
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月26日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月24日 15:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月23日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月23日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月22日 06:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月21日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


皆様どうかご教授お願いしますm(__)m
今までVAIOのRX53を使っていてGIGAPOCKETでTV番組を録画してTMPGにてDivXなどのAVIにエンコードして保存していたのですが、50分程のエンコードで12時間ぐらいかかってしまい、おまけに設定が悪いのかエンコード後のファイルには、動きの激しいシーンで横縞がでてしまっています(T_T)
なのでこの度はじめて自作PCを製作にチャレンジしていまして、キャプチャーボードとか色々調べてみたのですが、キレイなのは、カノープスらしいというのは、わかったのですが、AVIファイルで保存するのにやりやすいのは、どこらへんのボードなんでしょうか?
今までがひどすぎたのでそこそこキレイで使いやすいボードをがんばれば5万まで、できれば4万以内で探しています、どうかアドバイスお願い致しますm(__)m
今の所自作PCの購入済みパーツは、
CPU P4 3.0G
MB GIGABYTE GA-8KNXP
メモリー DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 x2 (Twin MOS)
ビデオカード GIGABYTE GV-R96P128DH (AGP 128MB)
HDD MAXTOR 6Y160L0 (160GB U133 7200)
0点

買う前にインターレースを勉強しないとまた質問しにくる羽目になる可能性有りです。
AVIで取り込むならQSTV10などがいいと思います。
編集するならHDDは物理的に2つある方がいいのでもう一つ買った方がいいでしょう。
書込番号:2059315
0点

MTV2000ぐらいを購入→8,000,000〜15,000,000bpsで録画
TMPG+DIVX+音声コーデックをインストール
→インターレース二重化+エッジ強調+クリップ枠を調整して エンコード
書込番号:2059873
0点

>おまけに設定が悪いのかエンコード後のファイルには、動きの激しいシーンで横縞がでてしまっています(T_T)
設定が悪いのです
>なのでこの度はじめて自作PCを製作にチャレンジしていまして
バイオがかわいそう・・・
書込番号:2060043
0点



2003/10/25 13:04(1年以上前)
皆様ありがとうございますm(__)m
だいぶ前からAVI化についていつも解らなくてエンコード関係のサイト色々まわって調べても、私などには、全然解らないけどその関係の掲示板で聞くと調べてから出直してこいと言われると思い聞けませんでしたが、「インターレース」これだけで少し調べて色々試してみましたところ少し向上いたしました(^.^)
もっと調べてやれば、もっと良くなるかもしれません ありがとうございましたm(__)m
>バイオがかわいそう・・・
まったくその通りと思っております..(>_<)..
でもバイオは、ちゃんと他の用途で使うつもりなのでお許し下さい。
なので今製作中のにつけるキャプチャーボードは、カノープスでは、QSTV10かこのMTV2000 Plusあたりという事で、他の書き込み読まして頂いてやはりMTV2000 Plusは、私のようなものには、設定がむずかしすぎるでしょうか?
よく勉強して理解できるか見極めて選択してみますm(__)m
書込番号:2060817
0点


2003/10/25 16:45(1年以上前)
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/mtvxpack_index.htm
カノープスのMTVシリーズを購入するのなら、このソフトを同時に購入しキャプチャしながらDivXに変換すればいいんじゃーないかな。
やり方とかこのソフトの不具合は知らないので、調べてからにした方が良いと思うけどね。
書込番号:2061266
0点

主観的見解ですが、設定とかはそんなに難しくないですよ。
デフォルト状態でも普通に使えますし(保存場所は設定した方がいいです)、いくつかテンプレートも用意されてます。
どちらのハードでも視聴ソフトは同じなので、機能面以外はハードウェアエンコードかソフトウェアエンコードかの違いだと思えばいいと思います。
書込番号:2062113
0点

TMPGEでのインターレス解除の方法は、主に2つあります。
・24fps化
映画/アニメは、もともと24fpsですので。縞の出るコマだけを
取り除いくことでインターレス解除します。画質の劣化がないの
が特徴ですが、ビデオ撮影ソースの場合、効果が無いです。
・インターレス解除
縞の出るコマを加工します。方法としては、縦解像度を半分にする
のが基本ですが。全部にそれを行うと、単に解像度を下げただけで
すので。縞の出たコマ/画面の一部分だけを処理します。いくつか処
理選択できますが、ソースによって相性が出ます。TMPGEでは、実際
に処理後の絵が選択画面で見れますので、一番良いと思うものを選
択してください。
ただ。インターレスの処理は、AVIUTLの方が優れているというのが、
私の私見です。ソフト全体としての完成度や、当然MPEGの変換画質
は、TMPGEのほうが上ですが。DivXでしたら、AVIUTLも試してみては
どうでしょうか。
書込番号:2062432
0点

TMPGEncはそんなに触ってないので間違ってるかもしれませんが、ちょっとだけ。
元々24fpsの映像は5周期中2つが縞画像になるので、縞々のあるフレームを除いてしまうと18fpsになると思います。
全体が24fps映像で、二重化以外でインターレース解除した時に24fps化するといいですが・・・それ以外だとコマ送りした時に変になるかもしれません。
書込番号:2065234
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus



FEATHERの設定画面を出す
メニューの上のほうにあるチャンネル登録を開く
自動受信による登録 ボタンをクリック
これでその時点で受信されるチャンネルは全て登録されます
当然CATVに加入していて、
ホームターミナル経由でスクラブル解除して結線していることが前提です
書込番号:2057276
0点

基本的に、CATVオンリーのチャンネルは、スクランブルがかかっている
ので、MTVに限らず、CATV専用チューナー以外では見れません。
例外的に、変換されたUHFや、ノンスクランブルのWOWOWが見れるくらい
です。
キャプチャーする/PCで見るには、CATVのチューナーから、ビデオ/
オーディオケーブルで接続するしか方法はありません。
書込番号:2057725
0点



2003/10/24 15:26(1年以上前)
そうですか。分かりました。ご指導ありがとうございました。
書込番号:2058192
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


ビデオボードを購入検討中なのですが
初めてキャプチャーボードと言うのを買うので勝手等が分かりません。
なので金額・性能等を見た感じこれがよさそうなので
買おうかと悩んでいます。
候補は
CANOPUS MTV2000plus
SKNET MonsterTV3
です。
ご意見いただけたらと思います。
環境
OS Windows2000sp4
CPU Celeron 2.0GHz
メモリ 1G(512MBCL2.5*2)
グラボ GeFroceFX5200EP(128MB)
0点

実売で8000〜9000円程度のMonsterTV3対3万超のMTV2000plusで比較ですか・・・価値基準をどこにおくかですけど
対monsterTV3比較時 MTVのアドバンテージ
・ハードエンコーダーであること
・ゴーストリデゥーサー、3D Y/C分離、3Dノイズリダクション、TBC、フレームシンクロナイザ、オートゲインコントロールといった高画質化回路を搭載している。
・モニタ画面はダイレクトハードウェアオーバーレイで表示されCPU不可がほとんどなく、HD負荷が少ない処理ならキャプチャ中もパソコンが使える。
・DV-AVIファイルのハードエンコーダーとしても利用できる。
・Monsterは8Mbpsまでだが15Mbpsまでのビットレートが使える
対MTV2000plus比較時のMonsterTV3のアドバンテージ
・価格が1/3以下
・WMVへのエンコードが可能(MPEG4 750kbps CBR 320x240ドットでのキャプチャ:Intel Pentium4 1.5GHzと同等、またはそれ以上のCPU ってなってますがCeleron 2.0GHzなら何とかなるんでは?よくわかりません)
・MovieWriter2SEがバンドルされているのでとりあえずこれだけでDVDビデオ化ができる
MTV2000Plusのアドバンテージと2万数千円(もしMovieWriter2買うなら3万円超)の差額をsasagawakiさんが安いととるか高いととるか、機能を必要とするかしないかで決めるしかないと思います。
予算的にMTV2000Plusが購入できるなら、私ならMTV2000Plusにしときます。
書込番号:2055803
0点

P4/2.26GHzでMonster TV3はキャプチャー時カクカクしました。
(録画した画像は、まともでした)音声も苦労したし。
Monster TV2のときは、こんなことはなかった。
MTV2000 plusに変えたら「きれ〜い」の一言。
書込番号:2055871
0点



2003/10/23 21:42(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはり、MTV2000plusのほうが良いようですね。
メインの使い方としてはDivX等外部コーデック(?)での
エンコードになるのではないかと思います。
ソフトエンコードはセレロンではきついようなので
ハードエンコードの方が良いらしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:2056216
0点


2003/10/23 22:22(1年以上前)
>初めてキャプチャーボードと言うのを買うので勝手等が分かりません。
録画しながら、ワープロ・インターネット等をしたり、高画質キャプチャを目指すならMTVだと思います。私の経験から最初はMonsterTV3を使ってみるのも良いのではないかと思います。
モンスターはMTVに比べてキャプチャ時のパラメータ設定も簡単で、使い勝手の良い入門向けのボードだと思います。
MTVはモンスターに比べ高画質にキャプチャ出来ますが、MTVを使いこなすにはパラメータ設定が細かく取り扱い説明書にも載っていない(初心者では聞き慣れない)言葉が数多く登場しますので、まずその言葉の意味を理解する事に大変な労力を使う事でしょう。
又、マザーボードとの相性で動作しない場合もありますので、安価なモンスターの方が低リスクですね。
モンスターでもTV視聴時ならきれいに視聴出来ますので、モンスターでの画質に不満を感じた時に、オークション等で売ってMTV等の高価なボードの購入を検討してみても良いかと思います。
書込番号:2056367
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus
テレビ王国に登録し完了。FEATHERからテレビ王国につなぎ録画の予約をしようとしても、最後の確認画面でのパスワード設定のところでけられてしまいます。「指定されたユーザー名とパスワードでは予約録画のタスクが起動しないのでもう一度パスワードを設定してください。」と表示される。
間違いなく、Windowsのユーザー名とパスワードを入力しているのに。
同じような現象があったかたおりませんか?
どんなことが考えられるのでしょうか。
テレビ王国の登録とwinを起動するときのユーザー名、パスワードが同じでなければならないなんてことはないですよね?
winXP pen1.6 のSOTEC G4160XPというマシンです。
0点


2003/10/23 10:26(1年以上前)
ユーザー名とパスワードですが、ユーザー名はコンピューターの名前を入力しないとけられてしまうようです。
たとえば、
PCの名前:KAKAKU-P4XP
ウインドウズのログインユーザー名:kakaku
パスワード:password
このような場合、ユーザー名は一番上のKAKAKU-P4XPとします。
パスワードはpasswordでOK。
ユーザー名のkakakuを入力してしまうとけられます。
尚、PCの名前がわからない場合は、録画予約のパスワード設定画面のときに全部空白にしてOK,その後もう一度パスワード設定のウインドウを開けば自動的に充填されるはずです。後はパスワードを正しく入力するだけです。
これで多分いけるはずです。試してみてください。
書込番号:2054849
0点

ちと前の、カノープスのHPでは、以下の通り。
>HomeEdition以外のユーザは[管理ツール]−[ローカルセキュリティ
>ポリシー]−[セキュリティオプション]−「アカウント:ローカルア
>カウントの空のパスワードの使用をコンソースログオンのみに制限
>する」を無効にすることでも対応が可能です。
今は、この方法は載って無いようです。セキュリティー削っているわ
けですからしょうがないのかな?Win2Kだと、関係ない話なのですが。
書込番号:2055769
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


MTVpLuseを購入して約2ヶ月使用していますが、再生時に動きの速い画面の時、画面の1部が引つぅた様になります。通常の動きでは全く問題ないのですが、このような現象は異常なのでしょうか? 尚、当方のコンピュターの性能は
CPU P41.5G HDD 120G ビデオカード Geforce2ti 使用しています。
0点

走査線1本おきに櫛がずれるようにみえる、という現象なら「コーミングノイズ」というインターレース画像をパソコンのようなノンインターレース表示する機器で見ている為に起きる現象で正常です。
再生ソフトで「インターレース解除」「ノンインターレース」「プログレッシブ表示」等というよばれ方をする設定を行えば軽減されます。
「Feather」なら「画面設定」のなかに「プログレッシブ表示」の設定があったように思います。
それ以外の原因でしたら、もう少し症状、キャプチャ設定を詳しく書かれた方が有効なレスがつきやすくなると思います。
書込番号:2048619
0点



2003/10/22 06:01(1年以上前)
早速のレス有難うございます.画面設定を変えて実験してみます。
書込番号:2051425
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


こんばんは。昨日「MTV2000plus」を購入しました。が・・・
オーバーレイ表示の環境ではないかと思うのですが、「FEATHER」を起動するとエラーが出てしまいます。nVIDIAのGeforce MX 440のビデオボードにXP環境で使用しています。ドライバーは最新です。お手数ですがGeforceでMTVを動作できるような設定の仕方を教えていただきたいのです。
以前にあったようですが私の環境をご教授していただける方よろしくお願いします。
0点

効果ないかもしれませんが常駐ソフトやnviewっていうプロセスを停止したりPCI差し位置変更でなんとかなりませんか?
書込番号:2048165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
