

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月23日 17:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月7日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月22日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


ビデオ・TVキャプチャーカードとしての性能にはほぼ満足。ただ、他のPCで使っているSKNETのMonsterTVと比較して入力信号がよいときの画質はほぼ同等か。とするとこの3万円近い価格差は概ねゴースト、ノイズ軽減のためということになる。そのへんが人それぞれの価値観で評価が分かれるところかも知れない。
それはさておき不満なのがソフトとマニュアルのわかりにくさ。よい書籍か悪い書籍かは索引を見ればわかるが、このマニュアルには索引すらない。目次が体系的で充実していれば(つまり編集がしっかりしていれば)、それでも許されるのだが、目次も大ざっぱで不合格。やりたいことがすぐには分からない。それはソフトも同じで、どんな機能がどこにあるのか即座に分からない。特に狭いウインドウの中で機能項目をスクロールさせる必然性がどこにあるのか? 懲りすぎである。ありふれたプルダウンメニューのほうがずっとわかりやすい。コストの制約があることはわかるが、マニュアルは専門家に相談して作って欲しいものだ。ヘルプも不親切すぎる(たとえばスキン変更のヘルプ画面はほとんど役に立たない。どうすればその機能が出せるのか説明が皆無なのである。)
いろいろ書いたが、本質的な欠点ではない。ハードとしては優秀だと思うので、製品としての詰めの甘さが目立ってしまうのである。
0点


2002/02/26 19:49(1年以上前)
MonsterTVと比較してと言う事は後から3万円も高いもの買っちゃったんですね。
まぁ、昔のDTVやってた人の何千分の一位の出費でしょうが.....
だまされた気分ならジャロへどうぞ。
書込番号:562206
0点



2002/02/27 12:08(1年以上前)
当家の事情
MTV2000は古いVHSビデオをMPEG化するために購入した次第。ノイズリダクションは効果大だからね。そのためにnVIDIAチップのK7N420Pro(MSI)にAthlonXP1900+のマシンを組んだのだけど、まだ編集作業などはしていないので実力を発揮しないでいる。MPEGは今のところ80GのHDDにため込んでおいて、DVDの将来とコストを見てから焼くつもり。DVDメディアの現状でのコストを考えるとHDDでもそれほど高価じゃないからね。でもバックアップのことを考えるとDVDに焼くまではVHSテープを捨て難い。
MonsterTVは使い勝手がよいのでVIAのC3で組んだ常時稼働PCに入れてTVの留守録に使用中。こちらのPCはUSBカメラを2台つないでペットの遠隔監視用にもなっている。便利な世の中になったものですな。
書込番号:563655
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


下の発言にもありますが画質についてはMTV1000よりいいですね。ちらつきなどはMTV1000よりかなり減ったような感じがします。
当方の環境ではノイズ・リダクションが強烈に効いているようです。
ただ前のMTV1000のときもそうだったのですがタイムシフトとかでなく通常のテレビ視聴時に動きの激しい部分がギザギザの様になってしまいます。タイムシフトなどではそうならないのですが、なぜでしょうか?
と、まあこんな感じですが全体的にはいいと思います。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


MTV2000がサクセスから届いたので、1000と交換してみました。
うちのほうは山が多いので、ゴーストが目立って困っていたのですが、効果は絶大ですね。これだけでも買い換えた意味がありました。
画質は全体的にくっきりなった気がするし、黒と白の縞々もはっきりします。
でも保存用とかでないなら、1000でも問題ないでしょうね。
ソースがよければほとんど変わりなしです。
1000とボードを比較してみましたけど、下の板ぜんぜん違いました。下駄は3つのコネクターで接続されていて安定しています。
0点

CATV等の環境では元々の画像に劣化がないのでMTV2000でもあまり差が出ないです〜。
書込番号:556948
0点


2002/02/24 08:09(1年以上前)
>>CATV等の環境では元々の画像に劣化がないので
↑よく、こう勘違いされてる方がいますが、CATVのパンフレットか
なにかを鵜呑みにされているのでしょうか?
書込番号:557198
0点

CATVでも光ケーブル使用では劣化はないはずですが・・・。(元の基地局の送受信状態が悪かったら意味はないですけど)
普通の有線ケーブルなら距離に対して多少劣化します。
当方の環境ではゴースト等はまったくありません。
書込番号:559040
0点


2002/02/25 09:36(1年以上前)
まったくご存じないというわけではないようですね。安心しました。
別にけんかを売っているわけではないのですが、「画像に劣化がない」とか、
「ゴースト等はまったくありません」とか言い切ってしまうのは危険ですし、
正しくありません。
注意したほうよいと思います。
書込番号:559447
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

2002/03/07 16:20(1年以上前)
外部S入力の場合、3次元Y/C分離もゴーストリダクションも無効だから、差が無いのは当然ですな。NTSCデコーダチップ(フィリップス)が同じなんだから
MPEGエンコード前の基画質が同じ。あんな、なまった絵のチップ使わないで、そろそろ新しいのに換えて欲しいよ、まったく。
書込番号:580162
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


TV画像は良くなってますね。特にゴースト低減機能は効果絶大です。
でも、チャンネル切替後、安定画像になるまで3秒ほど掛かります。
3次元YC分離も良いです。テロップなど、文字下部に現れるノイズが無くなり
すっきりした画像になります。
LDディスクを保存する予定ですが、コンポジット入力で接続し、
MTV2000でYC分離した方が綺麗に残せそうです。
TV視聴をオマケ程度に考えている方や、
ビデオやLDが3次元YC分離同等の処理が行えるならMTV1000で十分ですね。
以上、購入後の感想でした。
0点



2002/02/22 00:24(1年以上前)
DVD-MovieAlbum でDVD-RAM 録画試して見ました。音声がかなり小さいです。
録画後の音声も同じでした。
MEDIACRUSEではキャプチャーパラメーターの設定で録音レベルが最大で400%
まで設定出来るので、かなり改善されていますよね。
でも、DVD-MovieAlbumでは、録音レベルは設定できません。
ここがかなり−ですね…
MEDIACRUSEの場合、音声はサウンドブラスター等にアナログ出力で接続ですが
DVD-MovieAlbumの場合、関係ないようです。(付属のオーディオケーブルを外しても音声が出ます)
書込番号:552884
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


MTV2000のレビューが出たみたいですね。
サンプルなんかもありますんで、よかったら参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/zooma47.htm
個人的な意見では、思ってたよりもきれいだなーっていうのが感想です。
さすがに値段張るだけのことはあるみたいですね。
ただ、MTV1000よりシャープな印象は受けますが、
もとがいいのかシャープネスを調節してあるのかはわからんです。
発売もそろそろみたい(今週末くらい?)ですね。
0点


2002/02/14 14:42(1年以上前)
たった今、予約注文していたTWOTOPよりメールで
連絡がありました。
発売が3月に延期になったそうです。
発売まではMTV1000を手放す事が出来ないな〜
書込番号:536294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
