MTV2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000の価格比較
  • MTV2000のスペック・仕様
  • MTV2000のレビュー
  • MTV2000のクチコミ
  • MTV2000の画像・動画
  • MTV2000のピックアップリスト
  • MTV2000のオークション

MTV2000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • MTV2000の価格比較
  • MTV2000のスペック・仕様
  • MTV2000のレビュー
  • MTV2000のクチコミ
  • MTV2000の画像・動画
  • MTV2000のピックアップリスト
  • MTV2000のオークション

MTV2000 のクチコミ掲示板

(4203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV2000」のクチコミ掲示板に
MTV2000を新規書き込みMTV2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ずばり

2003/02/10 18:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 えめるそんさん

MTV2000でプレイステーション2をやることは可能なのでしょうか?
可能ならば接続方法などを教えてください。

書込番号:1295478

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンペン3さん

2003/02/10 20:14(1年以上前)

何をしたいのか詳しく書かないとレスつかないよ・・・・・

書込番号:1295790

ナイスクチコミ!0


いFさん

2003/02/10 20:31(1年以上前)

ついてるよ

書込番号:1295842

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2003/02/10 22:42(1年以上前)

普通プレステ2の画面をTVに出力するように出したいってだけでしょ?

MTVでも普通につないで普通にできますよ。キャプチャはそれだけでは不可能ですけどね。

書込番号:1296312

ナイスクチコミ!0


スレ主 えめるそんさん

2003/02/11 01:19(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:1296993

ナイスクチコミ!0


はいやさん

2003/02/11 18:38(1年以上前)

ちょっと便乗してお聞きしたいのですが、
プレステ2をつないでみたのですが音声しか出ません。
何が原因なんでしょう?
映像ケーブルをS端子変換に接続してます。
OSはXP、グラボはリードテックGForce4 440mx
Athron1900+、512MBです。
よろしければ教えていただけたらと思います。

書込番号:1299153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV と AVI

2003/02/11 01:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 yukke-yukkeさん

現在、MTV2000を用いて、ビデオデッキからS端子接続でS-VHSテープのものをMPEG化(もしくはDivX化)していますが、
先日ある人から、「MTV2000用いてビデオテープをMPEG化するより、DV形式にてAVIで取り込んでからソフトエンコードした方がずっと画質がよくなるという話を聞いたことがある」と言われました。
これって本当なのでしょうか?
もし本当でしたらどのような方法、装置が必要なのでしょうか?
とにかく、ビデオテープからのキャプチャが一番いい方法を知りたいです。

書込番号:1297015

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2003/02/11 02:46(1年以上前)

ソースの出発点が、わかんないですが(^_^;)(ついでに言えば、その
友人に聞けばすむのではとも思いますが)。
S-VHSですでに録画されているものが出発点なら、S端子経由しかな
いです。

WOWOWのようなBS系の番組をD-VHSでデジタル録画して、IEEE1394経由
でPCに取り込むというやり方があります。これが、DV形式で取り込ん
でうんぬんのことだと思います。「放送の録画」という意味では、最
上のやり方だと思いますが。当然、BSにしか使えませんし、D-VHSデッ
キが必要ですし、さらに条件がいろいろありますので、勉強も必要で
す。

あと。それ以外の方法としては。ビデオに録画しないで、MTV2000で
直接録画するのが、一番綺麗でしょう。録画用ビデオPCを組むこと
をお奨めします。

書込番号:1297211

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2003/02/11 05:13(1年以上前)

私もG−specでAVI取り込みやりましたが・・・・
色が若干違うくらいで。(VCD規格)
800x600のMPEG取り込みしてAVIにデコードして最エンコした方が綺麗に撮れました。
時間はとてもかかりますが。
使うソフトの関係もあるのでどうともいえませんね。
過去ログ参照してみてください。
ある程度は載ってます。
画像が綺麗なのを望むならやはりラピュタくらい買ってプレミアで加工した方が綺麗という話をよく聞きます。
私も今度はラピュタが欲しいと思ってます。
回答になったかな??

書込番号:1297345

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2003/02/11 05:19(1年以上前)

追伸です。
G-SPECはカノープスのHPに体験版が載ってます。(今は正式版アップしてるのか良く解りませんが。)
AVIキャプチャはHDDの容量がこれでもかと言うくらい必要ですので・・・
HDDは最低80G位ないとすぐ一杯になってしまうし・・・ゴミが溜まりやすく頻繁にフォーマットしないといけませんよ!!
とにかくがんばって下さい。

書込番号:1297349

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/11 10:45(1年以上前)

>>形式にてAVIで取り込んでからソフトエンコードした方がずっと画質がよくなる

確かにMTVで直接MPEG取り込みをするより
低圧縮率なAVI形式で取り込んでからソフトウェアでエンコードをしたほうが画質が良くなります。

MTVを使用してDV形式で取り込むためには
DirectShowドライバで使用して
ソフトウェアでDVエンコードをしながらキャプチャをするという
方法もありますがかなりのマシンパワーを使用します。

通常はDVメディアコンバータやDV機器でアナログ>DV変換をし
それをIEEE1394端子から取り込むと言う方式をとります。

DVメディアコンバータはCanopusのADVCシリーズが人気で
今度IO-DATAから発売されるGV-1394TVもスペックが良いので
注目されています。

IEEE1394端子はPCにあればそれをそのまま使用すればよいですが
無ければ新たに増設が必要です。
汎用のIEEE1394カードであれば非常に安価ですが
付属ソフトを含める使い勝手やデコード、エンコードに使われる
コーデックの画質を考えるとCanopusのEZDV、DVRaptor、DVStormなどが
お勧めです。
(ADVC-1394やDVTX200は両者が一体型になっているので
一見便利に見えますがIEEE1394部はただの汎用のものです)

DVStormならADCやDVコーデックも搭載されているので
単体でアナログソースをDV変換しながらキャプチャする機能もあります。

>>DV形式で取り込んでうんぬんのことだと思います。

どちらもIEEE1394端子接続になりますが
D-VHSはMPEG2-TS方式、DVはDV方式ですから流れる信号が
全く違います。
もちろん直接接続する事も不可能です。
(一部のD-VHSにはDV入力があるものもあるが
DVデコーダが搭載されているだけなので録画時にMPEG2に変換される)
通常DVキャプチャと言えばDV方式でのキャプチャの方を指します。
DVメディアコンバータやCanopusのDVキャプチャボードも
もちろんこちらの方です。

>>G−specでAVI取り込みやりましたが・・・・
色が若干違うくらいで。(VCD規格)

VCD規格と言う事は352x240でのキャプチャでしょうか。
解像度が違う物同士での比較をしても意味はありません。
AVIキャプチャであれば無条件にMPEG2キャプチャより
画質面で有利なわけでもありません。
MTVのMPEG2キャプチャ最高画質モードよりも高画質に
キャプチャをするためには
コーデックは低圧縮率のもの(可逆圧縮か無圧縮推奨)解像度は720x480
フレームレートは29.97fpsである必要があります。

>>800x600のMPEG取り込みして

MTVでのMPEG2キャプチャはNTSCなら720x480が
最高解像度のはずですが・・・

>>ラピュタくらい買ってプレミアで加工した方が綺麗という話をよく聞きます。

DVRaptor(DVラプター)の事でしょうか。
現行のDVRaptor-RTにアナログキャプチャ機能はありません。

そもそもDVRaptorはただのDVキャプチャボードなので
これ自身に画質は存在しません。
アナログ>DV変換に使用するメディアコンバータやDV機器
PC上でデコードする際に使用するコーデックで画質が決まります。

CanopusのDVキャプチャボードには同社のコーデックが付属しているので
これでデコード、エンコードをすることで
標準のMS製のものを使用するよりは高画質になりますが・・・
DV方式で再エンコードをしない事が前提であれば
無償配布されているデコード専用コーデックを使用することで
Canopusのボードを使用しなくても同社のコーデックで
デコードさせる事は可能なのでどのボードを使用しても
画質に違いはありません。

もちろん上に書いたように付属ソフトを含める使い勝手等が
異なるので結局はCanopus製のDVキャプチャボードを
使用するのがお勧めですが・・・

大量の突っ込み失礼。

結局のところDV方式でも非圧縮、可逆圧縮でも
キャプチャのデータサイズがMPEGに比べて非常に大きくなることには
変わりありません。
大容量のHDDを増設しましょう。

また現在使用されているS-VHS機がどういった機種か分かりませんが
それによってはキャプチャ方法を変えるより
そちらをより高画質な機種に変えるほうが
改善効果が大きいです。

長文失礼しました。

書込番号:1297778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオ録画専用PC

2003/01/29 11:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

クチコミ投稿数:78件

MTV2000でビデオ録画を楽しんでいるのですが、録画中に他の作業が出来ないことや、出来ればTVに出力したいことから、専用のPCを一台作ろうかと考えています。
用途はMTV2000を利用したビデオ録画、再生に限り、TV脇におきたいので、出来るだけ小さいサイズでまとめたいと考えています。またスペックも出来るだけ抑え、安価でまとめられれば、と思います。
もし同様の趣旨でPCを作られた方がいらっしゃいましたら、組み合わせと使用感などをお教えいただけないでしょうか。特にCPUや、メモリーはこれで十分とか、ケースはこれでギリギリ収まった、などの情報がいただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1258334

ナイスクチコミ!0


返信する
mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2003/01/29 13:25(1年以上前)

同じ目的で一月ほど前に私が使ったパーツです。

MainBoard ASUS A7S333
CPU AMD Athlon XP 1700+
Memory Bulk PC2100(CL=2) 512MB
VideoCard Matrox G550
Hard Disk Seagate Barracuda ATA IV ST380021A
CD / DVD Ricoh MP5125A
Capture Canopus MTV2000
Power Supply Enhance ATX-1125B
Network Allied Telesis LA100-PCI-T Z1
OS Microsoft Windows XP Professional

書込番号:1258602

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2003/01/29 21:10(1年以上前)

初めてなら自作は相性を考えてAMD系(アスロンXP)よりセレロン1Gか1.2G位のCPUでメモリーもSDRAM256くらい載せれば十分動くと思いますよ。
INTELの方が相性を言わないし安いし安定してると思いますよ。
マザーも815系にすれば良いのでは??
マイクロATXでキューブパソコンで十分だと思いますが・・・
PCIは1個くらいしかありませんが・・・
ドライブはマルチを載せて使えば問題ないし・・
私しなら大体全部で6〜7万円くらい(パソコン本体)で作れると思いますよ。
MiniQ とかいいと思うんですが。
自作ショップ尋ねて見ては??
どちらの方なのか解らないし・・・
どんな事がしたいのかによって構成はガラっと変わりますよ。
フォトショップとかつつくならP3 1.2G位のがいいと思いますし。
使うソフトによってガラっと変わりますよ・・・ホントに!!
私もアスロンXP1800+で組んでますが。
あくまでコストパフォーマンスで選んだのではなく性能で選びました。
マザーによっても仕様は異なってきます。

とにかくもっと情報がないと私もアドバイスできません。

が・・・拡張性ならATXですね・・・

偉そうに常連さんに怒られそうな事書きましたが・・・
電気屋さんではなくてパソコン屋さんで選んでください。
あまり信用しすぎるのもよくないですが。
インターネットで自作のHP見て教えてもらったらどうです??
とにかく く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

書込番号:1259585

ナイスクチコミ!0


さとうひでし2さん

2003/01/29 21:24(1年以上前)

mu+さん、ぽんたろうさんありがとうございます。
MTV−2000以外のものは一切使うつもりがないので、スペックはかなり抑えてもよさそうですね。テレビのそばに置きたいので、キューブ型もいいと思うのですが、MTV−2000が収まるかちょっと心配ですね。一度お店に言って聞いてみます。ちなみに自作は2台目になりますので、Athlonに挑戦してみるのもいいかな、と考えています。

書込番号:1259640

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2003/01/29 22:38(1年以上前)

アスロンは発熱量が多いのでキューブタイプには不向きだと思います。
念にためにHP Ahtlon支援館 見てみて書き込みして見てください。

書込番号:1259920

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2003/01/30 10:49(1年以上前)

チップセットの選択に気をつければAMD系でもほとんど問題ないと思います。
むしろ、ぼんたろうさんも書かれてますが熱処理が重要です。
私は静なCPUクーラーが使いたかったので クーラーマスター社の「銅静」を使いました。
ケースと電源は古いPCの残骸を流用しましたが、一緒に作った友人はTORICAのケースを使用しています。非常に静だそうです。

書込番号:1261097

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2003/01/30 20:43(1年以上前)

私はAOPENの無音を着けてます。
静かですよ。
ただし・・・ファンが8cmですが。
寸法も大きくなります。
銅シリーズは良く解りませんが・・・
追伸でした・・・

書込番号:1262278

ナイスクチコミ!0


さとうはじめさん

2003/01/31 16:57(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるとおり静音化は大切ですね。
貴重なアドバイス頂きまして、大変参考になりました。

書込番号:1264433

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2003/02/01 20:17(1年以上前)

私も、ビデオPCを組みたいと思っているのですが。
このカードは長さがあるので、キューブタイプ等の小型PCには
入らないんですね。あのパーツをあと1cmずらしてくれたら…とい
うケースばかりで。
ノコギリでCD-ROMマウントを切り取れば入る…というのならいくつ
かありますが。CD-ROMなくてもいいかもしれませんが。
Intelチップセットでこのカードが入る最小サイズのキューブを
出したら、売れると思うのですが。
現状では、MicroATXのミニタワー型が最小だと思います。

ちなみに。
当方、Pentium3 1Gと、メモリ512M、M/BはASUSのCUSL2のマシンをとり
あえずビデオマシンにしておりますが。休止状態からの録画復帰も正
常に行われる、素性の良いマシンになっています。
スペック的には、これ以上は電気の無駄でしょう。

書込番号:1268040

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/01 20:46(1年以上前)

>Intelチップセットでこのカードが入る最小サイズのキューブを出したら、売れると思うのですが。

CUBE-SB51G は駄目ですか?
私は当初 CUBE-SK41G を狙っていたのですが全然情報が入ってこないので見送りました。

書込番号:1268120

ナイスクチコミ!0


さとうひでし2さん

2003/02/01 22:59(1年以上前)

私もネットで相当調べたんですが、なかなか情報がなかったです。キューブで出来ると本当は一番いいんですけどね。某巨大掲示板では出来るというような情報がいくつかありましたが、無改造なのかいまいちよくわかりませんでした。実際使用している方がいらっしゃればいいのですが。

書込番号:1268570

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2003/02/02 02:40(1年以上前)

・mu+さん
件のCUBE-SB51Gですが。
キューブタイプは、普通のATXマザーと違って、AGPがPCIより外側に
あるんです。もし、これが逆なら入りそうなのですが。CD-ROM/FD/HDの
マウントを削らないと、入らないかも。
私も、店でいろいろ見たのですが。このへんが引っかかってしまうケー
スばかりで。
電源とHD/FDマウントが干渉しないくらいに前後に伸ばして、FDを横に
ずらせば…とも思いますが。そうなるともう、背の低いMicroATXです
ね。それならもう、ミニタワーで組んだほうが安いです。

もうひとつ言えば。中古のSOKET370のATXマザーってけっこう安いで
すので(MicroATXのは、高い&あまり無い)。出来るだけ小さいミドル
タワーとこれで、中古で組むのが、一番安い&信頼性高いかも。

私も、サブマシンで組んでいますが。先日秋葉で、小さいケースを見つ
けまして。電源がCPUにかぶさる位置にあるため、普通のミドルタワー
より電源分小さいミニタワーサイズなのですが。CPU周りの換気が悪そ
うなので、P4はきついかも。録画時以外は休止している&P3なので、さ
ほど心配はしていませんが。
ちなみにこのケース、電源無しで\1500。

書込番号:1269288

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/02 17:38(1年以上前)

組み込めるってどこかで読んだのですが、AGPのないタイプだったのかもしれません。

書込番号:1270917

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2003/02/11 05:25(1年以上前)

すみません。
AGP初めから載ってませんよ。
MB付属で十分MTV動きますので。
加工にも問題ないし。
キューブよりマイクロATXでミニBOXで組んだほうがやはりいいと思います。
前言撤廃です。済みません。
がんばって下さい。

書込番号:1297352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が録音できません

2003/02/09 21:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 MTV800HXからMTV2000にさん

今晩は、皆様方。

私は、MTV800HXを購入して、ソフトでエンコード録画をしていましたが、画像の綺麗度が物足りなく、それに可変ビットレートが使えなくファイルが大きく成り過ぎるのでMTV2000を購入致しました。

MTV800HXのフェザーを使って録画、再生のコントロールパネルを使用していたので、MTV2000でも使えるという事でしたのでインストールしました。

Windows 2000では正常に使えるのですが、XP proでは再生は音声が出るのですが、録画すると音声が入っていません。

サウンドカードは、Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audioのバルクを使用しています。
M/BはインテルD845GBVLです。
内部音声の接続はCD−inに接続し、ミュートには成っていません。
デバイスでは正常に動いて居るとの事でした。
何処が、、、

皆様は、WinXPでこの様な事は有りませんでしたか。
こんな事が有った方、処置の仕方がお解かりに成る方、アドバイス願えませんか。

宜しくお願い致します。

書込番号:1292833

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2003/02/10 00:46(1年以上前)

もしかして。録音されていないのではなく、ものすごく小さい音で
録音されていませんか?(スピーカーのボリュームを上げて試して
みてください)。

私の場合、羽ではなくMediaCruise系の方で録画していますが。時々
こうなります。
サポートの掲示板を読むと、どうもVer1.19ドライバのバグのようで
すが(MtvKrnl.sysのバージョンは、1.21.006。デバイスマネージャー
で、見てみてください)。

ドライバのバージョンを、1.17に戻したら治ったという報告もありま
す(別マシンのMTVでは、ドライバは1.17のままですが、異常無しです)。

書込番号:1293729

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2003/02/10 00:50(1年以上前)

追記。
MTV2000は、録音もMTV2000上で行いますので。サウンドカードとの
接続は、あくまでチューナーの音声を聞くために必要なだけで。録
音には関係ありません。
再生時には、MTV2000は関係無しに直接サウンドカードから音が出ま
すので。これまた接続は関係ありません。

あともうひとつ。
ドライバVer1.19から、録音音量が調節できるようになっています。
羽から調節できるようですが。そこの設定は大丈夫ですか?。
(逆に、録画起動時にここの設定がリセットされて、音が録音され
ない…というバグらしいです)。

書込番号:1293742

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/10 10:24(1年以上前)

800HXのドライバやアプリケーションを一旦アンインストールしてから、改めて2000用のドライバとアプリケーションをカノープスのサイトからダウンロード、インストールする必要があります。
見た目は同じように見えますが中身は別設計なので、その辺をサボると挙動不審になります。

書込番号:1294422

ナイスクチコミ!0


スレ主 MTV800HXからMTV2000にさん

2003/02/11 03:04(1年以上前)

ご回答、有難う御座いました。
ドライバの削除、再インストールをやって診ましたが、、、
出来ませんでした。

しかし、音声の設定の処に行く前に、いつもはMPEG2の処に設定して有った処をMPEG1に設定してから音声の設定の処に行ったら、
今度は設定が出来る様に成っていました。

まだ、まだ、完成していないドライバですね。
これで、慣れ親しんだフェザーが使えます。

KAZU0002 さま、ASTER 2J さま 有難う御座いました。
やはり、画像はMTV800HXよりも綺麗ですね。
NECの物は如何なのでしょうか。
体験して診たいです。

では、この辺りで失礼致します。
有難う御座いました。


書込番号:1297240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEGツールズ

2003/02/10 16:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 やぷたさん

MTV2000の購入を検討中です。
質問があるのですが、最近のMTVシリーズに付属しているMPEGツールズは
MTV2000には付属していませんよね?
これは、Canopusのホームページでダウンロードすることができる
G-spec(体験版も含めて)に付属しているのでしょうか。

それとも、ユーザ登録後に購入できるキーCDにしか入っていないのでしょうか?

書込番号:1295260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/02/10 19:57(1年以上前)

MTV200には
Canopus Mpeg CutterとCanopus DeMultiplexer
が付属していますよ。
Canopus Mpeg Cutterはダウンロードもできます。
http://www.canopus.co.jp/download/cm_cutter.htm

書込番号:1295734

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぷたさん

2003/02/10 20:59(1年以上前)

なるほど。
どうもありがとうございます。
Canopus Mpeg Cutter と Canopus DeMultiplexer 以外の
MPEG to MPEG コンバータ や MPEG Explorer は付属するのでしょうか?

書込番号:1295928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/02/10 21:18(1年以上前)

他のを手に入れるにはキーCDを購入しなければなりません。

書込番号:1295999

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/11 01:25(1年以上前)

DVDレコーダー入手した当方にはカネ払ってでもこれらのソフト入手する
メリットがあった!まぁStormにおまけで付いてたヤツだけど。

書込番号:1297023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボードの選択

2003/02/10 11:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 もりっくさん

この度、以下の構成で新規にマシンを組むことになりました。
そこで、IRQの問題や、相性の問題が出にくい構成が知りたいので
皆様方にご意見を伺いたいと思います。

現在所有しているボードと新規に購入するボード含めて以下の
内容で組み立て予定です。
・OS:WindowsXP Professional
・Pentium4 2.0GHz
・DDR
・HDD
・Pioneer DVR-105
・Panasonic DVD-RAM
・RadeonVE
・MTV2000
・VideoGate1000

ここまでが現在所有している状態です。

購入を検討している内容としては、
・マザーボード
・LAN
・サウンド
・IEEE
・USB2.0

また、チップセットとしてはIntel845PEが妥当なのではないかとは
思っているのですが構成上、IRQの問題や相性などの問題がどのくらい
発生する可能性があるかなどでメーカー等いろいろ選択支はあるかと
思います。
似たような構成で問題なく使用されているマザーボード等を
教えていただければ大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:1294562

ナイスクチコミ!0


返信する
うしとやぎさん

2003/02/10 11:45(1年以上前)

うちのと似たような感じですので、お返事を。
MSIの845PE Max2-FIRを使ってます。
これなら、ご希望の、
・LAN
・サウンド
・IEEE
・USB2.0
がもれなくついてます。
たまに、DVR-105がかくれんぼしますが、これは付属のソフトのせいでしょう。ま、この辺はお解りかと思いますが。

書込番号:1294598

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりっくさん

2003/02/10 12:46(1年以上前)

うしとやぎさん
さっそくのご返事ありがとうございます。

できればお使いのPCIスロット等の構成(場所)を教えていただければ
大変助かります。よろしくです。

書込番号:1294736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/02/10 21:24(1年以上前)

でき得るなら、INTラインというのが多いほうがいいようです。4本あれ
ば問題は起こりにくいかと。ASUSなどが良さそう。

書込番号:1296023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV2000」のクチコミ掲示板に
MTV2000を新規書き込みMTV2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV2000
カノープス

MTV2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

MTV2000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る