このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月24日 16:39 | |
| 0 | 6 | 2003年2月25日 08:48 | |
| 0 | 7 | 2003年2月23日 11:38 | |
| 0 | 0 | 2003年2月17日 22:52 | |
| 0 | 3 | 2003年2月17日 12:58 | |
| 0 | 1 | 2003年2月17日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
最近、無線LANでホームネットワークを作ってみようと思い、家のどこでもテレビが見られれば良いなと思っています。
無線で通信可能な外付けビデオキャプチャはあるのでしょうか?
0点
2003/02/23 20:14(1年以上前)
TVチューナー付キャプチャボード+play@TV
書込番号:1334862
0点
ここに書き込まれたということは、こんなのも参考になるかな
http://www.canopus.co.jp/catalog/homeedge/homeedge_index.htm
VideoGateとのセット商品も発表さています。
書込番号:1334899
0点
2003/02/24 16:39(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1337207
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV2000の掲示板がないのでこちらに書かしてもらいます
MPEG1で録画再生はできますが
MPEG2では録画はしているのですが
再生できませんファイルを開くで少し画面がとまり
MEDIA CRUSEが反転しています
カードをさしているスロットも交換してみましたが
だめでした
この現象が逆でしたら別に問題ないんですが
PCは自作です
インテル2.4BM
M/B 8IGX PC2100 256M
Geforce3Ti200 サウンドはオンボードです
OS WinXPホームです
どうかよろしくお願いします
0点
もうご覧になられているとは思いますが
メーカーのFAQにこんなのがあります。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000266.htm
書込番号:1333505
0点
2003/02/23 20:06(1年以上前)
MTV2000の掲示板ですが、
kakaku.comのトップページから口コミ掲示板→ビデオキャプチャ→canopus→
MTV2000でたどり着けます。
でも、不便ですね。
書込番号:1334833
0点
2003/02/23 22:13(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます
この掲示板でお名前よく拝見します
このページも見ましたがもともと最初から再生場面に至りませんので
どうしょうもありません。MPEG1ではすぐに再生場面が立ち上がりますYokohama monkeyさんどうもありがとうざいます。
気長に掲示板読んで見ますしかし一番肝心な機能が使えないのは
悔しいですCANOUPUSのサポートに電話通じること祈るしかないです
書込番号:1335263
0点
>もともと最初から再生場面に至りませんのでどうしょうもありません。
この部分が良くわかりませんが・・・MPEG2のファイルをクリックすることで関連付けしてあるMediaCRUSEを開こうとなさっておいでなのでしょうか。もしそうならMediaCRUSE単体を起動させて(ファイルではなく「プログラム」からということ)夢屋の市さんの教えてくださったサポートの内容>もともと最初から再生場面に至りませんのでどうしょうもありません。
この部分が良くわかりませんが・・・MPEG2のファイルをクリックすることで関連付けしてあるMediaCRUSEを開こうとなさっておいでなのでしょうか。もしそうならMediaCRUSE単体を起動させて(ファイルではなく「プログラム」からということ)夢屋の市さんの教えてくださったサポートの内容>もともと最初から再生場面に至りませんのでどうしょうもありません。
この部分が良くわかりませんが・・・MPEG2のファイルをクリックすることで関連付けしてあるMediaCRUSEを開こうとなさっておいでなのでしょうか。もしそうならMediaCRUSE単体を起動させて(ファイルではなく「プログラム」からということ)夢屋の市さんの教えてくださったサポートの内容(MPEG再生用プラグインが「MTV Series」以外に設定されていないでしょうか?)を試されたらいかがでしょう。
それからこれは、再生ファイルがmpeg1でも確認できます。とにかくCRUSER上で右クリックすればでてきます。
それから、カノープスのサポートは電話よりサポートフォーラムにメールを出されたほうが時間はかかりますが確実(でもないような場合もありますが)ですし、大勢の人の意見が参考にできます。を試されたらいかがでしょう。
それから、カノープスのサポートは電話よりサポートフォーラムにメールを出されたほうが時間はかかりますが確実(でもないような場合もありますが)ですし、大勢の人の意見が参考にできます。を試されたらいかがでしょう。
それから、カノープスのサポートは電話よりサポートフォーラムにメールを出されたほうが時間はかかりますが確実(でもないような場合もありますが)ですし、大勢の人の意見が参考にできます。
書込番号:1335511
0点
スイマセン、レスを作成中に妙にコピーを掛けてしまったようです。1,4,5段だけ読んで後は無視してください。
書込番号:1335533
0点
2003/02/25 08:48(1年以上前)
srapneelさん皆さん本当にありがとうございました
CanopusのFAQではよく意味がわかりませんでしたが
srapneelさんのご指摘で意味が理解できました
トホホの状態から晴れやかな顔になりました
本当にありがとうございました
書込番号:1339452
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
失礼します、自分はパソコンでAVIやMPEGを集めています。ところでこれらをS端子経由でテレビ画面で見たいのですが、どのような製品が必要ですか?また、その際に気をつけることはありますか?キャプチャ系に関しては無知なのでよろしくおねがいします。
0点
MTV1000ではTVからの映像は取り込めても
TVへ映像を出力する事は出来ません。
TV-OUT付きのビデオカード(交換又は増設)か
ダウンスキャンコンバータを増設する事になります。
書込番号:1331314
0点
お話の機能を実現させるには3つの方法があると思います。
1.ダウンスキャンコンバーターをつかう
パソコンのディスプレイ出力端子とテレビの入力端子間に接続して、テレビ用の周波数に変換するもの。機種によって対応できる解像度が異なり、おおむね高価格帯のほうが高解像度に対応します。カタログ、メーカーサイトなどで対応解像度、周波数、動画出力に対応するか(パソコン画面は映るけど動画が映らない場合もあるようです)をチェックすること。
2.TV出力端子付グラフィックボードをつかう
読んで字のごとく。もし現在お使いのパソコンがありそれを使うおつもりなら、現在のものと交換することになります。自分の機種に使えるかリサーチは十分すること。パソコン画面と同じ画面を同時出力するもの、パソコンとTVで独立した画面を出力できるものなどあると思いますので、機能、制限事項の調査も重要です。
3.その機能を持ったパソコン(昔でいうAVパソコン、今は特にそういうジャンル名はないかな)を買う。
といったところだと思います
書込番号:1331372
0点
2003/02/22 19:17(1年以上前)
2003/02/22 22:01(1年以上前)
「夢屋の市」さん、「srapneel」さん、「KL」さん、どうもありがとうございます。早速、買いに行きたいのですがやっぱりお金が・・。あまり裕福でない学生で・・。食費を切り詰めて買おうかな^^
書込番号:1331909
0点
2003/02/23 09:50(1年以上前)
TVout付のビデオカードで十分実用になります。
巷のお勧めはMATROXのG450やG550ですね。
私はnVidia GF2 MX400を使っていますが、最新のドライバ
を使用して、大変きれいにTV大画面で再生できています。
G450程度ならバルク新品で8,000円位で購入できます。
オークションなら5,000円以下で入手できるでしょう。
書込番号:1333370
0点
2003/02/23 09:53(1年以上前)
ちなみに
MX400からS端子で、長さ15mのケーブルで出力してます。
何も問題ありませんね。
書込番号:1333378
0点
2003/02/23 11:37(1年以上前)
G450/550がおすすめです。
普及版DVDプレーヤーくらいの画質は出てます。
キャプチャ後のファイルだけでなく、チューナ画面もテレビに飛びます。
3D性能を犠牲にしたくないなら、Realmagic XCARDなんて選択肢もあります。
書込番号:1333599
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000とMTV2000は併用できない
MTV1000とGVMPEG2/PCIとは併用できる。
ハードエンコードでMTVシリーズ以外なら併用できると推測しています。
それでMTV1000とほかのTVチューナー付きキャプチャーカード(ハードエンコード)は使える可能性があると推測しています、
実際に使っていらっしゃる方おられますか?
よろしくおねがいします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在、VA-1000PLUSを使ってソフトウェアキャプチャを行なっていますが、
CPUがCeleron1.3Gということもあって、満足のいく画質が得られません。
以前は、PenV550だったのを自作でアップ。しかし、ソフトウェアキャプチャでは限界と思えてきたので。
そこで、買い替えを考えていますが、MTV1000でDVD並の画質で録画するのには、どのくらいのスペックのPCである必要があるのでしょうか?
私のマシンは、CPU:セレロン1.3G、メモリ:256M、OS:XpHome、HDD:40+80Gです。
アドバイスお願いしますm(__)m
0点
2003/02/17 12:57(1年以上前)
そうですねぇ、Celeronの300MHz以上を積んでいれば使えると思います。
というわけで、今の環境ならまったく余裕です。
録画しながら別の作業をしても問題ないでしょう。
書込番号:1316143
0点
他の作業も考えると、メモリーはもう少し積みたいとこですけどね。
書込番号:1316145
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ドライバの更新をすることが、まったくできません。
OS新規インストールしてもだめです。
MTV1000
P43.06GHZ
ASUS P4G8X E7205
メモリ PC2700 512M X2
HDD seagate 80G X2 40G X1
他にPCIには、IEEE1394がささっていますが、認識しています。
載せかえる前は、GA8IRXPにて、動作しておりました。
他に、同様の症状の方居られますでしょうか?
0点
2003/02/17 14:00(1年以上前)
カードを刺すPCIスロットの場所を変えてみれば
よいのではないでしょうか。
私の場合は初めに刺した場所ではmtv-1000を
マルチメディアのコントローラだと認識してもらえず、
付属CDのドライバもそれに対するドライバだと
判断されずにドライバが見つからなかったと表示されるような
状態でした。
書込番号:1316247
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

