MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PS2で再生はできるものの・・・

2003/03/12 10:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 シェルブリットさん

すみません、質問です。
TMPGEnc DVD Author 1.0 体験版 日本語版で、
オーサリングして、メニュー、チャプターなど作ったのですが、

PS2で再生すると、しっかり再生されるのですが、
DVDメニューに戻って、メニュー画面で再生すると、
音声しかでません・・・。

対処法としては、また、ディスクトレイを開けて、
再び再生なんですけど、手間で仕方がありません。

この原因は何でしょうか?

私のPS2は、30000番で、RWも読み込めます。

PS2のプレーヤーの性能が原因だと思うので、
DVD(RAM)プレーヤーを買おうと思ってるのですが、

DVDレコが出たので、再生機は安いんでしょうかね?
ってこれは自分で調べます。

書込番号:1385193

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/12 10:48(1年以上前)

まず、PS2以外でもちゃんと再生できるか確認してください。
実はオーサリングの不具合ってコトも考えられますから。

PCのDVDプレイヤーでは再生できるんですよねえ?

書込番号:1385286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/12 10:56(1年以上前)

これってまだベータテストの体験版だよね
ペガシスさんに報告してあげたら?

書込番号:1385305

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェルブリットさん

2003/03/12 10:57(1年以上前)

agfaさん、レスどうもありがとうございます。

はい、PCのDVDプレイヤーでは、しっかり再生できてます。

仕方ない、対処法として、トラック1に全部詰め込んで、
チャプターを設定する方法・・・。でも大変っすよね・・・。

RAM系のプレーヤーを出しているのは、
松下と日立だけですよね?

いずれにしても、まだ高いです・・・。

書込番号:1385309

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェルブリットさん

2003/03/12 11:02(1年以上前)

たかろうさん、レスどうもありがとうございます。
この前は、どうもありがとうございました。

そうですね。HPをみて、自分と同じ症状の方がいなかったら、
報告してみます。

書込番号:1385316

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェルブリットさん

2003/03/13 21:09(1年以上前)

松下か日立のRAMプレーヤーで落ち着きます・・・。
PS2のプレーヤーは、プログレ再生できないし、不具合も
多いので、新たにRAMプレーヤーを買います。

レスを下さってありがとうございました。

書込番号:1389521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

BSは見れるのでしょうか?

2003/03/09 23:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 たまっち2003さん

超初心者的質問で申し訳ありません。
カノープスのHPでは、1〜63chとUHFとCATVが視聴可能となっていました。
BS(デジタルではありません。NHKのBSです。)は、みることが可能なのでしょうか?ご利用になっておられる方教えていただけるとありがたいです。

書込番号:1378064

ナイスクチコミ!0


返信する
大な本さん

2003/03/09 23:47(1年以上前)

見られないんじゃないかな。BSを見るにはBSチューナーが必要になると思うのですが、それが無いでしょう。マニュアルにもBSのことには触れてませんし。だめで元々のつもりで強引に接続してみたらどうでしょうか。コネクタは同じF型ですから繋ぐことはできますよね、もしかしたらたまっちさんの気合で映るかもしれません。

書込番号:1378248

ナイスクチコミ!0


大な本さん

2003/03/10 01:12(1年以上前)

ちょっと前に同じこと質問されてる方いましたね。
1347668です。
ちなみに私はS端子接続でスカパー見られるようにしてます。

書込番号:1378610

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまっち2003さん

2003/03/11 22:28(1年以上前)

そうですか。基本的には見れないようになっているのですね。
でも、大な本さんがかかれているようにBSチューナ内蔵ビデオからS端子やコンポジット経由で見たり、録画したりはできそうですね。
これって、コンポジット経由で録画中の映像は、同時に見ることがかのうなのでしょうか?

書込番号:1383834

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/11 22:38(1年以上前)

BSアナログなら場合によっては見ることも出来ますよ。(もう見てないかな?) (^-^;

もちろんBSチューナーもBSアンテナ端子もないから通常のようにはいかないけど、
例えば、7チャンにBS1、9チャンにBS2、という形でなら見れる場合があります。

まず、チャンネル設定で例えば7チャンを手動でチューニングしてみてください。
いじってるうちに出てくると思うけど、例:C18とかC20など・・・。
それぞれ個別に手動でチューニングしてスキップしないにすれば出来上がりです。

必ず見れるとは限らないけど、集合住宅なんかでは見れる場合がけっこう多いですよ♪
お試しあれ( ̄∇+ ̄)vキラーン

書込番号:1383873

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/11 22:51(1年以上前)

↑なお、この場合はBSアンテナコードは接続する必要はないです。
挿す所ないし(^-^; もちろん通常(地上はアナログ)のアンテナコードのみです(*^▽^*)

書込番号:1383938

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/11 23:07(1年以上前)

まだ買ってない状態でしたら、お手持ちのTVなどを使ってご自宅で試してみると、
地上波アナログチューナーでBSアナログをチューニング出来るかがわかります。

それが出来れば、MTV1000でも出来るでしょう♪
===============================================ひでひで♪============

書込番号:1384019

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/12 23:50(1年以上前)

やっぱりもう見てないのか・・・たまっちさん。(/_;)しくしく
BSアナログ見れるかもしれないのに・・・。

※ポクの家ではBSアナログ放送は地上波アナログチューナーのみで見れます。

書込番号:1387261

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/14 16:02(1年以上前)

↑気になった人は試してみて!
お便り待ってまーす♪

チナミニ、家のアンテナは共同アンテナで1本に混合されて各家庭に配線されています。

書込番号:1391722

ナイスクチコミ!0


a-さん

2003/03/15 00:22(1年以上前)

ひでひで♪さん
その情報、スゴク興味があります。
集合住宅でBSアンテナがついているのですが、チューナを
もっておりません。

さっそく、試してみましたが、、よくわかりませんでした。。
C18やC20あたりにマッピングされている場合があるのでしょうか?

手順をもう少し細かく教えていただけると幸いです。

書込番号:1393272

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/15 01:30(1年以上前)

エートォ (・o・) エートォ
家の場合なんだけど・・・、
集合住宅の共有アンテナで地上波とBSとを混合して各家庭に配線されているんですよ。
で・・・、
そのままビデオやTVに接続してるんですけど、
ホントなら分配器で地上波とBSを分けてそれぞれ接続するでしょ?

それをしないでも地上波の使ってないチャンネル枠に手動で設定して見れるんです!
ポクの姉の住んでいる市営団地でも見れました♪

>C18やC20あたりにマッピングされている場合があるのでしょうか?
そういう感じです。

σ(・_・)関東なんですが、1、3、4、6、8、10、12以外にも、
探せば映る受信チャンネルがあると思います。(地方の放送とか)
同じように探していくと・・・、
ポクんちの場合は受信チャンネル C18:BS1 C20:BS2 になっています。

チャンネル設定の手動設定で7チャンネル(未使用)を受信チャンネルC18に設定して、
BS1が映るということです。
同じように設定してBS2も映ります。

だから、家にある一番古いのBSチューナー無しの15インチTV(4:3)でも、
もちろん同じように映ります♪( ̄∇+ ̄)vキラーン
映りませんか?

書込番号:1393557

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/15 01:36(1年以上前)

あっ、そうそう・・・もちろんアナログの話だよ♪
※デジタル放送は決して同じ方法では見れませんよ!

書込番号:1393583

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/15 13:13(1年以上前)

>ホントなら分配器で地上波と・・・・・

↑この部分訂正します。
分配器じゃなくて分岐器?っていうのかな?地上波とBSなどを分けるヤツ。

書込番号:1394679

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまっち2003さん

2003/03/15 20:42(1年以上前)

ひでひでさん。たいへんご丁寧なレスありがとうございます。
何とか予算を確保して買ってみようかなと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:1395838

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/15 23:39(1年以上前)

ヾ(゜、゜*)ネェネェ・・・映った?
~~~~~(/´□`)/アーン!マッテェー!!たまっちさ〜〜ん

書込番号:1396477

ナイスクチコミ!0


a-さん

2003/03/16 23:25(1年以上前)

ひでひで♪さん

残念ながら映らなそうです。。

BSチューナを使えば、その周波数帯をキャッチして
映像を見ることが出来るわけですよね?
ひでひで♪さんのところでは、
その周波数帯が、C18やC20に変換?されて
割り当てられていたということなんですかね。。
羨ましいです!!
まだあきらめず、もう少し粘ってみます。

#BSチューナカードって98用しか無いですね。。

書込番号:1400031

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2003/03/17 01:42(1年以上前)

映らなかったかぁ・・・残念です。o( _ _ )o ショボーン
アンテナの関係なんでしょうかね?

うちの共同アンテナの詳しい状態はわかりません。
チナミニ、ポクは関東地方に住んでいます、地域によっても違うのかなぁ?。。。

書込番号:1400597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録音のバランス

2003/03/09 19:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 HDD録画さん

MTVで録画したドラマ等を再生すると、バックに流れている音楽の録音レベルのほうが高く、俳優のせりふが聞きにくい(録音バランスが悪い)のですが、何か設定等あるのでしょうか?他の番組でも同じです。元々の番組はバランスよく放送されているのですが・・・

書込番号:1377239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S3

2003/03/09 17:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ご機嫌ガルパッチョさん

S3からの復帰で予約録画したいと思っているのですが、復帰後、安定しません。アプリケーションやHTMLファイルなどを開こうとするとCPU使用率が100%になってしまいます。

OS :Windows2000 Professional
CPU:Pentium4 2.53
M/B:Aopen AX4PEMax
RAM:DDR 512MB
VGA:サファイアRADEON9100
HDD:Saegate ST380011A

BIOSの設定はS3に設定しましたが他に設定が必要なのでしょうか?? ご教授お願いします。

書込番号:1376830

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/03/09 22:11(1年以上前)

答えにはなっていませんが、休止からの復帰録画はどうですか?

書込番号:1377836

ナイスクチコミ!0


@みたんさん

2003/03/11 10:49(1年以上前)

BIOSを触っていなければS3以外特に何もしなくていいはずです。
おそらくスタンバイ復帰後svchostがCPUを占有していると
思います。下記に対策があります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1016
しかしこれをしたところで原因はまずわかりません。
わたしもこのCPU占有には何枚かのマザーボードで悩まされました。
でも発生しないマザーボードはなにをしてもこの問題はおきません。
はっきりいって原因はPC構成とスタンバイとの相性であり
ハードやドライバーといろいろありすぎて簡単に
わからないと思いますが、これまでの経験ではなぜかLANを殺していると
緩和される傾向にあります。
私がこれまで直った対策はM/Bのドライバーを変えたりPCIにささっていた
カード(ATA133)を抜いた事、IEのバージョンを変えたことでした。
他にサービスパックを変えてみたりメーカー提供のドライバーから
MS提供のものに変えてみたりその逆をやってみたりといろいろ試して
みるしかありません。
(SVCHOST と CPU占有 あたりで検索するといろいろな情報が出てきますが
どこにもこれで治ったという報告はなく大抵の人が諦めています)

ふぇんふるらみんさんのおっしゃるように休止からの復帰の方が
安定しやすいと思います。私は何が何でもスタンバイ派ですので
発生するとがっくりきます。


書込番号:1382163

ナイスクチコミ!0


まさと(その2)さん

2003/03/11 19:06(1年以上前)

オーバークロックしてませんか?
Aopen AX4PE/GE Maxはオーバークロック時のS3からの復帰後に、
オンボードサウンドにアクセスに行くとCPU 100%になる事が多い
ようです。
オンボードサウンドを殺してPCIサウンドボードを搭載すれば、
オーバークロック時のCPU100%は回避可能です。

書込番号:1383171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご機嫌ガルパッチョさん

2003/03/15 01:17(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。まさと(その2)さんが言うとおりBIOSでオンボードサウンドを無効にするとまたはデバイスマネージャーでAC97のドライバを削除すると復帰後、安定します。しかしオーバークロックはしていないんですが、、、なぞですね。

書込番号:1393503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最高BRと保存した場合・・・

2003/03/09 13:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 シェルブリットさん

最高ビットレート15?10?で、DVD−Rに書き込んだ時に、
そのクオリティはどの程度なのでしょうか?

VHSの標準、もしくは、以下になってしまうのでしょうか?

書込番号:1376291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/09 13:20(1年以上前)

そのビットレートではDVDプレーヤーで見れないよ
よってオーサリングする場合、再エンコするので、あまり意味がないと思うが・・・・

書込番号:1376322

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェルブリットさん

2003/03/09 14:07(1年以上前)

たかろうさん、レスどうもありがとうございます。

いくつのビットレート値で見れるのでしょうか。

オーサリングは、編集という事は知ってるのですが、
再エンコーダーの意味が分からないのですが、
再エンコすると、画質(ビットレート)が落ちてしまう
という事でしょうか。

あ、再エンコした時の値がDVDで見れる値なんでしょうか?

知識不足なのでこれから本買ってきます。

書込番号:1376433

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/09 15:03(1年以上前)

再エンコ
 この場合は、元のファイルをDVD-Video規格にエンコードしなおすこと。
 よって、元のレートがどんなに高かろうが関係なくなる。

書込番号:1376567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/09 15:48(1年以上前)

結論としては、15000Kbpsでキャプチャーした映像からでも
DVDビデオは作れます、ただし規格外のビットレートですので
規格内に収める為にエンコードしなおしてからになります、画質は悪くなります
これが非常にてまなので、普通DVDビデオを作るときは最初から規格内に収めたビットレートでキャプチャーすればことがスムーズにはこびますね。

オーサリングソフトにもよりますが、まあ最大8000Kbpsで抑えとくほうが無難でしょう。
他にも固定とか可変、音声にも規格がありますので本でも読んで勉強しましょうね。
(補足:規格外でも焼きソフトやプレーヤーによっては再生可能な場合もありますが、あくまで例外だと思ってください。)

書込番号:1376664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/09 15:55(1年以上前)

画質とはいっても、市販のDVDビデオも規格内なので
要は、おおもとのソースさえきれいであれば、問題ないです
仮にTV録画程度のソースでしたら、画質なんて変わんないですよ
8000以上のビットレートなんて、個人的にはHDDの無駄使いだと思っています

書込番号:1376683

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェルブリットさん

2003/03/09 19:46(1年以上前)

たかろうさん、梢雪さんレスどうもありがとうございます。

キャプチャー事情が、初心者の私でもよーくわかりました。
ありがとうございます。

結局は、元のソースが良ければ良いんですね。
オーサリングは、まだしたことが無いのですが、
(先ほど、届きましてインストールしてみました。)
いろいろチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:1377289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVIキャプチャー

2003/03/09 11:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 のぶりんさん

MTV1000にするかMTV1200HXにするか悩んでいます。

質問ですが、G-SpecだとAVIキャプチャーも出来るとのことですが、
これはWDM対応ドライバがインストールされて、hunuaaCapなどからも
MTVが使えるのということでしょうか?

また、体験版G-Specでも正規版と基本的な機能は変わらないように
思うのですが、AVIキャプチャー系も同じでしょうか?

書込番号:1376096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る