このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年6月13日 03:44 | |
| 0 | 9 | 2003年6月12日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2003年6月12日 14:51 | |
| 0 | 3 | 2003年6月12日 05:51 | |
| 0 | 3 | 2003年6月10日 20:00 | |
| 0 | 8 | 2003年6月10日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
私、TVチューナーをつけてTVを楽しもうと思っているものです。
作業しながらTVを見たいと思い、ハードウエアエンコードタイプの製品を見ていて比較的評価のよいこれを検討しているところです。
皆様の書き込みを見ていたところ、SISのチップとの相性が非常に悪い場合があるようで、私もSISチップなもので皆様のご意見を頂戴しようと思って書き込みました。
私の環境を書き出します。
CPU
478のセレ2.2G
マザー
GIGABITE 8SQ800 Ultra
メモリー
ノーブランドPC2700・512M×2
ビデオカード
恵安 Geforce4 MX440SE
HDD
SEAGATE ST380011A
といったところです。
問題となるのが、マザーボードのチップセット
ノースのSIS655とサウスのSIS963で
メーカーによるとAOPENのSIS655搭載マザーでは動作した(MTV1200にてチップセット以外でなにやら問題があった模様)
ようですが、GIGABITE製品では未確認とのこと
問題が起こるとしたら、PCIバスの転送とオーバーレイ表示のあたりだそうです。
もし似たような環境で使用している方がいらっしゃいましたら、動作しているかなどをお教えください。
長くなってしまいましたが、なにとぞ宜しくお願いします。
0点
2003/06/12 16:47(1年以上前)
当方MTV1000ではなくMTV2000ですが
CPU PEN4-2.2G(FSB533)
マザー GIGABITE GA-SINXP1394
メモリー レガシー(バルク)PC2700-512M×4
ビデオカード サファイア製(バルク)Radeon9500-128MB
HDD MAXTOT ATA100 40GBx2(S-ATA変換)RAID0
SEAGATE Barracuda 7200.7 120GBx1
HITACHI(BM) IC35L180AVV207-1 180GBx2
正常動作してましたよ、今は2.4C+i865PEに変更してしまいましたが、特に問題無く予約録画、休止状態からの復帰等も行えてました。
書込番号:1664282
0点
2003/06/12 16:49(1年以上前)
>CPU PEN4-2.2G(FSB533)
2.4Gの間違いでした。
書込番号:1664286
0点
2003/06/13 03:44(1年以上前)
そっそくのお返事ありがとうございます。
GA-SINXP1394
は上位機種ですよね?たしか・・・
貴重な動作報告ありがとうございました。
書込番号:1666201
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
すみませんがどなたかお知恵をお貸しください。まず始めに構成を以下に記載しておきます。
<PC1>
[CPU]:PEN4 1.8AG INTEL製
[M/B]:P4T533-C ASUS製
[MEMORY]:RDRAM800-40 256M×2 SAMSUNG製
[VGA]:GeForce4 Ti4200 AOPEN製
[HDD]:ST380021A(80G U100 7200) SEAGATE製
[CDD]:PX-W4012TA/B PLEXTOR製
[DVD]:PX-504A PLEXTOR製
[OS] :WINDOWS XP PRO
[その他]:MTV2000 CANOPUS製
FDD
<PC2>
[CPU]:CELERON 2G INTEL製
[M/B]:MX4GER AOPEN製
[MEMORY]:DDR SDRAM 512M×2 KINGMAX製
[HDD]:ST380021A(80G U100 7200) SEAGATE製
[CDD]:CRW-4048 AOPEN製
[OS] :WINDOWS XP PRO(SP1)
[その他]:FDD
ここで問題となったのがPC1に搭載のMTV2000で録画したファイルをPC1のWMP9(WinDVDインスト済)で再生するとコマ落ちが頻繁に発生します。この現象は過去ログにもあったのですが、PC2のWMP9(WinDVDインスト済)で再生してもコマ落ちは発生しません(両方ともWinDVDではコマ落ちは無しです)。この違いが気になって仕方がありません。どなたか推論でもいいのでよろしくお願いします。一応自分で解決を試みたが解決しなかった方法を以下に記載しておきます。
<1>CMOSクリア
<2>MEMTEST
<3>ドライバの更新
<4>WMP8での再生
<5>OSのクリーンインストール
<6>OSインストール直後にWinDVDをインストールして再生したがコマ落ち
発生
0点
お早い返答ありがとうございます。書き忘れましたが両方ともChipset、IAAは入っておりますのでDMA転送にはなっていると思います。
書込番号:1659291
0点
2003/06/10 22:31(1年以上前)
PC2でうまく再生出来てるのなら、ファイルやアプリケーションに問題はないと思います。
PC1のメモリがちょっと弱い気がします。
書込番号:1659349
0点
うーん、512MBでも弱いですか?
もう一つ付け加えると
<PC3:PRIUS750U5SV>
[CPU]:PEN3 1BG INTEL製
[MEMORY]:SDRAM 256M×2
[HDD]:60G U100 5400 MAXTOR製
[OS] :WINDOWS XP HOME
でWMP9(WinDVDインスト済)で再生してみてもコマ落ちはないです。ですからメモリが弱いということはないと思うのですが。3つの中ではPC1の環境が一番良いと思うのですがそれができないとはなんでだろう。あっ、電源容量書き忘れました。
<PC1>:420W
<PC2>:300W
<PC3>:200W?
です。問題はないと思うのですが。
書込番号:1659456
0点
追記です。電源を入れる時、または再起動する時初めにVGAの情報が映し出されるのですが、最近その画面がでるまでに30秒近くかかります。この現象が起き始めてからどうもコマ落ちが発生し始めたような気がします。
書込番号:1661189
0点
自己レスです。どうやらPEN4 1.8AGがおかしかったみたいです。PC2のCELERON 2Gと交換させてみたらWMP9でのコマ落ちがなくなりました。しかしながらドラマなどではコマ落ちが起き、アニメではコマ落ちが発生しません。これって交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:1663012
0点
再度自己レスです。完全解決しました。実はPEN4 1.8AGは壊れておらず、ヒートシンクとCPUがちゃんと密着していないのが原因でした。推測ですがPEN4は温度が上がりすぎると一旦休止するという機能のためコマ落ちが頻繁に発生したのではないかと思います。実際BIOS表示によるCPU、M/Bの温度は50、30度だったのが30、30度になってました。ただそうするとなぜWinDVDでコマ落ちなしで再生できたのかが気になりますが。アドバイスをくださったみなさんどうもありがとうございました。そしてお騒がせ致しました。
書込番号:1663104
0点
はい、良かったです。CPUクーラーを搭載するための台座の固定がP4T533−Cの場合ネジではなくプラスチックでの固定でしたので台座が不安定でした。今ではWMP9、メディアクルーズでの再生もコマ落ちなしで快調です。過去ログでの同様の現象もこういった類かも知れませんね。
書込番号:1665417
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/05/14 20:20(1年以上前)
あと改造とか、なんですんのー?
書込番号:1577032
0点
2003/06/12 14:51(1年以上前)
教えてもらう「立場」を考えた質問をしないと変じ返ってきませんよ
書込番号:1664084
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
インターネットTVガイドのiPEG予約を使っていたのですが、なぜか
「指定されたファイルが見つかりません」
という表示がでて、できなくなりました。
MTV1000のアプリも再インストールし直してもダメでした。
OSはWinXPです。
同じような症状の方はいらっしゃったら何かヒントでもと思ったのですが・・
宜しくお願いします
0点
2003/06/12 03:29(1年以上前)
MTVのプロパティーでインターネット番組表のIEPGの
拡張子関連付けはできていますよね?
書込番号:1663238
0点
2003/06/12 05:00(1年以上前)
早速ありがとうございます。関連付けは済んでいます。
しかもいろいろな番組で試した所、たまに普通に予約録画の設定画面まで進む番組もあります。こちらのパソコン
問題なのか?テレビガイド側の問題なのか?
ちなみに他のテレビ番組表のiPEG予約も試したのですが
やはりダメだったので、パソコン側の問題だとは思うのですが・・
書込番号:1663288
0点
2003/06/12 05:51(1年以上前)
なにやら解決したようです。
ブラウザのキャッシュをクリアしたら正常にできるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:1663309
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
最近、録画しまくっておりCMカット等の処理が追いつきません。
そこで会社のPCからリモートデスクトップを使用して家のPCを
操作してCMカット等の編集をこっそりしようかなと考えていますが
ズバリ可能でしょうか?家のPCはADSL1.5M程の速度しか出ていませんが。
0点
2003/06/10 18:00(1年以上前)
リモートデスクトップを使うための環境になっているかどうかが問題ですね。
多分、ADSLで1.5M程度ですとキビシめだとは思います。まず、映像処理系のソフトを動作させてもCMカット等の細かい作業には不向きです(反応が鈍いし、映像の表示が追いつくかどうか)
私も会社から自宅のPCをリモートデスクトップでビデオのエンコードの状況確認等してみたりしてますが、映像はカク、カク、カクというカンジで届きます。(自宅、CATVで実測7M強、会社専用光線で実測10M弱)
ついでに、自宅のPCがXPproである必要もあります。まあ、ご検討下さいな。だいぶ長いことリモートデスクトップは使っているので、いろんなことに答えられるかとは思いますよ。
書込番号:1658449
0点
2003/06/10 18:25(1年以上前)
VNCというフリーソフトを使えばプラットフォームによらない遠隔操作は可能ですが、agfaさんがおっしゃるように速度がネックになると思います.
梢
書込番号:1658514
0点
3M程度しかでないADSLでもNetmitingで相手のパソコンを操ると回線がネックになり快適に操作できません。LANで操ろうとしても、リモートディスクトップだと快適に操れないけどね・・・ LANでもちょっと遅い気がしますけど・・・ 100M以上の環境があればある程度は出来ると思いますけど。
書込番号:1658782
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
知識のある方教えてください。。
現在MTV2000を使って、VHSからDVDへの変換作業をしている
のですが、編集したデータをVHSテープで配布する必要性がでてきました。
私のPCにはアナログビデオ出力が無いために困っています。
何を買えばいいのでしょう?(できるだけ予算はかけたくないです。)
CanopusでいうとVideoGate1000とかでいいんですか?
他社で信頼性のある安いお勧めはあるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
DVDプレーヤーがあればVHSデッキとつないでダビングすればよい
と思いますが。
この方が安上がりでしょ?
書込番号:1615634
0点
2003/05/27 23:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
残念ながらDVDはPCしかありません。
安いデッキ買うのが一番早いのですかねぇ。
書込番号:1615709
0点
2003/05/27 23:26(1年以上前)
多分、そのほうが早いと思いますよ.
ついでにDVDもTVで見れるようになって一石二鳥(笑)
梢
書込番号:1615728
0点
2003/05/27 23:38(1年以上前)
私も上記の意見に賛成。下手にPCでやろうとすると金もかかるし、画質も?だし、第一面倒くさい。
安いDVDプレイヤーなら1万円台で買えるし。その後も使えるし。
DVD&VHSのプレヤーも便利そうだと思う。ていうか私が欲しいのだけど(^^;)。
書込番号:1615789
0点
2003/05/27 23:40(1年以上前)
確かにテレビでも見れて一石二鳥なのですが、
私のテレビは10インチのモノラル音声のテレビしかないのです(-_-;)
28インチのテレビがあったのですが、PCデスクトップが2台あるために
邪魔だったので売ってしまいました。
貧乏で狭い部屋なのに精一杯がんばってるんですが・・・(ーー;)
童話で恋人が懐中時計の鎖と櫛をプレゼントする話に似ているような、、、
書込番号:1615801
0点
2003/05/27 23:53(1年以上前)
いや!PS2かX・BOXを買う
DVD見れてゲームできる
書込番号:1615857
0点
2003/05/28 00:19(1年以上前)
くだらない質問にお答えいただきありがとうございます。
PS2もよいのかもしれませんが、ゲームには興味がないのです。
買うのはやめて、とりあえず友達にPS2でも借りてやります。
下手にPCでやって、お金使って、時間かけて、貧乏生活。
でも、それが楽しいのです、。
書込番号:1615995
0点
2003/06/10 15:53(1年以上前)
ビデオカードをビデオ出力付きにかえたらどうですか?
僕のカードはオーバーレイのみをビデオ出力できますよ
Millennium G400 (Matrox) で結構古いけど問題ないです。
書込番号:1658181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

