このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年9月14日 22:28 | |
| 0 | 3 | 2002年9月13日 01:49 | |
| 0 | 2 | 2002年9月11日 20:11 | |
| 0 | 5 | 2002年9月11日 06:07 | |
| 0 | 3 | 2002年9月11日 00:43 | |
| 0 | 5 | 2002年9月10日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
遊んでいるパーツをかき集めてMTV1000でHDDレコーダーを
組み立てたいと考えています。
現在、M/B:CUSL2-M、MEM:256MB×2、HDD:60GB、OS:Win2000Pro
までは決まっているのですが、CPUだけは購入しなければなりません。
そこで質問なのですが、10Mbpsぐらいの画質でタイムシフトなしで
専用録画マシンとしたい場合、CPUにはどれぐらいの性能を要求する
ことになるでしょうか?
「このCPUで10Mbpsで録画しても問題ないよ」みたいな参考情報を
いただけるとうれしいです。
0点
2002/09/13 12:59(1年以上前)
ホームページにMTV1000 の動作環境で
高画質(720x480ドット, 8Mbps)での録画・再生・タイムシフトに必要なCPUは Pentium III 866MHz以上とあります。10Mbpsを望んでおられるようなので当然Pentium III 1GHz以上になるのではないですか?もしくはP4ですね。
書込番号:940581
0点
2002/09/13 13:07(1年以上前)
動作環境では確かに833以上とありますがうちではPentium III 733で
録画専用マシンとして稼動しています。
普段は8Mbpsですが10Mbpsでも問題はありません。
ただし、録画したファイルの再生もちょっと辛い感じだし、タイム
シフトにも無理があります。あくまでも録画専用です。
あと以前、MTV1000の動作スペックを検索していた時Pentium III 500で
録画専用マシンを検索で見かけたことがあります。
書込番号:940590
0点
タイムシフトが必要ないならP3-600も有れば良いでしょう。
私はP3-733ですが、CBR15Mbps長時間録画も問題なく出来ています。
再生は付属のMEDIACRUISE自体が重いので、WinDVDなどの再生ソフトが
使い易いです。
ただ、HDDを物理的に2基以上使った方が編集などで快適に為ります
書込番号:940699
0点
2002/09/13 14:19(1年以上前)
普通にキャプチャ、再生をするだけなら
1GHz以上のものを選んでおけば大丈夫でしょう。
書込番号:940705
0点
2002/09/13 17:04(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
なるほど、PenV733MHzあたりでも充分使えそうだということですね。
ちなみにCeleron系だとどうなんでしょうね?やはり懐事情も考えて
しまいます(^^;
書込番号:940889
0点
2002/09/13 21:13(1年以上前)
CUSL2だと確かTualatin非対応ですから
そのままで載せれるCeleronは1.1GHzまでですよね
これでもPentium3 733MHzより安いし
性能面も十分だと思います。
私は以前Celeron1.3GHzのマシンに
MTVを載せていましたが
最高画質キャプチャ時でCPU負荷が平均5%
そのファイルをMEDIACRUISEのプログレッシブ再生モードで
再生して50%程度の負荷でした。
書込番号:941254
0点
ウチも余っているCUSL2-CにCeleron1.1GHz、メモリ256X2、HDD40GB+60GB、
VGA:RadeonVE、サウンド:SBLive!、OS:Win2000Proで
MTV1000キャプチャ専用マシンを組みました。
非常に快適に使えてますよ。能力不足を感じたことはほとんどありません。
HDDは1台でキャプチャ、編集後もう1台に保存にすると、とても作業が早いです。
CPU・VGA・HDD(5400回転)が低発熱なので夏場でも安定してしてましたね。
書込番号:942372
0点
2002/09/14 22:28(1年以上前)
こんにちは。
昨日から今朝にかけての皆さんからのご意見を参考にして、
名古屋の大須へ早速CPU(中古ですが)を買いに行ってきました。
PenV866MHzが安く手に入ったので早速帰って組み立てました。
15Mbpsで録画してもまったく問題ないですね!
掲示板のおかげで満足のいく結果となりました。皆さんありがとう
ございました。
書込番号:943554
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
キャプチャーの設定値について、みなさんは
どういう設定値にしてますか?
ビットレートをあげれば、画質がよくなるはわかるのですが、
なかなかファイルサイズの兼ね合いで、これがベスト!!という
値が決まりません。そもそも、ちょっとぐらいビットレートを
変えても差がわかりません。
よろしければ、ご教授お願いします。
0点
2002/09/11 23:53(1年以上前)
ファイル形式にもよりけり。
Mpeg2なら4〜6あたりで充分じゃない。
書込番号:937994
0点
2002/09/12 10:41(1年以上前)
私はMpeg2で残したいものは、Mpeg2-CBR-8Mbps(ClosedGOP,I=2,B=15)、
音声256kbpsです。
それ以外はMpeg2-CBR-15Mbps(ClosedGOP,I=1,B=2)、音声384kbpsで
キャプチャして、すぐに再エンコードでMpeg4圧縮して元ファイルは
ゴミ箱行きですね。
再エンコードが前提の場合、DVや非圧縮キャプチャの方がいいのは承知
してますが、MTVの標準操作に慣れちゃったもので非圧縮ドライバはあまり
使ってません。
書込番号:938609
0点
> これがベスト!!という値が決まりません。
個人の画質に対する好みは十人十色ですから、万人に当てはまる「これがベスト」という設定はありません。
優先順位が、
1. 容量
2. 画質
なのであれば、妥協できる画質の範囲でビットレートを落とす。
(あまり画質の変化が分からないのであれば、ビットレートの低い方を選ぶ)
1. 画質
2. 容量
なのであれば、妥協できる容量の範囲でビットレートを増やす。
これが基本です。
結局は、試行錯誤して自分好みの設定を見つけるしかないという事です。
他人には、あなたの詳しい画質の好みは分からないのですから・・・
> ちょっとぐらいビットレートを変えても差がわかりません。
ビットレートは少しずつ上げていって試すのではなく、1〜2Mbpsずつというように大きく変えないと画質の変化は分かりにくいと思います。
(大きく映像が動いているシーンでもない限り・・・)
書込番号:940043
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ここでの質問は不適切かもしれませんが、教えて下さい。
自宅のCATVのチャンネルの一部が写るんですが、全ては写らないんです。
そこで周波数をいじるところでやってみたんですが、無理でした。
何かいい方法はありますでしょうか?
サイトも探せませんでした。
助けて下さい。
MTV1000は現在CATVのチューナーから取込んでいますが、直接TVジャックから
取込んでもOKでした。
お願いします。
0点
2002/09/11 20:03(1年以上前)
何処のCATV会社か書いてくれないとな。
まあ多分無理だと思うけど。
書込番号:937496
0点
CATVって、1〜12chは、テレビと同じ周波数を使っているけど、
それ以上はUHFではなくて専用の周波数を使っているんですよ。
そのうえ、受信機と相互通信しているようです。
そうしないと、勝手に有料放送を見られちゃいますからね。
書込番号:937516
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
パソコンの画面をTVモニターで見たい場合ダウンコンバータというものを使えば可能だと聞いたのですが(グラフィックボードを変えたくない場合)実際TVモニターにPCの画面を出したら画像が荒くて見れたものじゃないという噂を聞きました、ホントですか? あと良いダウンコンバータをご存知でしたら教えてください。 どなたか返答よろしくお願いします。
0点
2002/09/10 20:50(1年以上前)
> 実際TVモニターにPCの画面を出したら画像が荒くて見れたものじゃないという噂を聞きました、ホントですか?
本当です。曲線が段々になります。
> あと良いダウンコンバータをご存知でしたら教えてください。 どなたか返答よろしくお願いします。
良い順に、
1.マイコンソフト XVGA-1 Pro \56,800-
2.ノバック CreaVision1600 \24,800-
3.ノバック DVD Impact PC to TV \12,800-
2だったら、ダウンコンバータにしては綺麗に見えるそうです。
書込番号:935745
0点
2002/09/10 21:35(1年以上前)
kaz31さん返答ありがとうございます。やはりPCの方にTVキャプチャボードを載せたほうがよさそうですね・・・ お勧めの製品ありますか?
書込番号:935842
0点
2002/09/10 23:45(1年以上前)
やはり、カノープスのMTV系が人気ですね。
アスキーPC Explorer 9月号、日経Click今月号で特集組んでるので、
参考にされては?
ただ、前者はそろそろ今月号が発売されるので、お早めに。
書込番号:936070
0点
> やはりPCの方にTVキャプチャボードを載せたほうがよさそうですね・・・
「パソコンの画面をTVモニターで見たい」のですよね?
キャプチャボードは、TVやビデオの映像をPCに取り込む機器なのですが・・・
具体的には、どういった事がしたいのでしょうか?
書込番号:936347
0点
>3.ノバック DVD Impact PC to TV \12,800-
これ使ってますが、やっぱり安物でだめです。
640x480でルーターPCの動作確認用程度には使えてますけど。
書込番号:936536
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
迷っています、初自作PCでTVの録画、編集、DVDへの書き出しをしたいのですが、初心者なもので何を購入したら良いか迷っています。
MTV1000と同時にビデオカードも必要な物でしょうか?
今は、オンボードを使用しています。
宜しくお願いします。
pen4 1.6 Asus P4B533-VM PC2100 512MB
0点
2002/09/10 11:27(1年以上前)
全く別もの メモリの割り振りでエンコ遅いカモ 再生時32Bit画面なら問題ない
書込番号:935012
0点
2002/09/10 19:38(1年以上前)
うちはメーカー製PCですが、Socket423版のPenW-1.5GHz、RIMM-PC800で
768MB、これにMTV2000を載っけて問題なく動いています。
高画質キャプチャしたファイルの再エンコードも、ストレス無く実行でき
ています。
キャプチャ動作自体はビデオカードに左右されるものではないので、オン
ボードビデオチップで問題は出ないと思います。
最近のオンボードチップは出自の怪しい廉価ものを採用している例は殆ど
無いので、ホームシアター級の再生画像を求めるのでなければ大丈夫でし
ょう。
それより下手にLeadtekあたりのビデオカードを載せたりすると、キャプチ
ャドライバとの相性不具合が出ることもあるそうなので、まずはオンボード
で試してみてからでも良いと思います。
書込番号:935621
0点
2002/09/11 00:43(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
キャプチャーカードのみで取り込みは可能なのですね。
再生画像には、あまりコダワリは無いのでとりあえず、
オンボードで試してみます。
有難うございました。
書込番号:936212
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
初心者ですみません。現在MTV1000を使っているのですが、メディアクルーザーを立ち上げると終了できません。立ち上げなければ、終了できるのですが・・・・・
AthlonXP1600+、K7420PRO,MEM512MB,WindowsXP HOME,MTV1000,SPECTRA F11 PE32
0点
2002/09/09 23:37(1年以上前)
OSが終了できないって事ですか?
要はMTVの機能、メディアクルーズを起動すると
アプリケーションの反応がなくなってって事ですか?
もう少し具体的に何が、どうなって、どう困っている
と整理してカキコしてみてください。
書込番号:934251
0点
2002/09/10 07:11(1年以上前)
風見鶏1さん、すみません。OSが終了できません。MTVの機能やメディアクルーズは快調です。カノープスのQ&Aの「シャットダウンができない」を見てもわかりませんでした。OSの終了以外は何にも不都合がないのですが、申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
書込番号:934761
0点
2002/09/10 13:54(1年以上前)
1000だか2000だか忘れましたが過去ログに電源管理の方法を見直して
トラブルを解決された方がいらっしゃいましたがこのあたりをもう一度
見直してはいかがでしょうか?
それからどうしても解決しない、あるいは解決を急ぐ場合はCanopusの
オフィシャルサポートサイトにも相談されるとよろしいかと思います。
がんばってください。
書込番号:935151
0点
2002/09/10 18:43(1年以上前)
風見鶏1 さん有難うございます。頑張って過去ログをチェックします。
書込番号:935524
0点
2002/09/10 22:02(1年以上前)
風見鶏1さん、感謝感謝です。MTV2000の過去ログを参考にしたら終了できるようになりました。有難うございます。
書込番号:935899
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

