このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年6月19日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2001年6月17日 13:08 | |
| 0 | 4 | 2001年6月17日 20:16 | |
| 0 | 2 | 2001年6月16日 23:00 | |
| 0 | 4 | 2001年6月18日 10:27 | |
| 0 | 1 | 2001年6月15日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
こんにちは、初めてカキコします。
MTV1000を買おうと思うのですが、一番気になるのが
画質よりもタイムラグです。
普通にテレビやビデオを見るとき、タイムラグはありますか?
PS2などをつないでCRTでやりたいと思っています。
以前使っていたUSBのやつは、何もしていないのに
バッファリングしていて、5秒くらいラグがありました。
これについてお聞かせください。
0点
2001/06/17 14:04(1年以上前)
「何もしていないのに」ラグは出ません。
TVチューナからVIDEOレコーダとかモードを切り替える時に1秒程掛かる位ですね。
書込番号:195300
0点
2001/06/17 18:16(1年以上前)
なるほど。
タイムラグがあったら、TVゲームはできないですものね。
どなたか接続して使っている方、問題なくプレイできています。
書込番号:195446
0点
2001/06/17 19:56(1年以上前)
自分がGT-3をプレイしているかぎりでは問題はありません。
動きもスムーズです。
ただMTV1000とビデオボ−ドとの相性で画像が乱れたりする可能性があるかもしれませんよ
自分の環境は
アスロン950Mhz
K7TPRO (KT133)
SPECTRA 8400
書込番号:195502
0点
2001/06/18 02:14(1年以上前)
返信ありがとうございました。
以前は、I・Oデータの「USB-MPG2TV」を使ってました。
これは、「何もしていない」のに常にバッファリングしていました。
テレビだと4、5秒。
S端子でビデオやゲームをやると6,7秒です。
こういうことがあったのでタイムラグ破棄になってしょうがないです。
しかしほとんどなく、ゲームも出来るみたいなので買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:195866
0点
2001/06/19 22:32(1年以上前)
MPG2TVは録画にはよいかもしれないが、
実用には耐えません
書込番号:197416
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000の予約録画機能についてついて教えていただきたく。
自分は主に、CS or BS の番組をソースとしてキャプチャしております。
そこでお聞きしたいのですが、MTV1000はアナログポートからの入力で、予約
録画は可能でしょうか?
お持ちの方、回答よろしくお願いします。
0点
2001/06/17 13:02(1年以上前)
スケジュール登録画面のチャンネルで
・S-VIDEO
・コンポジット
・TV
・CATV
が選択できるので、試してないですが出来ると思います。
書込番号:195260
0点
2001/06/17 13:08(1年以上前)
さろっぴさん
早速ご回答いただきありがとうございます。
これで、購入する決心がつきました。(これだけが気になっていたもので)
書込番号:195267
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
こんばんわ。
デジタルビデオカメラを先日購入し、パソコンで編集をしようと思っているのですがDVキャプチャーボードとIEEE1394ボードは何か違うのでしょうか?
接続方式は同じですし違うのはソフトの有無のみのような気がするのですが・・・・・
性能に差があるなど知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
汎用のIEEE1394ボードはHDDやCD−R等が取り付けられます。
またI・Oデータの1394-PCI2/DVCのようにビデオ編集ソフトが付いて、他の機器も取り付けられるものも有ります。
DVキャプチャーボードはキャプチャーに特化した製品です。
カノープスのEZDVやDVRaptor等がそうです。
参考までに
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv2_index.htm
画質はDVキャプチャーボードの方がいいです。
書込番号:194943
0点
それと、2度も同じ書き込みをしないようにしましょう。
書込番号:194945
0点
2001/06/17 09:43(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。
I/Oの方の掲示板はあまり賑わっていなかったのでこちらに書いた後削除しようと思ったのですが、削除キーがついていなかったため紛らわしい書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。
今後気をつけたいと思います。
書込番号:195127
0点
2001/06/17 20:16(1年以上前)
DVボードと1394ボードの違いは「バッファがあるかないかの問題」と以前どっかで聞きました。
DVボードを使うとバッファのおかげで映像を取り込むときにコマ落ちしにくいらしいです。
私はキャプチャ未経験者なのでその噂の真相はわかりませんが・・・
書込番号:195514
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
WinDVRをオークションで売り払って購入。
セットアップしTVを見てびっくり!
録画してみてびっくり!
今迄の(他製品含)画質とは段違いです。
チューナーユニットは同じ物でもCANOPUSが本気で作るとやっぱり違いますね。
21インチ1600×1200の解像度で最大化してもWinDVRのデフォルト画像と同じ位の画質です。
WinDVRではノイズが出てましたがそれもありません。
こりゃ4万の価値あり、と満足しとります。
0点
2001/06/16 22:26(1年以上前)
MPEG2変換は結構よさげでしたが
A/D変換があまり綺麗ではありませんでしたね。
書込番号:194703
0点
2001/06/16 23:00(1年以上前)
SmartVisionPro for USBを使用していましたが、画質的に有利なUSB製品でも
流石にMTV1000の画質には敵いません。これ以上の画質をPCに求めるのは無理
でしょう。ただ、うちの場合は若干ゴーストが入ってしまっているので今後は
ゴーストリダクション搭載のVictor製ビデオを組み合わせてPCに於ける高画質
キャプチャを追求してみたいと思ってます。
書込番号:194745
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
えーと、MTV1000についての質問です。
MTV1000でキャプチャーしたファイルの拡張子がm2pという拡張子になってしまうのです。これをほかのソフトで再生しようとしたり、TMPGEncなどで、ファイルを多重化や、分離しようとしても認識されません。
どうしたらよろしいのでしょうか?
0点
2001/06/16 16:09(1年以上前)
EVEさん こんにちは
小耳に挟んだことなので自信はありませんが
拡張子を.MPGに書き換えると良いそうです
お試しを
書込番号:194437
0点
2001/06/16 18:09(1年以上前)
TAKAVさん返答ありがとうございます。
ほかのソフトでの再生は返答していただいたやり方で、できました。
ありがとうございました。また、TMPGEncのほうは旧バージョンを
使ったところ問題なく動作しました。
書込番号:194496
0点
2001/06/17 23:24(1年以上前)
EVEさん、こんにちは。
私もm2pをTEで認識してくれなくて困ってます。
Verは12fを使いました。旧バージョンで動作したとのことですが
そのバージョン教えてくれませんか?よろしくお願いします。
書込番号:195703
0点
2001/06/18 10:27(1年以上前)
EVEです。
TMPGEncのバージョンは12aです。
書込番号:196010
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ちょっと知りたいことがあるのですが、
非圧縮キャプチャーって出来るのでしょうか?
また、出来るのであればフリーのキャプチャーソフトを使用して別のビデオCodecで取り込むことが出来るのでしょうか?
0点
2001/06/15 20:31(1年以上前)
無理です。MPEG1/2のみです。
書込番号:193763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

