

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月7日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月8日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月5日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月10日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月27日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


やっと購入しました昨夜取り付けました。今までノバックのPRIMS TV/SIでしたので、どれだけ綺麗か楽しみでした。しかしうまくドライバー他安定しません。テレビも画面も出てきませんでした。ドライバー ソフト何度も入れ直しましたが、どうしても映りませんでした。壊れているのかと思い諦め風呂に入って、考えて見ました。実はオーバークロックしていました。P3-1Gを1.65ぐらいにしていました、PCIバスが高かった用です。1Gにすると映りました。かなり綺麗です、オーバークロックには、ご注意を IRQは共有していますが安定しています。
0点


2002/09/07 09:12(1年以上前)
反対にPCIバスクロックが低いとどうなんでしょうねぇ。
30Mhzで動いています。ちょっと怖くて試していません。
98SEでVIAのAPPOLOpro133AマザーP3V4Xという動作保証外ばかりで
動かしていますが今のところ平気です。たぶん、スタンバイ状態からの
予約録画は出来ないかも知れませんが
P3V4xなのでクロックアップすると言ってもFSBが上がればPCIバスも上がる
わけではなく、上がったり下がったりするみたいなので
書込番号:929151
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


4日間あれこれ使用してみました。チューナーからの画質はなかなかのもんですね。ですが、コンポジットからでは上下のライン特に下位置に横線ノイズが乗りました。(最新ドライバ入れても改善せず。TV←VHSではこうはならない。)S-VIDEOであれば問題ないのでしょうか。もし改善できたら後で報告するとします。
ちなみに構成は、
Case:FREEWAY FWD-500VWW35 M/B:AOpen AX3S Max
CPU:Celeron 1.1A GHz Mem:256MB SDRAM(PC133 128MBx2)
HDD:QUANTUM FIREBALLP AS30.0(DMA100)
VGA/Sound: On-Bord Speaker:KENWOOD VH7PC(aux-in)
PCI-2:MTV2000 PCI-4:PLANEX FW-100TX
※騒音のためケース前面ファンは停止させました(笑)
0点


2002/08/01 06:57(1年以上前)
それってVHSからのキャプチャですか?
それならスイッチングノイズですが・・・
もしそうだったらS映像端子からキャプチャしても
改善はしません。
詳しくはDVStorm-RT Lightの掲示板の
記事番号842856に同じ内容のものをレスしてあるので
そちらを参考にしてください。
書込番号:865301
0点



2002/08/08 09:57(1年以上前)
素早い回答ありがとうございました。
スイッチングノイズですか...。きっぱりあきらめます(涙)。
S-VIDEOに係る労力と浪費を節減できたと思いこんでMatroxG550(BLK)購入に踏み切りました。この勢いで近いうちにHDD増設&液晶ディスプレイ(DVI接続)狙います☆
書込番号:878194
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


下の方に書き込んでいた
MTV2000 MPEG2CBR15Mbps、MTV2000無圧縮
Power Capture Pro無圧縮、MonsterTV無圧縮
DVRaptor+A-Kit無圧縮、D-VHS>i.LINK、DV>i.LINK
のキャプチャ画質比較を行ったので報告いたします。
(Fusion878はあえて入れる必要を感じなかったので抜きました)
結論から言えばMTV2000の無圧縮キャプチャが
他を圧倒した画質でした。
細かくは「めざせ!あにぺぐ」のハードウェア掲示板に投稿してあるので
そちらを参考にしてください。
0点


2002/08/03 01:32(1年以上前)
他を圧倒した画質>
そうですか、そこまでおっしゃるほどの画質でしたか。
無圧縮だとファイルサイズも凄まじいでしょうから、そのまま保存って
のは無理があるでしょうが、再エンコ用のソースとして試してみたいと
思います。
その前に大容量HDDへ積み替えておかないと。
書込番号:868602
0点


2002/08/03 09:15(1年以上前)
>>Akito.Tさん
大変参考になりましたm(__)m
できれば自然画の比較もほしかったです。
>結論から言えばMTV2000の無圧縮キャプチャが
他を圧倒した画質でした。
なかなかコントラストが高くてアニメとの相性もよさそうですね。
まぁまだ非圧縮は高嶺の花に近い印象はありますが878系も飽きたので次のチップでも探すいい理由(?)になりました。
書込番号:868980
0点


2002/08/05 21:02(1年以上前)
MTV2000欲しくなってきた。
もっと安くならないかな〜・・・。
書込番号:873609
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


はじめまして。
家庭にあるVHSテープをDVDにコピーして保管スペースを改善したいので、MTV2000とDVD−Rの構成でと考えていますが体験談などありましたらよろしくお願いします。
0点


2002/07/10 10:55(1年以上前)
S-VHSのいいデッキで再生する。三次元NRやTBCはビデオデッキのを使う。再変換しないでいい設定で取り込む。
書込番号:822706
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


Matrox RT2500を購入して、ようやく使い方に慣れてきたので、
MTV2000とどう違うのか書きたいと思います。
結論から言ってしまうと『パッと見は、MTV2000の方が綺麗』に見えます。
理由は多分TBCがある事だと思います。赤い背景にPinPされている様な映像だと
RT2500はジッタがかかってしまい、あまり美しい画面とは言えません。
また、コンポジットケーブルで接続すると3D Y/C分離の無いRT2500は赤色がPinPの
中ににじんで入ってきてしまっています。
これは素人が見ても違いがわかりますね。
ただ、RT2500はYUVが4:2:2,MTV2000が4:1:1であることから、ツルツルした物は
いくらか綺麗ですし、RT2500は25Mbpsですからブロックノイズを発見するのは不可能でした。
しかし、YUVは余程映像を見慣れていないと違いは分からないし、MTV2000の15Mbpsでも
花畑を駆け抜けて行く様なシーンでないと、ブロックノイズを発見するのは困難だと
思います。
よって、TVをキャプチャするという条件ではMTV2000に勝てる製品は無さそうです。
でも、編集するのがメインであれば、RT2500の購入ですべての悩みが解消されたので、
個人的には満足しています。
劣化したテープを4時間キャプチャし、あちこち切り貼りしてトラブル(主に音がズレ
とベリノイズ)無かったのは初めてです。
古いテープの復元には最適でした。 o(^_^o o^_^)o
0点


2002/06/27 02:51(1年以上前)
>ただ、RT2500はYUVが4:2:2,MTV2000が4:1:1であることから
MTV2000が作れるのはMP@MLのMPEG2なので
4:2:0ではないでしょうか?
書込番号:795811
0点



2002/06/27 10:52(1年以上前)
Akito.Tさん、申し訳ない。勘違いナリ @o@
もうひとつRT2500の欠点を見つけてしまいました。
MPEG2 MP@ML にてDVDに焼ける形式に変換する時ですが、
ハードウェアでエンコードしている様なのですが、リアルタイムに
変換が行われません。設定が悪いのかな?
またまた、MTV2000がリード?
DVを直接 MPEG2 MP@ML でキャプチャはできるので、最終形式に残すのに
DVデッキでも買おうかな…
書込番号:796158
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000


買いました。MTV2000。スマートビジョン3からの買い替えです。で、使ってみての感想なんですが…
・良い所1 きれい
スマートビジョン3と同じビットレートでも全く違いました。やはり高いだけはあるなぁと思った次第です。
・良い所2 早い
起動するまでの時間が早いってのは過去ログでよく出てましたが、録画するまでの時間も一瞬だったのはビックリでした。
・悪い所1 ADAMS-EPEGが使えない
かなり致命的。Web上の番組表は使いづらいからです。ぎゃふん。
・悪い所2 MEDIA CRUISEも使いづらい
キーボードショートカットがキー1つで出来れば良かったんですが。しかもキー押しっぱなしじゃないと駄目ってのもなぁ。そんなわけで録画したファイルはWINDVDで見てます。WINDVDだとジャギーやコーミングが緩和されててMEDIA CRUISEより綺麗に再生できました。
・悪い所3 スタンバイでフリーズ
どうも相性が悪いらしい。ちなみにマザーはMSIのK7N-420PRO(チップセットnForce)。まぁこれはMTVのせいではないのですが・・・。予約録画は電源入れっぱなしアタック。
と、こんなとこです。まだ買ってから1日しか経ってないので全て理解したわけではないんですが。やはり画質が良いのはスバラシイです。94点。
長文かつ駄文ですいませんでした。
追伸 CMカッターってどこにあるんですか?
0点


2002/06/21 23:02(1年以上前)



2002/06/21 23:14(1年以上前)
(=^・・^=) さんありがとうございます。早速飛んでみたら「MTV2000に同梱されているCD-ROMのCMカッターと同じバージョンです。」って書いてありました。CD-ROMに入ってたかなぁ?
書込番号:785157
0点


2002/06/22 12:20(1年以上前)
CDROMのMPEGTOOLっフォルダにあった気がする。
スタンバイで出来なかったら休止状態はどうでしょ?
僕は休止状態で上手く出来ました。
書込番号:786059
0点


2002/06/22 16:56(1年以上前)
私も先日、スマートビジョン3から買い換えました。
確かにADAMS-EPEG(+)があるとないとではまるで違いますね。
スマートビジョンは起動させるのに覚悟が必要だったけど、
起動させてしまえば、とても便利で楽しい感じ。
MEDIA CRUISEは起動も終了も速いけど、テレビを見ようって
ぐらいのときはなんか寂しい感じですね。
今度出るNECの新製品のアプリケーションの起動が速くなって
いるならあっちが良かったかな。
書込番号:786449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
