
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月23日 12:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月21日 00:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月27日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 21:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月10日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


RADEON9600XTとMTV2000Plusの組み合わせでビートノイズがひどく出ているものです。
グラフィックカードを買い換える予定ですが、RADEONだとどれもノイズが出てしまうのでしょうか?RADEON9600またはRADEON9200を使っていてMTV2000Plusが問題なく使える方いたら書き込みお願いします。
なおパソコンの構成はP4 2.8C OS Windows XP Pro メモリ512×2
HDD 36.8Gと80G マザー MSI 865PE Neo2 FIS2R です
0点

PCIスロットを変えてみてもでしょうか?
VGAの近くだとノイズ拾うこともあるようなので。。。
書込番号:2577300
0点

[2465387]ビートノイズについて
に少し情報あります。ファンレスだと結構いけるかも?
書込番号:2577429
0点

GIGABYTE GA-8IK1100
P4 2.4C PC3200 512M*4
上記の組み合わせで RADEON 9200 はいくつかためしてみましたが、だめでした。ノイズのほかに遅延書き込みのエラーが発生して使えない状態でした。あまりお薦めできないですね、色なんかは気に入ってるのですが。
書込番号:2577460
0点


2004/03/15 00:53(1年以上前)
SAPPHIRE RADEON9600/256MB/ファンレス/リテール
にて、まったくもって問題なし。以前も同じく
SAPPHIRE RADEON9200/64MB/ファンレス/バルク
にて、問題なしでした。
ASUS P4G800-V
P42.8C(HT)
HYNICS 512MB*2(デュアル)
XP PRO SP1
MTV2000+は、PCIスロット6(VGAから一番遠く)に挿しています。
書込番号:2586651
0点


2004/03/15 01:29(1年以上前)
追記です。
XTを無印にするのはもったないですね。その9600XTはどこのですか?
ファファファさんのおっしゃるようにスロットの位置を変える、グラフィックドライバーを変える、FEATHERを変える等色々試してからの方が。
もしサウンドカードを挿しているなら、こいつも悪さする可能性が。
書込番号:2586757
0点


2004/03/19 20:48(1年以上前)
SAPPHIRE RADEON9600XT、マザーASRock、K7S8XE+で当方運用しています。試しにCelestica、RADEON9600XTだとビートノイズが・・出ます。同じ9600XTでもSAPPHIREとCelesticaでは基板が違うのでその差では・・頑張ってください。
書込番号:2603721
0点


2004/03/23 12:52(1年以上前)
私は、RADEON9600PROとMTV2000Plusの組み合わせで
ビートノイズが出ていたのですが、玄人志向のNO‐PCIを
使用したら見事に消えました。(かといって気にならない程度
ですが・・・)
CPU P4 2.8C
OS Windows XP Home
メモリ512×2
HDD320G(RAID)
マザー MSI 865PE Neo2 FIS2R
です。
書込番号:2618742
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


FEATHERを起動させると完全に止まってしまいます。
仕様は下記のようになっています。
CPU Intel Pentium 4 2.60C
OS Microsoft Windows XP SP1
マザー SAPPHIRE AXION 9100 IGP(内蔵ビデオ使用)
メモリー 512MB(128MBをビデオに使用)
HDD 120GB
相性問題なのでしょうか?
0点

RADEONのチップセット?。
前にも動かないって話が出てたような。
書込番号:2573871
0点



2004/03/11 22:39(1年以上前)
Windowsを入れなおし、
使っていなかったケーブルをはずし、
一番入れにくい場所にカードを差し込んだら動くようになりました。
ですが問題が。電源ケーブルがDVDまで届かなくなってしまった。
電源を延長できるのを買ってきます。
お騒がせしました。
書込番号:2573884
0点



2004/03/11 23:06(1年以上前)
逆戻りです。
書き込んだ後もう一度起動させてみると、
見事に完全停止。(その後2回試しましたが全滅)
嗚呼、どうすればいいのだろう。
書込番号:2574016
0点


2004/03/12 07:57(1年以上前)
止まる可能性として、オンボードVGAが、
オーバーレイに対応していないとか、
ちなみに815Gのチップセットだったと思うのですが
起動しませんでした
というわけで、安いのでいいから、ビデオカードを
とりあえず挿してみてソフトを再インストール
してみては、いかがでしょうか
書込番号:2575124
0点


2004/03/21 00:56(1年以上前)
オンボードのグラフィック機能を使わなければ大丈夫です。
余っていたGeforce4mx400(Aopen)・radeon7500(PowerColor)で動作しました。
Radeonがお好みならば9x00系のradeonよりも系列を変えるのが無難だと思います。
手っ取り早くFetherを使うならば安いVGAを使った方が楽かもしれませんね。
書込番号:2609071
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus



まず、メーカーサイトの商品説明を読んで、機能を比べた上で、
どの部分が分からないのか、具体的に書かないと
答えるのは難しいかなと思います。
(たとえば、○○機能の有無で何が違うのかとかいう質問のしかた)
書込番号:2572004
0点


2004/03/11 12:59(1年以上前)
MTV2000 PlusとMTV2000の違いとしては、ソフト的にはFEATHERのバージョンアップ。ハード的には3次元NR、3次元Y/C分離が同時に使用できるのがPlusだったと思います。
書込番号:2572061
0点


2004/03/13 02:47(1年以上前)
ハードウェアー的には、全くの別物です。
MTV3000のチューナーを1つ減らした物って感じです。
そのチューナーなんですが、MTV2000の松下製から、Plusはソニー製に変わってますので、画質は全然違いますね。
書込番号:2578572
0点


2004/03/22 00:03(1年以上前)
ソニーのほうがいいってことですか?
書込番号:2612993
0点


2004/03/26 14:19(1年以上前)
出張でレスが遅くなり申し訳ないです。。。
画質についてですが、個人的な主観としては 松下製のチューナーの方が
綺麗に感じます。好みの問題もあるので、断言してしまうのはどうかとも思うのですが・・・
MTV2000の名声は松下製チューナーによるところが多かったと思います。
書込番号:2630748
0点



2004/03/27 22:13(1年以上前)
皆さん、色々と貴重なご意見有難う御座いました。
機能と言われましてもキャプチャーボード自体が始めて
でしたので、内容が良く理解できずにいました。
もう少し勉強しなおしてから質問したいと思います。
書込番号:2635958
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


iepgで録画予約をすると、
タスクスケジューラに登録できませんでした。
と表示されて録画時間に録画が始まりません。
(タスクスケジューラのフォルダを開くとタスク自体はある)
何が問題なのか…
0点


2004/03/10 21:10(1年以上前)
windowsのユーザー名とパスワードが設定されてないのではないでしょうか。
書込番号:2569658
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


初心者です。教えてください。
先日、本機種を購入し、大変快適に使用できています。
ただ、困っていることが1つあります。それは、IOのDVR-ABH8でUlead DVD DiskRecorderを使って、TV番組をDVD-RAMに直接録画しようとしたとき、「指定されたインターフェイスが見つかりません」というエラーメッセ時が出てうまく書き込みができません。
何かよいアドバイスをいただけたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

MovieAlbum for Canopus(でしたっけ?)なら可能です。
ハードウェアエンコード製品なので特定のソフトにしか対応していません。
書込番号:2558073
0点


2004/03/08 08:45(1年以上前)
メニュー/モード選択でソフトウェアを選択した状態でなら使えるかも知れません。
書込番号:2559864
0点



2004/03/08 21:09(1年以上前)
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
ハードの組み合わせとなると、さっぱり分からないのが正直なところです。
MTV2000プラスをソフトエンコードモードにしてもうまくキャプチャーできなかったので、困っていました。設定をうまくするとUlead DVD DiskRecorderでも、キャプチャー可能と言うことでしょうか?
また、MTV2000プラスには、Movie Album for Canopusが添付されていないので、困ったものです・・・。Movie Album for Canopusを手に入れる方法はあるのでしょうか?
また、よかったら教えてください
書込番号:2561879
0点

SWモードにしても大抵のソフトは使えなかったはずです。(ふぬああは使える)
ハードがこのドライバに切り替えというふうにはやってないようなので。
あのドライバがあれば使えるかも知れませんが・・・あんまり詳しくないのでパス。
件のソフトはユーザー登録したら案内メールが来ます。
すでに削除したとかならCanopusに言ってもう一度案内メールを送ってもらって下さい。
書込番号:2563242
0点



2004/03/10 17:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございました
教えていただいたとおりに手続きを進め、本日、カノープスにソフトの注文を無事行うことができました。
みなさんのご厚意に心から感謝します。
書込番号:2568942
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


このボードを最近購入したのですが、ビデオ入力の画面がパソコン起動時のしょっぱなだけ白黒になります。
FEATHERを再起動すると正常になります。特に支障は出ていないのですが気になります。
同じような現象の方はいらっしゃいますでしょうか?まだ初期不良交換期間なので交換してもらおうか迷っています。
0点


2004/03/12 21:20(1年以上前)
MTV1000・2000・2000PLUIS・3000Wを使用していますが、全てでおっしゃられる症状が出ています。
なので、特に不具合ではないのではないでしょうか?(白黒状態で録画した場合も、録画されたファイル自体はきちんとカラーですし)
INTEL・AMD両陣営の複数のチップセットで同じ症状ですので、特定の環境との相性という可能性も低いように感じます。
ただ、全ての環境がATIのビデオカードなので、これとの相性という可能性はあるかもしれません。
あと、MTV800HXではこの症状は出ないので、ハードウェアMPEG関連が原因なのかもしれません。
詳しくはわからないですが、私は気にせず使用しています。
どうしても気になるようでしたら、カノープスのサポートにお電話して聞いてみてはいかがでしょうか?
サポートの電話は繋がりにくいですが、がんばればそのうち繋がります。
書込番号:2577240
0点



2004/03/14 01:50(1年以上前)
回答ありがとうございます。うちもATIのカードを使っています。その辺かもしれないですね。でも安心しました。ありがとうございました。
書込番号:2582328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
