このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月5日 22:10 | |
| 0 | 6 | 2003年2月8日 09:59 | |
| 0 | 5 | 2003年2月22日 21:31 | |
| 0 | 1 | 2003年2月1日 14:17 | |
| 0 | 4 | 2003年1月30日 19:06 | |
| 0 | 4 | 2003年2月8日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
Win98SEとXPのデュアルブートなのですが、98ではTVもSビデオの取り込み(まだ写すだけ)も大丈夫なのですがXPでは”オーバーレイ表示できない解像度、または環境になってます”のメッセージが出ます。特にOSの違いで解像度などを変えていることはないのですが、OSが違ってこのメッセージがでる原因は何かわかりますでしょうか?
98SEではセットしてドライバーを入れただけでOKだったのでXPの場合には特別なことが必要なのでしょうか?(ドライバーの入手など)
あまりPCには詳しくないのですがよろしくお願いいたします。
0点
2003/02/05 11:59(1年以上前)
マザーボードやビデオカードの機種がわからないとなんとも答えようがないですが、一般的にチェックすべきことを書いてみます。。
ビデオカードのドライバをアップデートしたり、設定を見直してください。
あと、最初から欲張らずに1024x768・32bitカラー・60Hzの設定で表示できるか試してみましょう。
書込番号:1279035
0点
2003/02/05 21:17(1年以上前)
ASTER2Jさんありがとうございます。
Win98は1024×768・24Bitでした。(1280×1024・24Bitでは写りますが映像がゆれてます)XPで1024駆ける768・32Bitで写りました。これで何とかやっていけると思います。助かりました。
書込番号:1280292
0点
2003/02/05 22:10(1年以上前)
おお、映りましたか。よかったよかった。
もしこの状態から色や解像度を変えてみたくなったときは、ひとつずついじってみると「どこまで変更してもよいか」わかりやすいと思います。
書込番号:1280482
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/02/04 15:46(1年以上前)
DVDの映画とは市販のタイトルでしょうか?
昨今入手出来る正規品(台湾ルート等のもぐり除く)は、ほとんどマクロビジョン
等のコピーガードによってダビング行為が出来ないようになってます。
これをどうにかして、ダビングしようとすると日本の法律では犯罪になり
ます。
それでもあえて犯罪者に成りたければその道の研究者達が多数存在します
のでご自身でお調べください。
書込番号:1276425
0点
2003/02/04 16:30(1年以上前)
つーか、君にはむりっぽい。
書込番号:1276494
0点
2003/02/07 03:43(1年以上前)
著作権ならなんでもACCSって思ってんのか?
書込番号:1284322
0点
2003/02/08 09:59(1年以上前)
バイナリエディタで1バイト書きえるだけで確認しただけでmtv2400/3000以外のMTVシリーズはすべてマクロビジョンにかからないのでスカパーのパーフェクトチョイスであろうがキャプできる。
ドライバがverしても書き換える場所は違うものの書き換える値はいっしょだからこれはカーノプスの陰謀なのかな・・・。
書込番号:1287335
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/02/03 12:01(1年以上前)
ビデオカードのオーバレイが機能していないのでは?
書込番号:1273161
0点
BIOSのPCI Latency Timerは64以上になっていますか?
書込番号:1273215
0点
2003/02/22 01:07(1年以上前)
実は私も最近MTV1000を購入して取り付けたのですが、画面がピンクになって何も表示されません。音声はちゃんと出ています。
基本的に初心者同然なのですが、オーバーレイが機能しているかしていないかはどのように判断できるのですか?
ちなみにDirectXは7になっているようで、マニュアルによれば問題ないようです。
PCI Latency Timerというのを64にしてみました。
ちょっと気になるのはチップセットですが、アポロプロ133Aです。
何か問題の見つけ方はあるのでしょうか。
書込番号:1329537
0点
2003/02/22 21:31(1年以上前)
自己レスです。
実はオーバーレイ画面がピンクになるのと合わせて、ビデオ入力時のみひどいノイズが発生する症状もありました。
カノープスのサポートフォーラム記事を参考に、画面カラーを32bitから24bitに落としたところ、映像の表示もビデオ入力時のノイズも直りました。画面表示はともかく、ノイズが消えた理由が不可解ですが、とりあえず正常に機能するようになりました。
書込番号:1331800
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在MTV1000の購入を検討中ですが、MTV1000に付属のDV-MPEGコンバーターはMTV2000に付属の者と同様にプレミアのタイムラインから直接MPEGに書き出しできるのでしょうか?カタログの記載が微妙に違っているので良く分からないのですが現在お持ちの方いかがでしょうか?
0点
Premiere6.0でやってみた限り可能のようですが、
音声にLPCMが選択できないような感じです。
プログラム自体は同じものなのでMTV2000でもこれは同様だと思います。
(2000は持っていないので正確にはわかりませんが)
LPCMでしか運用する気が無いので2ステップ必要なのが厄介だなと思ってます。
書込番号:1267021
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
「DVD-V800」http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030127/nagase.htmって
MTVの10Mbpsを超える高ビットレートキャプチャなんかをPCで行って
(例:15Mbpsの30分)DVD-RAMではなくDVD-RWとかにコピーして
このDVD-V800でお気軽に再生なんて、できちゃったりするんですかね?
カノープスVideoGate1000とか買わなくても、焼く手間はありますが
お手軽にTV画面で高画質のものが見れますか?
0点
2003/01/29 17:26(1年以上前)
DVD-Videoの規格では15Mbps等のビットレートは使用できないと思いますが。
梢
書込番号:1259055
0点
DVD-Video規格では、映像部が9.8Mbpsまでで音声込みでも10.8Mbps以内と決められています。
それ以上のビットレートでは規格外になってしまいます・・・
書込番号:1259853
0点
2003/01/30 11:12(1年以上前)
オーサリングせずにMPEG2ファイルを生焼きするってことでしょうか?
できたら便利ですね。
発売日まで気をもみながら待ちましょう。
書込番号:1261132
0点
2003/01/30 19:05(1年以上前)
DP-450よりもかなり安いですねぇ。
書込番号:1262045
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
テレビチュ−ナーはいっさい使うつもりはありません。ビデオ端子からの入力だけを使用したいと思っています。MTV1000とMTV2000、MTV2200 SX Light どれにしたらよいか迷っています。機能、使用感、ソフトの面で良いものはどれかを教えて欲しいのですが。あまり変わらないようでしたら価格の安いものにしたいんですが・・・。
またMPEGエンコードのさいビデオビットレート8Mビット/秒と15Mビット/秒大差なしとなればVAIOも考慮したいんですが・・・。たぶんVAIOは8Mビット/秒だったような気がしますが。
0点
MTV2000の実売は38,000円以下でしょうから、2000をお奨めします。チューナーを使わなくとも、3DYC分離、デジタルTBCの威力は後悔しないと思います。2200は外付けボックスが邪魔なので私は考慮外でした。ただ2000が物理的にケースに入らない場合もありますから、そういう場合なら1000と価格対画質、どっちをとるかで決めることになるでしょう。
MPEG2エンコードですが15Mbpsと10Mbpsはスポーツなど動きの早い画像で差が出ますが、もしDVD化をお考えならどっちみち最高9.8Mbps(ソフトによってはそれ以下)までしか使えませんから同じことです。
書込番号:1254398
0点
2003/01/28 14:26(1年以上前)
2000、2200SX Light、Digital Video Recoderのいずれでもよいでしょう。
ビデオ入力がソースなら、ハードウェアの機能や性能は同等です。
(Digital...は添付ソフトに違いがありますが)
店頭の実売価格で決めてもいいと思います。
強いて言うなら、2200SX LightやDigital...はロープロファイル対応、またPCI-Xや66MHzスロットにも挿すことができる(ただし速くはなりません)という利点もありますが。
2000/2200SXL/Digital...にはディジタルTBCがついていて、ビデオテープの映像を取り込むときには重宝します。ビデオデッキにTBCがあるのでキャプチャカードにはついてなくてもよい、というならMTV1000でも問題ないですね。
書込番号:1255683
0点
2003/01/28 21:49(1年以上前)
ありがとうございます。MTV2000で考えてみます。
書込番号:1256700
0点
2003/02/08 10:07(1年以上前)
MTV2000のTBCやY/C分離などはそこいらのS-VHSで太刀打ちできないでしょう。
高級なD-VHSで肩を並べることができるくらいの性能です。
それならMTV2000を買うほうが安いと思う。
書込番号:1287349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

