このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年11月21日 21:12 | |
| 0 | 5 | 2002年11月22日 00:15 | |
| 0 | 8 | 2002年11月21日 05:35 | |
| 0 | 0 | 2002年11月16日 08:35 | |
| 0 | 2 | 2002年11月16日 00:46 | |
| 0 | 3 | 2002年11月16日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
質問させてください、ビデオピクチャーで一万円台から3万円台まで値段が
まちまちで、その値段の違いがパソコンで見る画像に影響があるようですが、
DVDに映像を書きこんで、家庭用のプレーヤーで再生した場合は見た目の画像の良し悪しの違いがあるのでしょうか?変な質問で申しわけありません。
0点
2002/11/19 22:41(1年以上前)
画質は規格とビットレートに依存するから、あんまし変わんないけど、音声がモノラルだけとか制約があったりするからよく観た方がいい
書込番号:1077073
0点
> ビデオピクチャー
ビデオキャプチャの間違いですよね?
> その値段の違いがパソコンで見る画像に影響があるようですが、
> DVDに映像を書きこんで、家庭用のプレーヤーで再生した場合は
> 見た目の画像の良し悪しの違いがあるのでしょうか?
つまり、録画時の画質の差なのですから、DVDにしてTVで見た場合にも差は出てきます。
ただし、一般的なTVはパソコンのモニタほど高精細ではありませんから、パソコンのモニタ上で見た時より差は小さく見えるはずです。
パソコンのモニタ上での視聴ならともかくTVでの視聴の場合、安いビデオデッキの画質でも足りているような人の目には、値段分の差は分からないかもしれません・・・
そもそも、キャプチャする映像の画質(TV放送ならアンテナの受信状況)が良くないと、せっかく高い製品を買っても十分な性能が発揮できず、安物とたいして差がない、という事も起こりえます。
書込番号:1080932
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
Helix ProducerでMTV1000からのビデオ出力をStreamingしてHelix Serverを経由してInternetにBrodacastしようとしたのですが、Helix ProducerでMTV1000がビデオキャプチャデバイスとして認識されません。
またUlead Video StudioのTVチューナデバイスとしてもMTV1000は認識されないようです。
MTV1000って他のカノープス以外のビデオ編集ソフトウエアでは全くキャプチャデバイスとして認識できないのでしょうか?
0点
2002/11/17 16:59(1年以上前)
買ってからいろいろ試してみたけど、このMTV1000ってもしかしてカノープスのソフトウエア以外は、他社製のソフトウエアでは一切使えないキャプチャカードなのですか?
もしそうだとしたらすごいショック。すごくガッカリ。
書込番号:1072275
0点
2002/11/17 18:00(1年以上前)
残念ながら、MTVはVideo for Windowsに対応したキャプチャードライバでない為、
他社製ソフトウェアでは認識しなかったはずですが.....少し前までの情報ですので
今現在はどうなっているのか調べてません。
書込番号:1072414
0点
2002/11/17 19:31(1年以上前)
えー!そうなんですか。
それじゃあMTV1000って使い物にならない。All-In-Wonderにしとけばよかった。なんとかならないんでしょうか?
書込番号:1072631
0点
2002/11/17 20:28(1年以上前)
ゼータドライバというのを使うとふぬああというキャプチャソフトでAVIキャプチャできるみたいです。ふぬああ以外のキャプチャソフトでも使えるようになるかも。ただし、ゼータドライバはネット上での公開はされておらず、一部の雑誌の付録のCD-ROMに入っていることがあるようです。
DOS/V PowerReport 2002年9月号か10月号か12月号、PC-Japan1月号などに収録されているらしいという情報を聞いたことがあります。
情報の真偽は未確認のため自己責任でお願いします。
書込番号:1072803
0点
2002/11/22 00:15(1年以上前)
ゼータドライバというのを入手できました。
UleadVideoStudio, Windows Medai Encoder, Melix Producer Basicで完璧にCapture Deviceとして動作できます。すばらしい。
どうも情報ありがとうございました。
書込番号:1081258
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
アニメレンタルビデオを「ほにゃらら」します。
CANOPUS MTV1000でビデオキャプチャします。
CANOPUS ADVC-100でDVコンバータします。
CANOPUS ADVC-1394はADVC-100の内蔵型?できれば内蔵型が
欲しいです。 内蔵型とは違う?
それと、「CANOPUS ADVC-100にDVコンバータ機能がついているのに
別個にDVコンバータを購入する必要はない。」と考えちゃうんですけど
勘違いですか?MTV1000とADVC-100の2つ必要??
0点
2002/11/17 02:00(1年以上前)
MTV1000はMPEG1/2キャプチャボードです。
単独でアナログソースをキャプチャすることが可能です。
ADVC-100はDVメディアコンバータです。
キャプチャに使用するためには
PC側にIEEE1394端子、DVキャプチャボード等が必要です。
ADVC-1394はDVメディアコンバータの機能と
OHCI準拠のIEEE1394ボードの機能をひとつにまとめたものです。
どちらにしてもレンタルビデオはコピーガードが
入っている場合が多いので普通の使い方ではキャプチャ不可能です。
仮にコピーガードが入っていなかったとしても
ADVCシリーズは状態が悪いテープからのキャプチャに弱いので
こういう用途には向かないです。
書込番号:1071064
0点
2002/11/17 05:42(1年以上前)
http://home10.highway.ne.jp/vaio-g/pc-files/cap.html
ページの真中位の、
「SKY PerfecTVで放送されているアダルトチャンネルを取り込む」
で、
「・・・カノープスの DVコンバータユニット『ADVC-100』を使っています。この製品はIEEE1394インタフェースを装備しているパソコンやFireWire搭載のMacintoshでもアナログビデオからの取り込みが出来る製品でありまして、撮りためたビデオ素材の活用が可能になるのです。で、この製品にはちょっとした裏機能が搭載されているんですよ。実はある操作をするとコピーガード信号がスルーしてしまうというとんでもない機能が付いているんです(笑)その操作方法をここで紹介するのは止めますが、コピーガード信号付きの映像をビデオキャプチャする際には、この製品を利用してみるのもいいかもしれませんね。・・・・」
上記は旧いの?
書込番号:1071244
0点
2002/11/18 00:51(1年以上前)
普通の方法ではと書いたはずですが・・・
それは「テストモード」とよばれているものです
現在もできるはずですが
それ以上はこの掲示板では不適切ですので・・・
書込番号:1073338
0点
2002/11/18 02:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ネットで検索しまくりましたが、ほにゃららする方法を現在知る方法は無いようであきらめます。初めてキャプチャカードを買うので、安いものに変更します。
書込番号:1073568
0点
2002/11/18 02:50(1年以上前)
追加。
IO-DATA USB-MPGがほにゃららできそうです。
書込番号:1073580
0点
2002/11/19 22:54(1年以上前)
「ほにゃらら」ハカノウデスニチャンカコログヨミマクレ アルイハググレ モウホカノヤツカッタ?
書込番号:1077093
0点
2002/11/21 04:16(1年以上前)
2ちゃんねるの過去ログ呼んで分かってしまいました。それはともかく、
私が今したいことはAVIファイルをストリーミング配信において最適な
圧縮形式にする、です。
PCFan1月号の付属CD-ROMとふぬああでAVIファイルをキャプチャできるそうですが、USB-MPEGのほうが簡単なようです。
書込番号:1079672
0点
2002/11/21 05:35(1年以上前)
追加。ダウンロード型配信も、です。
ようするに自分の毎日更新するであろうHPの為にキャプチャ、圧縮、配信
の三つを簡単に迅速に時間をかけずに行いたいのです。ネットでの一般的な
圧縮形式での配信、と考えているので、美麗な画像を個人的鑑賞の為にMPEG2が欲しいとか、キャプチャ地獄、といわれるようなエンコード・MPEGをAVIに変更・24fps化等をしたりとかはまったく考えておりません。
書込番号:1079690
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
この製品の購入を検討しています。
当方、サウンドカードをONKYOのSE-80PCIを使用ており内部接続の端子がありません。
しかも、外部にもRCAの端子しかありません。
この環境でも使えますか?
合わせて、MTV2000での使用に関しても
ご存知の方がいらっしゃいましたらお返事いただけたら幸いです。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今度買おうと思っているビデオカードにはキャプチャ機能が
付いているようなのですが、
キャプチャ機能付きビデオカードとMTV1000を同時に使用
しても問題ないのでしょうか?
ちなみに買おうと思っているビデオカードは
LeadtecのWinFast A280LE TD MyVIVOです。
GeForce4Ti4200 AGP8xで現在発売されているものの
中ではこれが一番良さそうかなと思っているのですが、
別のビデオカードにしておいたほうが無難なのでしょうか?
0点
2002/11/15 14:33(1年以上前)
私はAopenのキャプチャ機能つきGF4Ti4600と
MTV2000をためしに共存させてみたことがありますが
どちらのキャプチャデバイスも動作したので恐らく大丈夫でしょう。
ただMTV1000があるのに
わざわざGF側でキャプチャするメリットは感じませんが・・・
グラフィックカードとして
使用したいだけなら
グラフィックカード用のドライバだけいれれば
キャプチャ機能部分は認識しないはずです。
書込番号:1067564
0点
2002/11/16 00:46(1年以上前)
Akito.Tさんありがとうございます。
Ti4200 AGP8x のビデオカードがほしいだけで
キャプチャの機能は必要ないのですが、
調べてみるとどれもこれもキャプチャ機能付きのものばかりで
困っていたところです。
同じメーカーのほうが安心なので
LeadtecではなくAOpenのTi4200 AGP8x が発売されるまで
待とうと思います。
書込番号:1068577
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
オーサリングをするときに、CBRだとできるのですが、マニュアル設定でVBRにするとオーサリングができません。過去レスを見て拡張子を「m2p」から「mpg」に変更してもできません。オーサリングソフトは Ulead MovieWriter 1.5です。
0点
2002/11/15 00:50(1年以上前)
もしスマートレンダしてらっしゃるのならDVDの規格を超えてキャプしてませんか?
平均値が規格内でも最大値が超えちゃってるとダメですよぉ。
書込番号:1066622
0点
2002/11/15 18:39(1年以上前)
MR2-SW20 さんの仰る通りではないかと。
MovieWriter 1.5での映像レート上限は9.5Mbps。
書込番号:1067929
0点
スマートレンダリングって何ですか?検索してみたのですが載っていなくてぜんぜんわかりません。VBRの設定は一度デフォルトにした後、VBRにチェックを入れただけでできなくなってしまいます。ただ、最高値を9.5Mbpsにしたらできるようになりました。
書込番号:1068580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

