MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000 Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plusカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

(1606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DivX録画

2004/01/13 17:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 でででいべっくすさん

DivX録画をしようと考えています。
以下のどれが一番きれいか試された方はいらっしゃいますか?

1.MTV2000+でmpeg2録画後にDivX変換
2.MTV2000+で直接DivX録画
3.QSTV10orQSTV15でDivX録画

書込番号:2341009

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/13 18:47(1年以上前)

試す試さないでなく間違いなく1だと思います。
設定次第ですが。

書込番号:2341329

ナイスクチコミ!0


コロコロハイさん

2004/01/15 08:38(1年以上前)

1番ですね、
もともと映像の状態が良い場合あまり変わらないと思いますが、
あとは、NRなど等の設定次第だと思います。

書込番号:2347489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期のMTV1000で不具合が

2004/01/13 13:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

いろいろあり、もう製品がなくなったのでこの欄で質問させてください。先週末、高橋まりこのコンサートが2時間ばかりあったので、喜んでキャプチャーしたところ、フォルダーの中に映像と、音声が別々に保存されており、別々にしかプレイバックできません??何か保存方法を間違ったのでしょうか??今まではうまくいってたのに、環境変化といえば、OSをクリーンインストールしたのと、保存先の名前を、入れる前に変更したのですが・・・?(capture・・・を消して、takahasimarikotoと)
また、これは最初からなのですが、7chを上下してチャンネルを変えると、音声が8chと6chで出ません。それと、MediaCruseを最初に起動したときにTVが出てこずに他のモードに何度か切り替えてやると出てくることがあります。以上3つの質問です。よくばってすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:2340403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/13 13:40(1年以上前)

別ファイルになるのは
キャプチャパラメータの設定<フォーマット<ストリームのところを
「オーディオ+ビデオ」に設定していませんか?
もしそうでしたら「プログラムストリーム」に変更してください。

高橋まりこさんを救う方法は・・・わかりません。

書込番号:2340470

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/13 14:04(1年以上前)

何かの拍子で設定画面でチェックを附け間違えた、あるいはキャプチャ音声にPCM音声を選択するなどして、キャプチャモードが、画像+音声を1つのファイルに記録する「プログラムストリーム」ではなく別ファイルに記録する「エレメンタルストリーム」でキャプチャしてしまったのではないでしょうか。設定を確認してみてください。

また音声ファイルの形式は何になっているでしょうか。もし音声がMPEG音声に圧縮されていればCanopusMPEGツール(MTV1000についていたと思います)やTMPGEncPlusのMPEGツールをつかって1ファイルに多重化できます。

残り2つの原因は良くわかりません。チャンネル表示が変わっても番組が変わらないというのはよく耳にしますし体験もありますが、モニタ画面上でチャンネルを変えると音だけが出なくなるというのは、珍しい現象ですね。

モニタ画面が出てこなくなるのは私のところの2000のMediaCruseやFeatherXPでもときどきなります(両方ダメなときもあるし、どっちかはいいときもある)。再度立ち上げたり、編集ソフトを起動して信号を入れたりしてから、Cruseを再立上げすると直ったりするので、私の環境、DirectXのバージョン、CruseやFeather3者の絡みかなぁと思っています。下手に手を出してひどくなるとイヤなので、環境クリーン後再インストール程度でそのままで使っていますけど。

書込番号:2340533

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/13 14:13(1年以上前)

PS
高橋まりこさんの音声がPCMなら、MP2音声のDVDデータにオーサリング、それをMPEG2として吸い出す。という手がオーサリングソフトによっては使えます。

書込番号:2340562

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2004/01/13 14:59(1年以上前)

あっという間にお返事いっぱいうれしいです。
そうかデフォルトで変わってしまったのですね。確かオーディオとヴィデオになってたような??プログラムストリームに設定してみます。高橋真梨子も、MPEGツールで救いたいです。後の不具合は、ドライバーのアップデートでもしてみましょう!皆さんありがとうございました。

書込番号:2340675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/13 15:17(1年以上前)

芸名変えたのかと思ったら漢字のままでよかったんですね。
本題とは全く関係ありませんが。

書込番号:2340730

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/15 09:59(1年以上前)

ユーリードのMW2かMWAに映像ファイルを拡張子をMPGにして入れ、音声ファイルを、音声の入れ換えで指定してやれば、DVDになる。他には、同社のMediaStudio7体験版で、MPGとWAVを合成して、出力する。

書込番号:2347651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他メーカーでX-TransCoderは使用できますか?

2004/01/13 01:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 らっちんさん

このカードを使用していて壊れてしまったようなので他のメーカーのカードも使用してみたくなりました。それでもX-TransCoderは使用したいのですが、試した方はいらっしゃいますか?

書込番号:2339302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 らっちんさん

2004/01/13 01:35(1年以上前)

失礼いたしました追記です。
使用品はMTV2000とX-Packです。

書込番号:2339317

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/13 11:57(1年以上前)

修理に出したら?。

書込番号:2340176

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/15 09:45(1年以上前)

その壊れたボードを外した状態で、起動できますか? カノプ製の添付ソフトはハードが導入されてないと起動しないものが普通です。 インストールにハードを確認してるのもあります。

書込番号:2347625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MTV2000Plus or MTV2200FX

2004/01/12 23:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 do_ra_ya_kiさん

現在、『MTV2000Plus』か『MTV2200FX』、どちらを購入するべきか
迷っています。

一概には言えないと思いますが、画質など個人的な意見で結構なので
助言・使用しての感想などお願い致します。

私のPCは、ATXミドルタワーを使用しております。

『MTV2000Plus』に魅力を感じている部分は、W3Dで
『MTV2200FX』より高画質が期待できると思っているからです。
ただ、T-BOXのない『MTV2000Plus』に入力端子の使い勝手については
不安に思ったりもしています。
(主に、視聴・録画がメインなのでさほど必要でないのかも
しれませんが、あるに越したことはないと思い…)

非常に、あいまいな質問ですがどうかよろしくお願い致します。

書込番号:2338598

ナイスクチコミ!0


返信する
江戸井 不破論さん

2004/01/13 11:25(1年以上前)

>『MTV2000Plus』に魅力を感じている部分は、W3Dで
>『MTV2200FX』より高画質が期待できると思っているからです。

3DノイズリダクションをONにすると残像が発生してしまうため、この機能は事実上使えません。
よって、3D Y/C分離と同時使用することはないためW3Dモードは無意味です。

>ただ、T-BOXのない『MTV2000Plus』に入力端子の使い勝手については
>不安に思ったりもしています。

MTV2000 Plusの音声入力はミニジャックなので使い勝手が悪いです。


画質も価格の割に大したことありませんし、
サポートが非常にクズなので他のメーカーに乗り換える予定です。
発売延期続きなのを予約してるんですが…(^_^;)

書込番号:2340100

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/13 12:10(1年以上前)

NRは、画像を横にぼかすことで。2DNRは画像を縦にぼかすことで。3DNR
は、画像を時間軸上でぼかすことでノイズを目立たなくしているもので
すから。別にカノープスだからなるというものではないですし、そもそ
もカノープス開発のチップでもないです。
原理的に多少の残像は仕方ないですが、コマ送りでもしない限り見える
ものではありません。私も、ノイズリダクションの類はDivXへのエン
コード時にソフトでかけていますけど。時間をかけるほどではないもの
の場合、MTVで3DNRかけてしまいます。

MTV2000との比較では、2000Pの方が綺麗になっていますので。同時代の
2200よりはきれいでしょうが。2000/2200ですでに水準以上ではあると思
いますので劇的には変わらないかと。
2200の外付けというのがノイズに有利かというと…結局Sケーブルなりが
びろ〜んと伸びるわけですから。USBなりIEEE1394接続ならまだしも、
通常のビデオ接続じゃあまり意味が…。私は2000Pのようなオンボード
チューナーの方が良いと思います。今のところ、PC原因のノイズもあ
りませんし。
音声端子は、べつに使い勝手の悪さは感じません。繋げっぱなしだし。

サポートにはあまり期待しないように。

書込番号:2340211

ナイスクチコミ!0


江戸井 不破論さん

2004/01/13 19:16(1年以上前)

>原理的に多少の残像は仕方ないですが、コマ送りでもしない限り見えるものではありません。

そんなんだったら僕も気にしませんよ(^_^;)
通常の再生で気になるぐらいハッキリ出ていたので書いています。


>音声端子は、べつに使い勝手の悪さは感じません。繋げっぱなしだし。

これは書き方が悪かったです。
もちろん僕も刺しっぱなしですが、
MTV2000 Plusに買い換えたら、以前使っていたキャプチャカード用に
奮発して買った音声一体S端子ケーブルが使えなくなってしまったので。

片側がRCAピンジャック、片側がミニジャックのケーブルの入手性、あまり良くなかったですし。


>サポートにはあまり期待しないように。

…おかしなことを仰いますね?
不具合の対応も満足に対応出来ないようなメーカーの製品、使い続けたいとは僕は思いません。

書込番号:2341437

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/13 21:52(1年以上前)

3DNRですが。
DivX変換の編集時にコマ単位で見るのですが。画面の切り替わりで次の
1コマに薄くかぶさるように見えることがありますが、通常の再生で目
立つほど出るってのは経験無いです。
通常の再生で気になるくらいというのは、コマ単位で見てどれくらいで
すか?。ソースの状況も知りたいところです。

音声ケーブル。RCA-ピンジャックへの変換アダプタの入手は簡単と思い
ますし。RCA-ピンジャックーのケーブルもけっこう売っていますよ。携
帯オーディオ向けに需要がありますから。

>>サポートにはあまり期待しないように。
>…おかしなことを仰いますね?
>不具合の対応も満足に対応出来ないようなメーカーの製品、使い続けた
>いとは僕は思いません。
?。意味不明。話が繋がんない。

書込番号:2341994

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/13 23:32(1年以上前)

ちょっと本題から外れ気味ですが個人的環境では、数コマ分輪郭の残像が出てハードレベルでの3DNR使うの止めました。
WOWOWのノンスクのやつです。(必要なら後で確認しますが…)
入手性の悪いとかのケーブルは普通に家電店(オーディオコーナー)で売られてるしアキバのFAITHに良さそうなケーブルもありました。
頻繁に繋ぎ変えないなら2000pの方がいいと思いますが、ビートノイズに関して多少の覚悟はしておいて下さい。
3000にはカスタマイズ料金も含まれてる(?)みたいですがそれ以外は不可なので。

書込番号:2342589

ナイスクチコミ!0


スレ主 do_ra_ya_kiさん

2004/01/14 00:51(1年以上前)

返答が遅くなり申し訳ありません。

いろいろと、貴重な意見誠にありがとうございました。

甜 さん
>3000にはカスタマイズ料金も含まれてる(?)
>みたいですがそれ以外は不可なので。

・・・というのは、2000Pはカスタマイズ済みではないのでしょうか?
それとも、3000W特有の症状なのでしょうか?
2000Pで同じ症状が出るのであればまた少し考えたほうが
良いですよね!?

度々ですが、ご返答お願い致します。

書込番号:2343096

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/14 02:02(1年以上前)

3000Wを機にチューナー変えたのか知らないけど、多くの製品で出たという報告を目にします。
2000pも例外に非ずです。(というかほぼ3000のシングル版なので)
ツクモなんかで交換保障に入ったりしてノイズが出たら交換して貰えるか相談してみるとかもいいと思います。
環境によっては全く出ないそうなので。

書込番号:2343365

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/14 21:23(1年以上前)

8chビートノイズに関する、カノープスの説明。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000371.htm
MTV上のクロックジェネレータの周波数が、8chの周波数の整数倍である
ために、こういうことが起きたんだそうで。
たた、3000以後では、この部分には別のパーツを使っているので、同じ
原因では起きないそうです。2000Pで起きたというのは、本当に2000P以
外のPCパーツのせいかも。

書込番号:2345733

ナイスクチコミ!0


iso_kaniさん

2004/01/26 14:02(1年以上前)

残像ですが、うちでも地上波TV録画時はっきり見えるときがあります。
特に色の濃いシーンから急に明るい画面になると紫っぽく残像になりますね。

書込番号:2390183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD/HDレコーダとキャプチャボード

2004/01/11 15:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 どちらが良いのでしょうかさん

使用目的は、古いビデオテープ画像をDVD化することです。
編集作業や画質を考えると、どちらが良いのですか

書込番号:2332049

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/11 15:15(1年以上前)

細かい編集作業するならパソコンでオーサリングした方が
能率がよいです。
CMカットなどをリモコンでやるには私は嫌になると思います。
画質の設定もTMGなどのソフトなら好みの仕上がりを
期待できます。

書込番号:2332081

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/01/11 15:30(1年以上前)

PCだとノイズリダクションが豊富に選べる
古いテープなら試す価値あり
そのかわり面倒

書込番号:2332121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/01/11 15:54(1年以上前)

懐かしいVTRなら、CMごと残しておいた方が面白かったりします。
でも、好みなのでパソコン使って編集するのも悪くないです。
HDDが遅いと編集段階で面倒臭くなるので、そういう観点からも
DVDレコーダーの方がオススメですけどね。

書込番号:2332208

ナイスクチコミ!0


コロコロハイさん

2004/01/12 23:34(1年以上前)

編集作業はレコーダの方が簡単です、PCではレコーダよりも難しいですが細かいこともできます。
画質も、PCでは細かいこともできますので、
少し時間がかかっても良いのでしたら、最終的にはPCでした方が私は良いと思います。

書込番号:2338792

ナイスクチコミ!0


スレ主 どちらが良いのでしょうかさん

2004/01/13 18:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。素人でして申し訳ありませんが、レコーダ又はキャプチャでDVD化すると、基の画質より悪くなるのでしょうか?もしくは、良くなるか基と同等の画質なのでしょうか。

書込番号:2341240

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/14 21:28(1年以上前)

基本的に、一度損なわれた情報が復活することはありませんし。
アナログ伝送であるTVの場合、録画時に確実に画質は落ちます。
NR等の手段もあることはありますが、「良くなったように見える」
だけです。

書込番号:2345758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

とまってしまいます・・・

2004/01/11 02:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

クチコミ投稿数:736件

久々の質問です。よろしくお願いします。
数ヶ月前に2000pを購入し、幾多のトラブルを乗り越え(笑)最近は安定した動作をしていました。
正月休みを利用して以前に採ったTVシリーズのVHSテープをDVDにすべくコンポジット接続でキャプチャをしました。
最初に録画したところ5分程度でとまってしまいました。いささか疑問には感じましたがその後は普通にキャプチャできていましたのでさして気にせずに作業をすすめ、5本目のキャプチャをしようとしたところやはり数分のところで止まってしまいました。その後何度も試みましたが早くて20秒くらいから、もって15分程度しか録画ができません。4本目まではできていたのに・・・

過去ログを見ましたが同様の症状は見受けられず、動作不安定の際の対処というカノープスのQ&Aでできることをいくつかやってみたりもしました。
自身詳しいほうではないので限界を感じ、皆様によろしくご教授お願いします。

PC詳細
OS:Win XP home sp1
CPU:Pen4 2.8C
M/B:ASUS P4P800-D(プローブ等はすべてなし)
Mem:サムスンPC3200 512MB*2 デュアル
V/C:connect3D RADEON9200(catalyst03.7)
HDD:Maxtor 6Y160MO(1台こっきり)
その他:EZDV(正常です)

今回のトラブルで行ったことは
1.FEATHERのV.U(5.05から5.10に)
2.BIOSでP&P OSのところを「NO」に
3.LatencyTimerの値を128に(よく理解できなかったのですがサイトに64以上にしろとあったので)
4.常駐ソフトの解除(アンチウイルスなど)
5.HDDの保存先の変更とか・・
6.キャプチャ時間の制限の設定とか・・・
あとIRQの競合は前回のトラブルで回避済みです。

ここまで書いてて気がついたのですが、他のスレにあった「HTを無効にする」は試してませんでした。
ちょっと試してきますので自己レスで報告します。

しかし何が原因なのでしょう・・数日前まで普通にできていたのに。

書込番号:2330465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2004/01/11 03:24(1年以上前)

HT無効にしましたが結果は変わりません。

症状の説明を補足します。
気がつくとコントロールパネル(リモコン)のタイムカウンターが止まってます。停止ボタンを押そうにも押せません。タスクの終了をしようとすると「応答していません」と出ます。要するに始まって数分でフリーズするってことですね。
その後エラー報告を消すと画面上に紫の帯・影が多数出ます。そこらじゅうに出ます。当然動きも不安定です。でもVHSのデッキを止めないかぎり音声は出続けます。FEATHERは終了しているのに(この症状は他のスレにも多いですね)

追加で実験したのですが、キャプチャできないのはVHSだけではないようです。TVも同様になってしまいました。まぁ一括して同じ症状が出たほうが解決もしやすいでしょうけどね・・・・・(ハァ

書込番号:2330525

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/11 11:17(1年以上前)

最初は、コピーガード機能が誤動作しているかと思ったのですが。
TV録画でも止まるとなると。
私のところでは、P4P800(無印)+MTV2000+Fetherなのですが。録画自体は
正常です(休止状態への以降に、MTVドライバのせいで失敗するとしょっ
ちゅう言われる。MediaCruseに戻そうかしら)。
このマザーの場合、Slot5がベストかと。使わないデバイスはBIOSで止
めましょう。
InterlのINFSETは、きちんと入れられてますか?。

あと怪しいのは、ビデオカードかなと。私はRADEONにトラウマ持ってい
るってのもあるのですが。ドライバの最新版への変更か。できればGF4MX
クラスの格安でいいので、nVIDIA系のビデオカードも試してみたいとこ
ろです。

書込番号:2331247

ナイスクチコミ!0


カリビアンコムさん

2004/01/11 12:56(1年以上前)

トラブルの定番AntiVirus 2003のオプションから
「メッセンジャーの保護」のチェックはずし、または
メモリの1枚差しなどを試みてみてはいかがでしょうか?
経験上IRQの競合やLatencyTimerの値などの、巷でよく耳にする
メジャーな解決策等では殆んど効き目が無いものと思われます。

書込番号:2331573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2004/01/11 16:51(1年以上前)

KAZU0002さん、いつもお世話になります。
カリビアンコムさん、何故私の巡回サイト名がHNなのでしょう・・(笑
結論から言うと録画はできるようになりました。
お二人のご意見を参考に行った処置は
catalystを最新の03.10にアップしたことと、AntiVirusのメッセンジャーの保護を解除したことの2点です。
ほんとうにありがとうございます。

私も前回のトラブル時にPCIは5番にし、単独IRQを確保。シリ・パラなど不使用なデバイスはすべてカット。再インスト時にはCDのドライバは全く使用せずにすべてサイトから最新ものをDLしてセットアップしました。
また、ノートンAntiVirusの設定も必要最低限(メッセンジャーの保護カットは知りませんでした)にし、その他の常駐も最低限にしました。
それで安定動作をしていたのですが突然の不具合・・・ しかも各V/U&設定の見直しで復旧するなんて・・・ もちろん問題解決は喜ばしいのですが、このままでは本当の意味の問題解決にはなっていませんよね。
なんかすっきりしないですね・・・ (旧バージョンのドライバで動いていた事実はなんだったんだ!?)

余談なのですが、他のメーカーのキャプチャボードもこんなもんなんでしょうか? 私はカノプの800→MTU2400→2000pと3種類しか使用したことがなく、2000pの購入時に検討していたSKのモンスタに魅力を感じていたものの結局見送ってしまいました。
まったくのノントラブルを求めているわけでもなく、民生用DVDレコーダーに鞍替えする気もないので仕方はないのですが。
何方かの全体的なご意見を待っています。

それにしてもここのBBSのご意見番の方々にはほんとうに感謝いたします。重ね重ねありがとうございました。

書込番号:2332410

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/11 22:15(1年以上前)

ノートンは鬼門だよね。あちこちで不具合起こしている。
それだけシステムの根幹まで管理しようとしているソフトということ
なんだろうけど。正直、そこまでする必要があるのかなとも。
そもそも、ノートンで不具合が起きるのなら、起きたときにノートン
自身が「自分が起こした」とメッセージ出せるだけの管理をしていな
いのなら、マシン環境を荒らしているだけとしか思えないです。、

ルーターと、インターネット経由で入ってくるファイルの監視と、
ファイル単位の実行時のフィルスチェックで十分じゃないかな。
先のMSBlasterの時もこれで問題なかったし。まぁ油断は禁物だけど。

やはり、専用のシンプルなマシンを組んだ方が良いかなと。

書込番号:2333675

ナイスクチコミ!0


でれ助さん

2004/01/11 23:14(1年以上前)

なるほどぉ〜。ネットにも繋げないでシンプル専用マシンを1台ってのはいいですねぇ。
ウイルスソフトも要らないわけだし(完全にじゃないけど)ドライバのV/Uも気をつけるのはそれだけでいい訳だし。何より一回安定動作に持ち込めば不具合の起こすリスクがかなり減りますしね。
でもCUBEはきっついし、ATXはさすがに3台は邪魔だし・・・

今回のトラブルですこし真面目に専用マシンなるものを考えてみます。
皆さんもそうしてるのでしょうかね?

ところで更に余談ですが、MPEGカッターってどうしてあんなに重たいんでしょうか?いつも嫌になってビデスタ使ってしまいます。結局MPEGカッターを使って切り落としたデータを書き出したことがないのですが画像の仕上がりに差が出るのでしょうか?

書込番号:2333996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2004/01/11 23:18(1年以上前)

おぉっと! 別HNで書いてしまいました。

書込番号:2334018

ナイスクチコミ!0


カリビアンコムさん

2004/01/12 00:04(1年以上前)

葉っぱふみふみ様改め,でれ助様。お世話さまです
変なH.Nで申し訳ないですm(__)m 由来は貴方の想像の通りです..(笑
私はカノプの板しか使った事ないですが,今までトラブった原因の主だった
ものでは、VIAチップとの相性でMTV1000が使えないMBがあったこと,MTV2000で板自身が故障してCH切り替え不能になり,挙句の果てに
認識されなくなったこと等が痛いトラブルの筆頭ですかね...
あと,グラボとMBの相性とか,USB機器とかの絡みで豪華仕様デビュー予定
だったPCがS3スタンバイが出来ずMTV搭載を断念したことも痛かった。
まあ,他人様の場合はOSインスト以降のドライバ組み込みがいい加減だったり,怪しいMemory使ってたりとかのPCそのものが不調だとか,ウイルス
ソフトの悪さに気が付かないでいる?とかがトラブル原因になってる場合が多いい気がしてます。

書込番号:2334287

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/12 02:05(1年以上前)

私の場合、i810EのM/BにPentium3 1Gで、専用マシン組んでいます。
メモリは256M。HDは120G。
CPUはこの程度で十二分だし。良い意味で枯れているIntelチップセット
のM/B、しかもASUSですから。休止モードを使っても、安定性抜群です。
…もう何ヶ月再起動していなかったっけ?。
S3スタンバイは、瞬電でも止まってしまうことがあるので。休止がベス
トかと思います。
べつに専用に買ったのではなく、2代前のメインマシンのパーツ等の寄
せ集めです。このクラスのPCは、ビデオやらサーバーにはちょうど良い
性能ですので。なかなか手放せません(先代のP4 2.2Gのは売った)。

iEPG使っての録画予約するので、ネットには繋いでいるけど。ルーター
経由だし、普段はブラウザも閉じていて、使うといってもTVガイドの
ページだけなので、ウィルス対策はしていないです。

最新マシンでも、録画しながらいろんな作業をすると、録画中断は当た
り前のように起きてしまいますので。やはり、専用マシンを組んだほう
が安心できます。グレードアップで余ったパーツあたりを有効に。

書込番号:2334826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2004/01/12 03:05(1年以上前)

お二方ともお付き合いいただいて感謝します。
今更ながらメッセンジャー保護機能の解除とcatalystのアップデートを同時にしてしまい、どちらが原因だったのかを確かめなかったことを少々後悔しています。まぁ再度試せばいいだけですが。
もしもノートンが悪さをしていたとしたら(そう考えるほうが自然のような・・・)延長期間も限界近いし、いい機会なのでウイルスソフトをノートン以外で見直してみようかと思います。何かお勧めないでしょうか?

KAZU0002さんのレスでちと気になったのですが、「ルータ経由・・・・対策していません」とのこと。ルータを経由することによってFW的な恩恵があることは知っていますがウイルスのほうも平気なのでしょうか?それともISPのサービスを利用しているとか!?
その辺り教えていただけないでしょうか? 私もADSLモデムにルータを接続し、それにPC2台とプリンタを接続していますので常々疑問に感じていました。実際先のMSブラスタには被害が無かったくちですし。
メーカーや店員に聞いても「ウイルスソフトは入れなくちゃです」としか言いませんし。あくまでメール及びブラウザ(IEPGを除いて)は使用しないというのが前提なのでしょうか。。。

いずれにせよ専用マシンが最も好ましい環境だと言うことがわかりました。

書込番号:2334969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/01/12 21:37(1年以上前)

失礼。説明不足でしたね。

メインマシンの方には、ウィルスバスターを入れています。1998年から
ずっと使っていますが。使い始めてからウィルスの類の被害には合って
いません。NetscapeメインでIEはあまり使わないのと、メールもNetscape
を使っているのも要因かもしれませんが(Javaも普段は切ってあります)。

ビデオマシンには、ウィルス対策ソフトは入れていません。ウィルス/ワ
ームの感染原因である、ソフトのダウンロードやメールの受信/送信を、
このマシンではしていないので、外部から実行可能なファイルを受信し
てしまう可能性がほぼ無いからです。MSBlasterのタイプが怖いといえ
ば怖いですがは、これは一応ルーターで対処できましたし。
また、このマシンで使う必要があるソフトは、メインマシンでダウン
ロードしていますので、チェック済みのファイルを使うことになりま
す。

役割分担でリスク回避していると考えていただければよいかと。

書込番号:2338079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2004/01/12 22:49(1年以上前)

なるほど・・・
ほぼ予想通りと言えばそうなのですが、なかなかそこまで出来ません。
私の理想形とも言えます。

もうこの際私も3台目作ります! 今のメインをVideo専用にしてネット&ゲーム全般PCを作っちゃいます。
久々にAthlonでも使いましょうかね。2500以上あればそこそこいけるっしょ。V/Cは少々おごりましょう。
いままで踏ん切りがつかなかったのですが、これで決心しました。とりあえず明日からパーツ選びにワクワクします(笑

書込番号:2338509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV2000 Plus
カノープス

MTV2000 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

MTV2000 Plusをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る