

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月26日 10:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月18日 09:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月26日 03:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月16日 09:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月9日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月28日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


以前、この掲示板にでWindows Media Player9との相性問題があることが少し書かれていましたが、レスが多く付かなかったところから、それほど大きな問題ではなかったように思います。
しかしながら、私はPCが重くなったりハングアップするのが怖くて、今までWMP9にアップデートしていません。
どなたか、このあたりの事情をご存知でしたら、ぜひ教えてください。
もし問題なければ、このGWにアップデートしようと思います。
ちなみにPCスペックですが、
OS WINXP ProSP1
MB ASUS−P4PE
CPU PEN4−2.53
メモリ PC2700−1GB
HDD 240GB(120*2)
こんなところです。
よろしくお願いします。
0点

MTV1000ですがWMP9と混在させても不具合には気づきません
SP1適用前後とも同じです。
書込番号:1520507
0点


2003/04/25 08:06(1年以上前)
MTV1000 2000 1200 3000使ってますが、不具合はないようです。特にMTV1200 はほぼ同じ環境です(HDD構成が異なる程度)。
書込番号:1520535
0点

MTV2000ですが、うちではWMP9と共存して仲良くやってます。
書込番号:1520783
0点



2003/04/26 10:07(1年以上前)
みなさん早速アドバイスいただき、ありがとうございました。
ちょっと恐る恐るWMP9にアップデートしましたが、なんの問題もなく快適に動作しています。
感謝至極です。また悩みがありましたら教えてください。
書込番号:1523405
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


初めまして、ビデオキャプチャーを購入したいのですが
MTV1000,2000,2200で迷っています。
元になる映像はS-VHSとHi-8です。
S-VHS 東芝 A-BS6
Hi-8 ソニー EV-BS3000
たまったビデオをDVDにしたいと思っています。
ご指導のほど宜しくお願いします。
0点

ご指導と言っても、あなたの使用機種がデスクならMTV2000でいいと思いますけど?
なんで迷ってるのか書いてくれないと。
書込番号:842733
0点



2002/07/20 12:06(1年以上前)
tabibito4962さん、早いレス有難うございます。
今使っているマシンはデスクトップの自作機です。
迷っている点なのですが
MTV1000 価格が1番安い
MTV2000 画質が綺麗(口コミで)
MTV2200 ノイズに強い(口コミで)
元の映像が余り綺麗ではないので、少しでも綺麗に出来たらと思っています。
簡潔なのですがスペックです。
マザー AOpen AX3SP Pro [BIOS Ver.1.13]
CPU Pen3 1GHz
MEM PC133 256 CL3
Video G450 DDR 32M
SCSI Adaptec-2930CU
LAN PCi FW-100TX
DVD-R Pioneea DVR-A04J
OS Windows2000
書込番号:842762
0点


2002/07/20 14:48(1年以上前)
もちろん財布の余裕が一番の問題ではありますが。
VTRテープをソースにするなら、ノイズリダクション設定が少ないMTV1000は落としていいと思います。特に古いVTRからキャプチャする場合、MTV2000/2200SXならノイズリダクション・三次元Y/C分離・ゴースト除去を組み合わせて画質調整できるので。
MTV2200SXのノイズ耐性はPC内部ノイズがチューナー回路に影響しにくいためのはずで、TV番組の直キャプチャならメリットはあるかも知れません。
しかし入力ポート以下の回路やチップはやはりPCの中であり、VTRテープをコンポジットで取り込むならMTV2000との差は、余り無いんじゃないかと思います。
ということで、「たまったビデオをDVDに」という目的であればMTV2000。
PCIがLowProfile形式なら次点でMTV2200SXですね。
蛇足ですがMTVシリーズのMPEG-2(m2p)ファイルには結構クセがあり、MTV付属のMPEGカッターで簡易編集しただけではDVDオーサリングに失敗するという書き込みが、ここの下の過去ログに残ってます。
単にDVD-RAMなどに溜め込むだけならともかく、市販DVDデッキでも再生できるようオーサリングをかけるなら、Ulead Video Studio6.0、CyberLink Power Director2.0、TMPGEnc2.57 などのソフトと組み合わせる事をお勧めします。
書込番号:842984
0点


2002/07/20 16:47(1年以上前)
私もみなさんと同じくMTV2000でいいと思います。
あと勘違いされるといけないので一応・・・
MTV2000(2200SX)は外部入力からの映像に
ゴーストリダクションをかけることはできません。
私が知る限り民生機でこれができるのはHITACHIのD-VHS機だけです。
3次元Y/C分離回路ですがこれはその名のとおり
Y、C信号が混合されているものを分離するための回路です。
もともとY、C信号を分離した状態で出力する事が出来る
(つまりS映像端子がついている)
A-BS6、EV-BS3000からのキャプチャなら必要ありません。
しかしDNR機能を使わない場合でも
デジタイザの性能差でMTV1000よりは若干綺麗にキャプチャできるので
MTV2000の方をお勧めします。
書込番号:843149
0点


2002/07/21 04:49(1年以上前)
ダビングするだけなら、家電のDVDレコーダでいい。細かい設定するならMTV2000。
書込番号:844315
0点



2002/07/21 10:21(1年以上前)
レス有難うございます。
MTVに関する情報を教えていただき、大変参考になりました。
MTV2000にしようと思います。
有難うございました。
書込番号:844573
0点


2003/04/18 09:12(1年以上前)
DVDリッパーのあなたには、キャプチャーカードなんていらないのでは!?
書込番号:1499996
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


現在MTV2000を使用しておりますが、NHK総合のみに斜め横縞のビートノイズが発生しています。同じ部屋のテレビからの外部入力でNHk総合を視聴した時にはビートノイズは発生しておらず、チューナー入力とほぼ同じ画質(ビートノイズ抜き)で視聴できます。他のPCIスロットは仕様せず、3番目のスロットにて使用しております。周波数を調整しても時間によりビートノイズが発生する周波数が違うので、一時的に改善されてもすぐに再度発生してしまいます。F型接線を使用しており、もし以前にビートノイズが発生し、改善された方がおられたらご指導の方宜しくお願い致します。
[OS]Windows XP SP1
[CPU]celeron2.0GHZ
[マザー]Gigabyte 8IGX
[MEM]PC2100 CL=2 768MB
[VGA]オンボード
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


今日MTV2000買いました。
さっそく取り付けてセットアップも済んだと思ったら音が出ないという状況になってしまったのですが、ここの過去の書き込みでなんとか解決しました。
しかし、録画予約をしてみたところ、最後の「完了」をクリックした後に、
「タスクスケジューラへの登録に失敗しました。」という警告が出てしまいます。
そして、予約時間になっても始まらず、タスクマネージャーを開いてみると、「開始できませんでした」となってしまっています。
ログを読むと、
「タスク スケジューラ セキュリティ データベースに、指定されたタスクのアカウント情報がありません。」と書いてあるのですが、これはどういうことでしょうか?
また、どのように対処すれば予約録画できるようになるのでしょうか?
対処方法が分かる方、教えてください。お願いします。
0点

カノープスはFAQやユーザーフォーラムが充実しています。
一度ご覧になっては如何でしょう。
とりあえず
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000264.htm
書込番号:1231159
0点


2003/01/19 23:32(1年以上前)
私も先日購入して、当初同様の症状に悩まされました。
私の場合はOSにWindows XPを使っているのですが、ログイン時のパスワードを設定することで、解決しました。
初ビデオカードさんはどういう環境で使われているかわかりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:1231299
0点



2003/01/20 09:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます
何も設定を変えていないのに、タスクマネージャーから試しにソリティアを起動してみたらその後から急にエラーが出なくなりました。
やっぱりパソコンってわけが分からんときがありますね。
不思議ですが今のところ録画予約できています。
あとは、まだ試しに2分とかしか録画していないので、他の書き込みにあるように30分過ぎから画面が乱れて… などということが起きないことを願ってます。
丁寧な書き込みありがとうございました。
書込番号:1232116
0点



2003/01/20 09:19(1年以上前)
書き忘れましたが、WinXP home SP1 でつかってます。
書込番号:1232118
0点


2003/03/16 09:37(1年以上前)
こんにちは
私もMTV2000でiEPG予約で「完了」ボタンを押すと「アカウント情報がありません」と表示され予約録画が失敗するようになりました。
この表示が出る前にやっとことで思い当たったのはコンピュータ名を変更したことです。
スケジュール一覧から「プロパティ」-->「タスク」-->「実行するアカウント名」を確認すると、”コンピュータ名\アカウント名”になってますので、このどちらかを変更したときに、このメッセージがでるようです。
ユーザマニュアルP.57にもこの現象が紹介されていますが、対処方法が載っていません。(^_^メ)
タスクからコンピュータ名を変更すると表示上はちゃんと変更されるのですが予約録画は同じメッセージで失敗します。
試行錯誤して予約時に「使用するアカウントを確認する」にチェックすると、”コンピュータ名\アカウント名”と”パスワード”の変更画面が挿入されますのでここで変更します。
私はこれで録画できるようになりましたよ(^o^)丿
書込番号:1397470
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


地域を選んで設定したところ、VHFで設定されたみたいでNHK総合他プリセットされたすべてのチャンネルを見ることが出来ません。
チャンネルを送っていくとUHF帯をチューニングしているのか、写りは悪いけれど見ることが出来ました。さらにいじっていたら、フジテレビだけ2チャンネルにセットされて、綺麗に写っています。UHFのチャンネル設定とプリセットの方法を教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


テロップ文字のスクロールがなんだか重たく感じるんですが、
こういうものなのですか?
画質はCBRでビットレートは8Mに設定しています。
その他はGOPオプションにチェックを入れているだけで他は
変更していません。テロップ文字のスクロールをなめらかにするには
もっとビットレートをあげないといけませんか?
0点


2003/02/03 20:08(1年以上前)
マシンスペックはどんなんざんしょ?
>テロップ文字のスクロールがなんだか重たく感じるんですが
コマ落ちしている感じですか?
書込番号:1274118
0点



2003/02/03 21:53(1年以上前)
クロメートさん、お返事ありがとうございます。
一応、今書き込んでいるパソコンは出先なのでさっきと違います。
マシンスペックは
Pentium42.26GHz
DDRSDRAMPC2100が256MB
ハードディスクはATA100の80GB
グラフィックはオンボードです。
コマ落ちしている感じというかうまく言えませんが、下からぬ〜っと
文字があがってくる感じです。若干文字のほうが背景の画像よりも
遅い感じがします。
書込番号:1274423
0点


2003/02/28 09:15(1年以上前)
その現象が発生するのがキャプチャーしたMPEG2ファイルであれば次の原因が考えられます。「24fpsの放送を30fpsで録っているから」
1秒24fpsに対し30fpsで録ると、止まってるコマがいくつか挿入されるので
そういった現象が発生します。MTVでは30fpsでしか録れないので、あとで24fps化の処理をエンコーダーでかける必要があります。
書込番号:1348163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
