

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月1日 13:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月28日 11:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月28日 06:15 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月27日 02:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月26日 19:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


こんにちは、現在某社のハードウェアキャプチャで
視聴時のタイムラグとMPEG2によるぼやけに悩まされており、買い替え検討中です。
そこでMTV2000はタイムラグがないと知ったんですが
ぼやけのほうはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/03/01 13:19(1年以上前)
基本的にインターレース表示できるカードは、どれでもタイムラグはありません。
5000円程度のカードでもね。
書込番号:567756
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


みなさんは、MTV2000で作成した.m2pファイルをどのように切り出し編集しておられますか。(ソフトなど)
CMをカットしてDVD-Rにオーサリングして保存したいと思っています。
誰かご指導のほどよろしくおねがいします。
0点


2002/02/26 20:11(1年以上前)


2002/02/26 20:42(1年以上前)
CMカッターはMTV2000付属のCD-ROMに入っているみたいですね。
使ってみて、使用感などレポートしていただけると
購入の参考になります。
よろしければお願いします。
書込番号:562316
0点


2002/02/27 02:46(1年以上前)
CMカッターって欠陥ソフトじゃなかった?いまは直ってるのかわからないけど・・・
私はDVD2AVI>TMPGEnc>WinCDRです
書込番号:563200
0点

最新の1.01版では問題ないです。
これはMTVで録画した物専用ですので、簡易な編集なら一番相性がいいかもしれません。
他のソフトで編集する時には拡張子をm2pからmpgに書き換えたら使えます。
書込番号:563240
0点



2002/02/27 16:07(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
CMカッターをつかって作業をしています。
20分ものを2分ぐらいでカットしてくれています。
いままでで一番よい買い物をしたと思っています。
MTV2000サイコー
書込番号:564040
0点


2002/02/28 11:08(1年以上前)
CMカッターを使って編集すると音ずれすることがあるそうですが、どの程度の
頻度で音ずれが起こるのでしょうか?
また、DeMultiplexerの音ずれ補正はどれほど有効なものなのでしょうか?
自分はカット編集を多用すると思うのですが、MPEG2の編集では今も苦労しているので、
実用レベルならば購入しようと思っています。
書込番号:565662
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


つい最近までDV Raptor2を買おうと思っていたのですが、MTV2000の存在を知り、こっちのほうを買おうとしているのですが、某掲示板を見たところ、DV Raptor3が発売される、というようなことが書かれていました。画像の質で選ぶのならどちらにすればよいのでしょうか、
0点


2002/02/25 06:56(1年以上前)
発売前のものなのでカノープスに問い合わせた方がよろしいかと思われますが?
書込番号:559345
0点


2002/02/25 22:07(1年以上前)
探しているけど見つかりません。DV Raptor3のネタ情報。
よろしければ閲覧できるサイトリンク等、提供していただければ
幸いです。
以下、ゴミ!
尚、当方憶測として万一発売されるとしたら、今までのような
ソフトウェアのアップデート程度の変更ではないのではないか
と思います。
理由としては、今までのラプタシリーズの進化は次のモデル
(ソフトウェアアップデートモデル)が発表され、一時的にせよ
旧モデルと併売されてましたが、カノプのラインからラプタ2は
消えてますから.....
書込番号:560569
0点



2002/02/25 23:10(1年以上前)
2チャンネルにありました。(今はもうないかも知れませんが、、、)
書込番号:560734
0点


2002/02/28 06:15(1年以上前)
いつの間にかDV Raptor2も販売終了してたのですね。(^^;)
書込番号:565436
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


初めまして、ゆたと申します。
キャプチャーにチャレンジしようと思い、先日MTV2000を購入しました。TV番組を予約録画しようと思い、マニュアル通りに「TV MAN」の「スケジュール追加」から開始時間やチャンネルなどを設定したのですが時間になっても録画されません。考えられる原因は一体何なのでしょう?どなたか教えて頂けませんでしょうか?
また、予約録画の設定をし終わったらPCをどういう状態にしておけばいいものなのですか?寝る前に予約して・・・という場合はPCを起動させたままってのも電気代の無駄になりますし・・・。スタンバイ状態でもいいものなのでしょうか?
初めてなもので分からないことだらけで混乱気味です。よろしくお願いします。
0点



2002/02/25 01:08(1年以上前)
すみません。本文の名前間違えてます。失礼致しました。(^^;
書込番号:559084
0点

いちど カノープスに 電話で質問してみては?
書込番号:559211
0点


2002/02/25 07:46(1年以上前)
僕もはじめ困りました・・・
結果的にWINにログインするときのユーザー名が違う場合があります。
頭に¥ドメイン¥ユーザー名なんかになってるときがあるので、
そこを修正する必要があるみたいです。
書込番号:559373
0点



2002/02/25 17:27(1年以上前)
Panasonicfanさん
なかなかサポートセンターの電話繋がらないですね^^;
AKI2Kさん
>結果的にWINにログインするときのユーザー名が違う場合があります。
>頭に¥ドメイン¥ユーザー名なんかになってるときがあるので、
>そこを修正する必要があるみたいです。
これはどの段階でどのように修正すればいいのでしょうか?
もしよろしければ具体的に教えていただけませんでしょうか。
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:560045
0点


2002/02/25 18:21(1年以上前)
OSはWINXPでしょうか?
そうだとすれば、このような対処法で予約録画できるようにまります。
Q. Windows XP環境で予約録画を行いましたが、録画が始まりません。
A. Windows XPインストール直後の状態では、アカウントにパスワードが設定されていませんので、この状態でタスクスケジューラを利用しようとした場合、「ユーザーアカウントのパスワードが入力されなかったため実行されませんでした」となって、実行できません。
対処方法といたしましては下記2点がございますので、ご参照ください。
ユーザアカウントにパスワードを設定し、予約録画時にはそのアカウントとパスワードで処理を行います。
HomeEdition以外のユーザは[管理ツール]−[ローカルセキュリティポリシー]−[セキュリティオプション]−「アカウント:ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソースログオンのみに制限する」を無効にすることでも対応が可能です。
これは、カノープスのサポートフォーラムからの引用ですので。
書込番号:560146
0点


2002/02/25 20:18(1年以上前)
とりあえず、動作環境を書いたほうがいいのでは?
OSと機種(自作の場合はマザーボードぐらい。。。)
書込番号:560341
0点



2002/02/25 20:19(1年以上前)
ceedさん
ありがとうございます。OSはWin XP HOME EDITIONなので早速アカウントのパスワード設定を行いました。・・・が、予約録画の開始時間などを設定し完了しても「設定されたアカウント情報が取得できませんでした。アカウントの設定を見直してください」と出て、やっぱり予約録画を行えません。^^;何でなんでしょう・・・何が何だかさっぱりわからなくなってきてしまいました。。。
書込番号:560343
0点



2002/02/25 20:21(1年以上前)
にわのとりさんへ
使ってるOSはWin XP Home Editionで、機種はDELLのDIMENSION8200です。
書込番号:560348
0点


2002/02/25 21:05(1年以上前)
う〜ん、XPですか〜。すいませんちょっとお役に立てないようです。
当方2000使用、かつAdminidtrator一人なので。。。
書込番号:560434
0点


2002/02/25 21:33(1年以上前)
なかなかできないものですね。こちらのほうは試してみましたか?
HomeEdition以外のユーザは[管理ツール]−[ローカルセキュリティポリシー]−[セキュリティオプション]−「アカウント:ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソースログオンのみに制限する」を無効にすることでも対応が可能です
こちらの方はAdminidtratorで入り、パスワードを設定せずに上記の
方法を行えば予約できるようになります。
僕の場合はWINXP PROでしたので、できました。
書込番号:560492
0点



2002/02/25 23:27(1年以上前)
色々設定をいじっていたら出来るようになりました。
皆さんどうもありがとうございました。^^
今後もご指導の程を宜しくお願い致します。
書込番号:560781
0点


2002/02/26 08:07(1年以上前)
[560781]レフト さん 2002年 2月 25日 月曜日 23:27
p18034-adsan10hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
色々設定をいじっていたら出来るようになりました。
皆さんどうもありがとうございました。^^
今後もご指導の程を宜しくお願い致します。
MTV2000を購入予定の初心者です。WindowsXPHomeを使用しています。
どのような設定で出来る様になったのでしょうか?
お教えください。
書込番号:561344
0点



2002/02/27 02:13(1年以上前)
hm346さんへ
僕の場合はログインする時のアカウントと予約録画をする時のユーザー名を同じにした時はできなかったのですが、「マイコンピューター」を右クリック→「プロパティ」→「全般」の『使用者』と同じ名前を入れたら出来るようになりました。これで出来るようになるといいですね。^^
書込番号:563140
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


超初心者の質問で申し訳ありません。
8mmビデオで撮った映像をDVDにしたいのですが、MTV2000だとできるのでしょうか?
デジタルビデオカメラでもOKなんでしょうか?
DVD-RAMには直接書けるようですが、DVD-RAMはDVD-ROMやDVDプレーヤーで読むことができるのでしょうか?
0点


2002/02/24 22:35(1年以上前)
>8mmビデオで撮った映像をDVDにしたいのですが、MTV2000だとできるのでしょうか?
DVD-Rの書き込みドライブが必要です。
>、DVD-RAMはDVD-ROMやDVDプレーヤーで読むことができるのでしょうか?
ケースに入ってるのでそのままでは無理では・・・
書込番号:558650
0点

> DVD-RAMはDVD-ROMやDVDプレーヤーで読むことができるのでしょうか?
DVD-RAM規格は、DVDビデオともDVD-ROMやDVD-Rとも一切互換性がないので、特別にDVD-RAM対応を謳ったドライブでないと読み込めません。
> ケースに入ってるのでそのままでは無理では・・・
DVD-RAMディスクには、カートリッジから取り出せないタイプと取り出せるタイプの2種類があります。
また、最近では元からカートリッジに入っていない裸のDVD-RAMディスクもあります。
書込番号:558819
0点


2002/02/24 23:53(1年以上前)
1児の父様 追加いたします。
勝手に想像ですが・・・8mmビデオの映像を親戚や兄弟など誰にでも見られるようなDVDに作成したいとするならば・・・
MTV2000(人気商品)と
LFD−321JD(DVD−RとしてPS2や家庭用DVDデッキ対応)と
書き込みソフト(普通DVD−Rドライブに添付)です。
質問のデジタルビデオカメラは8mmからDVD作成や編集する過程では出番がないと思いますヨ・・・今考え中です。
書込番号:558888
0点


2002/02/25 00:07(1年以上前)
かず01 様かぶってご免なさい
送信時に5分ほど画面が変わらないのでもたもたして気がつくと誰かの後にくっついてるの・・・フォローありがとうございます。そうなんですか DVD-RAMケースなしがあるのは知りませんでした・・・
書込番号:558924
0点


2002/02/25 10:58(1年以上前)
苴苴さん、かず01さんのおっしゃる通りです。
整理しますと、@MTV2000でキャプチャー、Aキャプチャー時にダイレクトでDVD−RAMに書き込むor一旦HDDに書き込み、オーサリング後DVD−Rに書き込む(カノープスによるとHDDからDVD−RAMも可能、panasonic LFD−321JD等が必要)。BDVD−R・DVD−RAM対応DVDプレイヤーで再生(panasonic DVD−RP91等が必要)。
苴苴さんが仰ってますがDVD−RAMは現時点で再生環境が限られますので、DVD−Rも使い分けると良いかと思います。
デジタルビデオカメラは?です。最終的にDVDにしたいのであれば、関係ありません。質問の捉え方が違ったら、申し訳ありません。
書込番号:559531
0点



2002/02/25 20:14(1年以上前)
皆様こんな初心者の質問にお答えありがとうございます。
DVカメラは将来買い換えても可能なのかが疑問でして・・・
MTV2000とLFD−321JDを購入すれば、今やりたいと思っていることは可能なようですね。
もう一つすいませんが、ビデオからキャプチャーする時はMPEG2に変換しながら取り込むのでしょうか?
DVDプレーヤの映像ファイル形式はMPEG2なんでしょうか?
それともオーサリングソフトってやつで、MPEG2を他の形式に再度変換して焼くのですか?
書込番号:560337
0点


2002/02/26 02:34(1年以上前)
わたくし8mmビデオをTV録画用として利用しておりますが、
8mmビデオの画質ってVHSで録画したものよりかなり劣っている
と思います。(デッキが悪いのかも知れませんが、Hi8標準で録画
してもかなりノイズが気になります)
で、何が申したいかと言いますと
MTV2000はビデオデッキ等から入力する映像が劣悪だと、ノイ
ズの関係で正常な映像信号ではないと判断してしまい、本来コピーガ
ードがかかっているビデオに対して有効なはずのコピーガード機能が
働いてしまい、映像の取り込みが出来ないうそうです。
1児の父さんと同様の目的で、MTVを購入したけど使い物にならな
いので返品しようと悩んでいるユーザの発言をカノープスのBBSで
見かけた記憶があります。
古く劣化したVHS等でも同様の現象が多いようです。
ご注意ください。
書込番号:561169
0点


2002/02/26 03:48(1年以上前)
将来8mmをデジタルビデオカメラにする予定があるのですね。質問の意味がわかりました。
DVの場合でも、RCAやS端子から映像を出力すれば通常のビデオデッキや8mmから出力するのと同じようにできます。ただ、より高画質にするためには(普通DVの場合はこうすると思います)、DV端子から出力する必要がありますがMTV2000にはDV端子はありません。従って、CanopusのEZDV II等のDVキャプチャーボードが必要です。
かといって、MTV2000が全く無駄というわけではありません。DV素材もDVDにするならばMTV2000・1000のDVコンバーターという機能が活きてきます(この機能はおそらく上記2機種のみ)。
以下は聞き流してください。私個人の価値観ですので。
DVカメラをすぐに購入する予定も無く、テレビ録画等も必要無い場合、このボードは値段が高すぎるのでは?
IO−DATAのGV-MPEG2/PCI等も検討されたほうがよろしいかと思います。MTV2000よりは画質は劣るかもしれませんが、フリーソフトを使うことで劣化した映像でもコピーガードと間違うこともないようです。
一度GV-MPEG2/PCIのほうも覗いてみてはどうでしょうか?
書込番号:561226
0点


2002/02/26 04:01(1年以上前)
すいません、質問に答えてませんでした。
>ビデオからキャプチャーする時はMPEG2に変換しながら取り込むのでし>ょうか?
そうです。ハードウェアエンコードです。
>DVDプレーヤの映像ファイル形式はMPEG2なんでしょうか?
MPEG2の1種です。私も詳しくありませんがMPEG2といってもすべて同義ではありません。
>それともオーサリングソフトってやつで、MPEG2を他の形式に再度変換>して焼くのですか?
オーサリング自体はメニューを作る作業です。ですので再度変換というような表現は適切ではないかもしれませんが、全くいじらないわけでもありません。
知識不足でうまく説明できませんが、DVDを作るときには必要な作業で、その後ライティングソフトで焼きます。
書込番号:561232
0点



2002/02/26 18:13(1年以上前)
皆様のご返答、誠にありがたく思っております。
GV−MPEG3と2については、実は検討しておるのですが、
3はVIAのチップセット(KT133)は動作不可と書いてあったと思うのです。
2についてはAMDのチップセットはダメであるようなことが書いてあり、KT266を使っている私は何か不安を感じている状態です。
キャプチャーカードはそんなに相性がきつい部品なんでしょうか?
書込番号:562075
0点


2002/02/26 19:18(1年以上前)
GV-MPEG2/PCIの場合はAMD社製はサポート外ですが、全く動作しないわけではないようです。掲示板で検索してみてください。マシン構成等出ています。
キャプチャーボードは結構相性がきついです。基本的にはIntel系のほうが相性問題は少ないと言われます。
MTV1000・2000は相性という観点からも、よくできているボードといえると思います。
書込番号:562167
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


MTV2000をナニワデンキから購入しました。
テレビの映像はとても綺麗で、同軸ケーブルから、分岐してテレビとボードに入れています。
そこで、質問なんですが、以前WOWOWの映像をビデオで録画したのですが、その映像をMTV2000でキャプチャ使用としたら、画面が固まってしまいます。ちなみに、CPUはAtharonXP1800です。パワー的にはテレビがちゃんとキャプチャできているので問題ないと思いますが。マクロビジョンの信号が入っているのでしょうか??
0点


2002/02/24 04:20(1年以上前)
試しに、DVDに繋いでキャプチャしたところ、「コピーガードがかかっています」とかなんとか言うメッセージが出てはねられましたから、画面が固まるのは違う原因では?
書込番号:557085
0点


2002/02/24 13:12(1年以上前)
既出かもしれませんが、カノープスのサイトに最新(β版ですが)の
アップデートプログラムがあります。
私も、外部入力録画でハングアップしてしまうのですが、これにより
不安定ながら少し改善されました。
正式版を待ちましょう。
http://www.canopus.co.jp/download/mtv2000.htm
書込番号:557636
0点



2002/02/24 13:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。
早速β版を入れてみたのですが、まだまだハングアップします。
カノープスさん、何とかしてほしいです!!
画質の綺麗さや、ノイズリダクションなどの機能は申し分ないだけに・・・
書込番号:557684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
