
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月3日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月4日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月28日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


今まで使っていたキャプチャボードたちは、激しく発効するシーンや明滅のあるところ、激しい動きのあるところでは、画面が真っ白になってしまったり、瞬間的に録画できなくなったり、激しく動く部分がダブりいくつにも見えるなどの不具合が出てきました。この製品のように、特殊な機能がついているものならば、激しいアクションなどを撮るにも問題なく録画が行えるのでしょうか?
0点


2003/10/03 16:13(1年以上前)
特に使っていて、激しい場面でも黎さんの言われるようなことはなったことがないですね。
黎さんの場合は、その他のハードは大丈夫ですか?
書込番号:1997048
0点



2003/10/03 21:01(1年以上前)
静岡茶様
早速の返信ありがとうございます。
ハードは
CPU ペンティアム2.4G
メモリ PC2700 512MB
ビデオメモリ 128M
等を使っており、他にこれといった不具合はありません。
書き忘れましたが、縦や横にスライドしていくシーンでは、画面がいくつかの断層に分かれたようにずれながら動いていくといったシーンが見られました。
書込番号:1997674
0点


2003/10/03 22:20(1年以上前)
DVTX100-HQでも全く同じ症状が出ます。ストロボのような映像では垂直同期もずれます。モニタ中の映像は変なブロックが出ます。修理に出したら交換されたけど、症状・現実をカノプが受け入れようとしない。困ったもんだ。
書込番号:1997913
0点


2003/10/03 23:49(1年以上前)
(*^_^*)v さん にお尋ねします。
私もDVTX100-HQは使用していてTV等を視聴、キャプチャー中に仰るような「変なブロック?」を認識しております。
特に、横方向にパンした場合などは顕著ですね。例えば、料理番組などで、手元のズームアップ画で材料(卵など)を激しくかき混ぜてる場合とか、比較的近距離の風景画などで古代の宮殿等の柱などを横方向に、普通にパンしても柱の垂直方向がブロック化して乱れます。
はじめは、ギョッとしましたが、色々調べているうちにコーミングノイズで有ると認識しましたので、まぁ、止む無しと思っておりますが‥。
お伺いしたいのは、(*^_^*)vさんがDVTX-100HQでキャプチャー(or 視聴)されたAVIファイルをJetVision2で、そのブロックの?発生している部分をフレームで送った場合(マウスのホイール等で)も画像は乱れていますか?と言うことです。
あるいは、そのファイルをJetVision2の「設定」メニューでオーバーレイの画質調整を「プログレッシブ表示を行う」に変更して再生しても状況に変わりはありませんか?と言うことなのですが‥。どうでしょう?
私の認識は、コーミングであれば不具合としてはあくまでもPCのオーバーレイ上だけで有り、DVD DISC化してしまえば普通のTV等で見る場合は全く問題にならないので、良しとしていますが。
ちょっと、この板の製品とは直接関係無い内容で、黎さんには申し訳ないですが、ごめんなさい。(ぺこり)
それにしてもV同期が乱れる程とは、すごいですね!。やっぱり不良だったってことですかね?。
修理後は、仰ってる症状は改善できたんでしょうか?
宜しければ、教えてください。
書込番号:1998254
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


カタログでみたのですが、消費電流のところに外部電源コネクタを接続する内容が書かれていますが、どのくらい消費するのでしょうか。カタログ数値では「+12V 350mA」と書かれていますが、この数値をどう理解したらいいのでしょうか。
自分のPCに取り付けた場合、容量的に問題ないのかを検討したいと考えております。各パーツでの消費電力が大きくなると、PCそのものが不安定になることもあると聞いたことがあります。この消費電力の考え方をどなたか教えていただけませんでしょうか。
0点


2003/10/02 23:09(1年以上前)
素直に4.2W
書込番号:1995373
0点

+5v2.2a +12v 290ma、外部+12v 350ma
って書いてるが、pc電源が+5v部分が2.2a以上、+12v部分が0.29+0.35=0.64a
以上余裕があればつかえるんじゃないかな。
あと総合ワット数は(2.2a*5v)+ 12v*(0.29a+0.35a)=18.68ワットかな
書込番号:1997020
0点



2003/10/04 10:02(1年以上前)
戦闘妖精雪風 さん Yu-Jin さん ご返答ありがとうございます。
早速、今使用しているデバイス関係の消費電力の合計と今回のボードの電力の合計がユニット供給の容量を越えなければいいということですね。
早速計算して、確認してみます。
書込番号:1999122
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus




2003/09/29 23:03(1年以上前)
簡単なのは窓の手というソフトをインストールし、
ログオン(1)のとこで自動ログオンにチェック入れることですね、
あと、コントロールパネルの電源オプションの詳細設定の
「スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める」
のチェックをはずせば面倒なパスワード入力がいらなくなりますよ。
書込番号:1987688
0点


2003/09/29 23:08(1年以上前)
任意のユーザーアカウントでパスワードを設定して、「ファイル名を指定して実行」で「control userpasswords2」と入力。
「ユーザー」タブ内でユーザーを選択後、「ユーザーがこのコンピューターを使うには(以下略)」のチェックを外し、設定したパスワードを入力。
これで毎回、起動時にパスワードを入力しなくて済むのでは。
もちろんMTVも同じパスワードを設定。
書込番号:1987708
0点

カノープスのHPのFAQにあったよ。
以下引用。
・HomeEdition以外のユーザは[管理ツール]−[ローカルセキュリティ
ポリシー]−[セキュリティオプション]−「アカウント:ローカルア
カウントの空のパスワードの使用をコンソースログオンのみに制限
する」を無効にすることでも対応が可能です。
使用しているOSは多分XPですよね?(OSくらい書いてね)。
わたしも同様になったのですが、上記で解決。MTV2000ですけどね。
書込番号:1987894
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


みなさん、こんにちは。
質問があります、よろしくお願いします。
今日MTV2000Plusが届いたのでPCに装着しました。
Q1:MTV2000PlusのコントロールソフトFEATHER-Xを起動してテレビの音を調整しようとFEATHER-Xのボリュウムを動かしても音の大きさが変わりません。
スピーカーに付いているボリュウムでは音の調整は出来ます(当たり前ですが、、)。
どうすればFEATHER-Xのボリュウムを有効に出来るですしょうか?
Q2:昔のビデオをFEATHER-Xで録画してみたのですがモニターに映し出される映像はとても綺麗でお気に入りです。
で、FEATHER-Xで録画した映像を再生してみたのですが音が出ません、無効のボリュウムを動かしても・・・・
ビデオデッキで再生している時はPCから音は出ています。
どうすれば良いでしょうか?
以下PCの構成です。
マザー: ASUS P4C800-E DX
CPU: Pen4 2.40CG
メモリ:CFD?PC3200 512M×2
IDE HDD: プライマリ→マスタ IBM 45G
OnbordRAID:IBM ATA100 Deskstar 123.5GB×2
PCIスロット:Adaptec SCSI Card 19160
PCIスロット:MTV2000Plus
PCIスロット:DvStorm-RT
FDD:ミツミ製1台
DVDドライブ:東芝製1台
MITUMI製USBカードリーダー/ライタ
電源:山洋製 EnerMAX 460W
OS:Win2000
よろしくお願いします。
0点

Q1:Feather−Xはわかりませんが、生Featherでは
設定でボリュームコントロールがどこの音量と連動するかを指定できます。
おそらくXにもあると思うので探して調整してみてください。
Q2:PCのボリュームコントロールを開いて
片っ端からミュートを解除してみてください
ところでMTVの音声出力とPCの音声入力はちゃんと結線していますよね?
書込番号:1987231
0点



2003/09/29 23:43(1年以上前)
夢屋の市 さん、こんばんは。
> ところでMTVの音声出力とPCの音声入力はちゃんと結線していますよね?
オーーーッ、夢屋の市 さん、気が付きませんでした。
おっしゃるとおり「MTVの音声出力とPCの音声入力」を接続したらちゃんとFEATHER-Xのボリュウムで音量の調節が出来るようになり、FEATHER-Xで録画した映像を再生した時もスピーカから音が出てきました。
う〜ん、あなたはすごい!カッコいい!
しかしコレ常識でしたか?
皆さんちゃんとこのようにしてるんですか??
初めて知りました。
私にはあなたのことが神様に見えます。
ありがとうございました。
書込番号:1987854
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

2003/09/28 06:59(1年以上前)
私も?、地上波デジタル開始・アナログ放送終了とか聞いた時、
もうキャプチャカード買うの辞めようと思いましたが
結局、あと10年位アナログが続くと言う事と
現在放送されているのが録画したいのでカード買ってしまいました。
書込番号:1982982
0点

確かに今年から始まるけども、あと、約10年もこんなパソコンやこんなビデオキャプチャーを使わないでしょ?
その頃だとかなり時代遅れのものですよ。
デジタルのものが出てくるのは、一般的に普及し始めたらでるけどもあと数年はかかると思うが。
書込番号:1983169
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


今日、MTV2000+を買ったのですが、画面が動くと、その動いた部分に横線みたいな物が入っていました。アスペクト比が合っていないような感じです。
アスペクト比を変えてみましたが、320*240以下にしないとかなり気になります。この症状はアンテナケーブルに原因があるのでしょうか?
説明書をみたところ私はアンテナコンセントプラグを使用しています。
環境
OS win2k sp3
マザー A7N8X nForce2
ビデオ ラデ9500Pro
サウンド サウンドブラスター Live5.1
0点

たぶんインターレースでしょう。
320*240はアスペクト比ではなく画面サイズです。
縦480ラインを240ラインに減らしてるためインターレースが消えたんだと思います。
大画面で見たいときは設定のPC画面の項目でプログレッシブを選択して下さい。
ちなみにアスペクト比ってのは4:3とか16:9とかのことです。
書込番号:1981758
0点



2003/09/27 21:46(1年以上前)
甜さんありがとうございます!おかげさまで直りました。
書込番号:1981935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
