MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっとした質問

2001/06/13 20:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

ちょっとした質問なんですが、動画編集ソフトは
ついてこないんですか???たとえばVideo Stugioのような…

書込番号:191916

ナイスクチコミ!0


返信する
masuhooさん

2001/06/13 21:40(1年以上前)

Video Stadio のようなソフトは、ついてません。
AVI を MP2 に切って貼ってエンコードするソフトはついてます。
(たしか。詳しくないけど)。

書込番号:192000

ナイスクチコミ!0


白くまさん

2001/06/15 13:13(1年以上前)

MTV-1000の保存はMPEG1/MPEG2であるので、編集目的とは言い難いから
ソフトは付属してないですよ。(^^;
動画編集を目指すなら、DV-RaputerII等をおすすめします。

自分も動画編集しているのですが、Vport600(Mothon-Jpeg録画)から、
MTV-1000(Mpeg2録画)に置き換えました。
わかっていたことですが、やはり動画編集には向かないことに実感。

BitRate等、設定をいろいろいぢりまわしましたが、
Media Studio 6:
 〜2Gbyteまでのファイルは読み込み可能。ただし、
 拡張子をm2p→mpg2(or mpeg)に変更しないとSoftが認識できない。
 おまけにover 4GByteだと、Softが読み込みできない。(うちだけかも)
 Mpeg編集なので、1カ所の映像を分離するだけで3〜4分かかるのが痛い。
 (これはsoftの特性だからしょうがない??)

Premia6:
 over4GByteのMpeg2(15Mbps/CBR/IBBP)でも読み込み可能。
 (拡張子を変更した。しなくてもOKかは失念。)
 コマの分離を行うのは速く、ストレスは発生しないが、編集ファイルを
 書き戻すと、ソース5分が約2時間かかるみたい。(途中でキャンセルしてる
 から正式な値ではない。Softが出した予想時間が2H)

という状態です。今は、IBBP/Iframe,CBR/VBR等の設定を変えて
ちょっとでも編集のしやすい環境を探して奮闘中です。

ちなみに、マシンの概要は
CPU :PentirumIII-800(FSB100)
MEM :768MB
HDD :DLTA-307045(ATA/100,45GB,ワークドライブ専用)
OS :Windows2000
です。
参考になれば。。。

書込番号:193503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MTV1000no

2001/06/13 15:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 クワトロ大尉さん

はじめまして。MTV1000を購入しようか検討中なのですが教えていただきたい事があります。
キャプチャからではなく、AVI->MPEG2、MPEG2->MPEG1のような既存のファイルからハードウェアエンコードと言うのはできるのでしょうか?
カノープスのHP等は調べてみましたがDV形式のファイルについてしか載っていませんでした。
どなたかお持ちの方、又はご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:191796

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クワトロ大尉さん

2001/06/13 15:56(1年以上前)

タイトルを記入中に誤って送信してしまいました。すみません。
正しくは「MTV1000のMPEGエンコードについて」です。

書込番号:191799

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/06/13 21:35(1年以上前)

AVI->MPEG2 は、出来ます。
MPEG2->MPEG1 は、出来ないと思う。

書込番号:191992

ナイスクチコミ!0


スレ主 クワトロ大尉さん

2001/06/14 00:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですか。残念です。
やはりMPEG2->MPEG1はTMpegEncにパワーのあるCPUじゃないと
だめですかね。家のマシン(Pen3の600Mhz)では時間がかかり
すぎてしまうので、このカードのハードウェアエンコードに
期待していたのですが・・・。

書込番号:192190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV-MPEGファイルコンバータ

2001/06/13 02:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

はじめまして。
MTV1000の事で質問です。
アナログ(VHS等)からキャプチャーは出来ますよね?
DVポートが無いのにどうやってDVを取り込むのでしょうか?

書込番号:191464

ナイスクチコミ!0


返信する
月の光さん

2001/06/13 03:30(1年以上前)

パソコン自体に、DVを取り込める環境が必要みたいですね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_f.htm

DV - MPEGファイルコンバータ同梱
<../../photo/pdvd/dv2mpg2_1s.jpg> 搭載するMPEG2エンコーダは、パソコンに取り込んだビデオデータ(DV形式AVIファイル)をMPEG2形式に変換するのにも利用できます。ハードウェアによる高速な変換が可能なので、MPEGファイルでの保存やDVD作成に便利です。

書込番号:191497

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/13 06:04(1年以上前)

何か勘違いしてますね、DV-MPEGのハードウェアエンコードが可能というだけです。DV形式でのキャプチャーはMTV1000単体ではできません。
わたしはDVRaptorNEとの組み合わせで使用してます。

書込番号:191535

ナイスクチコミ!0


スレ主 AYAKOさん

2001/06/13 23:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
てっきりDV-MPEGファイルコンバータって名前だけでDV取り込みが出来るのかなと思ってました(^^;
DV編集を行おうとするとMTV1000とEXDV2等が必要になりますね。この二つの合計金額に+アルファでstormライトに手が届きそう(^^;

書込番号:192142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そこそこ動いてます

2001/06/11 15:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 cn9aさん

キャプチャー用に遊休部品+αでPCを組みました。
奬励環境とは、大分違ってるので、だめなら、M/B、
CPUを換えようと思ってましたが、そこそこ、動いています。
キャプチャーはHDDが速いので、問題なく撮れます。
(MPEG2、15Mbpsでも可)
オーバーレイ、TVチューナーも問題ありません。
だめなのが、タイムシフト、全く機能しない、
「MEDIACRUISE」からMPEG2再生が出来ない・・などです。
これはCPU/チップセットのパワー不足&相性でしょうね。
自分は高画質キャプチャーが目的なので、これらの機能は
特に支障はないですが、もちろん、動くに越したことはないので、
ゆくゆくは、AMD761環境を持たせたいと思います。
過去に、USBタイプを2機種使ってきましたが、
画質、操作感とも比較にならないほどいいですね。
やっと理想のキャプチャーデバイスに巡り会えました。

Asus P5A(Ali Aladdin V)
AMD K6-2 500MHz
N/B PC100/128MB(CL=2)
IBM DTLA307030(*2,Raid0)
Creative Banshee AGP
Promise Fast Track100
Windows98SE

書込番号:190090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MTV1000の動作環境

2001/06/10 00:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

MTV1000の動作環境について
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_e.htm
にいろいろ記述されています。
その中で、私には理解できない部分があります。
ディスプレイカードについて下記のような説明があります。
#800x600ドット・HighColor以上の表示ができ、DirectDraw の
#オフスクリーンによるオーバーレイに対応したものが必要です。
#(当社製SPECTRAシリーズを推奨)
これはどうゆう意味なのでしょうか?
現在売られている一般的なディスプレイカードは上記の条件を
満たしているものなのでしょうか?

書込番号:188761

ナイスクチコミ!0


返信する
masuhooさん

2001/06/10 01:34(1年以上前)

>#800x600ドット・HighColor以上の表示ができ、DirectDraw の
>#オフスクリーンによるオーバーレイに対応したものが必要です。
添付のアプリ、MEDIACRUISEが、そのサイズ、仕様で造られてる。
>#(当社製SPECTRAシリーズを推奨)
社内で動作試験を確実に行ったのが、SPECTRAシリーズ、って事ではないですかな。

書込番号:188868

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/10 03:23(1年以上前)

カノープスのHPからRaptorテストをダウンロードして実行してみてください。MTV1000とは関係ないですがオーバーレイが可能かどうかのテストができます、関係ないですがHDDのスピードのテストもできます、IC35L060のHDDのリードライトのスピードは37MB/Sくらいいきますね、DTLAは33MB/Sだったので結構早くなってるようです。
このボードはかなり長いので省スペースはもちろんタワー型でもケースによっては取り付けできないかもしれないので注意してください。

書込番号:188945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

対策方法は?

2001/06/09 21:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

MTV1000で質問します。
ビデオデッキ(ビクター:HR-STG300)からキャプチャした時に画面がずれてしまい困っています(画面が若干下にズレ、上には白と黒の縦じまが出てしまいます)。デッキとの相性などの問題なのでしょうか? どなたかお分かりになる方、その理由や対策法など教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

 





書込番号:188603

ナイスクチコミ!0


返信する
FsasCEさん

2001/06/17 15:54(1年以上前)

はじめまして。結構前からこのレス気になってて誰か答えてくんないかぁって待ってたんですよ。自分はAIW使ってるんですが同じような症状(画面が左にずれるんですけど)がでるのでMTV1000でもでちゃうのかなって思うと買い換える勇気がでないんですよ。もし解決されていたら教えたもらえますか?

書込番号:195353

ナイスクチコミ!0


ZZZZZZZさん

2001/06/18 04:28(1年以上前)

スイッチングノイズとは別の物でしょうか?他社製品使ってますが、どうしてもこれが気になります。MTV1000はどうですか?また、どこかの製品のように、自分で録画したテープですらコピーガードに引っ掛かるような事はないでしょうか?

書込番号:195914

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromiさん

2001/06/19 01:02(1年以上前)

原因は不明ですが、その後ほぼ問題なくキャプチャできるようになりました。質問時の説明が足りませんでしたが、TVアンテナからの入力とCSチューナからのダイレクト入力では問題ありません。
私はCSのエアチェックで使用しているのですが、CSチューナの映像をビデオデッキ経由で入力するとこの現象がでていました。現状も相変わらず特定の番組ではこの現象は解消されていませんが。FsasCEさん同様、AIWでも同じ現象に悩まされました。
 ZZZZZZZさん、スイッチングノイズとは具体的にどのような現象でしょうか?私が使用している環境では、上記以外の問題は得に見受けられません。また、自分で録画したものもそのままきれいにキャプチャできております。
 
 
 

書込番号:196708

ナイスクチコミ!0


D2さん

2001/06/20 00:21(1年以上前)

家庭用のビデオデッキは、テレビに映る部分以外は映像をきちんと記録することが保証されていないので、よくキャプチャしたとき画面の上や下の部分にノイズが入ったようになります。
対策としては、キャプチャ後に編集(クリッピング)するくらいかな。

書込番号:197578

ナイスクチコミ!0


ZZZZZZZさん

2001/06/20 02:22(1年以上前)

D2さんへ。
>対策としては、キャプチャ後に編集(クリッピング)するくらいかな。
何か良いソフトを教えていただきたいのですが・・。
TMPEncoderを使ってみましたが、うまくできませんでしたので。
設定が悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:197692

ナイスクチコミ!0


D2さん

2001/06/22 01:45(1年以上前)

TMPEncoderのバージョン12bからMpeg2が使えなくなっています。(あるいは,期間限定)新しいTMPEncoderでも,DVD2AVIなどのVFAPIプラグインを使って,DVD2AVIのプロジェクトファイルとしてならMpeg2を読み込むことが可能です。ただしMpeg2エンコードはできません。(Mpeg1ならエンコード可能)
Mpeg2エンコードに関しては、胸を張ってお勧めできるソフトありません。ただソフトウェアのMPEG2エンコード時間を考えれば,面倒でもAVIファイルからMTV1000のハードウェアでエンコードするほうがいいかも。

書込番号:199291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る