

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月12日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月14日 10:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月17日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月7日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月8日 02:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月6日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


MTV2000の画質について、かなり評価が高いようですが、
アナログキャプチャー画像をMPEG2に変換する場合、
『DVStorm+Tmpeg』の場合と比べて、いかがなものでしょう?
比較された方、教えてください。
当方、DVStormを使用していますが、
ハードウェアエンコーディングに興味があり、
どうせならTVチューナー付きのMTV2000は
どうなのかなと、検討中です。
0点


2002/03/08 23:32(1年以上前)
Storm持ってるんですよね?
だったら、Stormencoderでしょ?
mpeg変換は同等のはずですよ?
>『DVStorm+Tmpeg』の場合
TMPGencですよね?(tsunami mpeg encoder)
ちなみに、この組み合わせ試したんですか?
ハードエンコにしても時間の短縮にしかならないですよ。
書込番号:583054
0点


2002/03/09 03:01(1年以上前)
私も数こなしたわけではないのですがある洋物の映画で比較したことがあります。
DVStorm+TMPGEncはノイズも非常に少なく色も元の物に近いかな
という感じで綺麗だったんですが、コンストラストが低いのか
絵作りが平坦という印象もありました。
DVStorm+MTVシリーズは色合いコンストラストは満足でしたがノイズが全体にかかるのが少し気になりました。
MTVでビットレート8Mまで上げればそこそこ満足のいく画質は得られると思いますが、同じビットレートであればTMPGEncの方が万人向けかな?といった感じですね。
DVStormをお持ちでハードエンコが欲しいのでしたら値が下がったMTV1000でもいいのでは?
一意見としてご参考に。
書込番号:583443
0点



2002/03/12 13:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。
風見鶏1さん
>>『DVStorm+Tmpeg』の場合
>TMPGencですよね?(tsunami mpeg encoder)
>ちなみに、この組み合わせ試したんですか?
そうです、TMPGencです。すいませんスペルミスですね。
この組み合わせは、今使用している環境です。
画質は非常に満足していますが、時間がかかりすぎるもので。
そこで、大事なものは、時間をかけてもかまわないが、
ちょっとしたものは、少しくらい画質が落ちても、
速いものを、と思ったわけです。
で、ストームエンコーダーを買うんだったら、
どうせならチューナー付きのものを、と考えました。
そこで、画質について、どうなのかな、と。
たかまんさん
画質について情報ありがとうございます。
やはり、TMPEGencの方が画質が良いようですね。
最近、知人がMTV1000を購入したので、
借りて、確認できそうです。
自分の目で比較できそうなので、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:590340
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


以前、映像と音がズレますとMTV1000でスレッドが上がっていました。
MTV2000は大丈夫なんじゃないかと噂されてましたが、[577914]の書きこみに、
微妙にずれていると書きこみがあったので、どの程度解消されているのか気になった
のですが、やっぱりズレはあるのでしょうかね?持っていないので知りたいのですが…
私が知りたいのは古いビデオテープをキャプチャして、CMカッターやPowerDirecter、
TMPGEnc以外の編集ソフトで編集した場合です。(こうするとズレが強調されますので)
確かめた方がいましたら教えて下さい。
テープの質(VHS,3倍,重ね撮りあり,3年経過)といった情報があると、たいへん
うれしいです。
最近パソコンショップに行くと、赤い箱から買え買え光線が出ている気がして(^_^;
0点


2002/03/09 04:32(1年以上前)
TV視聴時に超微妙にずれているだけです。TV録画した時には特に音ずれは発生してません。 1995年販売のテープと10回ぐらいの重ね撮りのテープは、今のところ音ズレはとくにありません。mpeg2の時点では。編集したら、どうなるかは知りませんが。
書込番号:583500
0点



2002/03/11 09:51(1年以上前)
usetさんレスありがとうございました。
音ズレに関しては、もうあまり気にしなくても良さそうなレベルなんですね。
他にも試された方がいらしたら、書きこみお願いします。
PS.最近、お店のキャプチャボード売り場は、カノープスで埋まってしまいましたね。
一昔前はそれほど注目されていなかったのに…。
書込番号:587795
0点


2002/03/12 19:36(1年以上前)
カノープスが代理店として発売しているWinProducer
でMPEGファイル編集すると激しく音ズレが発生します。
一旦同ソフトでAVIに変換して再編集すると、ズレません。
ただ、同社が謳っている”MPEG編集”という言葉からすると
ちょっと”?”と言う気がしますが・・・
もし、使用方法に問題が有るようでしたら、教えてください。
書込番号:590916
0点



2002/03/14 10:42(1年以上前)
WinProducerはズレるんですか…。それはCMカットする程度でもズレるんでしょうかね?
ちなみにMediaStudioPro6.0でもずれます。AVI変換した時点でズレているので、お手上げです。
同じ会社でサポートしているはずなのに、どうにかして!って感じですね。
書込番号:594128
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


ビデオテープから、コンポジット入力で(S端子でない方)キャプチャーを
しているのですが、画面の半分以上を鮮やかな空みたいな青色で表示されると
上の5mm〜10mmが緑色に、赤だと>青 黄色>赤 になってしまうのですが、なぜでしょう。ちょっと気になりますこの映像だと。せっかく高額なお金を払ったのに・・・ TV入力は全然問題はないのですがなぜでしょうか?どなたか、この解消方法 又は 低減方法を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
ビデオデッキ .toshiba A-F7 .toshiba A-GL90 .sanyo VZ-H450B
CPU Athlon 1400MHz(266)
M/B gigabyte GA-7DXR bios F5 rev 1.0
MEMORY M.tec 512MB*2 CL2.5
POWER HEC-350LD-T (350W)
IDE1 m cd-rw
s dvd
IDE2 m ibm IC35L060(60GB 7200rpm)
s maxtor 6L080J4 (80GB 7200rpm)
IDE3 none
IDE4 none
AGP GeForce2 MX
PCI 1 none
PCI 2 Sound Blaster Live!Vaiue
PCI 3 canopus mtv2000
PCI 4 lancard
PCI 5 56k modem
ちなみに、mediacruiseは、最初に付属していたものと、アップデート版の1.12βでも同じような現象が起きてしまいます。すべてのビデオデッキで同じ結果でした。ビデオテープを変えてもだめでした。
0点


2002/03/08 05:11(1年以上前)
デッキ、テープ共に変えても出るようでしたら
憶測でものを言うのはアレなんですが、
MTV2000のハードウエアに問題があるような気がします。
サポートフォーラムの方で聞いてみてはいかがですが。
あっ!コンポジットケーブルはかえてみました。
書込番号:581594
0点


2002/03/09 02:54(1年以上前)
ビデオデッキのチューナーから(とか、ビデオ録画した番組とか)を
キャプチャーしてみてダメだったら、ハードの問題ですね。
ちなみに既製ビデオ作品はコピーガードかかってますから
(基本的には)キャプチャーはできませんよぉ。
書込番号:583433
0点



2002/03/09 04:11(1年以上前)
返信、ありがとうございます。そうですね、普通に放送されている番組をビデオテープで録画して、それをキャプチャーしても同じなので、まあ、相性問題かハード的な問題かコンポジットケーブルに問題があるということですね。
まずは、コンポジットケーブルを交換してみたいと思います。
書込番号:583488
0点


2002/03/17 13:00(1年以上前)
私も同じ現象が発生しました。
MTV1000を使用していた時は全く問題なかったのですが、
MTV2000に変えた途端にusetさんと同じような症状が現れました。
使用しているビデオデッキは東芝のA-F9です。
やはりデッキとの相性問題が原因なのでしょうか?
書込番号:600547
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


mtv2000買いました。
早速取り付けましたが、win2000が起動しなくなってしまいました。
いろいろやってみたところ、LANボードを取り外すと、
mtv2000はつけたままですが、win2000は起動します。
逆に、mtv2000をはずすと、LANボードをつけたままでも問題なしです。
なにが原因なのでしょうか??
だれか教えてください。
環境
M/B P4B266
CPU P4 1.8AGHz
HD バラクーダ4 40G
MEM PC2100 512×2
LAN intel fast express 100M
RAID promise FASTTRAK 100
DTLA307030 * 2
グラフィックはspectraF11Pe32です。
どなたかお助けください。
0点


2002/03/06 23:18(1年以上前)
リソース食い合ってるんでしょ。
たとえば、IRQが空いてないとか。
書込番号:578856
0点



2002/03/07 02:57(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
IRQについては調べましたが、2とか5があいています。
それではだめなのでしょうか??
どのように対処すればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:579350
0点


2002/03/07 06:39(1年以上前)
電源が弱いのではないでしょうか。
RAIDにOSを入れていないなら、はずして起動してみたらいかがでしょうか。
書込番号:579464
0点


2002/03/07 18:56(1年以上前)
PCIが他に空きがあるならLANカードかMTV200のスロットのさすところを変えてみてはどうでしょう
書込番号:580429
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
はじめまして。
MTV2000を初日に買って、ようやくキャプチャーを始めたところです。
そこで、質問ですがビデオを見ると左右に黒い帯(5mm)がでます。キャプチャーした画像にも黒帯が出ています。DVDにビデオを焼こうと思って、DVD Movie Writer(ulead)を使っているのですが再生シュミレーションにも黒帯が映っています。DVDに焼いてTVで見たらこの黒帯は消えるのでしょうか?
あと、ビデオの音声と映像が微妙にずれているみたいなのですが、気のせいでしょうか?
読みずらい文章ですいまっせん。
0点


2002/03/06 19:36(1年以上前)
たぶん、通常のTV画面では枠の外(後)に当たる部分なので見えないと思います。PCとTVで同じ画面を見ると、PCの方が画面表示領域が広くないですか?
書込番号:578403
0点

ガオライオンさん、回答ありがとうございます。
とりあえず、DVDに焼いてTVで見たら、黒帯は無くきれいに見れました。
お騒がせしました。
書込番号:578910
0点


2002/03/08 02:06(1年以上前)
私のmtv2000も超微妙に音がずれているみたい...
書込番号:581480
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


MTV1000では、Ali MAGiK1搭載マザーがもののみごとに
動作対象外とされていました(例:A7A266)が、2000に
関しては特にアナウンスされていませんね。
私はA7A266を使用しているので1000の購入は諦めたので
すが、どなたか2000をMAGiK1搭載マザーで動作させている
方はいらっしゃらないでしょうか?。
ご存じの方がいらしたら、情報提供をお願いします。
0点



2002/03/06 13:16(1年以上前)
「もののみごとに」と言うのは変ですよね。
単に自分が使っているマザーが「ビンゴ!」だったのでつい
そう書き込んでしまいました。
すいません(汗)。
書込番号:577814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
