MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画されたファイルが分かれてしまう。

2003/04/24 17:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 閃光者さん

予約録画を2時間とかすると、一つのファイルにならないで
しかも最後まで録画もされません。
分かれてしまったファイルをみてみると
時間もサイズもバラバラで設定などに原因があるとは思えません。
常駐ソフトを停止させたり、ドライバの更新、
再インストール、などしてみましたが状況は変わりませんでした。
どなたか同じような症状が出てる方いませんか?
よろしくお願いします。

CPU : Athlon 1.4GHz[Thunderbird FSB266] SocketA
MOTHER : GIGABYTE GA-7VTX [KT266 chipset]
MEMORY : 256MB DDR-SDRAM PC2100 CL2.5 *2枚
HDD : IBM IC35L040AVER07 [40GB 7200rpm U-ata100]
HDD : IBM IC35L080AVVA07 [80GB 7200rpm U-ata100]
VGA : MILLENNIUM G550 32MB AGP
OS : Windows2000 Pro OEM

書込番号:1518819

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/24 17:37(1年以上前)

録画予約ではなく手動で2時間キャプチャした場合は1ファイルになるのでしょうか。
 NTFSでHDフォーマットしないと4G以上は取り込めないか分割されますが「時間もサイズもバラバラで」ということはこれではなさそうですね。
 原因の切り分けのために、予約か手動かで症状が変わるのか書き込まれたほうがレスがつきやすいかと思います。

書込番号:1518828

ナイスクチコミ!0


スレ主 閃光者さん

2003/04/25 07:33(1年以上前)

srapneelさん、ありがとうございます。
今、手動で録画してみましたが、やはり途中で切れてしまい
『エンコードエラーが発生しました。
 エンコードされたビデオデータが不正
 またはデータの一部が欠落しました。
 エラーコード 47 』
となってしまいました。

どうも予約録画のときはパソコンの前にいないので
わかりませんでしたが
このエンコードエラーで一つになるべきファイルが
分かれてしまうような気がします。

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:1520496

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/25 17:34(1年以上前)

定番ですがIRQの競合は大丈夫でしょうか
この点をチェックされた上で、サポートフォーラムにお尋ねになったらいかがでしょうか。多くのユーザーから意見が集まりますし、少し待てばメーカー側からも返事がもらえます。

書込番号:1521405

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/26 01:44(1年以上前)

連続で失礼します。
こんな例があったのを思い出しました。

やはり録画中にエラーになる方の書きこみで、色々情報をやり取りした結果、その方の場合、どういうわけか設定してないはずのスクリーンセーバーが勝手に?たちあがるのが原因らしいということで、適当なスクリーンセーバーを選んで待ち時間を9999とすることで回避できました、と言うことがありました。

 スクリーンセーバーなんかセットしてないですよねぇ。

書込番号:1522884

ナイスクチコミ!0


gonet5さん

2003/04/26 22:18(1年以上前)

アスロン系のチップと相性が悪くて正常に作動しないときがある、いというのが雑誌に載ってましたが・・・。カノープスでは確かインテル系でしか動作保証してなかったと思います。

書込番号:1525076

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/26 23:26(1年以上前)

閃光者さん、メーカーはintelチップセットをリファレンスに開発しますし、とくにカノープスは性能を発揮させるためにより深いレベルでのチューニングをしている(といっている)メーカーですので、インテルチップセットでない場合、それが原因である可能性もありますが、一概にダメと言うわけでもありません。ちなみにカノープスサイトでは下記の様に表現しています。

「動作確認されたマザーボードとの組み合わせ以外では正常に動作しないことがあります」(MTV-1000での環境表記)
「特にIntel製CPU、チップセット以外の場合、動作確認されたマザーボードとの組み合わせ以外では正常に動作しないことが多い」(MTV-1200の環境表記)

 例えばこれは、MTV-2200になりますが、KT266A チップセットを載せたMSIのK7T266Pro2マザーが動作確認ボードとして上げられている例もあります。
 そのあたりも含め、サポートフォーラムの活用を再度お勧めします。せっかくメーカーサポートを受ける権利も含め購入費を支払ったのですし、サポートフォーラムにしても我々ユーザーが運営費を出しているわけですからつかわないのはもったいないです。

書込番号:1525376

ナイスクチコミ!0


あああああああああああああさん

2003/05/01 17:38(1年以上前)

>アスロン系のチップと相性が悪くて正常に作動しないときがある、いというのが雑誌に載ってましたが・・・。
>カノープスでは確かインテル系でしか動作保証してなかったと思います。

未だにこんなインテル厨がいるんだねえ(藁

書込番号:1540032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CSの予約録画

2003/04/23 05:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

今MTV1000を問題なく使っています。
今度スカパーに加入しようと思っているんですが、CSの予約録画は可能なのでしょうか。
アンテナ端子は塞がっているし、コンポジットも塞がっています。接続方法もわかりません。
過去の書き込みも読みましたが、よくわかりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:1514861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/23 08:44(1年以上前)

アンテナでの受信はは無理です。
CSチューナーの出力とMTVのS端子入力を結線して
予約録画設定でソースをS-VHSに選択すれば予約が可能です。

但しCSチューナーのほうで視聴予約ができない場合は
チューナーのほうで選局されたチャンネルしか録画できないので
朝から晩まで出かけるけど午前中の☆チャンネルと午後からGA○RA
のような録画は出来ません。

書込番号:1515008

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/23 09:10(1年以上前)

CSチューナーにS端子出力がないとき(いまは少ないだろうけど)はセレクタを買ってきて、
MTV1000−−−セレクタ−−−CSチューナーand現在繋いでいる機器
と配線することになりますね。

書込番号:1515046

ナイスクチコミ!0


exyさん

2003/04/26 15:41(1年以上前)

MTV1000+スカパーチューナでほぼ毎日猿のように(笑)タイマーでキャプチャしています。
うちではチューナ→センターアンプ→MTV1000という接続なのでビデオからでもチューナからでもOK状態です。
コンポジットに刺さっている線はどこから引いてるのでしょうか?手動でも構わなければAVセレクター(数千円程度かな)を取りつければ問題は解決すると思います。
S端子とコンポジットを切替えても音声は切替えられなかったような・・・私の勘違いだったらすみません。
MTV1000のアンテナ端子は現在のVHF,UHF,CATV(スクランブルはダメ)のみ対応なのでBS,CS,地上波デジタルでは使用できません(FMは欲しかった)。
あとスカパーではアダルトとか一部のチャンネルではビデオに録画できないようにプロテクトがかかっているのがあり、1分程録画を続けるとMTV1000のキャプチャプログラムが録画を止めてしまう場合があるようです。

書込番号:1524112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約

2003/04/21 18:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 びびるさん

mtv2000を持ってるんですがネットなしで手動での予約はできますか?

書込番号:1510346

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/21 18:52(1年以上前)

予約録画常駐ソフト「TV Recording Manager」 というのがあるはずですので、それを使えばできるかと。
 ただしOSのタスクマネージャー機能を使いますから、パスワードが設定されていなかったり、タスクマネージャーが機能しない状況だとうまくいかないようです。

書込番号:1510367

ナイスクチコミ!0


スレ主 びびるさん

2003/04/26 13:57(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:1523896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV2000動作機種について

2003/04/20 23:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 TH.Kimuraさん

皆さん初めまして.皆さんはどのような機種でMTV2000を動かしていますか?自作機でうまく動かなくて苦労していませんか?
 かくいう私もその一人でした.最近,その安さで話題となっているeMachinesの再廉価機種N1840(Celeron1.8GHz, OS付き,49800円なり)を入手し,搭載してみました.休止,スタンバイからの復帰・録画を含め,十分使い込んだわけではありませんが,特に不具合を感じることなく貫壁に動いています.MTV2000の高画質は定評があります.この組み合わせでしたら,本当にコストパフォーマンスのよい高画質TV録画マシンができます.お勧めです.
 時期をみて,上位機種に乗り換えようかな.

書込番号:1508484

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/20 23:53(1年以上前)

>自作機でうまく動かなくて苦労していませんか?

その自作機がボロなだけでしょう。

書込番号:1508594

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/04/21 00:02(1年以上前)

自作機です

機能は一応全て使えてます

書込番号:1508623

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/21 23:22(1年以上前)

せっかく自作したのに何にもならなかったみたいですね。

書込番号:1511378

ナイスクチコミ!0


exyさん

2003/04/26 15:54(1年以上前)

うちは自作機ですが問題なく動作しています(MTV1000ですが)。
却って自作機のほうがBIOSレベルでIRQぶつからないようにする調整が可能なので、私のように5本のPCI+1本のISAバス全部使ってるような輩だといいかもしれません。
自作でもビデオキャプチャ入れる予定ならintelのチップセットのほうが無難かも。

書込番号:1524134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオのチャンネルモードについて

2003/04/18 03:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 SUZUPIKOさん

質問させてください。
メディアクルーズなどで録画する際に設定するパラメーターのひとつに、オーディオのチャンネルモードで、ステレオ、ジョイント、デュアルなどがあります。
二カ国語放送の番組をコンポジットから取り込んで、音声をデュアルモードにして録画したものをDVD-Rに焼いたのですが、DVDプレイヤーでは主音声副音声の切り替えができませんでした。普通のステレオでも同じでした。DVDプレイヤーで音声を切り替えられるように録画するためにはどうしたらいいんでしょうか。ちなみに焼きソフトはmoviewriter2をつかっています。

書込番号:1499746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/04/18 08:14(1年以上前)

この設定は内蔵チューナーでのみ可能。
コンポジットでは当然入力音声しか録音再生できません。
左右に二カ国をモノラルで割り当てることが出来れば
一応2カ国切り替え?

書込番号:1499926

ナイスクチコミ!0


TMPGEncDVDAuthorさん

2003/04/19 01:24(1年以上前)

http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author.html
このソフトを使えば2ヶ国語でDVD焼きできますよ!
って言ってもDVDファイルが出来るだけなので
焼きソフトは別に必要ですが!!

書込番号:1502331

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZUPIKOさん

2003/04/19 03:17(1年以上前)

御剣冥夜 さん、TMPGEncDVDAuthor さん、ありがとうございます。

僕もちょっとそうかなとおもったんですが、ソースにコンポジットを選んでも、オーディオの設定でデュアルが選べるんで、なんとかなるのかなあ、と思ってしまいました。でも、あのデュアルとかジョイントとかのモードって何のためにあるんだろう。
TmpgAuthor、機会があったらまた試して見ます。ありがとうございました。

書込番号:1502514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

録画することができません。

2003/04/16 17:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

初めまして。
TVを見ることはできるのですが、どうしても録画だけはできません。
内容は「録画ボタンを押すと問題が発生しっため、Mcruise.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」とでてきて強制終了しています。これはどこがおかしいのでしょうか?どなたかわかる方いませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1495183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/16 18:11(1年以上前)

PCのスペックやHDやOSを明記するとよいとよい。
というか最低限必要です。

ちょちょより

書込番号:1495284

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/16 19:36(1年以上前)

( ・_・)あぁ、恐らくお決まりのIRQ競合してますね。挿し位置変更でOKです。

             他の原因だったりして。。。その時はゴメンなさい(^_^;

書込番号:1495463

ナイスクチコミ!0


スレ主 aciponさん

2003/04/16 23:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PCのスペックですがPentium4 2.40GHz チップはインテルの845E
HDは120GB メモリは384MB OSはXPです。マザーボードはわからないのですがどこかでわかるのですか?
ちなみにPCIスロットは4つあり一番下にMTVを取り付けています。

書込番号:1496301

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/04/17 16:19(1年以上前)

もしメーカー製PCをお使いなのでしたら、その型番を記載していただければよろしいかと思います。
ちなみにOSがXPということですがSP1をあててませんか?
SP1は色々問題が多いようですので…
でも元々がXP+SP1の場合はしょうが無いのかなぁ〜?

書込番号:1497865

ナイスクチコミ!0


スレ主 aciponさん

2003/04/17 19:21(1年以上前)

えーと機種ですがDELLのDimension 4500 です。
SP1ですがあてる前とあてた後でも同じエラーがでました。
PCIスロットですが4つあり、上からランボード、MTV1000、サウンドボード、IEEE1394アダプタがささっており空きがありません。
位置を変えるべきでしょうか?

書込番号:1498200

ナイスクチコミ!0


DN-HNさん

2003/04/17 22:02(1年以上前)

MTV以外のカードを挿さないで試してみましたか?

書込番号:1498685

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/18 00:19(1年以上前)

( ・_・)変えた方がよさそうですね・・・M/Bの説明書みてIRQ競合を判断しないことには・・・

σ(・_・)LANボード1番上じゃないでしょうね・・・たぶん。

PCI1 サウンドカード
PCI2 MTV1000
PCI3 IEEE1394
PCI4 LANカード

( ・_・)とりあえず全パターン調査か、IRQの対応表がM/Bの説明書に必ずあると思うので勉強するしかないですね・・・私も素人なのでこれで直るかは確証もてませんが(^_^;

書込番号:1499324

ナイスクチコミ!0


JBshineさん

2003/04/23 18:57(1年以上前)

>>1497865
スレ主じゃないがありがとうと言わせてくれ
KW TV878RFで同様の状態で数ヶ月悩んでいたのよ
スロット差し替えたりOS再インスコしたもののまったく駄目で万策尽きていたよ
SP1だったよ原因は
再インストしたときも立ち上げてから一度カードのチェックしてればよかったけど
即効でWindowsUpdateしたんだったよなぁ(あほや

ありがとさん

書込番号:1516105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る