですね。ちなみに参考でビットレート10Mbpsの環境を教えて頂けませんか?
あと、音声レベルの方はどうなんすかねえ?
すいません 恐縮ですが宜しくお願いします。
書込番号:236045
0点
2001/07/29 06:20(1年以上前)
2001/07/30 08:46(1年以上前)
紅のラスカルさん
ビデオカードにOXGEN VX1 32Mを使っておられるので、もしやとは思いましたが、予想通りグラフィック関係のお仕事でしたか・・・あまり基本的なアドバイスをして申し訳ないです
デュアルブートで思ったのですが、HDDをもう一台追加してそのHDDにW98SE辺りを入れてシングルCPUとして使ってみるのはどうでしょう?そのスペックなら2つに割っても私の環境よりすごいので十分可能と思います
(お仕事の関係で今のOSを切り替えるのは難しそうですが・・)
ちなみに私の環境としては
エプソンダイレクトのPro600Lを基本としてツツイテいます
CPU PENV 733
M/B ASUS
メモリ 512M
HD 130G
ビデオカード Canopus SPECTRA7400DR+SSH-HDTV
キャプチャー カノーブス MTV1000
サウンドカード Sound Blaster Live! Platinum Plus
書込番号:237072
0点
2001/08/01 00:44(1年以上前)
>ALICEさん、カプリさん
ありがとうございます。
>カプリざん
CANOPUSのHPにあったんですね。すいません基本的な事で・・・
>ALICEさん
いろいろありがとうございました。
98ですか・・・デュアルはサポートしていませんもんねえ〜
なるほど・・・
今度ゆっくり試してみます。ありがとうございました。
書込番号:239041
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
いいですね〜、すこし高いですけど。すごい欲しいです。
やっぱりTVOUT端子がないとビデオに録画って出来ないですよね?
もしそういう環境で録画出来たとしても画像が汚いと聞いたんですがどうなんでしょう?
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして
MTV-1000のDV-MPEG FileConverterでコンバートすると
画面全体にノイズ(白い点)が乗るのですが何かおかしいのでしょうか?
素人なのでどなたか詳しく教えてください。
0点
2001/07/26 00:15(1年以上前)
まずどういった環境なのか書き込んでください。
パソコン構成、DVキャプチャーカード、ビットレート等ですね。
ちなみに私の環境ではそのようなことはまったくありません。
CPU Pen 3 1Ghz、CUSL2-CB、DVRaptprNE、SONY DVMC-DA2、MTV1000です。
書込番号:233220
0点
2001/07/26 00:27(1年以上前)
すいません
PCはVAIO RX72Kです。
VAIOはCBRしか使えないのでVBRでエンコーディングがしたくMTV-1000を
挿してみましたがSonyCodecとの相性が悪いのかVBR平均5M最高8Mで最初
やってみて上記症状が出てその他の設定でも同じ症状が出ています。
何か設定などで修正できるものでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:233238
0点
2001/07/26 01:02(1年以上前)
相性どころかサポートされてないですね、ソニーコーデック。
DV-MPEGファイルコンバータのサポートしているのは
Canopus DV
Canopus Motion-JPEG
Microsoft Type1 DV
Microsoft Type2 DV
のみのようです。
ソニーのコーデックが専用のものでMicrosoftのType1、Type2と違うものであれば無理でしょう。
マニュアル 90ページ参照。
書込番号:233272
0点
2001/07/26 01:11(1年以上前)
早速の返信有難う御座います。
やはりDVキャプチャーから見直さないと駄目なのでしょか
どうもありがとうございました。
書込番号:233283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

