このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年3月3日 21:56 | |
| 0 | 9 | 2002年3月6日 02:00 | |
| 0 | 4 | 2002年3月7日 13:58 | |
| 0 | 2 | 2002年3月4日 01:27 | |
| 0 | 7 | 2002年3月2日 20:54 | |
| 0 | 0 | 2002年3月1日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
こんにちは
予約自動録画を試みようとしましたが、下記のような
エラーログが残り、途中で終了してしまいました。
過去の記事を読んでいますと、HDを物理的に別にする、
デフラグする。。等ありまして、色々と試みましたが、
やはり同様の症状で悩んでおります。
20020303 12:59 録画開始 13 時00 分 から 115 分間 [1] 東海テレビ を録画します
20020303 12:59 設定ファイル -- F:\TV_CHANNEL\2002F1開幕戦オーストラリアGP決勝.mpg
20020303 12:59 出力ファイル -- F:\TV_CHANNEL\2002F1開幕戦オーストラリアGP決勝.mpg
20020303 13:14 録画処理でエラーが発生しました
20020303 13:14 結果 -- 回復不可能なエラーが発生しました。
20020303 13:14 スタンバイモードへ移行します
今までに、この問題を克服された方、ご意見お願いいたします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
このたび自作をしようと思いまして、MTV1000をのっけようと思います。
ところで、このボード評判良いようですし問題ないだろうと思うのですが、
高画質(8Mbpsなど)のときの画質は良いとして、5MbpsやMPEG-1の2Mbpsくらい
にしたら画質はどうなんでしょう?
以前「MTV1000は高圧縮かけると画質が悪くなる」と聞いたことがあるので
ビットレートを下げたとき他にMTV1000並、もしくはそれ以上の画質があるもの
があれば教えてください。
0点
2002/03/03 22:35(1年以上前)
2002/03/04 00:26(1年以上前)
NFさん、レスありがとうございます。
自分の比べたいものをもう少し明記すべきだったと思います。すみません。
もうちょっと最近のハードウェアエンコードの製品で決めようと思います。
IOのGV-MPG3TV/PCIやピクセラのPIX-MPTV/P1Wは低ビットレートは
MTV1000と比べてどうなんでしょう?
書込番号:572904
0点
2002/03/04 11:52(1年以上前)
GV-MPG3TV/PCIはMPEG2のみだね。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2001/gvmpg3tvpci/index.htm
書込番号:573527
0点
単純には入力ソースの差でしかないので、低ビットレートで高画質ならMTV2000しかありません。
MTV1000とGV-MPG3/PCIの差はそれ程ありません。
どちらかと言うと使い勝手の差だけじゃないですか?
タイムラグのほとんどないMTV1000/2000がベストだと思います。
GV-MPG3/PCIは3〜5秒程ずれます。
書込番号:575031
0点
2002/03/05 12:00(1年以上前)
「MTV1000は高圧縮かけると画質が悪くなる」って、MPEG2に対する「高圧縮」っていったい何のことでしょう?ビットレートを低くするのは単に単位時間あたりの情報量が減るだけなので、高ビットレートに比べて圧縮率が高いわけじゃないんですが。(それとも私、何か勘違いしてます?)
他所のサイトでは、「MTV1000は低ビットレートでは画質が悪い」と言われています。が、「VTRよりも画質がいいならOK」な人(私とか)の意見と「1フレームでもおかしいと我慢できない」人では基準が違うのでなんとも・・・
書込番号:575417
0点
2002/03/06 00:38(1年以上前)
ねこがすき!さん、ThinkPad X20さん、レスありがとうございます!
>タイムラグのほとんどないMTV1000/2000がベストだと思います。
確かに、これって非常に大事なことなのかもしれないです。
>低ビットレートで高画質ならMTV2000しかありません。
これは、ノイズがのりにくかったりするんでしょうか?
入力ソースの質が上がるということでしょうか?
書込番号:576986
0点
2002/03/06 00:43(1年以上前)
(※すみません、途中で切れてしまいました。)
>圧縮率が高いわけじゃないんですが。
言われてみれば・・・、そんな気もします。(焦
どこかで聞いたことがあった気がしたので、すみません。
>「VTRよりも画質がいいならOK」な人(私とか)の意見と
>「1フレームでもおかしいと我慢できない」人では基準が違うのでなんとも・・・
VTR→VHSですか?(それとも私の勘違い?
確かにこだわりを持ちたくなったりすると変わりますからね。
MTV2000とMTV1000の差が10000円くらいになってきたので迷うところですが、
実はMTV1000の価格も結構なもんですからね。
他のパーツを削って、MTV2000が一番後悔しないきがしてきました・・・。
書込番号:577005
0点
2002/03/06 00:58(1年以上前)
それがいいですよ。ほんと低ビットレートなんて見られた画像じゃありませんから。エンコードの障害もありますし。
書込番号:577051
0点
2002/03/06 02:00(1年以上前)
なんだか、MTV2000とMTV1000との違いを考えるほど、
ピクセラのPIX-MPTV/P1Wのノイズリダクション機能が気になります。
ソース側のノイズから除去してエンコするのはMTV2000とこれだけなきがするんですが、
効果のほどはどうなんでしょう?
MTV2000とこれでは20000円以上違いますからね・・・。
書込番号:577196
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
この度MTV1000を購入したのですが、どうにも安定しません。
症状は、MTV1000でPS2をしているとき、画面がピンク色になって、映像がとても見えづらくなります。そしてよくフリーズします、その時決まって「画面が乱れ、キーボード、マウスともに作動不能になるものの、MTV1000から入力している動画は、動きつづけています。」しかし、プレイするゲームソフトによっては何の問題も無く表示するものもあります。(しかしフリーズはします)
それで、ここの過去ログを見て、下記のことを試してみました。
1、CANOPUSより最新ドライバーをDLして実行。効果なし
2、PCIの並び替えを、2,3通り試す。効果なし
3、VGAの最新ドライバーをDLし実行。効果なし
という状態です。
マシン構成は
CPU:AthlonMP1600+×2
M/B:TYAN TigerMP
メモリー:DDR SDRAM CL2.5 512MB ECC Registard
VGA:MATROX MileniumG550 英語版
PCI1:U160SCSI 29160→ST318452LW
PCI2:
PCI3:MTV1000
PCI4:SBAGYEX
PCI5:SBAGYEXのオプション(PCIスロットには刺さっていない)
PCI6:FAST TRACK 2 RAID→IC35L060×2
電源:EGP-651P-VE
となっております。
このほかに、考えられるのは、最終手段とも言える「VGA交換」なのですが、まだ可能性があるかもしれないと思い、質問した次第です。何かこの状況を改善できる,アドバイスがあれば是非お願いします。
0点
2002/03/03 19:34(1年以上前)
書き忘れていたのですが、OSはWINDOWS2000 SP2 プロフェッショナルを使っています。
書込番号:572224
0点
2002/03/05 11:44(1年以上前)
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000292.htm
ゲーム機は対応していないかと・・・
どうしてもと言うなら一度ビデオデッキの入力に入れてから出力をMTVに繋いでは?
書込番号:575400
0点
2002/03/07 13:58(1年以上前)
ねこがすき!さん
やっぱりそうでしたか〜、もう万策尽きたって感じだったんですよ、これでVGA交換に移れそうです。ありがとうございました。
あともしよろしければ、その後どの、VGAに交換したか教えていただけ無いでしょうか?
ThinkPad X20さん
そのFAQにも目を通していたのですが、ソフトによってはキャプチャーできるのは、なんででしょうね〜(汗
書込番号:579963
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ここに質問するのも変なんですが、DVからIEEE1394経由で取り込み、レンダリングをかけて、MPEG2出力したものをオーサリングしてDVD-Videoへ保存しています。レンダリング結果をMPEG2へ変換するのに非常に時間を費やし、結果もイマイチ満足できるものになかなかなりません。
そこで、AVI→MPEG2のためだけにMTV1000を考えていますが、ほかにこのようなことのできるハードってありませんか。
超高価なものがあるのはわかりますが、ここのところ激しい金欠で......
よろしくお願いします。
0点
2002/03/03 15:18(1年以上前)
このご質問は予算はどの程度なのでしょう?
MTVと同程度ならMTVを素直にご購入がよろしいかと。
それから、
>レンダリング結果をMPEG2へ変換するのに非常に時間を費やし
VideogateなるMPEGデコーダカードが発売されてます。(カノプより)
これらの組み合わせで短いMPEGデータにて試行錯誤されても
だいぶ時間のロスは避けられると思います。
ご質問の趣旨と離れてたら失礼。
書込番号:571787
0点
2002/03/04 01:27(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ご指摘の通りですね。失礼しました。的中しております。
>MTVと同程度ならMTVを素直にご購入がよろしいかと。
この価格帯ならやはりMTVですね。
>VideogateなるMPEGデコーダカードが発売されてます。(カノプより)
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:573062
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2002/03/02 14:43(1年以上前)
ありがとござます。
今後MTV2000が出た関係で値下がりするでしょうかね?
書込番号:569759
0点
2002/03/02 15:22(1年以上前)
先日、秋葉原でこれを買いに行ってきました。
T−ZONE等の大手では3万8千円後半から3万9千後半でした。
エルプラザは初めて聞きましたが恐らく秋葉原では最安値ですかね。
2月後半COM/3、パソコンシティでは36800円後半と確認。
どちらも中央通りのひとつ奥で平行に走っている道に並んでいる店です。
先月まではBLESSで36980円でありましたが、
MTV2000の登場で消えました。
近い将来、MTV1000が消え行く予感がしますがインターネットでの
購入は可能だと思います。
これ以上安く売られることは考え難いですが、
カノプスがMTV2000の登場で安く店がわに提供できれば
当然安くなってくれるでしょう。
尚、MTV2000については詳しく調べていませんが、
多くの店では4万円後半で売られていたと思います(2月後半)。
それより、MTV1000はPCI規格に適合しているとマニュアルに
書いてありますがどうもおかしいです。
自分のケースにはめようとやってみたのですが、
ケースの外側に出る金属部分がどうも曲がっているみたいです。
あまりやりたくはなかったのですが、
ベンチで曲げてようやくはまりました。
ちなみにケースはOWLTECHです。
はたしてどちらがいい加減なのでしょう(謎)。
書込番号:569818
0点
2002/03/02 18:14(1年以上前)
ヤフーオークションなどで手に入れるのも手段の一つと考えられるとおもいますよ。中古といってもほとんど新品に近いものばかりだと思いますし。ヤフオクなら2万円台で買えます。
書込番号:570053
0点
2002/03/02 19:01(1年以上前)
中古も意外と使えるんですかね?僕19歳なんでまだヤフオクは無理っす。
「じゃんぱら」も視野に入ってるんですがどうでしょうか?
じゃんぱら経験のある方いらっしゃいますか?
書込番号:570111
0点
2002/03/02 19:56(1年以上前)
というか自分はMTV1000をヤフオクで購入しましたんですがいまのところ問題も無いです。あと年齢認証ですがはっきりいって、自己責任ですが参加できないことはないですよ。返品などしないならば代理入札も受けますよ(ってここでこういうこといっていいのかわかりませんが)
書込番号:570171
0点
2002/03/02 20:54(1年以上前)
フェイスのじゃんじゃん亭に29Kで売ってました。
PCIカードとケースですがどちらも悪いとは言えないですね。
マザーの穴も微妙にズレてたり、ケースにも歪があったり。。。
私の場合はケースがTQ−700MKVでサウンドがSBLive
だけど、どのスロットにさしても2ミリぐらい浮いています。
ほかのPCIのカード(SCSI、MTV1000、LAN)
と比べると同じ幅なんですが。。。不思議なもんですね。
書込番号:570264
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
FMV-DESKPOWER ME5/655を使用してます。
MEDIACRUSEでビデオを見るとパソコンを立ち上げて初回起動時のみ白黒で再生されます。休止または、スタンバイからの立ち上げでも同じです。2回目以降は、カラーで再生されます。なにか設定に問題があるのでしょうか?
ちなみに、パソコンは、
CPU DURON650→アスロン1400
メモリ 64M→512M
HDD 30GB→360GB(120GB×3)
OS Windows Me→XP Pro
です。
他の仕様は、http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/m_series.html#siyo
となっております。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

