MTV2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000の価格比較
  • MTV2000のスペック・仕様
  • MTV2000のレビュー
  • MTV2000のクチコミ
  • MTV2000の画像・動画
  • MTV2000のピックアップリスト
  • MTV2000のオークション

MTV2000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • MTV2000の価格比較
  • MTV2000のスペック・仕様
  • MTV2000のレビュー
  • MTV2000のクチコミ
  • MTV2000の画像・動画
  • MTV2000のピックアップリスト
  • MTV2000のオークション

MTV2000 のクチコミ掲示板

(4203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV2000」のクチコミ掲示板に
MTV2000を新規書き込みMTV2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Closed GOPとGOP完結のチェック

2003/02/11 22:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 しんT1さん


かなりの初心者です。
今までClosed GOPとGOP完結の2ヶ所にチェックを入れずにVHSにため取りしておいた音楽番組をキャプチャーし、番組の頭とお尻のCMをMpegCutterでカットしたのですが、これではいろいろな不具合が発生してしまうんでしょうか。
今のところWindowsMediaPlayerで再生はできてます。
これからDVD-Rに焼こうと思ってるんですが、再度Closed GOPとGOP完結の2ヶ所にチェックを入れてキャプチャーしてからCMをカットし、DVD-Rに焼いた方が良いのでしょうか?
ちなみにオーサリングソフトはMovieWriter2を使う予定です。

わかる方が居られましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1299967

ナイスクチコミ!0


返信する
とっとーさん

2003/02/12 09:57(1年以上前)

Closed GOPとGOP完結にしておいたほうが、切り取ったときの画像の劣化が少ないです。ただし、GOPは標準で15フレーム/0.5秒ですから切り取った周辺1秒くらいの劣化で済むと思います。ソースがVHSならばあまり気にしなくてもよいと思いますよ。

書込番号:1301240

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんT1さん

2003/02/12 17:22(1年以上前)

ありがとうございます。
今までキャプチャーしたものはそのまま焼いて、今後はClosed GOPとGOP完結の2ヶ所にチェックを入れてキャプチャーするようにします。

書込番号:1302092

ナイスクチコミ!0


くろちんですさん

2003/02/12 21:13(1年以上前)

かなりの初心者です。
今までClosed GOPとGOP完結の2ヶ所にチェックを入れずにVHSにため取りしておいた音楽番組をキャプチャーし、番組の頭とお尻のCMをMpegCutterでカットしたのですが、これではいろいろな不具合が発生してしまうんでしょうか

別に不都合は起こりませんよ。私はいつもそうしてます。ちなみにオーサリングソフトはmovie wright 2ですが。

書込番号:1302695

ナイスクチコミ!0


ZACK03さん

2003/02/13 08:46(1年以上前)

Canopusのサポートフォーラムを読むと、MpegCutter使用時の不具合報告が出ています。MovieWriter2は結構許容性の広いソフトですので、DVDに焼く場合は規格値に修復(再エンコ)してくれるかもしれませんが、他のソフトだとエラーが発生する場合も多いようです。(ヘッダーが無くなる?)
MpegCutterはサポート対象外ですので、Canopusも積極的には回答してくれません。
TMPGEncでカットした方が無難かと。編集する必要が有る時は、GOPはClosedにしておきましょう。

書込番号:1303793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV と AVI

2003/02/11 01:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 yukke-yukkeさん

現在、MTV2000を用いて、ビデオデッキからS端子接続でS-VHSテープのものをMPEG化(もしくはDivX化)していますが、
先日ある人から、「MTV2000用いてビデオテープをMPEG化するより、DV形式にてAVIで取り込んでからソフトエンコードした方がずっと画質がよくなるという話を聞いたことがある」と言われました。
これって本当なのでしょうか?
もし本当でしたらどのような方法、装置が必要なのでしょうか?
とにかく、ビデオテープからのキャプチャが一番いい方法を知りたいです。

書込番号:1297015

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2003/02/11 02:46(1年以上前)

ソースの出発点が、わかんないですが(^_^;)(ついでに言えば、その
友人に聞けばすむのではとも思いますが)。
S-VHSですでに録画されているものが出発点なら、S端子経由しかな
いです。

WOWOWのようなBS系の番組をD-VHSでデジタル録画して、IEEE1394経由
でPCに取り込むというやり方があります。これが、DV形式で取り込ん
でうんぬんのことだと思います。「放送の録画」という意味では、最
上のやり方だと思いますが。当然、BSにしか使えませんし、D-VHSデッ
キが必要ですし、さらに条件がいろいろありますので、勉強も必要で
す。

あと。それ以外の方法としては。ビデオに録画しないで、MTV2000で
直接録画するのが、一番綺麗でしょう。録画用ビデオPCを組むこと
をお奨めします。

書込番号:1297211

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2003/02/11 05:13(1年以上前)

私もG−specでAVI取り込みやりましたが・・・・
色が若干違うくらいで。(VCD規格)
800x600のMPEG取り込みしてAVIにデコードして最エンコした方が綺麗に撮れました。
時間はとてもかかりますが。
使うソフトの関係もあるのでどうともいえませんね。
過去ログ参照してみてください。
ある程度は載ってます。
画像が綺麗なのを望むならやはりラピュタくらい買ってプレミアで加工した方が綺麗という話をよく聞きます。
私も今度はラピュタが欲しいと思ってます。
回答になったかな??

書込番号:1297345

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2003/02/11 05:19(1年以上前)

追伸です。
G-SPECはカノープスのHPに体験版が載ってます。(今は正式版アップしてるのか良く解りませんが。)
AVIキャプチャはHDDの容量がこれでもかと言うくらい必要ですので・・・
HDDは最低80G位ないとすぐ一杯になってしまうし・・・ゴミが溜まりやすく頻繁にフォーマットしないといけませんよ!!
とにかくがんばって下さい。

書込番号:1297349

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/11 10:45(1年以上前)

>>形式にてAVIで取り込んでからソフトエンコードした方がずっと画質がよくなる

確かにMTVで直接MPEG取り込みをするより
低圧縮率なAVI形式で取り込んでからソフトウェアでエンコードをしたほうが画質が良くなります。

MTVを使用してDV形式で取り込むためには
DirectShowドライバで使用して
ソフトウェアでDVエンコードをしながらキャプチャをするという
方法もありますがかなりのマシンパワーを使用します。

通常はDVメディアコンバータやDV機器でアナログ>DV変換をし
それをIEEE1394端子から取り込むと言う方式をとります。

DVメディアコンバータはCanopusのADVCシリーズが人気で
今度IO-DATAから発売されるGV-1394TVもスペックが良いので
注目されています。

IEEE1394端子はPCにあればそれをそのまま使用すればよいですが
無ければ新たに増設が必要です。
汎用のIEEE1394カードであれば非常に安価ですが
付属ソフトを含める使い勝手やデコード、エンコードに使われる
コーデックの画質を考えるとCanopusのEZDV、DVRaptor、DVStormなどが
お勧めです。
(ADVC-1394やDVTX200は両者が一体型になっているので
一見便利に見えますがIEEE1394部はただの汎用のものです)

DVStormならADCやDVコーデックも搭載されているので
単体でアナログソースをDV変換しながらキャプチャする機能もあります。

>>DV形式で取り込んでうんぬんのことだと思います。

どちらもIEEE1394端子接続になりますが
D-VHSはMPEG2-TS方式、DVはDV方式ですから流れる信号が
全く違います。
もちろん直接接続する事も不可能です。
(一部のD-VHSにはDV入力があるものもあるが
DVデコーダが搭載されているだけなので録画時にMPEG2に変換される)
通常DVキャプチャと言えばDV方式でのキャプチャの方を指します。
DVメディアコンバータやCanopusのDVキャプチャボードも
もちろんこちらの方です。

>>G−specでAVI取り込みやりましたが・・・・
色が若干違うくらいで。(VCD規格)

VCD規格と言う事は352x240でのキャプチャでしょうか。
解像度が違う物同士での比較をしても意味はありません。
AVIキャプチャであれば無条件にMPEG2キャプチャより
画質面で有利なわけでもありません。
MTVのMPEG2キャプチャ最高画質モードよりも高画質に
キャプチャをするためには
コーデックは低圧縮率のもの(可逆圧縮か無圧縮推奨)解像度は720x480
フレームレートは29.97fpsである必要があります。

>>800x600のMPEG取り込みして

MTVでのMPEG2キャプチャはNTSCなら720x480が
最高解像度のはずですが・・・

>>ラピュタくらい買ってプレミアで加工した方が綺麗という話をよく聞きます。

DVRaptor(DVラプター)の事でしょうか。
現行のDVRaptor-RTにアナログキャプチャ機能はありません。

そもそもDVRaptorはただのDVキャプチャボードなので
これ自身に画質は存在しません。
アナログ>DV変換に使用するメディアコンバータやDV機器
PC上でデコードする際に使用するコーデックで画質が決まります。

CanopusのDVキャプチャボードには同社のコーデックが付属しているので
これでデコード、エンコードをすることで
標準のMS製のものを使用するよりは高画質になりますが・・・
DV方式で再エンコードをしない事が前提であれば
無償配布されているデコード専用コーデックを使用することで
Canopusのボードを使用しなくても同社のコーデックで
デコードさせる事は可能なのでどのボードを使用しても
画質に違いはありません。

もちろん上に書いたように付属ソフトを含める使い勝手等が
異なるので結局はCanopus製のDVキャプチャボードを
使用するのがお勧めですが・・・

大量の突っ込み失礼。

結局のところDV方式でも非圧縮、可逆圧縮でも
キャプチャのデータサイズがMPEGに比べて非常に大きくなることには
変わりありません。
大容量のHDDを増設しましょう。

また現在使用されているS-VHS機がどういった機種か分かりませんが
それによってはキャプチャ方法を変えるより
そちらをより高画質な機種に変えるほうが
改善効果が大きいです。

長文失礼しました。

書込番号:1297778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ずばり

2003/02/10 18:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 えめるそんさん

MTV2000でプレイステーション2をやることは可能なのでしょうか?
可能ならば接続方法などを教えてください。

書込番号:1295478

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンペン3さん

2003/02/10 20:14(1年以上前)

何をしたいのか詳しく書かないとレスつかないよ・・・・・

書込番号:1295790

ナイスクチコミ!0


いFさん

2003/02/10 20:31(1年以上前)

ついてるよ

書込番号:1295842

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2003/02/10 22:42(1年以上前)

普通プレステ2の画面をTVに出力するように出したいってだけでしょ?

MTVでも普通につないで普通にできますよ。キャプチャはそれだけでは不可能ですけどね。

書込番号:1296312

ナイスクチコミ!0


スレ主 えめるそんさん

2003/02/11 01:19(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:1296993

ナイスクチコミ!0


はいやさん

2003/02/11 18:38(1年以上前)

ちょっと便乗してお聞きしたいのですが、
プレステ2をつないでみたのですが音声しか出ません。
何が原因なんでしょう?
映像ケーブルをS端子変換に接続してます。
OSはXP、グラボはリードテックGForce4 440mx
Athron1900+、512MBです。
よろしければ教えていただけたらと思います。

書込番号:1299153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEGツールズ

2003/02/10 16:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 やぷたさん

MTV2000の購入を検討中です。
質問があるのですが、最近のMTVシリーズに付属しているMPEGツールズは
MTV2000には付属していませんよね?
これは、Canopusのホームページでダウンロードすることができる
G-spec(体験版も含めて)に付属しているのでしょうか。

それとも、ユーザ登録後に購入できるキーCDにしか入っていないのでしょうか?

書込番号:1295260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/02/10 19:57(1年以上前)

MTV200には
Canopus Mpeg CutterとCanopus DeMultiplexer
が付属していますよ。
Canopus Mpeg Cutterはダウンロードもできます。
http://www.canopus.co.jp/download/cm_cutter.htm

書込番号:1295734

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぷたさん

2003/02/10 20:59(1年以上前)

なるほど。
どうもありがとうございます。
Canopus Mpeg Cutter と Canopus DeMultiplexer 以外の
MPEG to MPEG コンバータ や MPEG Explorer は付属するのでしょうか?

書込番号:1295928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/02/10 21:18(1年以上前)

他のを手に入れるにはキーCDを購入しなければなりません。

書込番号:1295999

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/11 01:25(1年以上前)

DVDレコーダー入手した当方にはカネ払ってでもこれらのソフト入手する
メリットがあった!まぁStormにおまけで付いてたヤツだけど。

書込番号:1297023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MTV2000要求スペック

2003/02/10 16:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 ミストゥリーテッドさん

MTV2000が生産終了ということでとりあえず購入しておきました。
余っていたパーツで一台くみ上げWin2000をインストールし、リモコン
に付属のソフトを入れ、録画してみました。
すると再生が思いっきりコマ送り状態となっています。

Celeron800MHZ、メモリ640M程度のスペックではこういう
状態になってしまうのでしょうか。

速いマシンを購入するお金が貯まるまで、なんとか上のマシンで
使いたいのですがやはり無理がありますか?

書込番号:1295192

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/10 16:25(1年以上前)

問題ないと思いますが。
むしろHDDの転送速度のほうが重要かと。

書込番号:1295238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/10 16:25(1年以上前)

コマ送り状態のときのCPU使用率はどのぐらいでしょうか?
後、画面の大きさでもかなり違うと思いますよ。

書込番号:1295242

ナイスクチコミ!0


とっとーさん

2003/02/10 16:56(1年以上前)

再生はMediaCruiseで行っていませんか?
こいつは重いのでセレロン800ではカクカクするかもしれません。
私がセレロン1Gでカクカクしました。
WMPやWinDVDなどで再生してみてください。

書込番号:1295309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミストゥリーテッドさん

2003/02/11 00:11(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

WMP9を落としキャプチャーしたファイルの拡張子をmp2して
それで再生すると、なめらかに表示されました。
しかし今度は音声が出ません。音量も最大になっていますし、
Windowsの起動音なんかは出てるのですが。拡張子を変える他に
何か必要なのでしょうか。

書込番号:1296716

ナイスクチコミ!0


σ(・・ ̄ )ホジホジさん

2003/02/11 15:44(1年以上前)

ボリュームコントロールのプロパティ、録音でライン入力がミュートされているに一万ペソ。

書込番号:1298636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミストゥリーテッドさん

2003/02/12 00:23(1年以上前)

引き続きコメントありがとうございました。
ボリュームコントロールのプロパティを確認しましたが、
ミュートにチェックは入っていませんでした。

メディアクルーズやフェザーで再生すると、絵はコマ送りに
なるものの音は出るんですよ。WMP9で再生した時は、絵はなめらか
何ですが音が全く出なくなります。もし心当たりがあればコメント
よろしくお願いします。

パソコンビデオ化計画は、なかなか敷居が高いですね…。

書込番号:1300378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMカット方法

2003/02/10 14:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

MpegCutter 1.01だと、昔InterVideo WinDVRで録画したmpeg2ファイルを読み込み中に落ちてしまってCMカットが出来ません。
 MpegCutterみたいに、AVI等を経由せず直接CMカットできるソフトはありませんでしょうか?
 また逆に、WinDVRのmpeg2ファイルが良くないのであれば、ファイルフォーマットをチェック/修復(?)してくれるようなソフトありませんでしょうか?
 ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:1294937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/02/10 20:06(1年以上前)

TMPGEncのMPEGツールを使ってみてください。

書込番号:1295762

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2003/02/15 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。試してみました。
あるファイルはうまく変換(同じmpeg2からmpeg2)出来、MpegCutterにかかりました。
しかし、もう1つのファイルがどうしてもうまくいきません。
(1)Media PlayerやWinDVD4では再生できる
(2)MPEG2ツールでは、1:50の画像を変換しても出力は1:37しかない
(3)TMPGEnc2の圧縮では、ファイルが開けないかサポートしていませんとエラーが出ます。
 他に何か案ないでしょうか?

書込番号:1309943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV2000」のクチコミ掲示板に
MTV2000を新規書き込みMTV2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV2000
カノープス

MTV2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

MTV2000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る