

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月31日 21:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月2日 03:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月30日 01:06 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月11日 05:25 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月30日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


先日、MTV2000を購入してセットしたのですが
スピーカーからのノイズに悩まされています
正確にはAMラジオの音声が入って来ます
これはパソコンの電源を落としていても
スピーカーの電源を入れていたら入ってきます
何を言っているのかはっきりわかるほどです
(もはやノイズとはいえない!?)
オンボードのサウンドを利用しているのですが
MTV2000をセットしない状態ではこういったことはありませんでした
またMTV2000をセットしていてもVHF/UHF端子とSビデオ入力端子に
何も接続していないとこのノイズは入ってきません
スピーカーは結構前に2000円ほどで買ったものです
対策等あればよろしくお願いします
ちょうどスピーカーの買い替えも検討していますので
USB接続のスピーカーに変えれば改善されるような問題なのでしょうか?
そのあたりも教えていただけると助かります
当方の使用環境ですが
・MB AOpen AX4GE max
・Pen4 2.4GHz
・Memory 512Mb
・HDD SEAGATE ST380021A 80G 7200rpm
・Video オンボード
・OS Win2000 pro
0点

ふぃしゅ さんこんばんわ
意外と、コンセントの挿しこみプラグを反対に入れるとノイズが消えたりします。
お試しください。
書込番号:1262826
0点



2003/01/31 00:37(1年以上前)
あもさん、返信ありがとうございます
試してみましたが、ダメでした・・・
あれから気づいたことがあります
・入ってくるのはM○Sであり、直線距離で約500mのところに巨大な放送アンテナがある
・Sビデオ入力端子にケーブルを接続していても、ビデオデッキとアンテナを接続していない状態ならノイズは入らない
ということは壁面のアンテナ端子からノイズが入ってるのか・・・
録画したいのはBSだからBSアンテナだけつなげればいいんだが
そうなると今の配合機からはずして部屋にBSのアンテナ線ひきこんで・・・
考えただけでブルーになります(T-T)
どなたか推測等でも結構ですのでアドバイスいただけたらうれしいです
書込番号:1263130
0点


2003/01/31 07:33(1年以上前)
推測です (^_^;
アンテナケーブルがアンテナになっているかも・・・
対策としてはシールド性能の高いケーブル&コネクタに替えてみるとか、
長さを替えてみるとか・・・
あくまで推測です
書込番号:1263532
0点

半田付けが出来ればアンプの入力端子に1000pFくらいのセラミックコンデンサーを入れれば止まると思いますが、面倒でしたらフェライトコアーのフィルターをアンプに繋ぐケーブルやビデオケーブルにつければ改善されるかもしれません。(周辺機器の付属ケーブルなどに良くついているモッコリしたやつです)
書込番号:1263684
0点


2003/01/31 21:07(1年以上前)
ILVCさん、mu+さん、ありがとうございます
そうですね、できそうなことから順番に試してみます
テレビなんかには入ってこないノイズですから、ブロックできるはず!?
がんばってみます
半田付けはちょっと経験がないので敷居が高いかも(^^;
いざとなれば勉強してみます
書込番号:1265047
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


昨日Windows media playerの日本語版がリリースされたのでインストールしてみたところ、予約録画ができなくなりました。予約録画の設定を終えて、完了ボタンを押すと、タスクスケジューラへの登録に失敗しました。と表示され録画開始時刻になっても何も起こりません。これは私の環境だけの問題なんでしょうか?皆さんはどうですか?
システム構成
OS Windows Home Editon (SP1は入れてません)
CPU P4 1.6AGHz
マザー Gigabyte GA-8IEX
メモリー 256MB
hdd IC35L080AVVA07-0
ビデオカード Leadtech WinFast A170 DDR
0点


2003/01/30 13:53(1年以上前)
こんにちは。okajiさん。
特に不具合は出ていませんが・・・
ただ、私は、SP1をあてた上でアップグレードしております。
システム構成
富士通FMV-DESKPOWER ME5/655
http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/m_series.html#siyo
CPU AMD アスロン 雷鳥 1.4Ghz
メモリ 512MB
HDD システム WDC WD1200BB
録画データ Maxtor 4A250J0
復元してSP1をあてた上でアップグレードするとどうなりますか?
書込番号:1261465
0点



2003/01/30 16:53(1年以上前)
すみません。原因はWindows Media Player 9 ではありませんでした。Lanを設定したせいでユーザーアカウントの名前が変なのに変わっていました。本当にすみませんでした。
書込番号:1261782
0点


2003/02/01 00:02(1年以上前)
ついでに 質問です
9と共に
Windows Media エンコーダ 最新版をインストールしましたが
.mpg 読み込み or .mpg → .wmv変換できてますか??
自分の場合は .mpgを指定して読み込もうとすると めちゃめちゃ重いです。
& エンコードしようとすると エラーになって 強制終了してしまいます。
めげずに
何度も Windows Media エンコーダを起動して同じ動作を繰り返していたら ブルーバックになってしまいました。( ̄□ ̄;)!!
そのブルーバックの 白い文字を見ると
カノープスのなにかが ひっかっているようです。(詳しくは判りません)
同じ症状の人 いますか?
また 正常に 変換できている人 いますか?
書込番号:1265664
0点



2003/02/01 23:49(1年以上前)
mpgとはmpeg2のことですよね。一応読み込みも変換もできましたよ。あまり詳しいことはわかりません。すみません。
書込番号:1268758
0点


2003/02/02 03:55(1年以上前)
あー
winxp pro sp1(スペック cpu pen4 2.26)を再インストールしても
同じ症状だぁ〜・・・
もしかして
FEATHER が原因なのかな??
書込番号:1269385
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000




2003/01/29 20:45(1年以上前)
>意図する位置でチャプターを打ち
オーサリングソフトで対応できると思う・・・たぶん
>DVD1枚に収める方法
TMPEGEncがおすすめ
書込番号:1259516
0点


2003/01/29 22:11(1年以上前)
アナタの立てた前スレの
[1226615] ASTER 2J さん の書き込みは読んだのですか?
体験版へのリンクまで張ってあるのに・・・。
書込番号:1259833
0点

ファイルを分割せずにチャプターが打てるかどうか、の続きということですね。
タイトルとチャプターの区別をいいかげんにせず、DVDビデオ規格に準拠したした形でタイトル、キャプチャーを扱っているオーサリングソフトなら1タイトル(=1ファイル)に複数チャプターを打つことができます。
最高4GのMPEG2データならば、AC3やMP2の圧縮音声を扱えるオーサリングソフトならDVD1枚に収められるはずです。LPCM音声しか扱えないオーサリングソフトでは音声が2時間で1G程度の容量を喰いますのでDVD1枚に収めるのは再エンコード(ソフトがMPEG2データを作り直す)しないとならないでしょう。
私もASTER 2Jさんの推薦されるMovieWriter2を推します。特に初心者ヨッピーさんのMPEG2データがMTVでつくったものでしたら、再エンコードしないでDVDをつくってくれますから大変便利です。オーサリングソフトの中には、自分でつくったMPEG2データ以外は再エンコードしないとDVDにしてくれないものもあります。こういったソフトだとDVD1枚つくるのに1晩中かかったりしますが、MovieWriter2なら、慣れれば1時間程度でDVD1枚ができます。(メニューやチャプターの凝り具合にもよりますが)
書込番号:1260525
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
MTV2000でビデオ録画を楽しんでいるのですが、録画中に他の作業が出来ないことや、出来ればTVに出力したいことから、専用のPCを一台作ろうかと考えています。
用途はMTV2000を利用したビデオ録画、再生に限り、TV脇におきたいので、出来るだけ小さいサイズでまとめたいと考えています。またスペックも出来るだけ抑え、安価でまとめられれば、と思います。
もし同様の趣旨でPCを作られた方がいらっしゃいましたら、組み合わせと使用感などをお教えいただけないでしょうか。特にCPUや、メモリーはこれで十分とか、ケースはこれでギリギリ収まった、などの情報がいただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

同じ目的で一月ほど前に私が使ったパーツです。
MainBoard ASUS A7S333
CPU AMD Athlon XP 1700+
Memory Bulk PC2100(CL=2) 512MB
VideoCard Matrox G550
Hard Disk Seagate Barracuda ATA IV ST380021A
CD / DVD Ricoh MP5125A
Capture Canopus MTV2000
Power Supply Enhance ATX-1125B
Network Allied Telesis LA100-PCI-T Z1
OS Microsoft Windows XP Professional
書込番号:1258602
0点


2003/01/29 21:10(1年以上前)
初めてなら自作は相性を考えてAMD系(アスロンXP)よりセレロン1Gか1.2G位のCPUでメモリーもSDRAM256くらい載せれば十分動くと思いますよ。
INTELの方が相性を言わないし安いし安定してると思いますよ。
マザーも815系にすれば良いのでは??
マイクロATXでキューブパソコンで十分だと思いますが・・・
PCIは1個くらいしかありませんが・・・
ドライブはマルチを載せて使えば問題ないし・・
私しなら大体全部で6〜7万円くらい(パソコン本体)で作れると思いますよ。
MiniQ とかいいと思うんですが。
自作ショップ尋ねて見ては??
どちらの方なのか解らないし・・・
どんな事がしたいのかによって構成はガラっと変わりますよ。
フォトショップとかつつくならP3 1.2G位のがいいと思いますし。
使うソフトによってガラっと変わりますよ・・・ホントに!!
私もアスロンXP1800+で組んでますが。
あくまでコストパフォーマンスで選んだのではなく性能で選びました。
マザーによっても仕様は異なってきます。
とにかくもっと情報がないと私もアドバイスできません。
が・・・拡張性ならATXですね・・・
偉そうに常連さんに怒られそうな事書きましたが・・・
電気屋さんではなくてパソコン屋さんで選んでください。
あまり信用しすぎるのもよくないですが。
インターネットで自作のHP見て教えてもらったらどうです??
とにかく く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
書込番号:1259585
0点


2003/01/29 21:24(1年以上前)
mu+さん、ぽんたろうさんありがとうございます。
MTV−2000以外のものは一切使うつもりがないので、スペックはかなり抑えてもよさそうですね。テレビのそばに置きたいので、キューブ型もいいと思うのですが、MTV−2000が収まるかちょっと心配ですね。一度お店に言って聞いてみます。ちなみに自作は2台目になりますので、Athlonに挑戦してみるのもいいかな、と考えています。
書込番号:1259640
0点


2003/01/29 22:38(1年以上前)
アスロンは発熱量が多いのでキューブタイプには不向きだと思います。
念にためにHP Ahtlon支援館 見てみて書き込みして見てください。
書込番号:1259920
0点

チップセットの選択に気をつければAMD系でもほとんど問題ないと思います。
むしろ、ぼんたろうさんも書かれてますが熱処理が重要です。
私は静なCPUクーラーが使いたかったので クーラーマスター社の「銅静」を使いました。
ケースと電源は古いPCの残骸を流用しましたが、一緒に作った友人はTORICAのケースを使用しています。非常に静だそうです。
書込番号:1261097
0点


2003/01/30 20:43(1年以上前)
私はAOPENの無音を着けてます。
静かですよ。
ただし・・・ファンが8cmですが。
寸法も大きくなります。
銅シリーズは良く解りませんが・・・
追伸でした・・・
書込番号:1262278
0点


2003/01/31 16:57(1年以上前)
ありがとうございます。
おっしゃるとおり静音化は大切ですね。
貴重なアドバイス頂きまして、大変参考になりました。
書込番号:1264433
0点

私も、ビデオPCを組みたいと思っているのですが。
このカードは長さがあるので、キューブタイプ等の小型PCには
入らないんですね。あのパーツをあと1cmずらしてくれたら…とい
うケースばかりで。
ノコギリでCD-ROMマウントを切り取れば入る…というのならいくつ
かありますが。CD-ROMなくてもいいかもしれませんが。
Intelチップセットでこのカードが入る最小サイズのキューブを
出したら、売れると思うのですが。
現状では、MicroATXのミニタワー型が最小だと思います。
ちなみに。
当方、Pentium3 1Gと、メモリ512M、M/BはASUSのCUSL2のマシンをとり
あえずビデオマシンにしておりますが。休止状態からの録画復帰も正
常に行われる、素性の良いマシンになっています。
スペック的には、これ以上は電気の無駄でしょう。
書込番号:1268040
0点

>Intelチップセットでこのカードが入る最小サイズのキューブを出したら、売れると思うのですが。
CUBE-SB51G は駄目ですか?
私は当初 CUBE-SK41G を狙っていたのですが全然情報が入ってこないので見送りました。
書込番号:1268120
0点


2003/02/01 22:59(1年以上前)
私もネットで相当調べたんですが、なかなか情報がなかったです。キューブで出来ると本当は一番いいんですけどね。某巨大掲示板では出来るというような情報がいくつかありましたが、無改造なのかいまいちよくわかりませんでした。実際使用している方がいらっしゃればいいのですが。
書込番号:1268570
0点

・mu+さん
件のCUBE-SB51Gですが。
キューブタイプは、普通のATXマザーと違って、AGPがPCIより外側に
あるんです。もし、これが逆なら入りそうなのですが。CD-ROM/FD/HDの
マウントを削らないと、入らないかも。
私も、店でいろいろ見たのですが。このへんが引っかかってしまうケー
スばかりで。
電源とHD/FDマウントが干渉しないくらいに前後に伸ばして、FDを横に
ずらせば…とも思いますが。そうなるともう、背の低いMicroATXです
ね。それならもう、ミニタワーで組んだほうが安いです。
もうひとつ言えば。中古のSOKET370のATXマザーってけっこう安いで
すので(MicroATXのは、高い&あまり無い)。出来るだけ小さいミドル
タワーとこれで、中古で組むのが、一番安い&信頼性高いかも。
私も、サブマシンで組んでいますが。先日秋葉で、小さいケースを見つ
けまして。電源がCPUにかぶさる位置にあるため、普通のミドルタワー
より電源分小さいミニタワーサイズなのですが。CPU周りの換気が悪そ
うなので、P4はきついかも。録画時以外は休止している&P3なので、さ
ほど心配はしていませんが。
ちなみにこのケース、電源無しで\1500。
書込番号:1269288
0点

組み込めるってどこかで読んだのですが、AGPのないタイプだったのかもしれません。
書込番号:1270917
0点


2003/02/11 05:25(1年以上前)
すみません。
AGP初めから載ってませんよ。
MB付属で十分MTV動きますので。
加工にも問題ないし。
キューブよりマイクロATXでミニBOXで組んだほうがやはりいいと思います。
前言撤廃です。済みません。
がんばって下さい。
書込番号:1297352
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


皆様の知恵を貸してください。
最近、MTV2000を買ったのですが、何回かCHを変えると以下のような現象が発生してしまいます。
@CHを変えているのに同じCHしか映らない。
ACHは変わるが、音が出なくなる。
B画像が映らなくなる。
最新のドライバを入れましたし、スロットを変えてもダメでした。
もしかしたら初期不良or相性なのかなぁって思ってますが、根拠がないと交換してくれないだろうし・・・
これをやってみては?と思いつきましたら教えてください。
機器構成
CPU Athlon1800+(サラコア)
メイン BIOSTAR M7VIG/USB2.0
メモリ SDRAM 512+256
OS Windows2000
ビデオ、サウンドはオンボードです。
宜しくお願いします。
0点


2003/01/29 00:46(1年以上前)
残念ですが初期設定の可能性大です。
カノープスの運営するサポートフォーラムにも多数そのような書込みがあり、
修理交換等にも応じているようですよ。
遠慮なくメーカーであるカノープスに問い合わせされるといいと思います。
書込番号:1257453
0点

私がMTV-2000を導入したときも同じ現象がでました。MTV-2000のトラブルでは代表的なものですが、私の場合CRM-1(リモコンユニット)をつけたら、この現象が、なぜかMEDIACRUISEでもピタッとおさまってしまいました。いつでも戻せるようにして「FEATHER」や「FEATHER G-SPEC」の体験版を入れてみる、という手もありそうです。
もちろん、たかまんさんの教えてくださっているメーカーの問い合わせが基本、王道、正攻法ですが。
>もしかしたら初期不良or相性なのかなぁって思ってますが、根拠が
>ないと交換してくれないだろうし・・・
これは心配ないです。サポートフォーラムでの例を見ると、相談のメールをサポートにだす→カノープスから「これして、あれして、こうして、様子を見てください」みたいな返事が発せられる→「これして、あれして、こうして、みたんですけどこんなんでした」の報告を出す→「それでしたら、初期不良の疑いもありますので下記に送ってください」みたいな返事が出されるので検査修理に出す、ような流れになります。あんかつさんのケースだともしかしたらいきなり「送ってください」みたいになるかもしれません。電話サポートなどの場合でもおおむね同じだと思います。
書込番号:1258232
0点


2003/01/29 11:43(1年以上前)
私は、同様な症状で、先月MTV2000を初期不良で交換してもらいました。
カノープスHPにあるFAQの動作が不安定な場合の対処方法を全て試した
がダメだった旨をサポートフォーラムに書き込んだ所、
直ぐに検査のため送ってくれとの返事が来ました。
返品後、3週間した頃に、現象確認され、ボード交換したと
いうレポートと一緒に良品が手元に届きました。
とりあえず、サポートフォーラムに投稿するのが
よろしいかと思います。 購入後2週間以内なら、
送料も着払いでOKとなります。
書込番号:1258391
0点


2003/01/29 11:45(1年以上前)
ハードウェアの相性、初期不良では無い場合、
ドライバ&ソフトウェアを削除して、カノーブス提供のお掃除プログラムを実行後、最新のドライバをインストールしてみてはどうでしょうか。
書込番号:1258394
0点


2003/01/29 12:55(1年以上前)
すいません、間違えました。
>残念ですが初期設定の可能性大です。
初期不良ですね(^^;
書込番号:1258530
0点

プチプチノイズは私のところでも最初起きていました。でも、PCIスロッ
トを変えたら治まりました。偶然ですが、INTラインとやらも重複してい
なかったので、それがよかったのかも。
書込番号:1259992
0点



2003/01/30 21:53(1年以上前)
みなさん、親身な回答ありがとうございました。
早速カノープスに問い合わせてみます。
書込番号:1262501
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

2003/01/28 02:32(1年以上前)
キャンペーンが終わるからじゃないでしょうか?
多分…
書込番号:1254717
0点


2003/01/28 11:52(1年以上前)
製造終了で在庫が少なくなってきたからじゃないでしょうか? 性能的に
は今でも上位だし。
書込番号:1255352
0点


2003/01/29 14:14(1年以上前)
MR2-SW20さんが言われてるキャンペーンとはカノープスがやってる「MTVシリーズ10万台突破記念キャンペーン2002.10.1 〜 2003.2.28 開催中」の事だと思います。国内メ−カーのキャンペーンですから販売もセール価格を実施してたんだと思います。(よくスーパーなどでクローズ懸賞があるとその対象商品も同時に通常価格よりも安くして広告を出すなど沢山売れるようにするのと同じこと)あとどうもFOMA特攻隊長さんの言う事もそのとおりで今日、カノープスから最新カタログが届いたのですが、見事にMTV2000はカタログ落ちしていました。(今調べたのですが、過去に安い価格で売ってたお店は価格を高くするどころか、販売自体ストップしてます。)
書込番号:1258691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
