MTV2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000の価格比較
  • MTV2000のスペック・仕様
  • MTV2000のレビュー
  • MTV2000のクチコミ
  • MTV2000の画像・動画
  • MTV2000のピックアップリスト
  • MTV2000のオークション

MTV2000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • MTV2000の価格比較
  • MTV2000のスペック・仕様
  • MTV2000のレビュー
  • MTV2000のクチコミ
  • MTV2000の画像・動画
  • MTV2000のピックアップリスト
  • MTV2000のオークション

MTV2000 のクチコミ掲示板

(4203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV2000」のクチコミ掲示板に
MTV2000を新規書き込みMTV2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Smart Vision Pro3からの移行

2002/03/29 23:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 二児の父さん

教えてください。

今、NECのSmart Vison Pro3を使っているのですが、MPEG2エンコード時
の画質向上のため、MTV-2000購入を検討中です。
(主に、VHSテープのDVD化を狙っています)

この場合、さすがに両方のボードの共存はムリだと思うのですが、Smart
Visionのボードを取り外して関係ソフトをアンインストールすれば
MTV2000は使えるようになるものなのでしょうか。

OSのクリーンインストール等必要になると、かなりツライのですが。

環境:
Win XP Home
Memory 512MB RIMM
Pentium4 2GHz
Video:Spectra X21
等です。よろしくお願いします。

書込番号:627086

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 二児の父さん

2002/03/30 00:17(1年以上前)

SPECTRA X21 → X20の誤りでした。まあ、ほとんど同じだと思いますが・・・。

書込番号:627196

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/03/30 09:54(1年以上前)

多分、大丈夫(OS再インスト無しで)ではないでしょうか?

まぁ、不安でしたらCanopusに直接聞いてみると尚いいでしょう。

書込番号:627864

ナイスクチコミ!0


スレ主 二児の父さん

2002/03/30 21:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

ま、何とかなるか・・・と思い、今日、購入してきてしまいました。

結果は・・・十分に大丈夫そうです。

実は、「だめもと」で、SmartVisionをアンインストールせず、ボードも
取り外さず、そのままMTV2000を(アドオンとして)インストールして
みたのです。

そうしたら・・・、MTV2000は、何事もないように動いています、今の
ところ。

まだSmartVisionの動作確認をあまりしていませんが、まさか「共存」
できてしまうとは、(嬉しい?)予想外でした。

後ほど、同時起動できるかどうか、トライしてみます。

書込番号:628848

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/04/01 10:03(1年以上前)

NECのSmart Visonは、AVIキャプチャの出来る製品がインストールしてある状態では、インストール時に拒否されます。
逆はあまり試したことが無いのでわかりません。

書込番号:632012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/03/29 00:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 てっどぉさん

初めて書き込みします。
最近、MTV2000を購入してキャプチャーを楽しんでいるのですが、1時間程度TV番組を録画しているとエラーが出て終了してしまいます。
設定は変更していないので初期のままです。
何か対処法がありますでしょうか?

使用環境は。
OS:XP Pro
CPU:Celeron1AG
メモリ:512M
HDD;40G

です、よろしくお願いします。

書込番号:625137

ナイスクチコミ!0


返信する
敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/29 01:45(1年以上前)

出来れば、エラー表示の詳細を書いて下さい。
どのようなエラーが出ているのかが分かれば、皆さんもレスが付けやすいでしょうし。
(僕はMTVシリーズは非ユーザーなので助言出来そうにありませんが)

書込番号:625326

ナイスクチコミ!0


-さん

2002/03/29 01:51(1年以上前)

AVIで2GB越え作ろうとしてない?

書込番号:625339

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/29 02:00(1年以上前)

七分ほど320×240で録画した場合、AVIならそれだけで2GBに到達してしまいます。ですので、AVI形式による規格エラーでは無いかと思われますが…。
(詳細は分からないので否定は出来ませんよね)

書込番号:625354

ナイスクチコミ!0


-さん

2002/03/29 02:17(1年以上前)

非圧縮AVI?

書込番号:625381

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/29 02:27(1年以上前)

圧縮してしまうのが怖いんですよ。
解像度が低いため、少しでも手を加えないで素材を保存したいのです。

書込番号:625398

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/29 02:28(1年以上前)

ん?(矛盾を感じた私)

書込番号:625401

ナイスクチコミ!0


スレ主 てっどぉさん

2002/03/29 02:47(1年以上前)

AVIではなくてMPEG2です。
エラーの表示は、
”エンコードエラーが発生しました。
回復不可能なエラーが発生しました。
エラーコード:49
MediaCruse”
このようなメッセージウィンドウが出てきます。

書込番号:625420

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/03/29 03:04(1年以上前)

MTVシリーズの録画形式はMPEG1か2のみです。
非圧縮AVIではキャプチャ出来ません。念の為。

> てっどぉさんへ
他のソフトのMPEG2コーデックとの干渉によるエラーの可能性が
一番大きいと思います。

他社製ソフトウェアDVDプレイヤーをインストールしている場合は
取り敢えず、それらのソフトをアンインストールしてみて下さい。

それでも出来ない場合は、MEDIA CRUISEの情報表示部を
右クリックして出てくる画面の「プラグイン」を選択して、使用する
VideoRecorderのコーデックを変更してみて下さい。

書込番号:625441

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/29 22:50(1年以上前)

やっぱりMTVでAVI取り込みの話が出るのは矛盾ですよね。

書込番号:626940

ナイスクチコミ!0


スレ主 てっどぉさん

2002/03/30 00:59(1年以上前)

他社製のソフトウェア再生のソフトはインストールしていません。
MEDIA CRUISEの情報表示部を右クリックして出てくる画面の「プラグイン」を選択して、使用するVideoRecorderのコーデックを変更したのですが変化はありませんでした。
ちなみに、初期の状態では、DirectShowだったのでそれをMTVSeriesに変更しました。

書込番号:627332

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/03/30 22:55(1年以上前)

DVDプレーヤー以外でMPEG2を扱うソフトはインストールなさっていませんか?
それ以外の原因としては常駐ソフトの干渉や、Win9x系だとIRQの共有等による
問題も考えられますが。あまりお役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:629036

ナイスクチコミ!0


スレ主 てっどぉさん

2002/04/01 08:35(1年以上前)

1Mさん、色々な指摘ありがとうございました。
色々なソフトをインストールしたりしているのでそれらがぶつかって正常にキャプチャー出来ないのかなと思い、OSをWin2Kで試したら問題なくキャプチャーできるようになりました。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:631942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MTV2000でDVD再生

2002/03/27 16:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 モリーさん

皆様こんにちは。何だか買っちゃいましたMTV2000。
とっても高画質で気に入ってます。

ところで付属のMEDIACRUISEでDVD再生が出来ますが、
MTV2000ってエンコードだけではなく、デコード(再生)もハードウェアで
行うのでしょうか?

それとも、MEDIACRUISEのソフトウェアデコードで再生されているのでしょうか?

ビデオカードがATI RADEON VEでDVDにも強いので、
RADEON VEとMTV2000のどちらで再生した方がいいのか迷っております。

書込番号:622152

ナイスクチコミ!0


返信する
akiitachiさん

2002/03/27 17:22(1年以上前)

MEDIACRUISEはソフトウェアデコードで再生です。
MTV2000がソフトウェアデコードを持っていないです。

書込番号:622201

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/27 23:32(1年以上前)

駄レス…。

>何だか買っちゃいましたMTV2000
その調子でどんどん買い物して、景気を少しでも良くして下さい。

書込番号:622880

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリーさん

2002/03/28 10:09(1年以上前)

akiitachiさん、レスありがとうございました。

自分でも見つけたのですが、MEDIACRUISEのデコーダーは
InterVideo製MPEG2デコーダらしいですね。

CPU占有率はATIのより高そうですけど、再生した時の綺麗さは
MEDEIACRUISEの方が上なので、こちらを使用することにします。

敷居の高い家には嫁ぐなさんへ。
>>何だか買っちゃいましたMTV2000
>その調子でどんどん買い物して、景気を少しでも良くして下さい。
そんな調子でどんどん分割ローンが溜まっております。(笑)
景気回復に繋がってくれればいいですが・・・。(繋がるかい!!>俺)

書込番号:623723

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/28 14:28(1年以上前)

もう少し安くならないものか…かのーぷす製品。

書込番号:624104

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/28 15:02(1年以上前)

人件費も原価のうちですから、大量消費の製品をラインアップしない限り安くはならないでしょう…
私的には、今の価格でも他社が追従できないほど高性能な製品を望んでいます。
ラピュタ・エディットみたいな感じで、MPEG2を正確に高速で編集できるツールをつけてほしい。

まあ、出来る範囲でやるとしたらMTV2000とMTV1000のベース基板共通化と値下げ。
新MTV1000用のMTV2000へのバージョンアップ・キットかなぁと…。
(それって、デジタルTBCと書かれたサブ基板の別売。ファームウエアの書き換えで済む?)

書込番号:624149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BS放送を録画したい

2002/03/26 12:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

質問させてください。

地上波放送やBS(アナログ)放送をMTV2000で録画したいと考えています。
現在はBSチューナー内蔵のVHSビデオデッキで普通にテープに保存して
いるだけなのですが、WOWOWやNHK-BSで残しておきたい放送などがあると、
そのたびに「DVDに残しておければなぁ」と思っているのです。

一旦、VHSテープに録画したものをMTV2000で取込・編集してDVDに書き込む
ということは出来ると思いますが、テープに録画せず直接MTV2000で録画(?)
することはできないかと思いまして投稿させていただきました。
(それが可能ならその方が画質が良いのではないかと素人の判断なのですが)

またWOWOWなどはスクランブル放送などありますが、BSデジタルのように
コピーガードなどは施されているのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:619576

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKECHI1さん

2002/03/26 14:08(1年以上前)

結論から言うとできます。思いっきり利用しています!
MTV1000のころから利用しています。(現在MTV2000)

ビデオの出力をMTVにさして
iEPGでBSやWOWOWを予約録画すると「受信チャンネルが特定できません」
と警告が出るのでそのままOKを押し、入力をS端子ORコンポジットに指定
してやればできます。
その際、ビデオを予約録画(MTVで予約した時間帯と同じ)するか、
もしくは電源を入れっぱなしにするかしておかないと当然、失敗するのでご注意を!
ビデオを予約しておけば、MTVの録画失敗のときのバックアップになるので安心です。
画質ですが、HV-BX200しか利用していないので単純に比較できませんが
ただ一つ、アナログビデオ特有の画面下のノイズが乗らないので最初から
直接キャプチャをしています。

あとDVD-Rなどの記録メディアにするというのであれば、録画する際のパラメーター
の設定は、試しに録画するなどして時間あたりどれくらいの容量を消費するか
把握しておかないとメディア容量の無駄が出るのでいろいろ工夫してください。
(最高画質で録画して再エンコードするなら話は別になりますが・・・)

書込番号:619772

ナイスクチコミ!0


akiitachiさん

2002/03/26 15:25(1年以上前)

僕もWOWOW録画してます。
結構きれいにDVDにできます。5.1CHでなくなりますが^^;

で、DVDに焼くときの僕の目安
2時間未満=普通
2時間半未満=VBR40000〜60000
ってかんじでDVDサイズに何とかなってる感じです。
再エンコはなるたけしたくない。
映画などの録画で皆さんの設定目安を便乗で教えてくれると嬉しいです。

書込番号:619874

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/03/28 10:22(1年以上前)

Win9x系のOSでは2GBを超えるファイルは
再生する際にサーチが利かなくなる為、対策として
TMPGEnc等で再エンコするか、MPEG1の
最高画質で録画しています。
再エンコする際は2時間程の動画では25kbps
が限界ですが、よほど画質にこだわる人でなければ
十分鑑賞に堪え得る画質だと思います。

書込番号:623740

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/28 15:15(1年以上前)

私は重要度でビットレートを変えています。だから、重要なら長くても高画質重視です。
2Gを超える前にTMPGEncのMPEGツールで、オバーラップする様にブツ切り!
もちろんこれなら再エンコありません。

書込番号:624165

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/03/28 16:06(1年以上前)

> ながいさんへ
ファイルをカットするならCMカッターを使った方が早いと思いますが。

書込番号:624205

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/28 16:38(1年以上前)

む〜ん!そうかも…

書込番号:624254

ナイスクチコミ!0


akiitachiさん

2002/03/28 19:03(1年以上前)

Mpegカッターで一部の抜き取りって快適だけど
数カ所を抜いて連結するとおかしくなりません??
過去レスにもあってけどGOPをCLOSEしてないからかな・・
それさえなければ最高なんだけど。
CMカッターを手に入れてみるかな。。。。
いかん・・・BSとかけ離れてきてる^^;

書込番号:624476

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/03/28 21:33(1年以上前)

上の書き込み [623740] の文章訂正です。
25kbpsではなく、2.5Mbpsでした。(^^;;

書込番号:624680

ナイスクチコミ!0


シインさん

2002/03/30 00:02(1年以上前)

便乗質問を許してください。

同じくBS放送を受信したいのですが、
うちのマンションは共有でBSアンテナを持っていまして、
各戸のアンテナ端子にはBS地上波まで供給されているのです。
この状態で、ビデオ等を仲介させずにBSを視聴or録画は不可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:627138

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/03/30 06:24(1年以上前)

残念ながらMTVシリーズにはBS受信機能がないので、直接アンテナ端子をケーブルでつないでもだめです。

書込番号:627682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV2000の音ずれ

2002/03/24 20:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

クチコミ投稿数:34件

先日MTV1000を我慢してやっと2000を買ったのですが2つほど教えて頂きたいのですが、一つは普通にテレビを見てる時の保存先は選べるのですが予約録画の際の保存先は強制的にインストールフォルダになるのでしょうか?システムドライブが小さいので非常に困ってます。
もう一つは1000の頃から言われていた音ずれです、90分番組を録画すると(MPEG2)1時間を過ぎたあたりから1秒ほどずれて口パク状態となります、凄く気持ち悪いです。
これはみなさんの環境でも起こるのでしょうか?設定等何か解決策ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:616215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件

2002/03/25 16:01(1年以上前)

予約録画の際の保存先ですが
TVRecordingManagerを起動し、手順通りに
入力すれば出力先を指定できます

音ずれに関しては
起こる原因はソースの状態に大きく影響されます。
私の環境でも一度起こったことが有るのですが、この時は
Sテープに何度か重ね撮りしたソースでした。その後、テープを
新品に代えてからは起こっていません。動画はソースが非常に重要で
9割以上ソースで決まります。


またCMカッターを使われているなら
GOP完結 ClosedGOPにチェックをしてみてください。

書込番号:617803

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/26 13:17(1年以上前)

それは何も手を加えない時に起きていますか?
編集したらそうなったのでしょうか?
状況によっては対応方法が変わります。

でも一般にはSharon さんのおっしゃる通りソースが綺麗なら、ズレる確率は減ります。
これは、古いビデオの場合は信号が弱くなっていて、画面がどこから始まっているのかキャプチャボードが認識できないからです。そこで一度、始まりの信号を見つけたら、次は(1÷29.97)秒後に次の画面が来るはずなので、画面の始まりは恐らくここだゾ!と知らせるのがTBCの機能です。
この様にキャプチャボードが画面を1枚取れない度に、映像は短くなっていってしまうのです。ところが音声は?というと、映像が止まっていても関係無く録音していきます。
再生は音声何秒目なのでこの映像。と、タイムコードに合わせているので、一般にズレは無いはずなのです。再生時には…。

MTV2000のTBC機能、あまり効いていませんか…そうですか。

書込番号:619702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2002/03/26 21:52(1年以上前)

レスありがとうございます。ソースに関してなのですがテレビからの録画です。保存方法は解決したのですが音ずれに関しては相変わらずです。90分のバラエティ物とXファイルを録画したのですがやはり最初の頃はなんともないのがだんだんとずれてきて1時間後には口ぱく状態となります。みなさんの場合はなんともないようなんですがひょっとしたら初期不良なんでしょうか???なんか1000の時にもちらほら言われてた現象なだけに仕様のような気がするのですが。。。

書込番号:620511

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/28 14:21(1年以上前)

そういうのは仕様とは言いませんよ。
バグを仕様というのは悪の企業(?)マイクロソフトくらいです。

編集しないでも起きている様ですね。
たぶん、再生ソフトがタイムコードをシカトしている為だと思います。
他のDVD再生ソフトを使えるのでしたら、試してみてはいかがですか?
私はメルコのキャプチャボードですが、PowerDVDでは150分の映画でも音ズレしません。
同じファイルを、タイムコードを管理していない編集ソフトに入れるとボロボロになりますが…。

書込番号:624096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CMカッター保存時のエラー

2002/03/24 15:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 のりへいさん

CMカッターで編集し、保存する際にエラーが多発して困っています。

VBR/8.0-9.5Mbps/I Frame/GOPオプション全てチェック

でm2pにキャプチャしたファイルを編集して保存すると、2回に1回くらいの確立で保存中にエラー表示が出てCMカッターがクローズします。
エラーで落ちるファイルは、何度やり直しても、保存中同じフレーム目のところでエラー&クローズになります。ファイルの容量は関係ないようです。

何か原因&対策はありませんでしょうか?

当方で現在考えられる懸念材料は、搭載しているメモリで、バルク品128MB+256MBの組み合わせです。この辺が怪しい気もするのですが、通常メモリに関するトラブルは発生していません。。。。

どなたか御指導頂けたら幸いです。

OS Windows2000SP2
CPU P4 1.5G
M/B ECS P4IBAS
MEMORY 384MB
AGP G400SH
PCI 1
PCI 2 DV Rapter2
PCI 3 Promise TX2 133
PCI 4 MTV2000
PCI 5 SB Audigy
PCI 6 LAN

書込番号:615721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件

2002/03/25 15:46(1年以上前)

CMカッターは1GOPを最小単位とした編集ソフトなので
IFrameを選択した事が原因ではないでしょうか?

一度IBBPで何個か試されてみてはどうでしょう。

書込番号:617781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2002/03/25 16:15(1年以上前)

上の文ですが、GOPの辺りがどうもおかしいので・・・

CMカッターはI Frame onlyの編集が可能だったかな?
取り敢えずIBBPで試されてはどうでしょう?

IBBPでOKなら少し面倒ですが細かな編集時には
GOPをフレームに分解して編集するソフトを使う
という方法があります。

書込番号:617830

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/26 11:40(1年以上前)

理論的には、おかしくなる原因はなさそうですが…
エラーのフレームとはフラッシュ(いきなり画面が真っ白or真っ黒)する時なのでしょうか?
一部のアルゴリズムでは、こういった時におかしなファイルを生成する可能性があります。
MPEG2ではMotion-JPEGと違ってインターレスに対応しているので、あまり考えられないはずなんですがね(-_-;
I-Frameのみの場合は編集に向いているはずですが、画面が破綻している場合はごまかしがききません。

書込番号:619556

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりへいさん

2002/03/26 23:32(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
ほぼ同じ条件のm2pでIBBPでは問題ありませんでした。
また、ながいさんがご指摘された点ですが、ライブ映像で発生したトラブルなので、確かにフラッシュの多いファイルではありました。この当たりに原因があるのかもしれませんね。

また、メモリを512MB*1(M&S製)に変更したり、駐在ソフト(McAfeeウィスルス・MatroxQuickDesk・カノプTVRMAN等)を全部切ったりといった対策も行ってみましたが、これらは効果ありませんでした。

なので当面は、I Frameで編集できないファイルについては、IBBPでキャプチャして対処していく事としました。

書込番号:620785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV2000」のクチコミ掲示板に
MTV2000を新規書き込みMTV2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV2000
カノープス

MTV2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

MTV2000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る