MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

WMAを作りたい

2002/03/20 19:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

WindowsMediaEncoderを使ってwma形式のファイルで録画したいのですが
このボードはMSの対応リストに載ってないようです。
このボードでWindowsMediaEncoderは使えますでしょうか?

書込番号:607377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2002/03/20 19:14(1年以上前)

wmaは音声圧縮ファイルのことですね。
音声だけを出力してマイク端子につないでもだめ?

書込番号:607394

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近さん

2002/03/21 00:54(1年以上前)

いや、wmvの間違いです。失礼。
で、AVIとかにしてから再変換するのは可能なようですが、直接エンコード
できるのかどうかが知りたいのですけど。
もしできるとするとソフトウエアエンコード?になるから、ボードの機能が
無駄になってしまうのかな??

書込番号:608208

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/03/21 01:41(1年以上前)

試してないんで、憶測ですが.....
このデバイスはVideo for Windows のキャプチャデバイス規格
では無く、独自のドライバを持った物ですのでWindowsMediaEncoder
との連携はMTVのハードを使って行うことは出来ないと思います。

考えられる事としてはCanopusよりMTVのMediaEncoder用プラグイン
なんてのがあれば使えるんでしょうが、そんなファイルは上がって
ません。

ワタシの認識が間違っていたら、ご指摘願いたいのですが、
*.wmvってMPEG-4の事ですよね?(ここが自信無いですが)
MTVはMPEG-1,2のキャプチャボードですから、AVIやMPEG-4は
吐き出しませんね。

ちなみに、当方のwmvファイルの作り方は
DVRaptorにてaviキャプチャ→編集→DVRaptorソフトウェアにて
wmv変換。

↑な感じですが、変換はカナリ早いですよ。aviファイル実時間の
何分の1って感じで不満は無いですね。画質はソレナリです。

ご質問の内容から脱線してしまいました。失礼。

書込番号:608319

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近さん

2002/03/21 09:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。やっぱり直接wmvは作れそうもないですね。
wmvとmpeg4は同じモノなのですか?

DVRaptorはMSの対応ハードのリストに載ってて、アナログキャプチャ
のときだけは使えるように読めます。

書込番号:608660

ナイスクチコミ!0


ら〜さん

2002/03/21 22:14(1年以上前)

私はMTV1000を持ってないので実験もできないし確信を持って言えはしな
いんですが、MPEG2だったらVFAPIConv104を使って擬似的にAVIに見せかけて
WindowsMediaEncoderで開かせることはできるかと思います。
(無圧縮AVIに変換するわけではないので時間もさほどかからないです)
ただ手順として上記の一文で書いたほど簡単ではないので、(おそらくは
TMPEGかDVD2AVI経由になります)良く分からない場合には諦めた方がいい
でしょう。

例えできたとしても再符号化というのも画質劣化しそうですし、
AVIキャプチャカードを買う余裕があるならそうした方がいいでしょうね。

書込番号:609930

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/03/21 22:47(1年以上前)

[608660]最近さんへの返信として、

アナログキャプチャキットはCanopusUSAからタダで落とせます。
しかしながら、WindowsMediaEncoder使わなくてもラプタの
機能にて高速に簡単に出来ますよ。さらに、この場合もアナログキット
は不要です。

書込番号:609995

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/22 10:01(1年以上前)

DVRaptorIIなら昨日、大須(名古屋)のJ&Pで処分価格¥39,800-で売っていたよ。
価格.comの最安値より1万円安いのは買いなのかな?残り1台だったけど(13:00頃)…

ちなみに些細なことですが、wmvはストリーミングのみの拡張があるから、mpeg4の亜流(マイクロソフト・アレンジバージョン)だと思う。

書込番号:610830

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/03/22 11:34(1年以上前)

↑なるほど、いまいち分かってなかった。
自分でも、もう少し調べてみます。情報ありがとうございます。

書込番号:610973

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/22 19:00(1年以上前)

いえいえ。
でも、あの程度の違いだと、マイクロソフトはMpeg4と言い切る可能性もあるし、
別物と言う可能性もあります。
いずれもMPEG LAのライセンスプラン次第で状況が変わる程度の違いだと思います。

書込番号:611753

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/03/22 21:27(1年以上前)

WME7.1では、WMVの圧縮形式に「ISO MPEG4」が選べますので、一応正しいMPEG4とも言えます。
ただしMPEG4規格の場合、圧縮形式に関しては規定されていても、ファイル形態に関してはMPEG-1/2規格のようなきっちりとした規定がないので(様々な運用形態に柔軟に合わせられるように)、各社で異なったファイル形式になっているのです。

ストリーミングに関しては、あくまでファイル形態の問題で圧縮正規とは関係ないですから・・・

書込番号:612053

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/03/22 21:29(1年以上前)

訂正です。

× 圧縮正規とは関係ない
○ 圧縮形式とは関係ない

書込番号:612059

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/25 12:02(1年以上前)

かず01さんのコメント通りだと思います。

私の懸念は現在MPEG LAにてライセンスプランを策定しているのはご存知と思います。
このプランの最悪シナリオはMPEG4を使えば、どのような状況でも課金される恐れがあります。
パッケージソフトに“MPEG4の編集が出来ます”と書かれていても、マイクロソフトの場合
“wmv”はMPEG4も生成できるが、MPEG4では無いと言い切る可能性がある。ということです。
もちろんそうなればソフトメーカーは“wmv”編集可能と記載する事になると思いますが、
マイクロソフトが認可する、しないの問題が出てきそうな気がします。

“wmv”だからMPEG4と考えていると痛い目に遭いそうな気がして…(^_^;

書込番号:617474

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近さん

2002/03/26 19:19(1年以上前)

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
ライセンスなどについては頭の痛い問題ですよね(gifの例もあるし)

リアルタイムでエンコードしながらLANで配信とか考えていたのですが
あまり出来そうな感じじゃないですね。

ところで、mpeg2のものをwmvにエンコードしようとすると、
「入力メディア形式が無効です」エラーがでる場合があるみたいですが、
これって直らないんでしょうか?
ちょっと質問する場所が見つからなくて。。。。
もし情報をお持ちの方がいたらお願いいたします。

書込番号:620224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンコード

2002/03/20 00:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 れれのれ〜さん

私はTVチューナー付のNEC製PCを使っております。録画された物はMPEG2形式なのですがこのままではDVDビデオに利用できず、再度利用できるようにエンコードしています。しかしこの作業に非常に時間がかかるため、MTV1000を購入しようと考えています。いろいろ調べるとキャプチャー時以外にもすでにあるavi形式のファイルをMPEG2に変換する際にもエンコーダーチップを利用して高速に行えることが分かったのですが、MPEG2をDVDビデオ用のMPEG2に変換することも高速に行うことができるのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:605963

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/03/20 19:46(1年以上前)

出来ない様です。

書込番号:607446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コーデック

2002/03/18 12:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 たかちょん2さん

最近買って装着したばかりです。
以前はall in wonder 128を使用していて、windows Media player 6.4
でもコーデックが入っていたのでMPEG2が見れました。(windows98)
新しくOSをwin2kにして、キャプチャしてメディアプレイヤーで見ようとしましたが
当然コーデックがないので見れません。なんとかメディアプレイヤーで見れるように
する方法しっているかたいませんか?
要するにコーデックをどのようにして入手すればいいのか・・・。
ちなみにWINDVD2000を入れてもメディアプレイヤーではみれません。

書込番号:602705

ナイスクチコミ!0


返信する
ブルーメンさん

2002/03/19 10:59(1年以上前)

ライセンス等の問題で無償配布はありえないので、やはり
WinDVD(3.0以上)やPowerDVD VR-Xを購入するのが一番手っ取り早いかと...

他にもあるようですが、色々なソフトやハードのドライバということで、高くつくと思います。

どうしてもタダで...ということであればメディアクルーズで我慢するしかないでしょう。

書込番号:604693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/03/19 21:46(1年以上前)

ADAPTEC製のコーデックは無料じゃなかったかな?

書込番号:605628

ナイスクチコミ!0


まるりんさん

2002/03/22 20:11(1年以上前)

>ADAPTEC製のコーデックは無料じゃなかったかな?
どっかでDL出来ます?

書込番号:611873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質

2002/03/18 10:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 EBIOSさん

評判の良さもあり購入を検討しています。電気店でバイオなどのTVパソコンの画質は見たことあるのですが、このカードの画質ってどんなものなのでしょうか?画質をチェックできるサイトなどご存知の方教えて下さい。バイオの20万円を切るモデルの画質で十分満足でした。

書込番号:602577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2002/03/18 11:08(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/capture/sample.htm
ここにサンプル動画がありますよ。

書込番号:602618

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIOSさん

2002/03/18 17:46(1年以上前)

MONSTER TVが意外と良さげですね。ありがとうございました。

書込番号:603141

ナイスクチコミ!0


ブルーメンさん

2002/03/18 18:31(1年以上前)

MONSTER TVは色々問題があるようです。(ドライバ,サポートなど)
お金に余裕があって、大きいボードが入れられるようならこちらのボードをお勧めします。
何処の評価を見てもこのボードは好評です。

書込番号:603225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2002/03/18 18:35(1年以上前)

MonsterTVは、最高画質で録画するにはPentium 4 1.4GHzが必要です。
ブルーメン  さんが言われる様にハードウェアエンコーダのMTV1000のほうがいいですよ。

書込番号:603234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVPCにしてみたい!

2002/03/17 22:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 おじさんの友達さん

TVチュナーをいれて録画、再生をやってみたいのですが。
現在のPCはPV800*2,SPECTRA7400DDR,WindowsXPという
構成ですが、これにTVチュナーを追加したいのですが、
@MTV1000のようなグラフィック機能付のTVチュナーを入れる。
ASPECTRA7400DDR+TVチュナーボード(チュナー機能)。
BSPECTRA7400DDRはそのままで@を追加する。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、初心者ですので詳しく教えて貰えればと思います。

書込番号:601694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/03/17 22:39(1年以上前)

ではまず初心者さんへ
○囲み文字は環境によっては非常にお間抜けな状態になるのでお控え下さい。

本題の件もマジカルな文章になっております。
MTV1000はTVチューナー&アナログビデオキャプチャなので
グラフィック機能は別のデバイスで用意する必要があります。
というわけでおすすめは3です。

書込番号:601753

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさんの友達さん

2002/03/17 23:25(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
今後再びお間抜けな質問をすると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:601884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/17 00:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

PCの画面でスカパーを見たいと思っています。MTV1000か2000でスカパーの映像と音声(ステレオ)を見ることand録画ができるでしょうか?スカパーには外部出力で赤白黄のビデオ出力があります。

書込番号:599664

ナイスクチコミ!0


返信する
ベル,さん

2002/03/17 01:01(1年以上前)

最低でもMTV1000はできますよ。
ただ、音声は赤白でいいのですが映像はS端子入力しかないです。

書込番号:599794

ナイスクチコミ!0


HHH"さん

2002/03/17 17:07(1年以上前)

MTV1000、2000のどちらでもスカパーの鑑賞・録画ともOKですよ。但し、コピーガードがかかっている番組は当然録画できません。
 ベルさんのおっしゃるとおり映像入力はS端子になりますが、付属のアダプタを使用することでコンポジット入力にも対応できます。

書込番号:600947

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/03/17 22:58(1年以上前)

あのMTV1000のブラケット部にあるS入力端子に見える物は、実はSとコンポジットの混合端子で、HHH"さんの説明のようにコンポジット端子のピン配列をDINプラグに変更する専用のアダプタで混合端子に接続するという特殊な形態を取っています。

書込番号:601805

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak134さん

2002/03/22 00:16(1年以上前)

ありがとうございました。MTV1000を購入したいと思います。

書込番号:610229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る