
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年11月10日 07:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月2日 20:37 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月12日 09:36 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月29日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月28日 01:28 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月26日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus
MTV2000plusを購入し装着したものの1/2程度の頻度でインターネットに繋がらなくなってしまいます。再起動を繰り返したりしていると使用できたりもします。
過去ログにも多数あったように、どうやらIRQがぶつかっているのかな?くらいまでは見当が付いたのですが、「IRQを変えてみる」とか「使わないデバイスのIRQを無効にしてみる」といった作業の方法がわかりません。自作暦1年、3台目なのですが今までIRQによる不具合などなかったもので全くの知識不足です。すみませんがなるべく詳細に教えていただけないでしょうか? 関連サイトの話は知識があることが前提みたいでよく理解できなのです。実際に自分が何をどうしたらいいのか・・・
PCのスペックです。
OS XP home SP1
CPU Pen4 2.8CG
M/B ASUS P4P800-D
Mem SAMSUNG 512*2
HDD Maxtor 160GB S-ATA 7200RPM cash8MB(1台でレイドなし)
DVD SONY 510A
電源 Antec true480
VGA RADEON 9200(3D conect製)
カード canopus EZDV2(これはIRQ5単独で不具合なし)
その他 FANコン・MTBay7・カードリーダー・FAN多数 と言った感じです。
IRQ 9 Microsoft ACPI-Compliant System OK
IRQ 16 RADEON 9200 SERIES OK
IRQ 16 Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D2 OK
IRQ 16 Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24DE OK
IRQ 19 Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D4 OK
IRQ 18 Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D7 OK
IRQ 18 Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers OK
IRQ 23 標準エンハンス PCI to USB ホスト コントローラ OK
IRQ 23 VIA VT6410 IDE RAID Controller OK
IRQ 23 MTV Series Kernel Mode Driver OK
IRQ 20 VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller OK
IRQ 22 3Com Gigabit LOM (3C940) OK
IRQ 5 EZDV OK
IRQ 0 システム タイマ OK
IRQ 8 システム CMOS/リアル タイム クロック OK
IRQ 1 101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード OK
IRQ 12 Microsoft PS/2 Mouse OK
IRQ 13 数値データ プロセッサ OK
IRQ 4 通信ポート (COM1) OK
IRQ 3 通信ポート (COM2) OK
IRQ 6 標準フロッピー ディスク コントローラ OK
IRQ 14 プライマリ IDE チャネル OK
IRQ 15 セカンダリ IDE チャネル OK
IRQ 11 Intel(R) 82801EB SMBus Controller - 24D3 OK
IRQ 17 SoundMAX Integrated Digital Audio OK
MTVを3番スロットに挿してあり、IRQは23でUSBやRAIDコントローラと共有しているようです。
FANを多数装着しておりスロットの差し替えとなると可能なのは2番くらいです。ただそれでもすべて最初から配置を見直さなくてはならないので、差し替えずにIRQの操作ですませたいと思い実行していません。
冒頭書いたインターネットの接続不具合以外には
・録画予約ができない(タスクに登録できないMSG)
・同梱のオーディオケーブルを接続しないと放送または接続中のビデオ再生時に音声が出ない(録画したものは出る。オンボのサウンドなのにM/Bに接続する必要があるのか? まぁ、一応解決してますが・・・)
・ASUS Probeが手動でしか立ち上がらなくなってしまった。
・FANコンが異常動作して1個FANがこわれた。 などなど。
自分のやりたいことはEZDVでDVカメラからキャプチャして編集、ファイルコンバータにてMTVでハードエンコ、DVD作成。テレビ録画、DVD作成。MTVにVHSデッキを接続してDVD作成。この3つを目指して今回PCを組みなおしました。
IRQの設定方法はもちろんですが、PCの構成や使用方法にもご意見ありましたらよろしくお願いします。
0点

sho-shoさん、無茶苦茶早レスありがとうございます。
カード差し替えしないでWin上の設定・操作でIRQは変えられないのでしょうか?
BIOSの件は実行したらまたご報告します。
もう48時間くらいこれやってて(色々ですが)限界・・・
書込番号:2087674
0点

訂正
>IRQの21番があいてます。ここに入れられるといいのですが
IRQの21番があいてます。21か24以降に入れられるといいのですが
追記
sho-sho さんも おっしゃってますが M/Bでの不要な機能のカット
また、他のボードとの取り合いも考慮してください。
いずれにしろ IRQの競合をさけるまでうまく動きません
わかっていると思いますが
MTV2000 Plusのドライバーは、表記は、
IRQ 23のMTV Series Kernel Mode Driverです。
書込番号:2087703
0点

南天さんも早々のレスありがとうございます。
そうですか・・差し替えしかないですか(トホホ)
BIOS上で整理をした後差し替え作業をやってみます。
ありがとうございました、またご報告します。
書込番号:2087763
0点

私は、MTV2000(PLUSではない)をP4P800(Deluxではない)で使って、
MTV/LAN共に正常に動作しています。MTVで使用しているのは、一
番下のPCI5、Windows上でのIRQは21です。
LANとIRQを共有しているのは、PCI2なので、ここに挿していない
のなら、LANとはIRQの問題ないかと。
あと、PCI5もUSBと共有ではありますが。BIOSのUSBの設定で使用する
USBポートを4ポートに制限すれば、共有しなくてすみます。
もひとつ。M/Bに乗っているIRQは、ハード的な実際の結線ですが。
Windows上で表示されるそれは、仮想的なものです。本来、この仮想
的なIRQで共有されていたとしても、問題は無いはず。それだけに、
ハード的に共有されていることが原因かどうかが、検証しにくいので
すが。
「使わないデバイスのIRQを無効にしてみる」とは、BIOSで使わない
機能をDisableすることです。シリアル/パラレル/ゲームポートは、
使っているもの以外はDisable。同じBIOSのページに、VIA-RAI/IEEE1394
の設定もできますので、ここでDisableすれば、OKです。
ただ。「インターネットにつながらない」が、MTVのせいかどうかは、
まだ確定できないと思います。
LAN機能自体が止まったのか、ルーターなりモデムが止まったのか、
その先が悪いのか、Windowsの設定が悪いのか。このへんも検証して
良いと思います。
書込番号:2087828
0点

ついでに。
LANのドライバは、最新のものをダウンして使いましょう。他のドライ
バにも言えるけど。BIOSは、OSの書き換え時のみにしたいところだけど。
あまりに古いものなら、書き換えを検討してください。
>・同梱のオーディオケーブルを接続しないと放送または接続中のビデ
>オ再生時に音声が出ない
オンボードのサウンドとはいえ、ハード的にはPCI接続のサウンドカード
と同じですので(単にM/Bに半田付けされているというだけのこと)。音声
もカード内で処理しているMTVにとっては、これは仕様です。マニュアル
にも書いてありますが。
>・ASUS Probeが手動でしか立ち上がらなくなってしまった。
MTVは関係ないと思います。CD-ROMに入っているのはバグもち。最新版
をダウンしましょう。
>・FANコンが異常動作して1個FANがこわれた。
これも関係ないですな。
録画用PCは、できるだけシンプルに。
書込番号:2087860
0点

KAZU0002さんレスありがとうございます。現在シリ・パラレル等をBIOSで切り離し、MTVのドライバをアンインストし、差し替え前にチェックしたところです。
私も共有しているIRQにLANがいないので関係ないのでは?と考えましたが
過去ログにもあったように(番号すぐに出せなくてすみません)最初のインスト時にオンライン登録が出来ないところまで同様だったのでそれからインターネットへの接続が不安定になったのであろうとを考えました。
なにはともあれ最下段のスロットが一押しみたいなのでとりあえずやってみます。結果は今晩か明日にでも。
いろいろありがとうございます。
書込番号:2087914
0点

頑張って(?)スロット差し替えました。BIOSでデバイスも減らしました。結果リソースの共有はなくなりました。バンザーイ!といきたいとこですが症状変わりません。
でも重要なことを忘れてました。初回インスト時もそうだったのですが、最初インストしてる最中に「Can't open kernel driver as LM75.sys」というダイアログが出てきて仕方なくOKを。次に「Can't load AsmiHwIo.dll」ときてこれも仕方なくOKを。 そうしたらユーザー登録のためにIEを開こうとするのですが「接続できません」となってしまったのです。今回は3回ほど再起動を繰り返したら繋がったのでまたここに書き込みができました。
何か重要なドライバかと思い検索したのですが英文ページしかなくて・・・MS社のサポページ行っても検索に掛からないしで・・・
何か重要なことなんでしょうか? それとも数回の再起動で接続されたのだから気にしなくていいのでしょうか?
これって結局はIRQの共有は関係なかったのかも。でもcanopusが共有はするなと言っているのでよかったんですけどね。
ちなみにネットにはルータかましてもう1台繋いでいて、そちらが正常なのでルータ関係はOK・・・と言うことなのでしょうか?
書込番号:2091133
0点

ネットワークのドライバーとウィンドウズの設定がおかしくなってるのかもしれませんね。
自分は、100MLANを1000MLANに変更したときに
つながらなくなって 新規インストールし直したことがあります。
原因がつかめないようでしたら その構成でもう1度入れ直した方が
早いかもしれません。
半日〜1日ぐらいかかりますが 急がば回れで早いかもです。
それで動かないときが 怖いですが・・・お力になれずに済みません
書込番号:2091335
0点

「Can't open kernel driver as LM75.sys」
LM75は、CPU温度やファン関係のモニターをするデバイスで。このエラー
はCD-ROMに入っているバージョンのPC-Plobeを使うと起きます。最新版
は直っているようですが。とりあえずアンインストするか、自動的に立
ち上がらないようにして、様子見てください。
これに限らないけど。CD-ROMに入っているものは、最新版が出ていない
かを確認してから使いましょう。OSインストール前にBIOSを更新してお
くのも、自作の常識。それ以前に、使わないものはインストールしない
/勝手に起動させないことです。
書込番号:2091968
0点


2003/11/04 18:29(1年以上前)
はじめまして。似たような症状が家でもあったため参考までに。
M/Bは同じP4P800Dです。
家の場合まったくインターネットにつながらなくなりました。
MTVはPCIの1番上につけています。(IRQ21)
これでIRQは確保できるのですが、スロットの差し替えが大変みたいなので
そこら辺は^^;
VGAとのことなのですが
キャプチャーボードと側はよくないとよく聞くのですが
なぜか問題ないです。
この状態でMTVがちゃんと動いてるようでしたら、
LANを削除してみてください。
それで再起動すればインストールを勝手にしてくれるので(LAN)
こんな感じで家はネットもMTVもできるようになりました。
ためしに今の状態でLAN削除してインストしなおしてみるのも
いいかもしれません。
では、参考になるかどうかわかりませんががんばってくださいな^^
書込番号:2092829
0点

みなさんありがとうございます。昨日canopusのサポに電話して(30回目くらいでやっと・・)聞き倒したら「ASUSさんちのprobeとはいい話聞きませんね」とのこと。「できればアンインストして欲しい」くらいなこと言ってました。しかも「ASUSさんちに限ってですけどBIOSでPlug&Play OSの項目をYESにしてると駄目が多いですね」ですと・・・ 「LM75.sysがどうのこうのって言うのは聞いたことないけどモニタ機能のドライバですね・・・」と。そいや書くの忘れてましたがMTV装着したら電源FANモニタが(probe上で)飛びましたっけ。
まさに俺の症状だと思い、ASUSのユーティリティ関係全てアンインストしてLANのドライバ(3comのXP用でいいんですよね?)入れなおしてやっと安定してネットにつながりました。
昨夜はそこで終わって、今日はどきどきしながら立ち上げてみたらやっぱりつながらない。。。 デバマネ見ようとスタートクリックしても砂時計。マイコンピュータクリックしたら懐中電灯が首振ってます(泣)
今幸いにもOSの再インスト間もないので構成をきちんとしていない状態。
仕方なしにもう一度再インストすべく外付けHDDにデータコピーしてる間にセカンドから書いてます。
なんだか泣きたくなって来ました。以前MTUでもいろいろあって「canopusだきゃ死んでも使うかい!」と言ってやっぱりMTVで悩んでいる自分がトホホです。
あと、IE開こうとすると下のバーに「プロキシの設定を検出しています」と出ます。プロキシサーバなんて通してないし、どこ見てもそうなってないしで・・・
ささ、泣き言はこれくらいにして再インストやってきます。またご報告しますんでよろしくお願いします。
書込番号:2097593
0点

MTVだけで、そこまで変な状態に陥るもんかというのが、個人的感想で
すが。
いらんものは全部BIOSでDisableにして、できるたけシンプルにOSの再
インストールしてみてはどうでしょ?。M/BのCD-ROMは使わず、最新版
を、きちんと入れる目的を理解した上で必要なものだけで。
どうも、M/Bの機能が無駄が多すぎて、ソフトも最新版を確かめずに入
れて。こうなってくると、MTV以外に原因候補がありすぎて。それこそ、
他のマシンにそのMTVを入れてみるくらいしか、MTVが原因かどうかを検
証する方法は無いように思います。
インターネットがつながらないの件ですが。LAN自体が見えないのか、
PINGが通らないとか、その辺調べました?。いくらなんでも、MTVを
入れたからって、プロキシの設定が変わるなんてこた無いですよ。
書込番号:2097690
0点

少し物事を整理された方がいいようです。
1.トラブルの原因は、MTVのIRQの競合による
LANドライバーへ障害(MTVが原因)
2.PCIスロット取り合いによりIRQの競合を解除
3.PCIスロットの取り合い時に LANドライバーおよびネットワーク
構成を何度も変更してのLANの障害(XPが原因)
現在、すでに3番になっていますので カノープスへのクレームは、
1番の時点でのクレームならいいのですが・・・・
LANドライバーですが構成からいくと マザー内蔵のようですから
マザーの最新ドライバーを入れるのが普通です。
それでも繋がらないときは、OS新規インストールしてください。
XPのネットワーク構成がおかしくなっています。
書込番号:2097902
0点

経過報告遅れてすみません。
雪花さんは結局スロット差し替えたのですか? もしくはLANドライバのみインストし直しで改善できたということでしょうか? いずれにせよ私の場合は同じことをしても改善できなかった訳ですが・・・
さて、OSの再インストを(渋々)すべく作業を始めましたが、やはり時間的なことを考えてつい『R』を押してしまいました(笑)
それが昨日は思いのほか調子よく、立ち上げ後も即ネットに接続されていましたし、安定動作でした(と言ってもIEとメール、各システムの再確認くらいしかする時間なかったのですが)。
で、今日。立ち上げ当初はやはり繋がりませんでした。でも数十秒後に動きが遅くなったなと感じてすぐに繋がりました。いったいどういう動きなんでしょうか・・・
まぁとりあえずは動いているので、OSの再インストをする時間が出来るまでは様子を見ようと思っています。ちなみに私が行った改善策は
・MTV&EZDVをIRQが共有しないスロットへの差し替え。
・BIOSでシリアル、パラレル、USB8つのうち4つ、RAIDコントローラを disableに、P&P OSをNOに、その他要らんと思われるものをdisable。
・単独IRQが確保されたことを確認したが症状が残る。
・LANドライバの再インスト。ASUSユーティリティのアンインスト(全 部)
・それでも立ち上げ当初はネットに接続されない(LANね)が、LANドライ バの更新を行うと復活。の繰り返し。
・OSの修復(R)&パッチあて。
・各ドライバは最新ものに。
・両ボードの再取り付け&インスト。ボードは正常動作。
・本日立ち上げ後、数十秒間だけ症状がでたがその後安定。
といった感じです。
いつの間にやらFANコンの誤動作も改善しましたし、system自体は安定してきたようです。小さいファイルですがキャプチャ・エンコ作業もOKでした。(あとはLANだけ・・・)
今回わかったことは(環境に因りますが)MTVとASUS probeは共存させないのが無難ということ。BIOSでP&P OSはNOにすること(ASUS製M/B使用時)でした。もちろんいろいろな設定を済ませてからMTVを装着した方はこの限りではないでしょう。
ちなみにOSクリーンインストール時にM/BメーカーのCD-ROMを使用しない場合はチップセットドライバはどうするのでしょうか?
インテルのページで865PE用をDLしようとしたらインテル製M/B用のようでしたので躊躇してやめてしまいました。
ここまできたのでチップセットドライバも最新にしたいと思いますのでお教えください。
皆様のご意見、情報提供に感謝します。
書込番号:2100911
0点

このマザーは、日本語のマニュアルがあります。(ダウンロードできます。)
サイトもわかりやすいじゃないですか?マニュアル読んでませんが
Intel(R) Chipset Software Installation Utilityより
UP出来るんじゃないでしょうか?
焦らずに順番に物事をやっていきましょう
機械が壊れてなければ、必ず安定するはずです。もう一息!!
書込番号:2101073
0点

チップセットソフトウェアは、Intelのチップセットでしたら、どれ
でも共通です(ってより、いろんな種類のチップセットが全部入ってい
ます)。
日本語サイトならここだけど。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
バージョンはもっと細かく付いていますので。英語サイトからの
方が新しいかも。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&strOSs=44&submit=Go%21
チップセットやOSで区別されているけど。みな同じような気もする。
あと、今回の異常ですが。パソコン側の異常というのは、どこで結論
されたのですか?。ルーター/モデム側の異常や、セキュリティソフト
の不具合という可能性は?。
うちも昔、似たようなことあったけど。原因はルーターの熱暴走でし
た。
もちろん、M/B側の不具合ということも考えられはしますが。PCの外に
考えられる原因は、排除しておきましょう。
書込番号:2103928
0点

おはようございます。長々とお付き合いいただいて本当にありがとうございます。
南天さん、KAZU0002さん、激励感謝します。
PC外の問題ということでしたが、私の場合はルータにて接続しているもう1台で判断しました。もう1台の方では何ら変わらぬ動作をしており、立ち上げ後すぐにネットに繋がります。ルータその他の不具合を感じません。
まぁこちらのPCも立ち上げて数十秒後に接続されるという動作では安定(?)してきちゃいましたが(苦笑)
ユニティのサポの方の返答はごく当たり前なものでした。みなさんがおっしゃるようなOSのクリーンインストを極力最新もので順番間違わずにやってくれと(レジストリ綺麗にしましょってこと)。それでだめならM/B交換or修理に出してくださいと。。。
んじゃインテルの汎用DLL探してOSクリインストやってきます。今度こそ・・・
書込番号:2104184
0点

M/BのLANとルーターの相性ということも考えられるわけですし。他の
PCでOKと言っても、、それはまったく別のハードです。
この辺の検証には、ルーターにPING打ったりとかしてみたいのですが。
もう一度MTVを抜いた状態でLANの動作状況を確認してください。
また、格安ので結構ですから、別途LANカードを買って試してみるの
も手です。
書込番号:2104539
0点

結果報告遅れてすみません。
単刀直入に言って、「OSクリーンインストール2日後で、今のところLANもMTVも安定動作です。」
やっぱり最初からウダウダ言わずにやっときゃよかったですね。
ユニティのサポが言うにゃ「1度(どころか複数回)切ってしまったデバイス(LAN)はレジストリに起動時に探さないようになっている可能性が大」だと。レジストリを完全に復旧できればいいけれど、自身がないならOSのクリインで試すしか・・・だそうです。
何はともあれここまで不具合が出るとは思いもしませんでしたが、勉強になったと良しとします。
いろいろ教えていただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:2111490
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


こんにちはMTV2000+を使用して「MPEG2」や、「AVI」でとって快適に使用してるのですが、アニメやドラマで上にでる定番メッセージを消せればと思います。除去できるソフトがあるのかすらもよくわかりません。(笑)もしご存じの方いらっしゃられば教えてください。
字幕除去できるのであれば、画質劣化は我慢できますので、よければ教えてください。
0点


2003/11/02 17:19(1年以上前)
AVIでいいなら「AviUtl」+「領域複写」というのがあります。
Googleなどで検索してください。元ソースによってはまったく無理かも…。
ホロンの「DaViDeo for VHS」(体験版と字幕処理前・後の写真あり)なら、そのものズバリな機能が付いているのですが、すでにキャプチャーしてあるファイルはダメだし、今のところMTVシリーズでは使えないようです。
上記2点、あくまで『こういうのがあるよ』という事でご勘弁を…。
テロップ除去…録画した番組に被ってると気になりますよねぇ。
書込番号:2085465
0点



2003/11/02 20:37(1年以上前)
ムササビむっくんさんありがとうございます。「AviUtl」+「領域複写」ですね。一度探してやってみます。情報自体が全くなかったので、すごく嬉しいです。やって無理なら、多少のあきらめもつきますが、やり方がわからないとあきらめ切れませんでした。
最初はただキャプチャできればいいや思ったのですが、どんどん欲が出てきてしまいました。(笑)
書込番号:2085966
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus
1.録画ビットレートなどのキャプチャ設定値
2.ノイズの様子(輪郭周りがもやもやするノイズ、細かいモザイク状のノイズ、砂をちらすようなノイズ、画像自体が乱れるノイズ、走査線ごとに櫛の歯がずれるようなギザギザした感じのノイズ)
3.録画した画面を何で見ているのか(パソコンの画面、テレビに出力しているなど)
を書かれた方が有効なレスがつきやすいかと思います。上記の内容により、どの機種でも多かれ少なかれおこる規格上のもの、設定や運用でなくなったり軽減されるもの、機種固有のもの、異常/故障と考えらるものなどがあります。
スレッドの記述からは、
・録画ビットレート設定がスポーツ録画には低すぎるせいで起きるモザイク状の「ブロックノイズ」もやもやした「モスキートノイズ」
・ノンインタレース表示するパソコンの画面で、インタレース表示のDVをキャプチャしたものを見ている為に機構的におきる櫛の歯状の「コーミングノイズ」
である可能性もあるように思います。
ノイズの種類により対応も違いますので違いますので、1〜3に加え
パソコンの構成、画像を再生しているソフト名もお書きになることをお勧めします。
書込番号:2073372
0点

この手の質問は10中8,9インターレースでしょう。
設定でプログレッシブ再生を選んでください。
書込番号:2073498
0点



2003/10/29 17:26(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。ソフトについては[FEATHER-X]っていう付属のソフトで、PCはPEN4 2.4G?メモリー DDR512M?らしいです。まったくの素人なもんで・・・。すみません。フル画面表示でテニスの録画ビデオを録画しようとすると四角いノイズが動いている人やボールの周りにいっぱいでて「見にくー」ってかんじです。こんなのもある程度はしょうがないんでしょうか?
書込番号:2073696
0点

市販DVDビデオもそうですが、DVやDVDビデオの映像は720×480の画素数でつくられています。MTVでDVをキャプチャということはアナログキャプチャ(赤、白、黄あるいはS端子で接続している)だと思いますが、その場合さらに下がって良くて640×480相当です。ディスプレイの情報が書いてないので想像ですが17インチ液晶1280×1024ディスプレイで全画面表示で見ているとすれば1画素を4倍くらいに引き延ばしてみるわけですから粗い表示になります。
おっしゃっているノイズはキャプチャしなくても、DVビデオをMTVに繋いで再生しFEATHER-Xで表示するだけで、キャプチャしなくても出ているのではありませんか?。そうならFEATHER-Xの画面表示を640×480にしてみてください。(ディスプレイの設定を640×480にするのではありませんよ。全画面ではなく640×480の窓で表示するということです)綺麗な画面になりませんか?
もしDVDドライブをお持ちなら、問題のビデオと同じような動きの激しい市販DVDビデオを全画面表示にして見てみてください。おっしゃるのと同じノイズが程度は低くても感じられませんか?。
感じられるならば、これはパソコンのディスプレイの表示性能が良すぎるために起こる現象ですので仕方がありません。DVやDVDビデオはテレビで綺麗に見られる程度の画質しかもともとないのです。
市販DVDやキャプチャのモニタ時などではおっしゃるようなノイズは感じられず、再生時にだけ感じられるとすればキャプチャ時のビットレート設定が低すぎるという可能性もあります。マニュアルの最後の方にはおそらく用途別の設定が紹介されていて「サッカーのようなスポーツに適当なのは「高画質(8000kbps)以上」」のようなことが書いてあると思いますが、8000Mbps以上の設定にしているのに見えるのでしょうか。普通(4000Mbps)とかそれ以下の設定でキャプチャしていらっしゃるなら高画質(8000mbps)でやってみてください。
すでに8000Mbps以上の設定で行っている場合、最高の15000Mbps設定ですでにキャプチャしているのでなければ、15000Mbpsで試してください。それでノイズが軽減されるようなら、そのDVはMPEG2が苦手とする種類のもの(砂がちるようなノイズがある、激しくぶれている、水面の輝きのようなチラチラした画像)である可能性があります。
DVDにしたりするときには不便ですがのいずが感じられない程度の高ビットレートでキャプチャするしかありません。
ここまでのことに該当しない、試しても効果が見られない、という場合はメーカーで調整してもらう必要があるかもしれません。
VHSビデオデッキで「画質が悪い」といわれても録画が3倍か標準かS-VHS七日わからないと考えようがないのと同じように、動画関係の質問は設定がわからないと考えようがありませんので、かならず録画設定を書かれるようにした方がいいと思います。
書込番号:2073845
0点

訂正
すいません、単位を間違えました。
8000Mbpsみたいな書き方がしてあるのは8000kbpsです。
Canopusの表記はk単位ですけど普段「8Mbps」みたいな書き方をしてるんで、混ざっちゃいました。
書込番号:2074051
0点



2003/10/30 09:54(1年以上前)
srapneelさん。大変参考になりました。ありがとうございます。素人ですみませんでした。がんばってもう少し勉強をしてみます。
書込番号:2075941
0点


2003/11/11 17:10(1年以上前)
便乗しつもんですいません。
この製品を購入しようか悩んでいるんですが、
アニメの口の動きや、動きの速い映像などをmpg2で、レートにもよると思いますが、ノイズや残像などはでたりするのでしょうか?
以前に、I-Oのキャプチャーボードを買ったときには、レートを最大に上げても残像やノイズがでてしまったので、そこらへんがでないようでしたら、ぜひ購入したいと思ってます。
使っている方がいましたら、感想とかおねがいします。
レート7000ぐらいでも問題ないとうれしいんですが。
書込番号:2115817
0点

私はMTV2000ですが720×480、6000Kbpsでもノイズを感じたことはないです。
もちろんソースで既にノイズが出ていればだめですよ。例えばスカパーのキッズステーションは480×480、3.2MbpsCBRでエンコードして放送していますので受信時に既にデジタルノイズが見られます。そういうアニメではどんな機械でどんな設定でもノイズは残ります。
各社TVキャプチャボード(MTV2000plus)の実際のキャプチャー映像(アニメではありませんが)が今店頭に並んでいるWinPC12月号に収録されていますからご自分の目で見られるのが一番かと思います。
書込番号:2118275
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


あまりの不具合にがっかり&力も尽きて最終的に対策があればと思って投稿しました。
M/B・・ASUS・P4C800-E CPU・・2.8C 160GX2RAID
VGA・・RADEON9800pro メモリ・・1G
すべてアップしてます。PCは問題なく安定動作してます。
不具合は、何度インストールしなおしても、MTV2000proのFEATHER X での予約録画では必ず、途中でフリーズします。
リモートで他のPCでは画面が見れない。
強制的にPC電源を切らないとアプリケーションも終わらないです。
他のアプリも特に機動もしておりませんし。
対策を知っていらっしゃる方がいらっしゃったら、お知恵を拝借したいです・・・・o(><;)
画像は良いのでしょうが、使い勝手や、安定性では、SmartVisionの方が良かったと後悔しているほどです。
他にお勧めございましたら、加えてお願いします!
0点

デバイスマネージャーでIRQの割り込み要求を見てください。
同じ番号のところにほかのデバイスが入っていたら
PCIスロットを変更してください。割り込み番号が変わります。
1度カノープスのサポート&サービスのFAQを覗いてもいいかもです。
書込番号:2068065
0点


2003/10/27 20:36(1年以上前)
こんばんは、もう試されているとは思うのですが・・・PCIの位置をかえて見てもダメでしたか?それと、ほかにPCIにささっているカードがあれば抜いてMTV2000Plusだけにしてやるという方法もありますね。力も尽きて大変でしょうけどがんばってください。
考えたくないけど・・・初期不良って事もありますし。。。ボソボソ
書込番号:2068086
0点


2003/10/27 20:39(1年以上前)
あっ!返事を書いている最中に南天さんの書き込みがぁ〜・・・それにしても早いですね(笑)>南天さん
書込番号:2068094
0点



2003/10/27 21:04(1年以上前)
ご迅速なご回答ありがとうございます。
スロットはまだ変えて無いんですが、・・・困ったことにVGAを冷やすためにスロット二個分を使って廃熱出来るFANを取り付けているので、一番したのスロット以外に使えない状態なんです。。。
ですが、解消されるのであれば、スロットを変えて試したいと思います!
VGA・・・Radeon9800と書いてしまったのですが、AIWの間違いです。
干渉しないようTVキャプチャー機能を伴うアプリ等はインストールしてはいませんが・・・ちょっと影響しているのかも・・・o(><;)
MTVを変えるか・・・VGAを変えるか迷っているところです。
購入先ではすべての商品を動作確認とっているので、間違いは無いけれど、MTVだけは具合が悪く、あまりにも頻繁に強制終了になるので、さっそく最初からOSも入れ直ししてみます・・・・
ちょっと気持ちも枯れてしまっておりますが、南天さんやMTV狂さんのご教授、励ましで、がんばってみようと思うようにもなりました。
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致します!(−_−)ぺこり
書込番号:2068153
0点

自分も1番スロットしかつかなかったので RADEON9500proが発熱のためだめでした。
現在、PCIファンを取り付けて順調に起動しています。
最近気づいたのですがPCIファンは、高いので家具用のL字金具T字金具などで手持ちのファンを取り付けた方が安いです。
書込番号:2068198
0点

ちと調べたのですが。P4C800-Eの場合、IRQに問題の無いスロットは
PCI5だけですね(PCI1とは排他だけど、VGAの為にどのみち使えないと
して)。
PCI2はLANと。PCI3はUSB2&S-ATAと。PCI4は1394と。IRQを共有してい
ます。使わない機能はBIOSで切っておきましょう。あと、シリアル/
パラレル/ゲームの各ポートも、使わないのであればBIOSで切ってお
いたほうが良いです。
OSは何ですか?。これだけの構成で98/Meとかは無いでしょうけど。
メモリがだめという可能性も。やっぱ、サムソンクラスで無いと。
こうなってくると、電源もRAIDも、怪しいといえば怪しいです。
一度、要らない機能全部切って、HD1台だけのシステムにして、
それでもフリーズするか確認したいところです。
個人的意見としては。録画専用に、シンプルで安いマシンを組んだ
方が安心と思います。P3の1G程度で十分なので、Interlチップセッ
トの370マザーで組めば、省電力&安定のビデオマシン。
書込番号:2068407
0点

すべてのIRQを使った場合もったいないですが
LANカードを増設するとオンボードLANと違った番号に
自分の場合なりましたので うまくいくかもしれません。
オンボードがギガビットLANなので もったいないですが
別ボードにした方が 負荷が少なくなっていいかもです。
書込番号:2068542
0点

MTVの発熱による熱暴走という線はないでしょうか?
書込番号:2070402
0点


2003/10/28 21:17(1年以上前)
Norton AntiVirusを使用しているのでしたら、
オプションのインターネット→インスタントメッセンジャーで、
保護するインスタントメッセンジャーでWindows(or MSN) インスタントメッセンジャーが
チェックされているのを外してみてください。
これで直ると思います。
僕も購入直後、予約録画中にフリーズしてしまってかなり悩みました。
書込番号:2071280
0点

江戸井 不破論さんの書き込み見て思ったんですが、「他のアプリも特に機動もしておりませんし」というのは常駐ソフトですか?
もし違うなら強制的にプロセス止めたりしてみて下さい。
書込番号:2071480
0点


2003/10/29 23:49(1年以上前)
MTV1200HXを使用していましたが、内臓チューナーでの録画の際、
あまりにもステレオ,音声多重放送時の音声ノイズがひどく、
MTV2000Plusに乗り換え、特に音声のノイズは気にならなくなり、
更にかなりの画質向上も図れました。
自身も導入当初、やはり同じようなトラブル(FEATHER-X(5.04b)から
録画を始めるも数分〜数10分すると、勝手にPCがShutdownされる)
に遭遇しました。
結果としてPCIBusのSlot6にMTV2000Plusを変更、共有されるオンボード
のAudioを無効にする、MTV1200HXからの乗り換えだったため、
MTVの全てのソフト、Driverの削除、MTV シリーズ対応環境クリーナー
を使って関連するレジストリ情報もきれいにし、改めてMTVのDriver、
ソフトウェアを導入し、今の所安定動作しております。
当方、Video,SCSI,Sound,NIC,Capture何れもIRQ9に自動でIRQシェアリング
されていますが、全く影響はありません。
ちなみに当方の主な環境を下記に。
CPU: Intel Celeron 1.2GHz
MOTHER: ASUS TUSL2-C
MEMORY: 512MB
HDD: 120GB×2,60GB×1
DVD-DRIVE: DVR-105 (ATAPI)
CD-R: PX-W124TS (SCSI)
VIDEO: Canopus SPECTRA F11 PE32 C-Tune (AGP)
SCSI: Adaptec AHA-2940UW (PCI2)
SOUND: Creative Sound Blaster Audigy (PCI3)
NIC: 3Com 3C905-TX (PCI4)
Capture: Canopus MTV2000Plus (PCI6)
OS: Windows2000 Professional SP3
確かCanopusのサポートにあったように、H/W的にIRQが使用されていない
PCIバスに導入するようにしなければ、上手く動作しないようです。
他人のHomepageでしたが、似たような環境のPCにMTV2000を導入されている
方もいるようです。
ご参考までに。
http://www.google.co.jp/search?q=P4C800-E%E3%80%80MTV2000&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
書込番号:2075015
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


画質の点から、QSTV10→MTV2000plusへ乗換えを検討しています。
QSTV10では映像が全体的に白っぽいのが不満なのですが、MTV2000plusはどうでしょうか? 比較をされたことのある方いらっしゃいます?
0点


2003/10/27 01:34(1年以上前)
こんばんは、画質の点からMTV2000Plusへ乗り換えをお考えのようですが、その原因が改善できるかもしれないので書いておきますね。
1.グラフィックカード又はFEATHER-Xのオーバーレイ処理の調整をしてみてはどうでしょうか?
ここを参考に調整してみてくださいhttp://www.canopus.co.jp/press/2001/mtv1000_review.htm
グラフィックカードが問題で白っぽくなっているのであればMTV2000Plusにしても多分おなじ症状がでると思います。
もしかしたら余計なお世話かもしれませんね・・・
似たような書き込みがあるのでこれも参照してみてください、”[2059850]MTV2000plusについて”です
書込番号:2066312
0点

うちの場合、PCモニターでTVを見ると、かなり暗く感じます。
オーバレイの設定で輝度を130%くらいにしたら、ちょうど良い
感じですが。
その「白っぽい」が、モニター/ビデオカードの設定の問題なのか、
そのへんを検証しておいたほうが良いかと。キャプチャーカードの
個性による白っぽくという差は、聞いたことが無いです(雰囲気の
範囲の違いがほとんどかと)。
書込番号:2066412
0点



2003/10/28 01:28(1年以上前)
ありがとうございました。
紹介していただいた情報をいろいろと試しましたが、どうやら私の感覚の問題のようで、FETHERのチューナ設定の明るさを下げ、コントラストを上げて解決しました。
以前MTVの画像がどこかにアップされていて、その画像が暗めだったので違いがあるのかと思ってしまいました。
オーバーレイの件とても参考になりました、こういった違いがあることを始めて知りました。 とりあえず画質に大きな違いがないような感じなのでしばらく様子を見たいと思います、ありがとうございました。
書込番号:2069240
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


MTV2000plusをなかなか満足して使っているのですが
何点か不満があります。もし改善されればと思い書き込み致しました。
1.テレビアンテナ・ビデオ入力時のどちらでも画面が大きく
動くときに(パンなど)描画が追いつかないのか映像がずれます。
ブロックノイズではありません。
2.FEATHERにて録画するとどことなく古めかしい色使いになって
しまいます。なんだかVシネマを見ているような感じです。
このようなことは追っかけ再生でも同じです。
いじれるところはいじりましたがあまり改善されませんでした。
PCの仕様は以下の通りです。
CPU:P4-2.4C
M/B:P4P800VM
RAM:PC3200-256*2MB
VGA:GeFORCE MX
こんな感じです。
ご教授頂ければ幸いです。
・・・ついでにもう一つだけ質問します
オプションのリモコンの電源ボタンはPCを
サスペンドモードにすることも復帰することも
出来るのでしょうか?
0点

1は、インターレースならプログレッシブ再生、描画追越ならフリッピング。(詳しくは説明書を)
2は分かりませんしリモコンも持ってませんが、当該ボタンがあればできるでしょう。
古めかしいのは録画中だけなんですか?
書込番号:2059943
0点


2003/10/25 02:33(1年以上前)
1番目の質問に関してはカノープスさんのHPに載っているのでhttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000459.htm こちらを参照してください。
2番目はビデオカードのような気もしますが・・・私も同じチップのVGAでMTVシリーズを使っていましたが、そんな症状にはならなかったし、ドライバを最新版に上げてもだめでしたか?
オプションのリモコン(CRM-1)ですが、FEATHERだけでは無理だと思います。いろいろ試してみましたがダメでしたが、キーボードにショートカットを割りふるソフトを使ってサスペンドモードにするキーを割りふります、そのキーをリモコンに登録すれば問題ないはずです。残念ながらサスペンドからの復帰は出来ませんでした。
書込番号:2059981
0点

1.>VGA:GeFORCE MX
何番でしょう?ドライバー等もう一度見てみましょう。
2.は再生側でも変わりますすし 主観的な部分が大きいので答えにくいと思います。
書込番号:2059984
0点


2003/10/25 02:40(1年以上前)
私が返信を書いている最中に甜さんの書き込みがあったようで(笑)甜さんいつも返信早いですね、感心しちゃいますよぉ〜。
ごめんなさい!私の書き込みで日本語がおかしい部分がありましたね・・・今後使い方には注意します。
書込番号:2059992
0点

2番
GeForceシリーズのオーバーレイは色が薄く感じるかもな。
コレを見て調整してください。
http://www.canopus.co.jp/press/2001/mtv1000_review.htm
書込番号:2060030
0点



2003/10/25 11:25(1年以上前)
こんなに早く返事をいただけるなんて、有り難うございます。
まず、1.ですがプログレッシブ・フリッピングの両方にチェックを
いれたらほぼ直りました。
2.ですがビデオカードのせいなのですね。ビデオカードの
色設定を使うのチェックを外せば大分改善されました。
有り難うございました。
書込番号:2060600
0点

直ってよかったです。
リモコンなんですけど、USBデバイスから復帰できるようにすれば可能かなと思ってたんですが・・・やっぱり駄目でした?
書込番号:2060735
0点

リモコンからの復帰は、出来るマザーと出来ないマザーがあるようです?
ワタクシの"ECS 865G-M"は出来ませんでした(高くても、P4P800-VMにすればヨカッタ…)
リモコンでの、S3への移行はシフト+POWERボタンで出来ます。
たぶん、デフォルトです。たぶんですが(笑)
書込番号:2062886
0点


2003/10/26 03:34(1年以上前)
みなさんリモコンを使ってスタンバイ、又は休止状態にうつれました?私の環境ではうんともすんとも・・・。Windows終了やログオフスクリプトを書いてそれをパスに登録したんですがだめでした(泣)もしかしてOSにもよるのかなぁ、”シフト+POWER”もダメだったし・・・ボソボソ。
書込番号:2063201
0点

いろいろと環境によるみたいですね。(^^;
リモコンがタダならうちでも試したいとこですが。(P4P800 Deluxe)
あまり、画質がぁ〜さんへの回答になってなくてすいません。
書込番号:2065179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
