
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


MTV2000plusをなかなか満足して使っているのですが
何点か不満があります。もし改善されればと思い書き込み致しました。
1.テレビアンテナ・ビデオ入力時のどちらでも画面が大きく
動くときに(パンなど)描画が追いつかないのか映像がずれます。
ブロックノイズではありません。
2.FEATHERにて録画するとどことなく古めかしい色使いになって
しまいます。なんだかVシネマを見ているような感じです。
このようなことは追っかけ再生でも同じです。
いじれるところはいじりましたがあまり改善されませんでした。
PCの仕様は以下の通りです。
CPU:P4-2.4C
M/B:P4P800VM
RAM:PC3200-256*2MB
VGA:GeFORCE MX
こんな感じです。
ご教授頂ければ幸いです。
・・・ついでにもう一つだけ質問します
オプションのリモコンの電源ボタンはPCを
サスペンドモードにすることも復帰することも
出来るのでしょうか?
0点

1は、インターレースならプログレッシブ再生、描画追越ならフリッピング。(詳しくは説明書を)
2は分かりませんしリモコンも持ってませんが、当該ボタンがあればできるでしょう。
古めかしいのは録画中だけなんですか?
書込番号:2059943
0点


2003/10/25 02:33(1年以上前)
1番目の質問に関してはカノープスさんのHPに載っているのでhttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000459.htm こちらを参照してください。
2番目はビデオカードのような気もしますが・・・私も同じチップのVGAでMTVシリーズを使っていましたが、そんな症状にはならなかったし、ドライバを最新版に上げてもだめでしたか?
オプションのリモコン(CRM-1)ですが、FEATHERだけでは無理だと思います。いろいろ試してみましたがダメでしたが、キーボードにショートカットを割りふるソフトを使ってサスペンドモードにするキーを割りふります、そのキーをリモコンに登録すれば問題ないはずです。残念ながらサスペンドからの復帰は出来ませんでした。
書込番号:2059981
0点

1.>VGA:GeFORCE MX
何番でしょう?ドライバー等もう一度見てみましょう。
2.は再生側でも変わりますすし 主観的な部分が大きいので答えにくいと思います。
書込番号:2059984
0点


2003/10/25 02:40(1年以上前)
私が返信を書いている最中に甜さんの書き込みがあったようで(笑)甜さんいつも返信早いですね、感心しちゃいますよぉ〜。
ごめんなさい!私の書き込みで日本語がおかしい部分がありましたね・・・今後使い方には注意します。
書込番号:2059992
0点

2番
GeForceシリーズのオーバーレイは色が薄く感じるかもな。
コレを見て調整してください。
http://www.canopus.co.jp/press/2001/mtv1000_review.htm
書込番号:2060030
0点



2003/10/25 11:25(1年以上前)
こんなに早く返事をいただけるなんて、有り難うございます。
まず、1.ですがプログレッシブ・フリッピングの両方にチェックを
いれたらほぼ直りました。
2.ですがビデオカードのせいなのですね。ビデオカードの
色設定を使うのチェックを外せば大分改善されました。
有り難うございました。
書込番号:2060600
0点

直ってよかったです。
リモコンなんですけど、USBデバイスから復帰できるようにすれば可能かなと思ってたんですが・・・やっぱり駄目でした?
書込番号:2060735
0点

リモコンからの復帰は、出来るマザーと出来ないマザーがあるようです?
ワタクシの"ECS 865G-M"は出来ませんでした(高くても、P4P800-VMにすればヨカッタ…)
リモコンでの、S3への移行はシフト+POWERボタンで出来ます。
たぶん、デフォルトです。たぶんですが(笑)
書込番号:2062886
0点


2003/10/26 03:34(1年以上前)
みなさんリモコンを使ってスタンバイ、又は休止状態にうつれました?私の環境ではうんともすんとも・・・。Windows終了やログオフスクリプトを書いてそれをパスに登録したんですがだめでした(泣)もしかしてOSにもよるのかなぁ、”シフト+POWER”もダメだったし・・・ボソボソ。
書込番号:2063201
0点

いろいろと環境によるみたいですね。(^^;
リモコンがタダならうちでも試したいとこですが。(P4P800 Deluxe)
あまり、画質がぁ〜さんへの回答になってなくてすいません。
書込番号:2065179
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus



FEATHERの設定画面を出す
メニューの上のほうにあるチャンネル登録を開く
自動受信による登録 ボタンをクリック
これでその時点で受信されるチャンネルは全て登録されます
当然CATVに加入していて、
ホームターミナル経由でスクラブル解除して結線していることが前提です
書込番号:2057276
0点

基本的に、CATVオンリーのチャンネルは、スクランブルがかかっている
ので、MTVに限らず、CATV専用チューナー以外では見れません。
例外的に、変換されたUHFや、ノンスクランブルのWOWOWが見れるくらい
です。
キャプチャーする/PCで見るには、CATVのチューナーから、ビデオ/
オーディオケーブルで接続するしか方法はありません。
書込番号:2057725
0点



2003/10/24 15:26(1年以上前)
そうですか。分かりました。ご指導ありがとうございました。
書込番号:2058192
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


ビデオボードを購入検討中なのですが
初めてキャプチャーボードと言うのを買うので勝手等が分かりません。
なので金額・性能等を見た感じこれがよさそうなので
買おうかと悩んでいます。
候補は
CANOPUS MTV2000plus
SKNET MonsterTV3
です。
ご意見いただけたらと思います。
環境
OS Windows2000sp4
CPU Celeron 2.0GHz
メモリ 1G(512MBCL2.5*2)
グラボ GeFroceFX5200EP(128MB)
0点

実売で8000〜9000円程度のMonsterTV3対3万超のMTV2000plusで比較ですか・・・価値基準をどこにおくかですけど
対monsterTV3比較時 MTVのアドバンテージ
・ハードエンコーダーであること
・ゴーストリデゥーサー、3D Y/C分離、3Dノイズリダクション、TBC、フレームシンクロナイザ、オートゲインコントロールといった高画質化回路を搭載している。
・モニタ画面はダイレクトハードウェアオーバーレイで表示されCPU不可がほとんどなく、HD負荷が少ない処理ならキャプチャ中もパソコンが使える。
・DV-AVIファイルのハードエンコーダーとしても利用できる。
・Monsterは8Mbpsまでだが15Mbpsまでのビットレートが使える
対MTV2000plus比較時のMonsterTV3のアドバンテージ
・価格が1/3以下
・WMVへのエンコードが可能(MPEG4 750kbps CBR 320x240ドットでのキャプチャ:Intel Pentium4 1.5GHzと同等、またはそれ以上のCPU ってなってますがCeleron 2.0GHzなら何とかなるんでは?よくわかりません)
・MovieWriter2SEがバンドルされているのでとりあえずこれだけでDVDビデオ化ができる
MTV2000Plusのアドバンテージと2万数千円(もしMovieWriter2買うなら3万円超)の差額をsasagawakiさんが安いととるか高いととるか、機能を必要とするかしないかで決めるしかないと思います。
予算的にMTV2000Plusが購入できるなら、私ならMTV2000Plusにしときます。
書込番号:2055803
0点

P4/2.26GHzでMonster TV3はキャプチャー時カクカクしました。
(録画した画像は、まともでした)音声も苦労したし。
Monster TV2のときは、こんなことはなかった。
MTV2000 plusに変えたら「きれ〜い」の一言。
書込番号:2055871
0点



2003/10/23 21:42(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはり、MTV2000plusのほうが良いようですね。
メインの使い方としてはDivX等外部コーデック(?)での
エンコードになるのではないかと思います。
ソフトエンコードはセレロンではきついようなので
ハードエンコードの方が良いらしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:2056216
0点


2003/10/23 22:22(1年以上前)
>初めてキャプチャーボードと言うのを買うので勝手等が分かりません。
録画しながら、ワープロ・インターネット等をしたり、高画質キャプチャを目指すならMTVだと思います。私の経験から最初はMonsterTV3を使ってみるのも良いのではないかと思います。
モンスターはMTVに比べてキャプチャ時のパラメータ設定も簡単で、使い勝手の良い入門向けのボードだと思います。
MTVはモンスターに比べ高画質にキャプチャ出来ますが、MTVを使いこなすにはパラメータ設定が細かく取り扱い説明書にも載っていない(初心者では聞き慣れない)言葉が数多く登場しますので、まずその言葉の意味を理解する事に大変な労力を使う事でしょう。
又、マザーボードとの相性で動作しない場合もありますので、安価なモンスターの方が低リスクですね。
モンスターでもTV視聴時ならきれいに視聴出来ますので、モンスターでの画質に不満を感じた時に、オークション等で売ってMTV等の高価なボードの購入を検討してみても良いかと思います。
書込番号:2056367
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus
テレビ王国に登録し完了。FEATHERからテレビ王国につなぎ録画の予約をしようとしても、最後の確認画面でのパスワード設定のところでけられてしまいます。「指定されたユーザー名とパスワードでは予約録画のタスクが起動しないのでもう一度パスワードを設定してください。」と表示される。
間違いなく、Windowsのユーザー名とパスワードを入力しているのに。
同じような現象があったかたおりませんか?
どんなことが考えられるのでしょうか。
テレビ王国の登録とwinを起動するときのユーザー名、パスワードが同じでなければならないなんてことはないですよね?
winXP pen1.6 のSOTEC G4160XPというマシンです。
0点


2003/10/23 10:26(1年以上前)
ユーザー名とパスワードですが、ユーザー名はコンピューターの名前を入力しないとけられてしまうようです。
たとえば、
PCの名前:KAKAKU-P4XP
ウインドウズのログインユーザー名:kakaku
パスワード:password
このような場合、ユーザー名は一番上のKAKAKU-P4XPとします。
パスワードはpasswordでOK。
ユーザー名のkakakuを入力してしまうとけられます。
尚、PCの名前がわからない場合は、録画予約のパスワード設定画面のときに全部空白にしてOK,その後もう一度パスワード設定のウインドウを開けば自動的に充填されるはずです。後はパスワードを正しく入力するだけです。
これで多分いけるはずです。試してみてください。
書込番号:2054849
0点

ちと前の、カノープスのHPでは、以下の通り。
>HomeEdition以外のユーザは[管理ツール]−[ローカルセキュリティ
>ポリシー]−[セキュリティオプション]−「アカウント:ローカルア
>カウントの空のパスワードの使用をコンソースログオンのみに制限
>する」を無効にすることでも対応が可能です。
今は、この方法は載って無いようです。セキュリティー削っているわ
けですからしょうがないのかな?Win2Kだと、関係ない話なのですが。
書込番号:2055769
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus
試してないけど、
オーパーレイの関係でMEDIACRUSEを2つは起動できない気がします。
うまくいったら報告願います。
書込番号:2047951
0点

メインPCを少しずつ バージョンUPしていって 残りで
もう1台PCを組んでダブルで使った方がいいと思います。
書込番号:2048208
0点


2003/10/21 11:52(1年以上前)
>MTV2000+今まで持っていたMTV1000と一緒に使うことができますか。3000wと同じになりませんか。
出来ません!。
XJRR2さんも仰ってる様に、特にオーバーレイ表示の原理上不可能です。
書込番号:2048852
0点



2003/10/22 21:04(1年以上前)
皆さん、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。2枚差しが無理なようなので、もう1台のパソコンに使います。ありがとうございました。
書込番号:2053229
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


MTVpLuseを購入して約2ヶ月使用していますが、再生時に動きの速い画面の時、画面の1部が引つぅた様になります。通常の動きでは全く問題ないのですが、このような現象は異常なのでしょうか? 尚、当方のコンピュターの性能は
CPU P41.5G HDD 120G ビデオカード Geforce2ti 使用しています。
0点

走査線1本おきに櫛がずれるようにみえる、という現象なら「コーミングノイズ」というインターレース画像をパソコンのようなノンインターレース表示する機器で見ている為に起きる現象で正常です。
再生ソフトで「インターレース解除」「ノンインターレース」「プログレッシブ表示」等というよばれ方をする設定を行えば軽減されます。
「Feather」なら「画面設定」のなかに「プログレッシブ表示」の設定があったように思います。
それ以外の原因でしたら、もう少し症状、キャプチャ設定を詳しく書かれた方が有効なレスがつきやすくなると思います。
書込番号:2048619
0点



2003/10/22 06:01(1年以上前)
早速のレス有難うございます.画面設定を変えて実験してみます。
書込番号:2051425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
