このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年3月10日 05:26 | |
| 0 | 0 | 2003年3月7日 19:10 | |
| 0 | 0 | 2003年3月7日 02:39 | |
| 0 | 4 | 2003年3月6日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2003年3月5日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2003年3月5日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
とうとう購入しました。(Akito.Tさん情報アリガト!)
but、S−VHSをDVD化したら音ズレしてました。
まず、PCの環境は以下の通りです。
PC:FMVM58073 OS:ME CPU:ATHLON800M
メモリ:256×2枚 HDD:40+80G DVD:MP5125A
ソフト:DMW2、PD2.5PRO
メディア:三菱DVD+RW
音ズレ発生状況は、
1.S−VHS(NV-SXG550)をS端子で接続
2.VBR6M(MAX8)、オーディオ256kbpsにてキャプチャ
2.5h番組を1h×2個、0.5h×1個に分けてファイル作成
3.PD2.5PROにてCMカットし、SVRTにて結合
60分もの×1個(2.6G)、63分もの×1個(2.8G)のファイル作成
4.結合済みファイルをDMW2にてDVD化
再エンコしないようにしています。
5.完成したDVD(とりあえず1枚だけ作成)をDVDプレーヤー(P社 DV555)で見てみると明らかに出だしから音ズレしています。
最終的には、約2秒ほど音声が遅れて出ています。
(いっこく堂の衛星放送みたいです)
DMW2の修正パッチはもちのロン、インス済みでした。
ビデオ素材も昨年の夏録画した新しいテープです。(標準3倍録画)
ビデオ再生時は、TBCオン、Y/Cオンしていました。
CMカットをPD2.5PROを使ったからでしょうか?
カノプーのCMカッターをダウンロードしてやる方がいいのでしょうか?
何か良いアドバイス下さい。
0点
2003/03/08 18:38(1年以上前)
CPUのパワーアップで解決しませんか?
書込番号:1373666
0点
おそらく、>PD2.5PROにてCMカットし、SVRTにて結合が原因ではないかと思います。
CMCutter、TMPEGenc(インストール後30日間はMPEG2関係の機能も使えるはずです)のMPEGツールで試してみてはどうでしょう。両者とも環境によっては音ズレがあるようですが、試す価値はあるかと思います。PD2.5PROは自身がオーサリング機能を持つ編集ソフトですので、ヘッダー情報の再構成などの部分で、自己特化している可能性があるかもしれません。
あとは、音声に効果があるかはわかりませんが、GOPcloseなどの設定は有効のままがいいようです。
どうしても解決しなければ、CBRのほうが音ずれには耐性が高いようです。(私の環境では音ずれを起こしたことがないので、一般的なことで申し訳ありません。
書込番号:1373824
0点
2003/03/09 00:08(1年以上前)
どの時点のデータで音ズレを起こしているのかが分からないと、どうしようもないですね。
キャプチャした時点で、もう既にズレてるのかもしれないし
CMカット後の段階かもしれないし、オーサリング後かもしれないし・・・。
なので
>CMカットをPD2.5PROを使ったからでしょうか?
>カノプーのCMカッターをダウンロードしてやる方がいいのでしょうか?
と訊かれましても・・・。 結局、アナタ自身の目と耳で確かめるしかないです。
でもまぁ確かに、CPUの能力的に 6〜8Mbps というのは微妙ですね。
今のCPUで事足りるかどうかはレートを色々変えて確認して下さい。
因みに、私の旧マシンのPen3 1G + 512MBではVBR 9.5〜12Mbpsで録画可能でしたので
Athlon800Mでも6〜8Mbpsなら大丈夫だとは思うんですが・・・。
それと、srapneel さんの仰るように
「CMCutter」→「TMPGの多重化(結合)」 の流れの方が良いと思います。
(CMCutterを使う場合は、「MpegEdit.dll」のバージョンを「1.0.1.7」に上げてください)
書込番号:1374790
0点
2003/03/09 00:10(1年以上前)
ついでに・・・
TMPGはDVD作成の過程に於いて、必須と言っても良いくらい「使える」ツールです。
4,800円しかしないんですから買っちゃって下さい。
ウチの以前の環境では、2時間モノをCMカッターで切り出し後、TMPGで結合させると
80分くらいから確実に音ズレしました。(「結合」の前に「多重化」してもダメ・・・)
なので、MTVで作成したデータをCMカッターで切り出し後、
TMPGで多重化(又は結合)しただけで音ズレする場合は、TMPGでの再エンコが必要です。
書込番号:1374802
0点
2003/03/09 00:16(1年以上前)
補足します。
SVRT後出来たファイルを再生してみると、まったく音ズレしていませんでした。(WMP9、メディアクルーザーでも同じでした)
ってことはDMW2が一番怪しい?
(SVRTかけたファイルだからでしょうか?)
ちなみにCPUのパワーアップっていくらかかるの?&自分で出来るの??
書込番号:1374824
0点
2003/03/09 07:55(1年以上前)
私も以前 OS:ME CPU:ATHLON800M メモリ:256×2枚 HDD:60G PD1.1 の環境でした。
ただ、CMCutterが出てからは、ほとんどそちらを使っています。
VHSからですが、8Mのキャプチャでも問題ありませんでした。
最近、DVDマルチドライブを買って、ついでにパソコンも新しくしてファイルをDVD化しています。今のところ音ずれは起きていません。
私も、PD2.5PROとDMW2の相性のような気がします。
ちなみに、PD1.1はWMP9との相性が悪く?、アンインストールしました。
確かPD2.5PROだけでDVD化する機能があったはずですので、そちらを試してみてはどうですか?
CPUのパワーアップはできますが、自作となると努力と根気が必要です。
予算も何を目的にするかで大きく違ってきます。
まずは信頼できるショップと店員または友人を見つけることをお勧めします。
書込番号:1375574
0点
2003/03/09 08:03(1年以上前)
三嶋山さん、ご返事ありがとうございます。
PD2.5PROのオーサリングはCBR6Mのみとなっているため、仕方なくDMW2を購入したものです。
ただ、メーカーからは近い将来?VBR対応になる予定との問い合わせの返事メールを頂いたことがありますので、そちらを期待します。(でもかなり期待薄ですが…)
とりあえず、GOP2箇所を有効にし、CMカッターをダウンロードして試してみたいと思います。
書込番号:1375582
0点
2003/03/10 05:26(1年以上前)
うちもMTVでキャプチャしたファイルやそれを
TMPGEncでカット編集した物、エンコードした物などを
MovieWriterでオーサリングし
Pioneer製のDVDプレイヤー(DV-S858Ai)で見ていますが
音ずれは感じないですね。
TMPGEncは画質はいいものの速度が低速なので
それを厭う人がいますが
MPEGエンコード以外の機能も非常に充実していますので
お勧めですよ。
書込番号:1378895
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして、先日中古にてMTV1000を購入した者です。
インストールから動作確認まで滞りなく進み、キャプチャーも正常に行えておりますが、今日になって気になる現象が見られました。
本体チューナーでテレビを表示させている際、画面の一部に「緑色のノイズ」が現れます。これは録画データも同様です。
状況を観察してみると、元画像の「暗い赤」の部分が怪しいようで、今のところ一部のチャンネル(フジテレビ)のみで発生しています。
自宅は集合住宅で使用していますが、同じような症状にあわれている方はいらっしゃいますか?
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
最近パソコンでテレビの録画をしようと思い、MTV1000を購入しようと思ったんですが僕の使っているマザーボード(GA−7VAX)との相性はどうなんでしょうか?誰か知っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?また何か相性のよいキャプチャーボードがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000で録画した映像を使ってPS2でも再生できるようにDVD−Rに映像を記録しようと思っています。
DVDドライブはデータ保管用に使っていたIOデータのDVDRR−AB4.7で焼こうと思ってます。
この組み合わせでDVDを作成するためのソフトを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
編集ソフト「Ulead MediaStudioPro 6.0 VE」とDVDオーサリング・ライティングソフト「GoDVD!」がDVDRR−AB4.7に同梱されていたはずなのでとりあえず、何も購入しなくてもDVDを作成することができるはずです。
MTV-1000のパワーアップキットをCanopusから購入していれば、RAMにダイレクトレコーディングもできるでしょう(RAMだしDVD-VRだからPS2からは再生できませんが)
同梱ソフトでは不都合、不満があってオーサリングソフトを新しく購入されるならUlead社のMovieWriter2をお勧めします。安い(実売9,000円以下でしょう)し、MTV1000でつくったMPEG2を再エンコードなしでオーサリングしてくれますから、慣れればDVDドライブが等倍速にしか対応しなくても1時間半程度でDVD1枚が出来上がります。
ただ、MP2(圧縮音声)を使うと、PS2の初期型だと音声が再生できないDVDになる可能性がありますので、この場合はLPCM音声モードで使ってください。LPCMモードだと音声に2時間で1Gくらい喰われますからDVD1枚の収録時間はその分短くなります。
書込番号:1365251
0点
2003/03/05 23:42(1年以上前)
srapneelさん、じつに的確な回答ありがとうございます。
MovieWriter2なら僕の用途に十分です。
ちなみに気になっていたソフトとして
WinCDR7.0 Ultimate DVD 2
PowerDirector2.5 Pro
があったのですが、こちらはどんな具合なのでしょうか。
書込番号:1365948
0点
2003/03/06 20:56(1年以上前)
その2つのソフトは、いわゆるオーサリングソフトとはジャンルの違うソフトです。ただ両方ともオーサリング機能も持ち合わせているところがややこしいのですが。
WinCDR7.0 Ultimate DVD 2は、ライティングソフトというジャンルに入るもので、CD-RやDVD-Rなどにデータを書き込むことを本職とするソフトです。B'sRecoderなんかとおなじジャンルのソフトですね。
いっぽうPowerDirector2.5 Proは編集ソフトに属するもので、有名どころではPremiereLEなんかと同じジャンルのソフトです。映像データを切ったり貼ったり、効果をつけるのが本職です。
オーサリングソフトは、用意したMPEG2データをDVD規格にあうようにデータ形式、構造を整え、メニュー画面やチャプターポイントを付加してDVDに書き出すことが本業です。前2者は、それぞれの機能にこのオーサリング機能を付加しているわけです。
じゃあ、ライティングソフトや編集ソフトを兼ねている方がいいじゃないかと思うとおもいますが、世の中には「餅は餅屋」という言葉もあります。
MTV1000をお使いということですので、私がDMW2を選択した理由を書いておくのもお役に立つかもしれません。(私の場合はMTV2000でしたが)
まず
・MTVでつくったMPEG2データを再エンコードすることなくオーサリングすること
・圧縮音声が使えること
が絶対条件でした。再エンコードされたのでは何のためにリニアタイムハードエンコードボードを使ったのかわからなくなりますし、圧縮音声が使えないとMTVでMP2音声を使ってつくったデータだと3G程度しかDVDに書き込めませんから。
WinCDR7.0 Ultimate DVD 2のメーカーサイトには仕様表がなく音声についてはよくわかりませんが、簡易マニュアルを見ると、「オーサリングには数時間から6時間かかることがあります」とあるのでどうも再エンコードするらしい。
PowerDirector2.5 ProはLPCM音声しか扱えなしことがメーカーサイトに明記されています。また編集ソフトという性格上、そのソフト上で作ったMPEG2以外は再エンコードの可能性が高いと思います。
ということで、MTVの使用を前提とした場合、この2種のソフトは私は使うつもりはありませんし、お奨めもいたしません。
(オーサリングソフトとしては、ということですよ。「付加価値をもったライティング、編集ソフト」としての評価ではありません。)
書込番号:1368139
0点
2003/03/06 22:20(1年以上前)
VIGENさん、初歩的な質問に対して丁寧かつ詳らかな説明有難うございます。
VIGENさんの説明からもMovieWriter2なら間違いなさそうですね。
MTVシリーズの用途と目的を考えるとエンコーダー等の作業を含まないMovieWriter2が簡潔で理想的ですね。
書込番号:1368405
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
すみませんが教えてください。
MTV1000にPS2などのゲームを繋いでPLAYすることは可能でしょうか?
タイムラグなど画像の映りが悪いなどなければいいのですが・・
試された方、詳しい方よろしくお願いします。
0点
リアルタイムは無理です1〜2秒の遅れは覚悟してください。
(reo-310でした)
書込番号:1363066
0点
2003/03/05 01:11(1年以上前)
僕は実際にPS2をつないでいます。
キングダムハーツなどのアクションゲームをやってみましたが、体感するほどのタイムラグは無いです。
ただ、PS1の黒ディスクのソフトを遊ぶ時には正常に表示されません。
PS2のソフトなら普通に遊べます。
僕は自分のプレイやムービーシーンの録画に重宝してます。
ちなみにPS2に付属のケーブルをS端子に変換して使ってます。
書込番号:1363221
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
すみませんが教えてください。
MTV1000にPS2などのゲームを繋いでPLAYすることは可能でしょうか?
タイムラグなど画像の映りが悪いなどなければいいのですが・・
誰か試された方、詳しい方よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

