MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MTV1000の付属exeファイル

2002/10/02 00:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 うすしおさん

@MTV1000の付属ファイルで「MtvProp.exe」というのを起動すると、「□AVIファイルをMPEGに変換する」というチェック項目があります。チャックしてもしなくても .m2p形式でキャプ後は同じ様に(ファイルサイズ、画質)見えるのですがなにか違いはあるのでしょうか。

A「MtvTest.exe」というのがありますが、ここに表示される「YUY2」「UYVY」というのはキャプチャ時に何か関係のあるモノなのですか。

以上2点の疑問を持っています。おわかりの方、説明頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:977270

ナイスクチコミ!0


返信する
polo4さん

2002/10/03 09:05(1年以上前)

1はデジタルビデオカメラからの取り込んだAVIファイルをmpg2に
変換するときに用いるものです。
TVやビデオ等からキャプチャーするときには使用しません。

2はMTVには色の3色に分離し、画質の劣化を防ぐ事をしています。
普通、色の分離はRGBで行ないますが、TVとかは目の構造にあわせて、
YUY2やUYVYなどを用います。googleなど検索にかけると、
たくさん説明がでてきますので読んでみたらいいと思います。
勉強になります。
その辺をいじくったことはないのですが
不都合がない限り、デフォルトで大丈夫です。

書込番号:979327

ナイスクチコミ!0


スレ主 うすしおさん

2002/10/04 07:37(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。いろいろHPなどを見て勉強になりました。かなり奥が深いのでゆっくり理解していこうと思います。今後、キャプチャ後のエンコードをする事がある時までには概略がつかめられるよう、がんばります。本当にありがとうございました。

書込番号:980963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/10/01 20:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 MIGHTYMOUSEさん

こんばんは、録画をしたいのでMTV1000を購入検討していますが、PCの
サウンドカードはオンボードではなくて、creativeのsound blaster Extgy
(外付けUSB)を使用しています.購入しても問題ないんでしょうか?

書込番号:976862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/10/01 21:11(1年以上前)

問題ないです。MTV1000とExtgyを外部で接続するケーブルは別途必要ですが。
USB音源の方がノイズが無くて、クリアな音でTVとか見れると思います。

書込番号:976906

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIGHTYMOUSEさん

2002/10/02 03:48(1年以上前)

ありがとうございます。安心して購入することができます。
わからないことがあったら、また教えてください。

書込番号:977511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

L字テロップを消したい

2002/10/01 18:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ローマンストックさん

台風のせいで、録画データにL字テロップが写ってしまっているのですが、
データの範囲を指定し、切り取ることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:976611

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/10/02 00:33(1年以上前)

動画編集機能付きソフト(TMPGEnc等)を使用すれば可能です。

ただし再圧縮が必須になります。

書込番号:977243

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/10/03 23:47(1年以上前)

TMPGEnc はいわゆる動画編集ソフトではありません。
DigiOnVideo、PowerDirector、WinProducer、VideoStudioなどの
動画編集ソフトの使用をお勧めします。
もし特定のソフトなどに思い入れなどが無く、
検証可能なサポートを期待するのでしたら、
Canopus製の WinProducer 3 DVD がよさそうな感じがします。

もちろん、Akito.T さんの書かれているように、
MPEGの編集ですから、再圧縮は避けられません。

書込番号:980504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローマンストックさん

2002/10/04 15:33(1年以上前)

返事遅れて申し訳ありません。
無事消すことができました。
Akito.Tさん、yammoさん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:981492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

mpeg1のビデオビットレート

2002/09/30 02:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

はじめまして。この商品を購入して3ヶ月ぐらたちます。
安定性など大変満足のいく商品で購入してよかったと思っています。

しかし、mpeg1のビデオビットレートが1800000bpsが最高なのでちょっと困っています。
ソース自体は私的には良いと思うのですが、もう少しビットレートがあがればというのが正直なところです。
MTV1000のmpeg1はこれが最大ビットレートなのでしょうか?
それとも何かすれば、、、なのでしょうか?
こんな私ですがヒントをお願いします。

あと、同mpeg1で画質サイズが720x480にならないのかもよろしくお願いします。

書込番号:973812

ナイスクチコミ!0


返信する
Koolmkさん

2002/09/30 02:43(1年以上前)

>mpeg1のビデオビットレートが1800000bpsが最高なのでちょっと困っています。
それがMTV1000の仕様ですから仕方ありません。
メディアクルーズではどうしょうもないのです。

私なら、取り合えづmpeg2の高ビットレットで取り込んだ後、
TMPGEncでmpeg1に再エンコしますね。

TMPGEncをご存知でないのでしたら下記で入手ください。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html

書込番号:973850

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/09/30 02:58(1年以上前)

MTVのMPEG1キャプチャはあくまでおまけとお考えください。

画質を優先するならKoolmkさんのおっしゃっているとおり
MPEG2高ビットレート、もしくは無圧縮、可逆圧縮等でキャプチャした後
TMPGEncを使用してソフトウェアエンコードをするのが一番です。

>>同mpeg1で画質サイズが720x480にならないのかも

なりません。
そもそもMPEG1はインターレースに対応していませんから
縦480ラインを直キャプチャするのは無意味です。
1度フィールドエンコードに対応した圧縮方式でキャプチャした後
プログレッシブに変換してTMPGEncで再エンコードをすれば
縦480ラインのMPEG1も作成できます。

書込番号:973875

ナイスクチコミ!0


M1さん

2002/09/30 03:07(1年以上前)

>MTVのMPEG1キャプチャはあくまでおまけとお考えください。
MTVはMPEGキャプチャーボード。動画をMPEGで取るためのものです。

>画質を優先するならKoolmkさんのおっしゃっているとおり
>MPEG2高ビットレート、もしくは無圧縮、可逆圧縮等でキャプチャした後
>TMPGEncを使用してソフトウェアエンコードをするのが一番です。
MTVで非圧縮(可逆圧縮)キャプをする方がおまけです。
標準のMTVとは別のドライバをいれて非圧縮で取れるか取れないか
取れても、コマ落ちやノイズが乗ってもメーカーも非保証です

書込番号:973880

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/09/30 17:51(1年以上前)

???

>>MTVはMPEGキャプチャーボード。動画をMPEGで取るためのものです。

何をいまさら当たり前のことを・・・
なぜそうつっかかるのでしょうか・・・

普通に読解力がある人が読めば
私が商品的な方針の事を言っているのではなく
実用上の画質の事を言っているのだということが
分かると思いますが・・・

MTVの低ビットレートMPEG2キャプチャ、またはMPEG1キャプチャの
画質が今一歩な事は実際使用しているユーザーなら
分かっていることです。

どうにも「メーカー非保証」とか「ノンサポート」と言う言葉に
囚われている人がいるようですが
もし正常に使用できればかなり良いものですよ。

もしこれがスペック不足で使用できなかったとしても
MPEG2 15Mbpsでキャプチャしてからの再エンコードをすれば
MPEG1直キャプチャをするより随分良いです。

こういう使い方をするなら安いキャプチャボードでも事足りると
思う人もいるかもしれませんが
チューナーの品質もそこそこいいし
普段はMPEG直キャプチャ、
こだわるときだけ高画質キャプチャ>再エンコード
という使い分けをするのも良いと思います。

書込番号:974783

ナイスクチコミ!0


BBXP2さん

2002/10/01 00:09(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

Koolmkさんのおっしゃる通りTMPEG−Encで再エンコする方法で行こうと思います。時間はかなりかかりますが、寝ている間の作業といううことで^^;

>無圧縮、可逆圧縮等でキャプチャした
なにかの雑誌に付属で付いていたのを一応購入したていたので試してみます。

書込番号:975381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEGファイルサイズについて

2002/09/29 18:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 派素金さん

MTV1000でTV番組をメディアクルーズでキャプチャしまして、1時間40分になりました。保存ざれたファイル2.98GBでした。
リコーのMP5125AでDVD+Rに焼きたいと思いこのDVD+RWに付属のオーサリングソフト、NeoDVDStandardでこのファイルを呼び込むとファイルサイズが5722MBに大きくなってます。 DVDのオーサリングってこんなに無駄が出るのでしょうか?これでは4.7GBの1枚のディスクに焼けません。
初めてなのでよくわからないのですが、こんなもんなんですか?

書込番号:972707

ナイスクチコミ!0


返信する
sayhaさん

2002/09/29 18:47(1年以上前)

NeoDVDStandardは使用したことはないのですが、容量が大きくなってしまうのは、オーディオ形式がリニアPCMに変換されるからです。
それにしても容量が大きくなりすぎかもしれないです。
私の場合はDVDit SEを使用していますが、リニアPCMに変換してもプラス1〜1.5GBといったところです。
リニアPCMは民間のDVDプレーヤーとの互換性が高いですが、容量の問題が出てしまいます。
DVD MovieWriterなどでオーサリングをするとmp2のままでDVDが焼けますが、PS2などで再生すると音声が途切れたりするという話があります。
また、DVDit PEなどでAC3にエンコードして互換性と容量の欠点を解消できますが、AC3にエンコードできるソフトは高価なものになってしまいます。
補足ですが、オーサリングが終了した時点で4.3GBくらいでないとDVDには入らないです。片面1層DVDの容量は、正確には4.37GBだったと思うんですが・・・。

書込番号:972771

ナイスクチコミ!0


派祖紺さん

2002/09/29 21:20(1年以上前)

DVD+Rディスクは 4.7GB 120分と明記あります。
メディアクルーズでアナログキャプチャー 120分 MPEG2画質モード普通
は1枚のDVDディスクには記録できないということですかね。
画質を期待を裏切るくらいに低下させ(ビットレートを下げる)るしか
方法はないのですかね?
アナログキャプチャー派としてはせめてある程度の高画質で2時間は
1枚のDVDディスクに記録したいものです。
方法はないものでしょうか?


書込番号:973066

ナイスクチコミ!0


Koolmkさん

2002/09/29 23:44(1年以上前)

はじめまして

NeoDVDStandardを使わずにB`s ClipでDataとして取り込めば
如何でしょう。データー量は変わりませんし・・

読み出しも、ちゃんとMTV2000のメディアクルーズから可能ですから。

書込番号:973414

ナイスクチコミ!0


sayhaさん

2002/09/30 10:45(1年以上前)

ディスク1枚に2時間収めようとすると、ビットレートは、4Mbpsが限界だと思います。もちろんVBRの場合はソースにもよりますが。
とりあえずDVD WorkShop、DVD MovieWriterの体験版を試してみてはいかがでしょう?。Ulead のホームページに体験版がありました。

書込番号:974171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DV録画→CD-R

2002/09/29 13:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 知識の少ないパパさん

初心者の質問で恐縮ですが、簡単にコメントを頂ければ幸いです。
実は、最近生まれた赤ちゃんをデジタルビデオで録画しているのですが、テープのままで保存していると、整理が面倒なので、MTV-1000でパソコンへ取り込み(あまり時間がないので特に編集することは考えていません)、それをCD-Rに焼いて保存しようかと思っております。
そこで、極めて初歩的な質問なのですが、CD-Rには、何分くらいの映像を取り込むことができるのでしょうか?それから、画像はどの程度落ちるのでしょうか?(どの程度と言っても答えにくいと思いますが、要は、このような目的でMTV-1000を使うのはあまり意味がないのか、あるいは有用なのかということが知りたい点です)
よろしくお願いします。

書込番号:972254

ナイスクチコミ!0


返信する
sayhaさん

2002/09/29 15:36(1年以上前)

CD-Rに入る時間は、画質と音質の良し悪しでほぼ決まると思います。
要するに、画質、音質を優先して記録時間を犠牲にするか、記録時間を優先して画質、音質を犠牲にするかで大きく変わります。
ちなみにビデオCD規格でなら、650MBのCD-Rに約74分入りますが、画質は期待できません。

MTV1000はPCIのボートにしては非常に大きいと思うので注意が必要です。
知識の少ないパパさんのPCのメーカーと型番、自作ならスペックを書いておいたほうがいいと思います。

書込番号:972458

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/09/29 17:06(1年以上前)

あくまで一個人の意見として聞いていただければ幸いです。

1枚のCDでなんとか納得の行くレベルで保存しようとするなら
約20分程度になるのではないでしょうか?

VideoCD規格なら1時間長できますが、sayhaさんのおっしゃるように
画質は期待できません。
よくVHS程度の画質といわれますが、個人的にはVHSには及ばない様に思います。

そう考えるとわざわざMTVをかってCD-Rに残すメリットはないように思います。

書込番号:972579

ナイスクチコミ!0


カムサハムニダさん

2002/09/29 17:36(1年以上前)

miniDVDなんかどうでしょう?
CD-RにDVDファイルを書き込んだ物です。民生機での再生は対応機種が
少ないと思いますが、PCのDVD-ROMドライブと再生ソフトウェアでは再生可能です。
*miniDVD ビデオパラメータ設定 *
フレームサイズ: 720x480
フレームレート: 29.97フレーム/秒
ビデオデータレート: 4〜8 Mbps CBRorVBR
オーディオ設定: 48 kHz および 192〜384 kbps

ビデオデータレート4Mbpsで約20分ほど記録できます。

書込番号:972645

ナイスクチコミ!0


スレ主 知識の少ないパパさん

2002/09/30 00:52(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
微妙なところですが、1枚当たり20分程度でそこそこの画像が残せそうなので、買ってみようかと思います。

書込番号:973618

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/10/04 00:35(1年以上前)

デジタルビデオというのが DVをさすのかそれ以外なのかわかりませんが、
DMR-E30 の方がよいような気がする。(ただしこれだと iLink端子なしですけど。)
i.Link 付だと Pioneer DVR−7000 とか Sharp DV-SR100とか。

なんで、MTV1000以外を勧めるかといいますと、
CD-R/RW ドライブと書き込みソフトがあるのか不明なのと、
取り込みと書き込みで時間がかかると考えたからです。

DVDレコーダーも一考してみてはいかがでしょうか。
パソコン無くても再生できるし、DVカメラと i.Link連動するタイプだと、
取り込み、録画、記録が楽だと思います。

書込番号:980614

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/10/04 00:37(1年以上前)

あっ、タイトルに「DV録画」って書いてありましたね。(^−^;)(汗)

i.Link 端子付の DVDレコーダーに一票ということで。

書込番号:980616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る