

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月18日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月30日 06:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月4日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月11日 21:32 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月31日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
教えていただきたいのですがG550からELSA製のFX5200かサファイヤ製の
ラデオン9200への交換を検討しています。
どちらがMTV2000との相性が良く、不具合が少ないでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
0点


2003/12/17 22:41(1年以上前)
サードパーティのラデ9200の128M使ってますけど全く問題ないですよ^^
書込番号:2242400
0点

>ぺんぺん2さん
本当にうらやましい限りです、ちなみに下記の内容も問題なく
行えていますか?
そしてご使用のビデオカードのメーカーをおしえていただけいないでしょうか?
書込番号:2242791
0点

私はTORICAの9200SE
DVI端子つきで安い(→9200SE)
のって意外と種類がないんですよね・・・
書込番号:2243013
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
ご存知の方に教えていただきたいのですが、
作成したDviXデータ(512×368)がオンボードのビデオ機能では
メディアクルーズで再生できていたのですがG550を増設してから
再生すると「オーバーレイ表示できない解像度または設定になっています。」
となっています。
マザーボードIntel製845GEBVL
CPUペンティアム4 2.4GHz
メモリ サムスン製 PC2700 512MB×2
チューナーカード MTV2000
ハードディスク SEAGATE 120GB×2
ビデオカード G550
0点




PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


MTV2000を使っています。
特定のチャンネルで画面が暗くなったり明るくなったりします。
録画したものも同じように画面が暗くなったり明るくなったりします。
チャンネルは地上波です。
これはどういった原因が考えられるのでしょうか?
0点


2003/11/28 21:36(1年以上前)
チャンネル変えて1分以内ならゴースト低減調整。
場面の変わり目ならAGCの癖。仕様
ずっとなるなら故障
どれかでしょう
書込番号:2173488
0点



2003/11/29 03:12(1年以上前)
はなまさん、甜さん、ありがとうございます。
はなまさん、ずっとなるんですよね。
やっぱり故障なのかな。
私は京都に住んでいるのですが、特定のチャンネルというのは
KBS京都なのです。その他のNKHとか読売テレビとかは問題なしです。
ここ最近急にこのような状態になってしまいました。
今年の1月に購入してずっと普通だったんですけどね。
書込番号:2174716
0点

アンテナケーブル不良で特定のチャンネルだけ調子がおかしくなることはありますんで。
書込番号:2177245
0点



2003/11/30 06:31(1年以上前)
甜さん、レスありがとうございます。
一回ケーブル変えてみます。
書込番号:2178930
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
ご存知の方に教えていただきたいのですが
予約録画ではなくリアルタイムで録画した動画に関して稀に音量が小さいときがあり、パソコン上で音量、スピーカーでも音量を大きくしても聞き取りにくいときがあります。
このような不具合の解決策をご存知の方教えてください。
ちなみに予約録画でした録画データに関しては問題ありません。
当方のパソコンの仕様は
マザーボードIntel製845GEBVL
CPUペンティアム4 2.4GHz
メモリ サムスン製 PC2700 512MB×2
チューナーカード MTV2000
ハードディスク SEAGATE 120GB×2
です。よろしくお願いします。
0点


2003/11/24 13:46(1年以上前)
うちも以前、似たような症状で困ったことがありましたが、
http://www.canopus.co.jp/download/mtvseries_gs.htm
この↑サイトの「特定環境向けソフトウェア」にあるドライバ&アプリケーションをインストールすることで解決しました。
お試し下さい。それでもダメでしたら、ご免なさい。
書込番号:2158284
0点

早速の返答ありがとうございました。
試してみたのですがデバイスマネージャーで表示されるドライバのバージョンが1.2004〜なのですが確かにバージョン1.172ダウンロードしたのに
これでもんだいないのでしょうか?
書込番号:2161791
0点


2003/11/25 17:18(1年以上前)
バージョンのことはよくわかりませんが、とにかく、使ってみてしばらく様子を見てみて下さい。
書込番号:2162617
0点

私の場合、Ver1.19で同様になりました。
結局1.17に戻しましたが、今のところ正常です。
羽に移行した方がいいのかな?。一応買ってあるのですが、初期のは
使いもんにならなかったので、ほってあります。
書込番号:2195489
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


TV録画後、CMカットして保存しますが以前は2時間番組で
7分ほどでしたが、この前から30分もかかるようになりました。
どうしてこの様な事になったのかお教えください。
PC環境
CPU PEN4 2.4BGHZ
M/B ギガバイト8IGX
HDD IBM 80G
メモリー PC2100 512M+128M
電源 300W
0点


2003/11/09 11:18(1年以上前)
CMカットするときに再エンコードしてませんか。CMカット後保存するときに再エンコードするアプリケーションを使うと時間がかかります。アプリケーションは何を使用していますか?
またHDの容量が残り少なくなっていませんか?
書込番号:2108216
0点



2003/11/09 22:00(1年以上前)
孫悟空Jrさん有難うございます
MTV2000付属のCMカッターを使用してます
以前と同じやり方です、早送りも1秒単位のような感じです
HDDも40Gぐらい残っています
他にもソフトのインストールにも時間がかかる様になりました
電源なんか関係ありますでしょうか?
書込番号:2110210
0点

可能性としては電源よりも、大量にデータ超過断片化、HDDケーブルやメモリ老朽化等のほうが高いでしょう。
デフラグはかけてますか?(頻繁にはしない方がいいですけど)
この前、という時に何かしら変更をしませんでしたか?
書込番号:2111057
0点



2003/11/11 09:25(1年以上前)
甜さんありがとうございます
デフラグかけてますが以前のように進みません
このままでは数時間かかるか、それ以上かも知れません
ケーブルも変えてみます
書込番号:2114795
0点

そうなると益々ケーブルかメモリが怪しいですね。
ケーブル変えても駄目だったらメモリどちらか1枚にしてやったりしてみて下さい。
たぶん関係無いとは思いますが、デバイスマネージャ等でHDDの転送モードがDMAになっているかの確認もした方がいいかもしれません。
書込番号:2116333
0点



2003/11/11 21:32(1年以上前)
甜さん、今晩は
HDDケーブル取り替えましたら
デフラグ開始しました、もう一度CMカットしてみます
本当にいいアドバイス有難うございました
書込番号:2116591
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
教えていただきたいのですが。
9Mbpで録画したm2pデータの再生でたまに再生中に動画がもたつく時が
あるのですがこれはどうしてでしょうか?
私のPCの仕様です。
マザーボードIntel製845GEBVL
CPUペンティアム4 2.4GHz
メモリ サムスン製 PC2700 512MB×2
チューナーカード MTV2000
ハードディスク SEAGATE 120GB×2
0点

画像がずれてるなら設定のフリッピングで直ると思います。
書込番号:2078292
0点

早速の返信ありがとうございます。
重ね重ね申し訳ないのですが教えていただいたフリッピングについて
設定方法をおしえていただけないでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:2078346
0点

そのスペックでもたつくとは??
DVD再生ソフトでやってもダメ?
ネットで拾ってきたサンプルm2p(impressとか)でもダメ?
それとも自分のPCで録画したファイルのみ?
いろいろ条件を変えて原因を追究するべし。
書込番号:2078398
0点


2003/10/31 09:36(1年以上前)
HDDがフラグってるだけなんじゃないの?
書込番号:2078806
0点

早速の返信ありがとうございます。
色々、動画を再生してもたつくデータの種類はMTV2000で録画
した、データです。
他のデータ(DviX等)は問題ないと思います。
書込番号:2078808
0点

Featherだと思ってたんですが・・・2000だったら別ソフトでしたっけ。
言っといてなんですが、Feather-Xしか使ったことがないのでちょっと分かりません・・・。
書込番号:2078859
0点

FEATHERもFEATHER-XもMEDIACRUISEも時々コマ落ちみたいにカクカクってなることがありますよ。最初見たときは「コマ落ちだ、キャプチャし直しかぁ〜」と思ったけどPowereDVDでは全く普通に再生するんで、そーいうもんだと思って気にもしませんでした(キャプチャ時のモニタにしか使わないし、そっちではさすがにでない。ダイレクトオーバーレイででたら悩むわな)
甜さん、設定で直るなら知りたいです。FEATHER-Xでの設定方法をぜひ教えてください。
書込番号:2078892
0点

いちごほしいかも・・・ さん、ありがとうございました。
帰ったら早速確認してみませう。
書込番号:2079057
0点


2003/10/31 12:31(1年以上前)
FEATHERとかは使ったことが無く、おもにMEDIACRUISEで見ているけど、
ビットレートが何Mbpsでも、再生している画面の上でマウスを動かしたり、起動しているアプリケーションをタスクバーに入れたり、出したりするだけで画面がカクカクしますよ。
ちなみにDVD再生ソフトでは何をしても全く大丈夫でした。
書込番号:2079135
0点

メーカーページではないのですが、ティアリングについては
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/graphic/b0ct0770.html
これを回避するのがフリッピングです。
完全に描画できる状態になるまで待機するとかで、DVD再生ソフトではもともとそういう仕組みになってるんでしょう。
ティアリングはモニターのリフレッシュレートや解像度、画面色でも変わってくるようです。
書込番号:2079689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
