MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DivXでキャプチャ

2002/12/28 21:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 kenji12345さん

この製品の購入を考えていますが、テレビをキャプチャしている時にリアルタイムでDivXに変換することはできますか?

書込番号:1170253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2002/12/28 22:07(1年以上前)

Feather G-Specを使えばソフトウェアエンコードできますよ。

書込番号:1170286

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji12345さん

2002/12/28 22:10(1年以上前)

MTV800HXと迷っているのですが、MTV1000はソフトウェアエンコードもできるんですか?

書込番号:1170293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2002/12/28 22:24(1年以上前)

リモコンを購入するとFeather G-Specが使えるようになるので、ハード、ソフトどちらでもエンコード可能ですよ。

書込番号:1170337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2002/12/29 03:24(1年以上前)

Gスペ体験版でも大丈夫ですよ
とりあえず試してみましょう。
(一部、不具合でてるようですけど)
それよりリアルタイムDivXエンコのほうが大変だと思う。

書込番号:1171216

ナイスクチコミ!0


やっと私もユーザにさん

2003/01/03 16:20(1年以上前)

昨日、MTV1000を買いました。
テレビの録画しか試していませんが、とても良いのではないかと思いました。
といっても、キャプチャ関係の物は今回が初めてなので、他のメーカの物はしらないのですけど。

サポートフォーラムを読んでいて思ったのですが、Gスペはまだ安心して使えるレベルではないように思ったのですが、お使いの皆さん大きな不具合とかに遭遇してらっしゃらないのでしょうか?
体験版はダウンしたのですが、インストールしていいものかどうか迷っています。
もう少し様子をみてバージョンが上がってからのほうが良いのでしょうか?

書込番号:1185201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

4Gを超えたファイルが編集できない(?)

2002/12/27 15:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 とみおかいちばさん

どうもこんばんわ〜
えっとですね。MTV1000で録画した4Gを超えるファイルの2個目が編集できないのですが〜なんででしょうか(T-T.
1個目は3.99Gで終わって。その2個目以降がCanopusCMCutterなどを使っても
開けないでハングアップしてしまいます。TMPGEncなどの編集TOOLでも読み込めませんでした。もうどうやったらいいんだか全然わかりません(TT.
どなたか知ってる方いましたら教えてくださいお願いします。

書込番号:1167087

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/12/27 15:34(1年以上前)

確か事項制限でFAT32でドライブフォーマットしている領域に
キャプチャーしたファイルは4GB超の部分だけ編集って無理じゃ
なかったでしょうか?

WIN2KならNTFSフォーマットしたドライブにキャプチャーすれば
4GB超のファイルも扱えたはずです。

#しかしながらCMCutterの新しいバージョンで解決してなかった
っけかなぁ?

書込番号:1167138

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/12/27 16:42(1年以上前)

CMカッターで一つ目のファイルを開くと二つ目も繋がって出てくるので編集は出来ると思いますが、意味が違います?

書込番号:1167251

ナイスクチコミ!0


スレ主 とみおかいちばさん

2002/12/27 17:08(1年以上前)

なんかNTFSフォーマットは嫌いだったのでFAT32のままでした(T-T
だから4G超えた後の部分のファイルは編集できないのですね。
でもCMCutterのVer1.01で4G超えた後の部分もできるようになったとか書いてあったけど。
うちできませんねぇ〜
1つ目と2つ目も繋がって出てきてくれません〜
ファイル名が合ってないとダメっていうことですか??
4G超えた時に付くファイル名ってどういうのでしたっけ・・
昨日とくばん録画しました。
高画質で2つで7.21Gでした
1つめがとくばん.m2p(3.99G)
2つめがとくばん000.m2p(3.21G)
でしたっけ?
MTV-1000のバージョンが古いとダメとかいうこともありえますか?
さっき1.19だかにバージョンアップしたんですが・・・;;

書込番号:1167298

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/27 23:08(1年以上前)

2個目のファイルは拡張子の余計な部分を取っ払って
TMPGで再エンコ掛けたら一応編集出来ました。

でもTMPGにそのまま喰わせようとすると「読み込めません」とか言ってくるので
DVD2AVIでプロジェクトファイルを作らないとダメみたいですね。

んで最後に結合すると思いますけど、繋ぎ目が不自然です。カクッとなりますね。
しょうがないので最近WinXPにしました。

>CMカッターで一つ目のファイルを開くと二つ目も繋がって出てくるので編集は出来る
>と思いますが、意味が違います?
これは知りませんでした。
私は2個目のファイルを直接編集しようとしてたんですが、これがダメだったのかなぁ?
CMカッター使うとアプリが落ちちゃうんですよね。

う〜む、もしかしてXPは必要無かったのかなぁ・・・。

書込番号:1168085

ナイスクチコミ!0


スレ主 とみおかいちばさん

2002/12/27 23:54(1年以上前)

やっぱりファイルがそのまんまだと最新バージョンのCMCutterだと
1個目と2個目が結合された状態で読み込まれて編集できるみたいですね。
うたばん.m2p(3.99G)
うたばん.m2p.000(1G)
このファイル名だと連結で読み込んでくれるみたいです。
できました!
どうもありがとうございましたみなさま。

書込番号:1168223

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/12/28 16:45(1年以上前)

> でもTMPGにそのまま喰わせようとすると「読み込めません」とか言ってくるので

TMPGEnc本体だけでは、MPEG-2ファイルを読み込む事はできない仕様なのです。
詳しくは、以下のFAQを参考にしましょう。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html

ところで、TMPGEncのMPEGツールでは結合できないのでしょうか?

書込番号:1169574

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/28 22:28(1年以上前)

>TMPGEnc本体だけでは、MPEG-2ファイルを読み込む事はできない仕様なのです。
いや、そうではなくて、4GBを超えた分のファイルが
普通に喰わせられなくなる ということですので。

あ、でもご丁寧にありがとう御座います。

>ところで、TMPGEncのMPEGツールでは結合できないのでしょうか?
私がやった時はダメでした。4GB超えた分は「開けません」とか出て結合不能でした。
再エンコ掛けようとすれば、普通に読み込めないし
で、仕方なく2.54aの頃の様にDVD2AVIを使ったわけなんです。

でもXPにしたらMediaCruiseの起動が速くなったし、無駄ではなかったかな。

書込番号:1170349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CATV

2002/12/26 01:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

はじめまして。
先日MTV1000を購入し、CATVをホームターミナルからコンポジット経由で接続してみたんですが、画像の左右に白い縦線のノイズが発生します。
ノイズを消す方法は無いのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、助けていただけないでしょうか?
色々調べてみたけど、こういうケースってあまり見ないので。
よろしくお願いします。

書込番号:1163449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2002/12/26 11:03(1年以上前)

ウチも先日CATVが通ったのでMTV2000で録ろうと思ったら同じよう
に白い線が出ました。
解決策は知りませんが、普通のテレビで見る分には映らない部分な
のでほっています。

書込番号:1164094

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/26 12:47(1年以上前)

CATV側の問題です。
au特攻隊長 さんが仰るように
普通のTVに映し出せば見えない領域です。

同じ範囲をキャプチャ可能なボードを使えば
どのカードを使用してもそうなります。

PC上で見えなくするにはその部分をクリッピングするしかないです。

書込番号:1164297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2002/12/26 20:48(1年以上前)

ビデオカメラで撮影した領域を100%とすると
テレビで映し出す領域は90何%になります。
撮影した領域プラス編集に必要な領域がPCには映っています。
全部写す機能をアンダースキャンといいます。
業務用のテレビモニターで見ると、画面の端っこは
スイッチングノイズ等でノイズだらけです。
最終的に見る家庭用のテレビでは映りませんので
気にしないでいいですよ。

書込番号:1165164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2002/12/26 20:50(1年以上前)

白髪染めした効果かな?
アイコン若くなってる・・

書込番号:1165168

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬能さん

2002/12/28 00:27(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございました。
全然知らなかったことなので、本当に助かりました。
とりあえず、ノイズは気にしないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:1168310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB音源

2002/12/24 16:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 タイトウさん

私のPCはサウンドカードを使用せずにUSB音源で音を出しています。
この環境でMTV1000などのビデオキャプチャーカードをいれるとTV視聴時に
リアルタイムに音がでないという話を耳にしたことがあります。
USB音源を使用していて、ビデオキャプチャーカードを利用している方は
おりませんか?USBの外付けのキャプチャーカードだと音が出るそうだとか。

書込番号:1158796

ナイスクチコミ!0


返信する
みづまさん

2002/12/24 17:12(1年以上前)

リアルタイム時の音は、MTV1000からのライン出力になります。
通常はサウンドボードの、ライン入力に接続して使います、
だから そのUSB音源が、ライン入力を装備していればいけますよ。

書込番号:1158894

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイトウさん

2002/12/24 19:47(1年以上前)

お答えしていただきありがとうございます。
ライン入力を装備しているものでした。
PCとUSB音源とはUSB接続とライン入力との2箇所で接続をする
必要がありそうですね。
キャプチャーカードの購入に踏み切れそうです。

書込番号:1159293

ナイスクチコミ!0


ま、ままーさん

2002/12/24 21:05(1年以上前)

ライン入力端子はあっても、USBとラインで音をミックスできないとPCの音と同時には使えないんじゃないでしょうか?TV視聴時にはMTVの音だけでよいと割り切るのならいいでしょうが・・・。ミックスできるUSB音源だったらゴミレスですので無視してください。
ちなみにVH7PCではできませんでした・・・。

書込番号:1159464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が急に出なくなっちゃった。

2002/12/23 00:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 はなさくさん

正常に動作していたのに、久しぶりにMEDIACRUISEを起動したら、なんと
音声が出ません。気づいた点はファイルの再生では、正常に音声が出るのにリアルタイムの入力に限って出ないようです。ですので、音声が出ないままキャプチャーしても、キャプチャーしたファイルを再生すると
正常に音声が出ます。
追加カード等の環境の変化はありません。
何方か同じ症状から、這い上がった方いませんか?

書込番号:1153561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/23 00:33(1年以上前)

ボリュームコントローラーのチェックを再確認して下さい。

書込番号:1153629

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなさくさん

2002/12/23 18:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ボリュームコントローラーは正常でした。
後気が付いたのが、カードにあるヘッドホン端子からは片方の音は
出ます。やはり壊れてるのかな?

書込番号:1155702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性

2002/12/22 20:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 00ひーさん

MTV1000買いました。
ビデオカードMATROXのMillenium-G550との相性が悪いですね。
G400にしたら動くようになりました。
G550で使う方法はないものでしょうか。

下であったのですが、Win2000でも正常に動いていますよ。

書込番号:1152701

ナイスクチコミ!0


返信する
mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2002/12/22 20:48(1年以上前)

>ビデオカードMATROXのMillenium-G550との相性が悪いですね。
MTV2000ですが相性が悪いと言うほどの問題は出ていません。
ディスプレイも関連しますがちょっと暗いぐらいです。

>G550で使う方法はないものでしょうか。
私のM/B(K7S5A)ではIRQをG550と共有した状態ではまずいです。

書込番号:1152738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る