MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

古いアナログビデオが取り込めません

2003/03/29 20:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ノーキーさん

15年位前に撮ったVHSビデオをDVDにしたいのですが、エラーコード26が出て、録画(取り込み)ができません。ホームページの製品説明で、古いテープはキャプチャーできないと書いてありますが、ほかの製品でも同じなのでしょうか。一応テレビで見ることはできるのですが。ちなみに、PCの環境はWindowsXP、PEN4の1.4GHZ、GeForce4Ti4600、512MBのメモリ、HDDは十分余裕があります。比較的新しい8ミリテープに撮ったものは取り込めています。

書込番号:1440026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/29 20:55(1年以上前)

コピーガードの誤認ですね
簡単に言えばノイズを取ればいいのですが
そういうハードは日本製では売ってないでしょうね

検索すれば、海外製品がいくつか引っ掛かるかも知れません

書込番号:1440054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーキーさん

2003/03/29 21:04(1年以上前)

「たかろう」さん、早速の回答ありがとうございます。確かに、「コピーガード云々」のメッセージが出るときがあります。ほかのキャプチャーカードも同じようなことになるのでしょうか。

書込番号:1440074

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/03/30 00:07(1年以上前)

MTV2000以降のTBCが付いている物では、その辺がかなり改善されているようですね。
(ただ、完全に解消されているわけでもなさそうですが・・・)
同じように、TBC付きのビデオデッキで再生させると改善されるかもしれません。

書込番号:1440815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーキーさん

2003/03/30 11:48(1年以上前)

MtvApi.dllを修正するパッチを当てたり、8ミリビデオを介したりすると改善はされますが、せいぜい15分程度で止まってしまいます。これ以上は無理なようですね。「たかろう」さん、「かず01」さん、お二人ともありがとうございました。

書込番号:1442116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問。

2003/03/29 03:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 のの丸さん

地上波デジタル放送が今年始まりますが、パソコンでデジタル録画出来るのでしょうか。
BSデジタルは殆どダメな状態です。何かうわさを耳にされた方、教えて下さい。

書込番号:1438185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/03/29 06:02(1年以上前)

アナアナ変換の対策はそれほど難しくないのでCANOPUSならなんとかしてくれると思いますよ。
http://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/faq/ana_faq06_04.htm
ここのQ38をどうぞ

書込番号:1438278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/03/29 06:08(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030318/anaana.htm
ちなみにGigaPocketは対策法が公開しているらしい。

書込番号:1438283

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/03/29 14:20(1年以上前)

コナン・ドイルさんありがとうございます。
現行製品は対策があるようですが、今後、デジタルチューナーを搭載し、デジタルそのままの画質で録画出来る製品は出てくるのでしょうか。

書込番号:1439102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/03/29 16:10(1年以上前)

出てくると思いますが、2時間録画で23G以上のHDDが必要なのでチューナーよりも大容量HDDやブルーレイディスクが普及してからでしょう。

書込番号:1439334

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2003/03/30 00:45(1年以上前)

それならば、200GBのHDDを買えば、かなり録画出来そうですね。これはいい事を聞きました。ブルーレイディスクはまだまだ先ですね。ありがとうございました。

書込番号:1440972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どなたかお知恵を拝借させてください。

2003/03/26 16:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 橋本弘美さん

DVD2AVI
TMPGEnc
AviUtl
TMPGEnc DVD Author体験版

DVD MovieWriter 1.5 SE
DVD-MovieAlbum for Canopus
VideoStudio 6 SE

ふぬああhunuaaCap

IEEE1394端子
MTV1000
DVR-ABH2
LF-D321JD

これだけの機器やソフトが手元にあります。
意気込んでネットを俳諧しながらそろえたのですが
VRフォーマットやらDivX、非可逆圧縮などいろいろな言葉だらけで
私に理解力がないのか一つ一つの使い道は理解できても
どれとどれをチョイスして利用すればよいか整理できなく
なってしまいました。
いわゆる宝の持ち腐れになっています。

せっかくそろえた環境なので有効に利用したく思います
皆さんだったらこれらを利用するとしたら
どのように利用されるか教えてもらえませんか?
またどれだけの利用パターンが考えられるのでしょう?

例えば
 TV録画(MTV1000)
  ->MPEG2形式
  ->特に編集なし
  ->オーサリング(DVD MovieWriter 1.5 SE)
 ->DVD-Video
 など。


入口はMTVやIEEE1394利用ですので以下の3つ。
 TV録画
 Video編集
 DV編集

出口はDVD-RAMがあるので
 DVD-RAM保存
 DVD-Video保存
 DivX
 HDD内保存

もう欲張りすぎたのがあだになってしまいました。
どなたかお助けを。

書込番号:1430588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/26 17:07(1年以上前)

貴方にはポリシーってもんが無いのですが、どうお考えですか?。
 その方がききたいです。

書込番号:1430608

ナイスクチコミ!0


見てるだけさん

2003/03/26 17:20(1年以上前)

まとめて私に下さい(笑)
冗談はさておき、
あなたが「何をしたいのか?」がわかりません。
ただ、「何通りあるか?」が知りたいのでしょうか?

書込番号:1430633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/26 17:24(1年以上前)

↑まかせましたー。よろしゅうに。
      ∈^0^∋

書込番号:1430640

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/26 17:58(1年以上前)

まぁ、できることは無限大でしょうなぁ
根性があればですが

書込番号:1430692

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/26 18:32(1年以上前)

ふぬああhunuaaCap っての使ってみたいですが。

一度全部捨ててから考えるのもステキ。非エコロジー。

書込番号:1430780

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2003/03/26 19:30(1年以上前)

最近は質問に見せかけた自慢が多くて...

万が一マジネタだとしたら、悩むほどヒマとカネがあるんなら幸せじゃない
のと言いたい。
悩むのも楽しみの一つなので、ぜひとも心行くまで悩み倒してくださいな。

(金剛)

書込番号:1430904

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/03/26 20:22(1年以上前)

一度全部 PC から外す(アンインストール)して、なにをしたいかをはっきりさせる。そのうえで必要なものを見極めたほうが。なんか中途半端な構成な気がするのは私だけかな。

書込番号:1431039

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/03/26 20:53(1年以上前)

俳諧って意気込んでするものではないですよ(笑)。

1つくらい東芝製品を書いておいてもいいような...

書込番号:1431135

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 11:55(1年以上前)

いろいろ書いてありますが要するに
TVビデオキャプチャボード、DVDマルチドライブ、DVD-RAM/Rドライブと添付ソフト、後はフリーソフトや体験版で何ができるかということですね。

1.DVビデオの編集、加工
IEEE1394経由DV-AVIキャプチャ→VideoStudio 6 SEで一通りのことはできるでしょう。できたデータをMPEG2変換してDVD MovieWriter 1.5 SEでオーサリングすればDVDビデオ化もできます。
書いてありませんがMTV1000添付のMediaCruseをつかえばMTV1000をハードエンコーダーとして使えるかな?(この使い方はしたことないので)
CanopusのDV→MPEGコンバーターを入手できれば確実にできます。

2.アナログ映像のデジタル化
MTV-1000でテレビをキャプチャすることができます。アナログビデオ、CS放送のデジタルキャプチャはデッキやチューナをお持ちなら可能です。
1.と同様DVDビデオ化もできますし、それなりの設定をすればDVD-MovieAlbum for Canopusを使ってDVD-VR形式のDVD-RAMにもできますね。
基本的にはMPEG2キャプチャが便利ですが、ふぬああhunuaaCapをつかってお好みのコーデックでのキャプチャも可能になります。DivXも使いたいようですがダイレクトキャプチャは無理なのでAVIの可逆コーデックを入手されたほうが良いでしょう。HDDに余裕があればDVD2AVI、TMPGEnc、
AviUtlでやるより簡単そうな気がします。

3.DivX、MPEG1化
DivXコーデック、TMPEGencでDivX、MPEG1化には対応できます。必要に応じてDVD2AVI、AviUtlを使えば良いでしょう

基本的にはこの程度のことが可能なのではないかと思います
カノープスのDV→MPEGコンバーター、MPEG to MPEGコンバータがあるとハードエンコード、DVD-MovieAlbum for Canopusを使ってのDVD-VR化、など運用の幅ができますからDVDレコーダーとの連携を考えられるなら入手をお勧めします。

これだけあれば一通りの映像処理、加工は体験できると思いますので使ってみて、橋本弘美さんがよく使う機能、必要な機能、不満な点、使い勝手、やってみたいことなどを見極めそこを強化するようなアプリケーション、パーツを探していけば良いと思います。

書込番号:1433052

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋本弘美さん

2003/03/27 18:46(1年以上前)


ご丁寧にありがとうございます。
お陰さまで段々見えてきました。


> 1.DVビデオの編集、加工
> IEEE1394経由DV-AVIキャプチャ→VideoStudio 6 SEで一通りのことはできるでしょう。
> できたデータをMPEG2変換してDVD MovieWriter 1.5 SEでオーサリングすればDVDビデオ化もできます。

IEEEからのDVD-Video化で素材を編集する場合はこれで。ソフトエンコードする場合ですね。
素材をじっくり作りこむ時(永久保存版)に利用してみます。知人配布でも使えそうですね。


> 書いてありませんがMTV1000添付のMediaCruseをつかえばMTV1000をハードエンコーダーとして使えるかな?
> (この使い方はしたことないので)
> CanopusのDV→MPEGコンバーターを入手できれば確実にできます。
>

上記の(IEEEからのDVD-Video化で素材を編集する場合)のハードエンコードする場合はこれと。なるほど。
どちらが綺麗かとか手間が楽とかで判断してみてみます。


> 2.アナログ映像のデジタル化
> MTV-1000でテレビをキャプチャすることができます。
> アナログビデオ、CS放送のデジタルキャプチャはデッキやチューナをお持ちなら可能です。

素材を編集しない場合は上記で。一回しか見ないようなものはこれでいいのかしら。


> 1.と同様DVDビデオ化もできますし、それなりの設定をすればDVD-MovieAlbum for Canopusを使って
> DVD-VR形式のDVD-RAMにもできますね。

VR形式で保存時はこの方法でいけると。
んー。でもなんだかメリットってあるのかわからないですね。
どういう時に利用するのでしょう??HDDに空きが無い時?。うーん・・・。


> 基本的にはMPEG2キャプチャが便利ですが、ふぬああhunuaaCapをつかってお好みのコーデックでの
> キャプチャも可能になります。DivXも使いたいようですがダイレクトキャプチャは
> 無理なのでAVIの可逆コーデックを入手されたほうが良いでしょう。HDDに余裕があればDVD2AVI、TMPGEnc、
> AviUtlでやるより簡単そうな気がします。
>

コーデック「Hulfyuv」とかを利用すればよいのでしょうか?
ダイレクトではなく一旦キャプチャしてその後は上記の1や2のように扱えば良いのでしょうか。
とにかくAVIになったらVideoStudio 6 SEで試してMPEG2。
フリーのDVD2AVI、TMPGEnc、AviUtlはこの際、いろいろ勉強してからにしてみます。


> 3.DivX、MPEG1化
> DivXコーデック、TMPEGencでDivX、MPEG1化には対応できます。必要に応じてDVD2AVI、AviUtlを使えば良いでしょう
>

DivXまでたどり着く前に慣れなければいけないのがわかりました。
質問する前にいろいろ勉強してみます。皆さんのお気持ちを害してしまったようですいません。


> 基本的にはこの程度のことが可能なのではないかと思います
> カノープスのDV→MPEGコンバーター、MPEG to MPEGコンバータがあるとハードエンコード、
> DVD-MovieAlbum for Canopusを使ってのDVD-VR化、など運用の幅ができますから
> DVDレコーダーとの連携を考えられるなら入手をお勧めします。
>

将来もしもDVDレコーダーを購入する時はVR形式で保存しておくのが無難なんですね。
PC内で完結してしまう場合は特に考えなくても良いと。
そういう選択はなんだか厳しいものですね。


> これだけあれば一通りの映像処理、加工は体験できると思いますので使ってみて、
> 橋本弘美さんがよく使う機能、必要な機能、不満な点、使い勝手、
> やってみたいことなどを見極めそこを強化するようなアプリケーション、パーツを探していけば良いと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1433843

ナイスクチコミ!0


のの丸さん

2003/03/29 14:24(1年以上前)

ついでに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030312/zooma100.htm
をお買い求めになられては??
TMPEGencより高画質のようですよ。

書込番号:1439115

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/03/29 22:29(1年以上前)

ソフトの整理
ふぬああ⇒キャプチャーソフト、テレビやDV、アナログビデオをAVIフォーマットで取り込めます。その際のコーデックはHuffyuvが吉。オーディはPCM。
取り込んだら、編集。AVIUTLとかが使えます。
カット、フィルター、字幕などできます。
最後に圧縮、AVIUTLは、同じAVIフォーマットのDivXに圧縮できます。TMPGencは、DivXとMpegに圧縮できます。
DVD2AVIは、DVDをaviフォーマットのファイルに抽出(変換)できます。
AVIフォーマットになれば、編集、圧縮は上記と同じ。

VideoStudio 6 SEは、Mpegファイルを編集できます。
DVD MovieWriter 1.5 SEはmpeg2ファイルをDVD形式に変換(オーサリング)、DVDに書き込みします。

わかりにくかったらスマソ。

書込番号:1440346

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/03/29 22:32(1年以上前)

しかし、MTV1000があれば、面倒なソフトつかわなくても、それだけで大抵のことはできるような・・・。画質はそれなりだけど。

書込番号:1440372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバーレイ???

2003/03/26 02:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 烏竜茶さん

TV視聴時のメディアクルーズ、FEATHER G.Specの設定について質問です。
TV視聴時のオーバーレイ表示の設定は有効にしたほうが良いのでしょうか?
項目としては、
・定期的にオーバーレイの更新をするか
・オーバーレイのサイズを固定にするか
 固定にするなら、720×480?、720×240?
がありますがどのように設定すればよいのでしょうか?
そもそもオーバーレイって何なのかも教えてもらえると助かります。。
ちなみにPCはDELLのDimension XPS T850rで、
CPU:PentiumV850MHz
メモリ:512MB
ビデオカード:NVIDIA GeForce 256(AGP)
です。

以上よろしくお願いします。

書込番号:1429386

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/26 02:46(1年以上前)

オーバーレイというのはCPUに負担を掛けずにキャプチャ画像を表示する方法です。
MTVシリーズはMPEGに変換して取り込んでいるのはご存知ですよね。そのまま正直に画像を映そうとするとMPEGをCPUが展開して表示しなくてはならなくなる。つまりテレビを映すだけでDVD再生と同じ事をしなきゃならなくなってCPUに負担がかかるし、取り込みビットレートによってモニタするときの画質も影響されてしまう。これは具合が悪いんでCPUを通さずにダイレクトにグラフィックボードにデータを送るのがオーバーレイだったと思います(詳しい方フォロー宜しく)
オーバーレイを更新するか、というのは他のソフトがオーバーレイを要求してきたときに、それが終ったときにMTV1000の画面に戻すかわたしっぱなしにするか、だったような気がします。他のソフトの描画が終ったエリアを自動的にMTV1000の画面に書き直す機能と考えればいいと思います。
具体的には、これにチエックを入れておかないとGSpec単体で動かしているようなときでも大きさを変えると映るのに時間がかかったり(しばらくピンクの画面になる)、他のソフトといっしょに動かしていてGSpec画面と重なると静止画になってしまったり、コマ送りになってしまったり、ひどいときには映らなくなったりしてしまいます。

オーバーレイのサイズを固定にするかは、たとえば320×240の画像を再生したときに320×240で再生する(データにあわせて大きさを変える)かどんなデータも同じ大きさ(720×480など)で再生するかを決めるんだと思いました。これをチエックしておくと、いちいち大きさをドラッグして変えなくてもGspecを起動すれば決まった大きさで画面が出るということです。

マニュアルが手元にないのでうろ覚えで申し訳ありませんが、こんなようなことだったと思います。

書込番号:1429450

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/26 02:51(1年以上前)

訂正 他のソフトがオーバーレイを要求してきたときに、それが終ったときにMTV1000の画面に戻すかわたしっぱなしにするか、

はへんですね。
オーバーレイで描画されている領域に他のソフトが描画を要求してきたときしてきたときに、それが終ったらMTV1000の画面に戻すかわたしっぱなしにするか、
に訂正します

要は,MTV1000の画像がいつもきちんと出るように常に書き換えるようにするかどうか、という設定です。

書込番号:1429455

ナイスクチコミ!0


スレ主 烏竜茶さん

2003/03/27 07:23(1年以上前)

srapneel さん、
丁寧&分かり易い説明ありがとうございます。
助かりました。。

書込番号:1432630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

答えはこれかな?

2003/03/22 23:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 MTVの落とし穴さん

[1353317]助けてください! 赤魚群さん3月1日の書き込みをご覧ください!参考になるかも?

書込番号:1418613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ゲームの録画

2003/03/22 15:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

クチコミ投稿数:58件

MEDIACRUISEで、コンポジット入力したゲーム機(セガサターン等)をゲーム中に録画ボタンを押し、その後停止ボタンを押すとフリーズしてしまいます。
ゲーム機の電源を切ると回復し、エンコードエラーメッセージが出ます。(タイムアウトが発生しました)
ゲーム画面と音は正常に表示されるのですが・・
TVゲームの録画をした事のある方、いらっしゃいますでしょうか。が・・

書込番号:1417269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2003/03/22 15:48(1年以上前)

自己レスです。
メーカーのホームページにゲーム機の擬似NTSCの録画はできない、と書いてありました。
静止画ではキャプチャできるのに、残念です・・・

書込番号:1417292

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/22 16:08(1年以上前)

この前、PS2のゲーム中の映像を録画した事あります。試しに十数秒だけですが。
MTV1000に接続してプレイする分には大丈夫だったんですが、録画した映像はコマ落ちが激しく見るに耐えないものでした。

書込番号:1417349

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/03/22 23:38(1年以上前)

今、試しにDevil May Cry 2のプレイ画面をキャプって見ましたが、問題ないですね。
録画映像もスムーズに再生出来ています。

ゲームソフトによるのかも。

書込番号:1418675

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/23 00:28(1年以上前)

いったんビデオに録画してからキャプチャするとできる場合があることがあります。

書込番号:1418915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2003/03/24 20:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
一旦DVに録画してそれから取込めばいいんでしょうけど、そこまでする気も・・・
爆発のシーンとかを素材として取込みたかったんですけどね・・

書込番号:1424810

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2003/04/01 01:27(1年以上前)

プレステ2は擬似NTSCじゃない(プレステ1ソフトはダメ)らしいです。

書込番号:1447691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2003/05/25 21:54(1年以上前)

ドリームキャストは綺麗に録画できました。

書込番号:1609175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る