このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月15日 15:18 | |
| 0 | 4 | 2003年2月12日 20:07 | |
| 0 | 7 | 2003年2月12日 20:21 | |
| 0 | 6 | 2003年2月10日 17:04 | |
| 0 | 5 | 2003年2月8日 15:38 | |
| 0 | 3 | 2003年2月7日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
DVrapaer-RTとpremiereを使用しています。MTV1000と併用されている方
いませんか?アナログ入力とデジタルのキャプチャー及び編集、ハードウェア
エンコードを目的としています。
0点
相性の心配ですか?同じメーカーだから違うことを質問したいのだとは思いますが・・・
当方、MTV-2000、DVStorm、Premiere6.5を併用しています。なにかお役に立てるかな?
書込番号:1304209
0点
2003/02/14 21:46(1年以上前)
srapneelさん、ご回答有難うございます。
本来、メーカーに問い合わせる問題ですが、製品は良いのですが、サポート
無いに等しいので、時間が掛かり過ぎるため、、失礼しました。
本題と異なる質問で恐縮ですが、premiere6.5をお使いとのことですが、
当方も先日バージョンアップして6.5になりましたが、カノープスプラグイン
が、プレミアで認識できなくなり、カノープスから回答を得て、再度設定しましたが、結果は駄目でした。プラグインのオートインストールにかえて、
手動で設定する方法、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
書込番号:1307921
0点
DVrapaer-Rの場合とは違うかもしれませんが、Storm2の場合はApplicationCDに入っている「PR_Plugin」フォルダが、プレミアプラグインのプログラムです。このフォルダのSetup.exeを実行することで、あとからマニュアルでプラグインを組み込めます。
rapterでもファイル名は多分同じだと思いますのでさがしてみてください。
最後の手段としては、rapter、Premiere関係を全てアンインストールしてPremiere、Rapterの順で再インストールという手もありますが。
書込番号:1310029
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/02/11 19:54(1年以上前)
CPUセレロンの1.3 自体には NTV1000 を正常に動作させない要因はありません。
書込番号:1299413
0点
2003/02/11 19:58(1年以上前)
ありがとう。
書込番号:1299428
0点
強いて言えば録画した後の編集が骨かも。
まぁファイル作成を寝ている間にやっちゃえばいいですが。
ちなみに編集ソフトは付いていませんので必要でしたら別途用意して下さい。
書込番号:1299474
0点
> 強いて言えば録画した後の編集が骨かも。
MTVシリーズであればCMカッターが使えるはずですから、凝った編集をしない限りは問題ないと思いますよ?
CMカッターは編集速度も高速のようですし・・・
書込番号:1302516
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
初歩的な質問でスイマセン。
MPEG2の高画質でキャプチャしたデータをTMPGEncで扱おうとしたところ、”開けないか、サポートされていない形式です”と言われました。何か段階を踏まなければ駄目なんでしょうか?
もし良ければ、どのような処理が必要になるか教えて下さい。
0点
2003/02/11 12:07(1年以上前)
拡張子は関係ないと思います。
必要なコーディックがインストールされていないので、
PowerDVD等のソフトをインストールすれば一緒にインストールされます。
書込番号:1298013
0点
2003/02/11 13:37(1年以上前)
MTVシリーズで作ったMPEG2ファイルをTMPGEncで読み込んで使うのは
(他の形式に変換するとか)
よく言われている方法としては
1.DVD2AVIを使っていったんAVIファイル(プロジェクト形式)に落とし
てから使う。
2.MTVとTMPGEncの両方に対応したMPEG2デコーダを持ったDVD再生
ソフトを使う。WINDVDはNG、PowerDVDは最新パッチがあたるとNG。
3.MPEG2を読み込めるVFAPIプラグインを使う。
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/m2v_vfp-0.6.21.lzh
で、一番お手軽でトラブリにくいのは3の方法と思います。
書込番号:1298285
0点
> 3.MPEG2を読み込めるVFAPIプラグインを使う。
> http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/m2v_vfp-0.6.21.lzh
そこのサイトは直リンクOKな所ではありますが、直接ファイルにリンクするのではなく、ちゃんとした配布ページにリンクしておいた方が良いと思いますよ。
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
ちなみに、TMPGEncでのMPEG-2の扱いは以下のFAQを参考にしましょう。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html
書込番号:1298794
0点
2003/02/11 17:22(1年以上前)
>そこのサイトは直リンクOKな所ではありますが、直接ファイルにリンクするので
失礼しました。フォロー感謝です。
書込番号:1298908
0点
2003/02/12 12:24(1年以上前)
たくさんの返答ありがとうございました。
さっそく、VFAPIプラグインを使うことで、ファイルを扱えるようになりました。
感謝!感謝!
ただ、データ2時間の変換に6時間近く掛るのは苦しいですね。
とりあえず、圧縮開始だけして、寝ましたZZ
書込番号:1301498
0点
> ただ、データ2時間の変換に6時間近く掛るのは苦しいですね。
あのVFAPIプラグインを、デフォルト設定のままで使っているのではないでしょうか?
付属のテキストを読んで、プラグイン側ではアスペクト比を無視するようにし、編集ソフト側でアスペクト比を調整するようにすれば、かなりデコード速度が速くなりますよ。
書込番号:1302557
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/02/10 15:33(1年以上前)
どのくらいの大きさのファイル?
梢
書込番号:1295124
0点
2003/02/10 15:44(1年以上前)
超えています。
4ギガ超えるとだめなんですか?
書込番号:1295152
0点
2003/02/10 16:29(1年以上前)
4G超えると1ファイルとして扱えないんで、分割します。
過去ログ読んでください。
梢
書込番号:1295255
0点
2003/02/10 16:57(1年以上前)
ファイルシステムをNTFSにしてみるといいですよ
書込番号:1295312
0点
2003/02/10 17:04(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
書込番号:1295330
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/02/08 01:53(1年以上前)
すみません。書き込む場所を間違えましたが宜しくお願いします。
書込番号:1286766
0点
2003/02/08 03:50(1年以上前)
変換はできますが・・・
今の AVI 形式は非圧縮 AVI だと思いますので、それをまず DV 形式の AVI に
変換する必要があります。
( DV コーデックがパソコンにインストールされている必要があります)
DV 形式に変換したら、その AVI を MTV 付属の DV-MPEG ファイルコンバータで
MPEG に変換することができます。
最初から DV 形式の AVI でキャプチャすれば、DV-MPEG ファイルコンバータに
直接読み込むことが可能です。ただ、これだと何の意味も無いですね・・・ ^^;
書込番号:1286983
0点
2003/02/08 07:30(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
書込番号:1287134
0点
2003/02/08 08:49(1年以上前)
AVIのコーデックにもよりますが
DV File Converterは
720x480 29.97fpsの動画ならばDV AVI以外(huffyuvや無圧縮等)も
読める場合があります。
一応試すだけ試すべきでしょう。
DV File Converterより速度は落ちますが
Premiere6+MTV Pluginの組み合わせなら
基本的にどのコーデックからでもハードウェアエンコードが使用可能
なはずです。
書込番号:1287224
0点
2003/02/08 15:38(1年以上前)
DV-MPEGはいろいろと(ファイルサイズ等)制限があるし、プラグインとしてのほうがいいと思いますけど。
書込番号:1288089
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV2000では、作年末新しく発売された松下のマルチドライブなどを
使用して直接RAMに書き込めるソフトが付属しているそうですが、1000で
同様なことができる方法はありませんか?
本当はMTV2000が欲しいのですがPCに入らないようなので。
0点
2000の発売前に松下のRAMドライブに書き込めるアップデートキットが販売されました。
その後カノープスHPでDL出来るドライバ/ソフトウェアのアップデートは
全て1000/2000共通です。
どっちかっていうとMTV1000も2000より1cm短い(212mm)だけ、って事の方が問題の気もします。
書込番号:1284536
0点
MTV1000の場合、購入後にカノープスから購入案内のメールが来る「グレードアップキット」のなかにそのソフト「DVD-MovieAlbum for Canopus」が含まれているようです。
書込番号:1284554
0点
2003/02/07 18:05(1年以上前)
レスありがとうございます。問題なくダイレクトに書き込める
ようですね。PCの寸法を調べたらぎりぎりMTV2000は
入らない大きさだったのでMTV1000しかなく、値段的にも
MTV3000は無理だったので。
とりあえず、MTV1000を購入しておいて将来コーミングノイズが出
ないようなカードが出たら買い換える予定です。
書込番号:1285455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

