

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月26日 03:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月9日 18:54 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月27日 23:54 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月26日 16:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月24日 22:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月21日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


現在MTV2000を使用しておりますが、NHK総合のみに斜め横縞のビートノイズが発生しています。同じ部屋のテレビからの外部入力でNHk総合を視聴した時にはビートノイズは発生しておらず、チューナー入力とほぼ同じ画質(ビートノイズ抜き)で視聴できます。他のPCIスロットは仕様せず、3番目のスロットにて使用しております。周波数を調整しても時間によりビートノイズが発生する周波数が違うので、一時的に改善されてもすぐに再度発生してしまいます。F型接線を使用しており、もし以前にビートノイズが発生し、改善された方がおられたらご指導の方宜しくお願い致します。
[OS]Windows XP SP1
[CPU]celeron2.0GHZ
[マザー]Gigabyte 8IGX
[MEM]PC2100 CL=2 768MB
[VGA]オンボード
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


地域を選んで設定したところ、VHFで設定されたみたいでNHK総合他プリセットされたすべてのチャンネルを見ることが出来ません。
チャンネルを送っていくとUHF帯をチューニングしているのか、写りは悪いけれど見ることが出来ました。さらにいじっていたら、フジテレビだけ2チャンネルにセットされて、綺麗に写っています。UHFのチャンネル設定とプリセットの方法を教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


先日MTV1000から2000に乗り換えたのですが、不具合が生じているため書き込みさせていただきました。宜しくお願い致します。
MTV1000を取り外し、ドライバ等のアンインストール、環境クリーナーで綺麗にし、新規でMTV2000の最新ドライバ等をインストールする時に、メディアクルーズのインストール終了後システム更新というwindowが出てきた後に、IKernel.exeアプリケーションエラーが発生します。内容は[0x004c741aの命令が0x00164600のメモリを参照しました。メモリがReadになることはできませんでした]と出ます。何回アンイストール、インストールを繰り返しても必ずでます。
それが原因か分からないですけれど次の不具合が生じます。
1.メディアクルーズでのボタンでのチャンネル切替の反応が異常に遅い
2.しばらくするとチャンネル切替不能になる。
3.その後何も映らなり、フリーズしてしまう。
4.Video playerモードからMTVモードにした時、音声が出ないことがある
何度もドライバ、アプリケーションの再インストールを繰り返していると、何故かたまにメディアクルーズは正常動作するのですが、その時に比べると調子の悪いときは、NHKだけにはっきり分かるノイズが発生します。IRQの競合が最初あったので、PCIスロットを差し替えて独立したIRQも割当てておりますし、MTV1000を使用していた時は正常動作しておりました。
当方の環境はWinXP SP1、celeron2.0GHZ、マザーGigabyte-8IGX(intel845Gチップセット)、VGAオンボード、pc2100 CL2 256x2です。
canopusのサポートフォーラムに書き込みをさせていただいておりますが、こちらの方でも宜しくお願い致します。またボードの方はビデオサロンでチェックしてもらい、異常はなく念の為交換していただいたのですが、全く同じ症状が出ます。
宜しくお願い致します。
0点

カーネルのアプリケーションエラーとなると、ちとやっかいですね。こういうレジストリ Dll レベルでの不具合対策として、Canopusは、環境クリーナーを添付してるそうですが(TELに同社てそう伺いました)。。
Norton 等 お持ちではないでしょうか? 個人的な意見ですが、レジストリ,DLL レベルの クリーンに関しては、Nortonの方がはるかに優れていると思います。ただ、原因が そことはわかりませんが。。。
書込番号:1345306
0点


2003/02/27 09:50(1年以上前)
BIOSにて使っていないデバイスを切って、メモリの領域を開放してみては
いかがでしょうか?(内臓のサウンドやシリアル及びパラレルポート等)
開放した領域にドライバーが読み込まれれば、正常に動くかもしれません。
書込番号:1345609
0点


2003/02/27 15:31(1年以上前)
カノプのサイトにあるFAQは試されました?
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000232.htm
インストール時のエラーは、上記FAQの
7 BIOS設定にて「Plug and Play OS」の設定を「No」に設定されてお試しください。
で解決した例を見たことあります。
書込番号:1346169
0点



2003/02/27 18:13(1年以上前)
GEIZOさん、ヨーマンさん、うさ太さん早速のご返事ありがとうございます。大変感謝いたしております。
昨日この掲示板に書込みをした後、念の為更新し忘れていたインテルアプリケーションアクセラレータのアップデートをし、環境クリーナーで削除されてない不要っぽいproglam fileを自分で削除し、ドライバ等の再インストールをしてみました。同様にIkernel.exeアプリケーションエラーは発生したんですが、とりあえずインストール完了して寝ました。本日再確認してみますと、3時間程度動作させてみましたが安定して動作しております。このまま正常動作するのか疑問ですが、とりあえずこの状態のんままにしておこうと思います。昨日まで安定動作していると思っていても40分ぐらいを過ぎると、チャンネルが切替わらずフリーズような現象が発生しており、一旦Video-playerモードに切替再度MTVモードにすると、また正常動作していました。それと少し変化がありまして、以前MTV1000で保存していたファイルが何故か2000にした時に、説明しにくいのですが、ファイルのアイコンが水色のテープみたいなアイコンになっていたのですが、今日みてみますとMTV1000の時同様、ファイルを開こうとするとプログラムの選択を求めるアイコンになっているのに気付きました。
GEIZOさん
>Norton 等 お持ちではないでしょうか?
Norton system works2003は持っているんですが、あまり良くないなーと思って削除していました。また不安定になればインストールして試してみたいと思います。
ヨーマンさん
>BIOSにて使っていないデバイスを切って、メモリの領域を開放してみてはいかがでしょうか?(内臓のサウンドやシリアル及びパラレルポート等)開放した領域にドライバーが読み込まれれば、正常に動くかもしれません。
これはまだ試しておりません。ドライバ自体はデバイスマネージャーで確認すると正常にインストールでき正常動作していますが、ヨーマンさんがおっしゃられていることも必要なんでしょうか?ご指導宜しくお願い致します。
うさ太さん
>7 BIOS設定にて「Plug and Play OS」の設定を「No」に設定されてお試しください。で解決した例を見たことあります。
カノープスのFAQはできるできる範囲で試してみました。BIOSの「Plug
and Play OS」の設定項目は当方のBIOSにありませんので設定できませんでした。
OSをクリーンインストールし直せば、一番手っ取り早いんですが、なかなか厳しい面もありまして・・・とにかく皆様方のご指導大変感謝致しております。
またお気付きになられたことがございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:1346447
0点


2003/02/27 19:30(1年以上前)
NortonSystemWorks2002を使っていますが、特に問題なく使えてます。
(ただG-Specではないです、ドライバー付属のものです。)
BIOSの設定方法ですが、BIOS上でIDEデバイスが認識される前に
「DELLキー」でBIOSの設定画面に切り替えます。
書込番号:1346568
0点


2003/02/27 19:47(1年以上前)
@NortonSystemWorks2002を使っていますが、特に問題なく使えてます。
(ただG-Specではないです、ドライバー付属のものです。)
ABIOSの設定方法ですが、BIOS上でIDEデバイスが認識される前に
「DELLキー」でBIOSの設定画面に切り替えます。
切り替えると設定メニューが出てくるので「Integrated Peripherals」
をEnterで選んでください。そのメニューの中に設定があるはずです。
Athlonマザーを参照にしているので違う点があるかも知れませんが、
メーカーはGIGABYTEなので返答しました。
書込番号:1346619
0点


2003/02/27 20:15(1年以上前)
@NortonSystemWorks2002を使っていますが、特に問題なく使えてます。
(ただG-Specではないです、ドライバー付属のものです。)
ABIOSの設定方法ですが、BIOS上でIDEデバイスが認識される前に
「DELLキー」でBIOSの設定画面に切り替えます。
切り替えると設定メニューが出てくるので「Integrated Peripherals」
をEnterで選んでください。そのメニューの中に設定があるはずです。
1つ付け加えますが、Athlonマザーを参照にしているので違う点があるかも知れませんが、メーカーはGIGABYTEを参照にて返答します。
GIGABYTEはサウンドやRAID等もオンボード搭載されているものがあるので、たとえそのマザーに搭載されてなくても有効/無効の切り替えがあるはずです。無効にしても特に支障はないと思うので、搭載されていない場合や使っていない場合でも無効にすることを薦めます。
また、シリアル・パラレルポートの設定も同メニュー内にあるはずですので、シリアル・パラレル接続のプリンター,スキャナー等を使用していないのであれば同様に無効にしてください。
この方法で1度試してみてください。
書込番号:1346687
0点


2003/02/27 20:17(1年以上前)
間違えてスレを何度か返していたみたいですね、すいません。
書込番号:1346690
0点


2003/02/27 22:35(1年以上前)
前の質問で的外れな返答をしてしまったので再び返答します。
別に不必要なデバイスを無効にするといった方法は、カード自体が正常に動作していれば必要ないと思いますが、ビデオキャプチャー自体は機能の多いカードなので、複数のソフトやデバイスを使用するPCでは、
今回のようにデバイスを1つインストールだけで不具合が発生する事がある訳ですから、そういった事を解消する1つの方法と解釈してください。(確実に解消するとは保障できませんが・・・)
書込番号:1347112
0点



2003/02/27 23:54(1年以上前)
ヨーマンさん大変丁寧な説明ありがとうございます。
ヨーマンさんが説明してくださったようにBIOS上でシリアル、パラレル等の使用していないものに関しましては、disableにしました。試しに予約録画2時間分をしてみたのですが、問題なく使用できていました。とりあえずは安定動作している様子です。
ご丁寧な説明どうもありがとうございました。
書込番号:1347424
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

2003/02/26 23:27(1年以上前)
価格.COMで1店売ってるぞ。
書込番号:1344673
0点


2003/02/26 23:58(1年以上前)
悪名高き、PCサ○○スで本日付で36,790円
一応、納期Aになってるが・・・あまり当てにならん(w
書込番号:1344831
0点


2003/02/27 00:01(1年以上前)
カノプの通販で販売が終了したみたい。
書込番号:1344839
0点



2003/02/27 22:14(1年以上前)
そうですか・・・残念です。欲しかったのですがね。。。。
書込番号:1347022
0点


2003/03/07 00:46(1年以上前)
秋葉のラオックスPC・DOに\42,800で売ってましたよ。
昨日の段階で、4台残ってました。
最終入荷だそうですから、欲しい方は行ってみては。
書込番号:1368939
0点


2003/03/09 02:35(1年以上前)
京成電車利用者さんの言うラオックスPC・DO\42,800でGETしました!
確かに店頭に出ているのは4個ほどでしたが、それを持ってレジへ行くと、奥から別のきれいな箱のを出してくれました。
いくつあるか知りませんが、10個やそこいらの在庫はあるのかも…
書込番号:1375293
0点


2003/03/13 00:04(1年以上前)
今日たまたまPC・DOに立ち寄りましたが、もうMTV2000は無かったですね。
この商品の人気を改めて知りました。
書込番号:1387324
0点


2003/04/26 16:32(1年以上前)
日本橋のカノープスビデオサロンに、アウトレットですが税込みで\29,800で
売ってました。保証もちゃんと1年間あるそうです。
書込番号:1524206
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


MTV2000を購入しようかと探しています。
既に完売しましたが、CANOPUSの特価セ−ルで33,000円で出てました。
この値段はお買い得価格だったのでしょうか?
今後の購入金額の目安にしたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

お買い得だと思いますよ。
私がMTV2000をもっていなければ購入したでしょう。
書込番号:1335136
0点


2003/02/23 22:54(1年以上前)
ん〜俺ならいくら安くとも買わない、、、、、って、言うより
使えない。 「何故?」って? そりは出力端子がないから。
パソコンで見るユ−ザ-には申し訳無いが、やはりTVに接続して大画面
鑑賞する俺にとっては安くても買わない。
書込番号:1335374
0点


2003/02/23 23:24(1年以上前)
いい価格ですね。それは買いだったと思います。
>やはりTVに接続して
うちはG450でテレビに繋いでます。
G450、XCARD、VG1000、SSH-HDTVなど、使いたい人が用途と画質と懐加減に合わせて好きに選べばいいと私は思います。
書込番号:1335480
0点


2003/02/24 21:09(1年以上前)
私は既に使っていますが、その価格ならばサブマシン用に迷わず買いましたね(もうあきらめていましたから)。
書込番号:1338016
0点



2003/02/24 22:41(1年以上前)
コナン・ドイルさん、科学忍者隊さん、ASTER2Jさん、苦戦中さんありがとうございます。
逃した魚は何とやらだったみたいですが、頑張って探してみます。
お礼が遅くなりましてすみませんでした。
書込番号:1338363
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


いま、PV1GHz、RAM:512MG、OS:WindowsMEでMTV2000を使っています。
主に、昔のビデオのDVD化をしていますが、今度、G-spec?を使いたくて、
OSをWindows2000かWindowsXP Proをインストールしようとしています。
XPにしたいと思っていますが、何がお勧めでしょうか?
OSを入れ替えるとMTV2000の機能が制限されるでしょうか?
再インストールのときはMTV2000をMBから抜いてOSを入れてから出ないとインストールは上手く行かないでしょうね。
0点


2003/02/19 18:23(1年以上前)
2Kでいいかと。
XPはやたら重いですし。
梢
書込番号:1322518
0点

Meで不満が出るのであればXPでも良いかとおもいますが、無ければそのままでも良いとおもいます。とりあえずバンバンやってみてからでも良いとおもいます。もっと上のPCがほしくなるかも?です。
書込番号:1322552
0点

PV1GHzだとXPだとカスタマイズしても少し重いかも知れませんね。Windows2000のほうがいいかも。XP+SP1だと環境によってはシステム休止状態からの予約録画がうまくいかない場合もあるようですから。
どうせOSを入れ替えるなら、HDDをNTFSフォーマットにしたらどうでしょう。FAT32だとオーサリングソフトによっては4G以上のDVDが書き込めないことがあります。まあ、互換性の問題もありますので参考程度に考えてください。
MTV2000はつけたままでも支障はないかと思いますが、はずしたほうが安全っちゃ安全ですね。
書込番号:1322682
0点


2003/02/19 20:10(1年以上前)
win2k に一票 !
書込番号:1322785
0点


2003/02/19 22:19(1年以上前)
亀レスですがXPに一票。確かにその環境では重いと思いますが、将来性は全然違います。FDと一緒にOEM買った方が後々いいと私は思います。2,3年その環境でいくなら話は別ですが、、
書込番号:1323189
0点


2003/02/19 23:39(1年以上前)
MEで安定していたら、とりあえずMEでいいんじゃない?
XPは慣れれば使いやすいけどサクサク動かすなら2G以上のCPUがほしいところだと...。
書込番号:1323481
0点


2003/02/20 01:47(1年以上前)
XPの動作が重いのならならシステムプロパティの設定で軽くすれば済むのでは。
XPは初心者向けにあれこれ機能をつけた分、Windowsを使い慣れたユーザーには
無駄な設定やおせっかいな表示、マシン負荷が多くていただけないですね。
WinMeはメモリ管理が今ひとつ下手。ヘビーな動画編集には向かないです。
OSを新規購入されるなら、手堅くWindows2000Pro SP3か、WindowsXP(SP1なし)
を買ってHDDをNTFSで再フォーマットされるのがよいのでは。
書込番号:1323901
0点

そのマシンでは将来性がないので、いっそビデオ録画専用マシンに。
そういう場合を見越してなら、一番シンプルなWin2Kが良いかと。
書込番号:1323980
0点


2003/02/20 10:26(1年以上前)
>PV1GHzだとXPだとカスタマイズしても少し重いかも知れませんね。
XPはそれほど重くないですよ。ユーザーインターフェースのせいで重く感じるだけですので、それは設定ひとつで変えられます。OSの核となる部分はいい方向で改良が進んでいますし。
メモリをちゃんと積んで速いHDDを用意すればNT系は快適ですよ。私はPentiumII 400MHzのマシンにインストールしたことがありますが、支障なく使えると思いました。
既に2000を持っているならそれで十分だと思います。あれも実にいいOSです。
初めて使ったとき「やればできるじゃん、Microsoft」と思いました。
もしOSを新しく買うならXPを買うべきです。将来、次期Windowsに乗り換えるときにアップグレード版が安く買えるかもしれませんし。
書込番号:1324315
0点



2003/02/21 11:51(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
ここに、相談するまでは、「XPだ!」と思っていましたが、
「W2K」の方が今のスペックに合っていそうですね。
でも、「XP」をカスタマイズして・・・・て、言うのも後ろ髪惹かれます。
明日からの土日でOSを入れ替えたいのに、まだ迷ってます。
安定の「W2K」か、冒険の「XP」か、今日の帰りに、「XP」が無かったらいいのにと、悩んでます。
書込番号:1327338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
