
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus



変換レートは任意で、直接MPEGキャプチャする場合と同じことです。
フィルタが使用できるか、というのは2000の録画時に反映される画像調整機能のもののことをいっておいでなりならMTVの画像入力/処理回路を使うわけではありませんので利きません、無関係です。
AviUtilのようなフィルタソフトが使えるのかという意味なら、AviUtilで処理したものを渡せば問題ないかと思います。
書込番号:2707558
0点

使ったことないので詳しくは分かりませんが垂直フィルタとマトリックスフィルタは設定できるようです。
書込番号:2708440
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


少し前に購入して使っていますが、気になることが
幾つかありますので、ご助言下さると助かります。
私の環境はノイズが入るので、もちろんNRを使うのですが
強ならともかく弱でも映像に遅延が生じ残像がとても気になります。
いや、実はビデオプロセッシング「なし」でも残像が気になってます。
あと、これは頻繁に起こるのですが(3分に1回ぐらい)
視聴中に映像のブレが一本、下から上に上がっていきます。
よくビデオなどであるやつなのですが。
PCの構成は
CPU pentium4 2.4C GHz
M/B Gigabyte 8IPE1000pro
memory DDR400 512KB x2 dual channel
G/B GeForceFX 5200
S/B Creative Sound Blaster Audigy 2ZS Digital Audio
OS Windows XP professional
です。
よろしくお願いします。
0点

ビデオプロセッシングなしでの残像というのはインターレースか元々映像が悪いかでしょう。
映像のブレが下から上にというのはティアリングです。
どういうものかは検索すれば出てきますんで。
書込番号:2697659
0点

よほど反応の鈍い液晶をつかっているとか?(たぶん違うな)
書込番号:2697954
0点



2004/04/14 22:24(1年以上前)
甜さん、はなまがりさん、ご助言どうも有難う御座います。
>インターレースか元々映像が悪いかでしょう。
インターレースが悪いというのがどういう事なのか
どうも分かりません。具体的には何を指すのでしょうか?
>映像のブレが下から上にというのはティアリングです。
初耳な用語で早速調べてみましたが、意味することは
分かりましたが、対処の仕方が見つかりませんでした。
もっと調べてみることにします。
>よほど反応の鈍い液晶をつかっているとか?(たぶん違うな)
ディスプレイはBenQのFP767を使っています。
メーカー公表スペックは16msですし、ゲームその他の
用途では特に残像が気になることはありませんので。
(DVD見るときはちょっと気になる。何か違うのでしょうか?)
書込番号:2700324
0点

インターレースが悪いとは言ってません。
残像が本当に残像なのか縞々なだけなのかということです。
書込番号:2701303
0点


2004/04/17 11:02(1年以上前)
> 視聴中に映像のブレが一本、下から上に上がっていきます。
どこで読んだか忘れましたが、これ、テレビ視聴の時は出るものだと思います。なにかをリフレッシュするような時のブレだったと記憶します。
ただし、その録画データではブレが出ません。
私もテレビ視聴の時は、定期的にブレが出ますが、録画データを観ている時は出ません。
録画データを観ている時も出るのであれば、別の問題ですね。
書込番号:2707937
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


Adobe Premireを使ってデジタルビデオを編集しようと思っているのですが、
MTV2000+を使っていると何かいいことがあるのでしょうか?
(なんらかの作業が早くなるとか・・・)
漠然としかわからなかったので質問してみました。
0点

ごめんなさい、途中で送信されてしまいました。
Premiereでの編集作業自体にメリットがあるわけではありませんが、Premiereで編集した結果をMPEG2ファイル出力する際、あるいはいったんDV-AVIファイルとして出力したものをMTV2000+をハードエンコーダーとしてエンコードすることができますのでCPU性能に関わりなく比較的高速にエンコードすることができます。ただ逆に言えばこの場合CPU性能に関わりなく最低でも実時間程度かかるという言い方もできますが。
いったんAVIファイルにしたものをハードエンコード出力する場合AVI→MPEG2のハードエンコードはほぼ実時間です。Premiereのタイムラインラインから直接MPEG2にハードエンコードする方が変換時間自体は長くなります。
書込番号:2686090
0点


2004/04/10 15:42(1年以上前)
私もMTV2000+を使っています。Premireと一緒に使うとMTVのハードウェアエンコーダーで高速mpgファイル変換が出来るようになります。しかしこの変換されたファイルはPremireで読み込むことは出来ないようです。
書込番号:2686113
0点



2004/04/10 16:09(1年以上前)
早速のご返答いただきまして誠にありがとうございます。
最終的にDVDに加工する予定ですので、これは役に立つのですね。
それとCPUにはあまり影響を与えないということは、エンコード中に他の作業
(といってもメールやネットくらいですが)を行っていてもストレスを
生じることはない、こんなような認識で間違いないのでしょうか?
書込番号:2686168
0点

まあ、Premiereで公式にMPEG2をサポートするのはProからですからね
6.0---MPEG2読み込み不可 書き出し可
6.5---DirectShow利用で読込み可 編集非サポート 書き出し可
というのが公式声明です。ただ"公式には"ですから"読めちゃった"という場合もあるかと思います。またサードパーティプラグインやMPEG2をサポートする編集ボードと組み合わせた場合には、もちろんこの限りではありません。(うちのはDVStorm上で動いていますからPremier単体での検証ができないのです)
キレンンジャーさんの場合、当然拡張子は変えられての話ですよね?
書込番号:2686227
0点

>CPUにはあまり影響を与えないということは
ではなく、CPUがあまり影響を与えない、という方が正確でしょう。MPEG2エンコードは一生懸命CPUが計算してやるのでCPU性能がエンコード時間に直結しますが、MTV2000+がそれはやるので、Pen4-3.4GhzだろうとCeleron1.7GHzだろうとほぼ実時間で終わるよ、ということことです。
>他の作業(中略)を行っていてもストレスを生じることはない、こんなような認識で間違いないのでしょうか?
うーん、理屈でいけばそういうことになるかと思います。ただしCPUはひまでもデータバスはかなりの負荷がかかっていますので特に保存HDにアクセスするような作業はやめた方がいいでしょう。HDD単体でPremierを運用なさっているなら、作業中WindowsのワークエリアやブラウザのキャッシュにアクセスすることもあるわけでPCは使われない方が安全かと思います。私は起動ドライブ、Premiereのインストールしてあるドライブ、データドライブを物理的に分けてエンコード中は食事をしたり本を読んだり、PC以外のことをしているのがほとんどなので正確なお返事はできません。
書込番号:2686270
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


本日秋葉原に探しに行ってきました。
20店位周りましたが、どこにも見当たりません(T_T)
神奈川、東京エリアでどこかで見かけた等、情報ありましたら
お願いいたしますm(__)m
0点


2004/04/06 21:34(1年以上前)
某巨大掲示板によると、1週間程前にはSofmap厚木店にはあったみたいです。
もし、待てるのであればカノープスのダイレクトショップで購入してみては?
(今現在は、品切れ中みたいですが)
書込番号:2673785
0点



2004/04/07 00:19(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ソフマップ厚木店は電話してみた所売り切れでした(^^;
ダイレクトショップの方を待ってみる事にします(泣
書込番号:2674720
0点


2004/04/07 23:46(1年以上前)
先週の土曜日、PCショップなどにかたっぱしから電話したところ、ビッグカメラ有楽町店に一台だけ残っており、ようやくゲットできました。
もうほとんど残って無さそうなので歩いて探すのは難しいと思います。
あきらめずに電話しまくるべし!です。
書込番号:2677933
0点


2004/04/08 02:07(1年以上前)
私は無印、Plusともに持ってますが
なんかMTV2000(無印)の末期と非常に良く似た状況になってますね
MTVX2004は結構不評なので
多分、本年末か来年初頭にでも2000+の後継機でるんじゃないかな?
書込番号:2678380
0点


2004/04/08 08:43(1年以上前)
私も4月初旬に、ビッグカメラ有楽町店で購入した者です。
ヨドバシカメラで在庫が切れたのを知って、秋葉や新宿であわてて
捜し求めたんですが、見つからずあきらめかけたところで、ビックカメラは
比較的2000Plusの在庫が比較的豊富で穴場であるといった知り合いの言葉を
思い出し、立ち寄った同店で運良く購入することができました。
普段はビックカメラで買い物をすることは無いのですが、ポイントも付いて
結果として良い買い物ができたと思ってます。
いずれダイレクトショップで再入荷するとは思いますが、日本橋にある
カノープスのビデオサロンあたりの在庫はどうなんでしょうか?
私も最後は、そこに行くつもりでしたので。
書込番号:2678718
0点


2004/04/08 08:49(1年以上前)
すみません。
ブラインドサイド = 都営浅草線利用者 です。
パスワード忘れてしまい、別HNで書き込みしています。
書込番号:2678726
0点


2004/04/16 15:21(1年以上前)
百○ボルト江戸川店にありましたよ。
私はダーヤマ電気船橋店で今日買いました(^^)
書込番号:2705405
0点


2004/04/16 23:37(1年以上前)
意外と、近所にもある郊外型大型量販店が狙い目なんですかね?明日探してみようかな。
書込番号:2706744
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


「録りためたビデオテープをキャプチャーしてDivXで圧縮して残したい」と思い、キャプチャーカードの購入を検討しています。自分としては「画質にこだわるならカノープス」という一種のブランドイメージがあり、MTV2000Plusを候補にしています(まだ在庫があればですが)。
なるべく高品質に保存したいという映像がある一方で、それほどでなくてもいいのもあるので、そうしたものは低いビットレートでもいいと考えているのですが、そこで迷うのが、雑誌で読んだ限りではMTV2000Plusは高画質で残すにはいいが、低ビットレートには弱いらしいという点です。低ビットレートならアイ・オーデータやNECの方がよさそうです。
そこで高ビットレートと低ビットレートをてんびんにかける質問なのですが、
「高ビットレート使用時のMTV2000Plusとその他製品の差は大きいのでしょうか?逆にMTV2000Plusの低ビットレート時の画像はそれほど欠点が目立つのでしょうか?」
あくまでみなさんの感じ方でいいので、教えていただければ幸いです。
(ところで、チューナーの数が違うだけでMTV2000PlusとMTV3000Wって、機能は同じですよね?MTV3000Wの方が高機能なら、あらたに候補になりますが、なにしろ値段が高い・・・。)
0点

再圧縮目的でしたら、全部15Mbpsで問題ないのでは??
HDD容量が足りないのなら、10Mbpsでもいいかもしれません。
(それほど変わらないと思いますので…)
(あと、MPEG2そのものを編集することもないでしょうから、
IフレームOnlyは避けた方がいいです。通常の設定のIPBBで。)
MTV3000W、及びFXにつきましては、ここの3000双方の板を読むと
よ〜くわかると思います(笑)違いだけではなく、色々と…
書込番号:2656138
0点


2004/04/02 19:08(1年以上前)
AVIキャプチャの製品を買えばいいのでは? カノプの100HQはソフトエンコのMPEG2予約録画できたかと。
書込番号:2658408
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


FEATHER使用でhuffyuvでキャプチャー時もレジストリのmsyuv.dllをhuffyuv.dllに書き換えた方がよろしいのでしょうか?
自分がキャプチャーして確認したところ、色が薄いって感じはしなかったのですが、実際のところどうななのでしょうか?
元々、色感には弱い方でして^^;
0点

DirectX9以降を使用されている場合、msyuv.dllの不具合(?)は解消されているそうなので、書き換える必要はないです。
ただ、huffyuv.dllに書き換えたことで問題が起きたという話は聞かないので書き換えてみるのも良いと思います。
書込番号:2652590
0点



2004/04/01 00:15(1年以上前)
当方DirectX8.1です。一度書き換えてみます。ありがとうございました
書込番号:2652891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
