- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
Win98では快適に使ってましたがXPに換えたら画面のノイズが激しく実用になりません。CPUとかメモリとかを増強しなければ駄目でしょうか?
CPU:AMD900MHZ、メモリ300MB、マルチモニタ、ビデオカード、GLADIAC
511 TWIN
0点
2002/11/06 00:04(1年以上前)
追加情報です。不思議なことにテレビはちらつきますが、録画して再生すると鮮明に見えます。何か対策がありそうな気がするんですが・・・
書込番号:1047966
0点
2002/11/06 22:45(1年以上前)
自己解決しました。サポートセンタに問い合わせ、BIOSのLATENCY TIMERの値を増加させると修正されました。
お騒がせしました。
書込番号:1049893
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
リアルで録画すると異常ないんですが、ビデオテープから録画すると画面下に黒ではなく映像の残像が数ミリ出てしまいます。(録画すると残ってしまう)
テープは新品でデッキも買い換えたばかりです。(他のデッキでは試してません)
いろいろ設定を構ってもダメでした・・・
この現象はみなさん出る物なんでしょうか?
消し方などあるのでしょうか?
0点
2002/11/04 18:50(1年以上前)
DVStorm-RT Lightの記事番号842856に
その内容に対するレスをつけてありますから
そちらをご覧ください。
書込番号:1045051
0点
2002/11/04 22:48(1年以上前)
TMPGEnc Plusでトリミングすれば消せます。
[クリップ枠の設定]のところです。
それなりに時間がかかりますが。
書込番号:1045686
0点
2002/11/05 13:27(1年以上前)
それはどんなキャプチャーボードでも(たぶん)ならVHSやS-VHSから取り込む場合は必ずおきます。クリッピングしかないですね。
書込番号:1046754
0点
2002/11/06 11:39(1年以上前)
スイッチングノイズの事でしたら業務用デッキで再生すると出ないらしいです。
民生用デッキでもバブル期の頃の高額デッキ(VictorのX7とか)ならかなり目立ちませんよぉ♪
書込番号:1048736
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
WAVEファイルなどが、メディアクルーズに関連付けられているとアイコンが
ちっちゃいメディアクルーズみたいなやつになると思うんですが、なぜか突然
アイコンが変な鼻が赤いなんかのキャラクターみたいになっちゃったんですが
これは仕様でしょうか。それとも何かウィルスが混入してたり・・・。
0点
2002/11/04 00:42(1年以上前)
関連付けはかわってないんですが、アイコンだけかわってしまってるんです。
あと↑の記事間違えて書いてしまったので無視してください。
書込番号:1043278
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
M/B:P4B533-EにMTV1000を使用しているのですが、
TVの映像は見れても音声が出力されません。
オンボードサウンドですので、M/BとMTV1000とのコネクタの接続が
まずいのでしょうか?
どなたか同様の環境でTVを見られている方がおりましたら、
ご意見・ご感想頂けたら幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
環境
CPU:Pen4 1.6GHz
M/B:P4B533-E
HDD:IBM120GB
メモリ:PC2100 512M CL2.5
VGA:MATROX G550
その他:MTV1000
0点
2002/11/03 14:25(1年以上前)
接続してる所がミュートになってるんでしょ
書込番号:1042130
0点
2002/11/03 14:38(1年以上前)
「コントロールパネル」の「サウンドとマルチメディア」を開き、「オーディオ」
のタブで「音の再生」から「音量を」選びます。
そこの「オプション」→「プロパティ」で「音量の調節」から「再生」を選び、「表示するコントロール」からサウンドケーブルを接続した個所を選択。
(例として接続先がAUXとします)
OKして、AUXのミュートをはずします。
同じように「オプション」からいって、プロパティ」で「音量の調節」から「録音」を選び、表示するコントロール」からサウンドケーブルを接続したAUXを選択。
で、「選択」のチェックボックスにチェックを入れます。
これで出なければ、サウンドケーブルを疑うかですね。
書込番号:1042158
0点
2002/11/03 14:40(1年以上前)
マニュアルに書いてある通りのことをやれば大抵音は出るんだけどね。
書込番号:1042163
0点
2002/11/03 15:07(1年以上前)
PC内部で繋いでるんですね。外部から繋いで見たらどうなりますでしょうか?
もしくはコントロールパメルで全てのミュートを外してみたらどうなりますでしょうか?
M/B上の端子の表記とWindows上の表記が合っているとも限りませんので。
書込番号:1042214
0点
2002/11/03 15:47(1年以上前)
皇帝様、たかまん様、MR2-SW20様アドバイスありがとうございました。
外部接続では音声が出力されましたが、やはり内部接続での音声は
出力でませんでした。
この場合、キャプチャーしたMPEGファイルを再生しても音は
出ないのでしょうか?
書込番号:1042293
0点
2002/11/03 21:40(1年以上前)
ケーブルの接続だと思いますよ
カプラーが2またになってるのを差し替えたりしてみてください
書込番号:1042924
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
最近mtv2000を購入しvaioのPCV-RX66に取り付けたのですがvcd企画のキャプチャには問題ないのですがmpeg2のキャプチャとなると暗い画面(黒など)に白いかんじのブロックノイズが発生するのですがこれは不良品でしょうか?(mpeg1では問題ないです)
0点
2002/11/01 14:20(1年以上前)
ビットレートは、どれくらいに設定していますか?
書込番号:1037772
0点
2002/11/02 17:11(1年以上前)
高画質に設定しても発生してしまいます
書込番号:1040124
0点
2002/11/02 17:18(1年以上前)
すいませんそれと15mbpsにしてもです。でもmpeg1ではなぜか問題ないです。それとソースはdvdです
書込番号:1040136
0点
2002/11/02 22:34(1年以上前)
ソースがDVDって・・・変わった人ですね。
市販・自作に限らず、DVDならキャプチャする必要ないと思いますが。
書込番号:1040714
0点
2002/11/03 21:33(1年以上前)
すいません説明不十分でした。tvソースでもなぜか暗い画面(黒など)で発生してしまうので調べるために用意しました。べつにdvdだけのことではありません。
書込番号:1042917
0点
2002/11/07 04:12(1年以上前)
買って間がないのでしたら交換してもらって、時間経ってるならカノープスに問い合わせるのが良いのでは? 15Mでも出るって不良品ぽいです。
書込番号:1050429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

