
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月16日 20:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月13日 01:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月12日 21:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月11日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月5日 09:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月1日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


初めてのビデオキャプチャーボードでMTV2000Plusを購入しました。いざ、ビデオデッキとつなげてビデオを再生してみると画面の下の方にノイズが走っています、どうすればこのノイズをとれるのでしょうか?なお、ノイズが走るのはビデオデッキでビデオを再生したときのみです、ほかの場合はノイズなどなくきれいに映像が見られます。わかる方どうか教えてください。
0点

びっくりしますよね。僕も初めてキャプチャーカードを買った時はそのカードが腐ってるんだと思ってもっと良いカードを買わんといかんなと思ったんですけど、ビデオをキャプチャーカードで取り込んだ時に出る画面下のノイズは画面サイズの違いなので仕方ないです。どうしても気になるなら取り込んだ後で加工して消してください.そのまま、DVDに焼いてテレビに映したら表示されないんでそのままでも問題ありませんが。
書込番号:1938119
0点

ビデオに記録された以上はしかたないと思ってあきらめて下さい。
TMPGencとかを使えばいいんですけどmpeg2にする場合は有料版が必要だったはずです。
自分はaviにしてるので使ってませんけど。
書込番号:1938370
0点


2003/09/13 12:22(1年以上前)
既に適切なレスが付いていますが、これだけでは納得できないかも知れませんので、後学のために補足を‥。
ビデオデッキやビデオデッキに録画された画像自体にまったく問題が無いとは断定できませんが、多くの場合は以下の様な理由があります。
下記↓のCanopus GIWorksスタッフのTipsを参照して理解してください。
http://www.giworks.com/short/waku.htm
書込番号:1938516
0点



2003/09/14 09:55(1年以上前)
みなさん本当にご丁寧にありがとうございます。どうやら仕方がないようですね、あきらめます。本当にありがとうございました。
書込番号:1941376
0点

そのノイズは、ビデオテープに入っている信号です。
なのでビデオテープからキャプチャすると出ます。
TVを直キャプチャすると出ません。
書込番号:1943367
0点


2003/09/14 23:26(1年以上前)
それは、スイッチングノイズではないのでしょうか?
スイッチングノイズが出てしまうと、下からすうピクセル分が横にずれてしまったような映像になってしまいます。
それであれば、VHSやHi8といった減り駆るスキャンのテープメディアを使用する際には避けられません。
書込番号:1943390
0点



2003/09/16 20:13(1年以上前)
はなまがりさん、みちくささん。わざわざおいそがしいのに教えてもらって申し訳ありません。教えていただいてありがとうございました。
書込番号:1948789
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


先日MTV2000Plusを購入したのですが、このボードってすごく熱くならないですか? 私のは、手でチューナー部分が長い時間触ってられないぐらいなのですが・・皆さんのはどうですか?
0点


2003/09/13 01:29(1年以上前)
熱くなります。 黒いシールド(放熱板)の部分はかなり熱いです。
書込番号:1937713
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus
できるでしょう。
それはキャプチャーボードの問題では無く、対応ソフトと対応レコーダの問題です。
書込番号:1913105
0点


2003/09/05 16:06(1年以上前)
MTV2000付属のDVD MovieAlbum for Canopusは原則MEDIACRUISEでの動作が条件ですが、MTV2000PlusはFEATHER Xの最新版(5.03.004)ですので、別途、ダイレクトショップからユーザー優待販売のアップグレードキットV(DVD MovieAlbum3for Canopus)を購入すれば問題なく機能します。
私の環境下ではこれで現在動作してます。
ただ、わざわざアップグレードキットVを購入しなくてもMTV2000付属のDVD MovieAlbum for Canopus(Ver2.8L18)でもMEDIACRUISEさえ入れてあげれば動作するとは思いますが‥。(まだ試していませんが‥)
先のMTV2000PlusのFEATHER Ver5.03.004下で動作はしていますが、ちょっと重い感じがして(別マシンのMEDIACRUISE上ではサクサク動いてます)、また、ダイレクトキャプチャー(録画モード)から直接、再生モードに切り替えたときにまれにハングッたりしたことがあるので、暇なときにでも原因を調べようと思っています。
参考までに、
M/B ASUS P4P800DELX HT=ON
Memory PC3200 Dual Ch 512*2
DVD RAM Drive I/O Data DVR-ABH4
SATA RAID 0(OS WinXP SP1 80GB*2)
IDE ATA133 RAID 0(Data Blok 80GB*2)
以上、ご参考まで。
書込番号:1915833
0点



2003/09/06 00:06(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:1917096
0点


2003/09/06 06:21(1年以上前)
私も同様の事を考えていましたが、本製品にはMovie Album for Canopusが
添付されていないので、そのままでは出来ない様ですよ・・・
書込番号:1917646
0点

ユーザー登録をしてから,Canopusに問い合わせをしてみてください。
アップグレードキットV(MovieAlbum3 for Canopus)を申し込む必要があります。
2.8はMediaCruise用で,3.0がFeather用だったと思います。
書込番号:1936775
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


はじめまして、この製品とPIX-MPTV/P4Wの購入を考えていますが
leitech PVR さん の情報は、大変参考になりましたが
総合的には、どうでしょうか?
添付ソフトの使い勝手など
また、PIX-MPTV/P4Wは、yc分離及びNRを同時に使用できるのでしょうか
よろしくご教授のほどよろしくお願い致します。
0点


2003/09/09 11:34(1年以上前)
購入意欲さん、どうもです。
総合的な部分では、価格で判断だと思います。
画質補助機能は3次元Y/C分離とゴーストリデューサー
の同時もしくはいずれかどちらかを選択可能です。
あと、ソフトウェアエンコードができないので
サードパーティーのキャプチャーソフトが使えない、
3秒ディレイがあるのでゲーム機の接続などには向いていない。
などなどの注意点があります。
どちらが”いい”という話より、こういった注意点の方が
判断材料になりますよね。
(おっと、P4Wのスレになっちゃいましたね、失礼。)
書込番号:1927658
0点


2003/09/09 20:18(1年以上前)
PIX-MPTV/P4Wは、CPU使用率が高いらしいです。
視聴時に、P4−2.4Bで60%近くいくとか・・
逆にカノープスは3%ぐらいらしい
たしか、DOS/V magazineの6月号あたりに書いてありました。
書込番号:1928683
0点


2003/09/09 23:32(1年以上前)
横からの質問大変すみませんが、教えてください。
ソフトウェアエンコードができないので
サードパーティーのキャプチャーソフトが使えない、とありましたが、どういうことなのでしょうか、ハードウェアエンコードしたMPEGはサードパーティーの編集ソフトでは使用できないのでしょうか、自分も先日MTV-2000Pを購入し使用している初心者です。
よろしくお願いします。
書込番号:1929392
0点

キャプチャーソフトだと言っているのに
なんで編集ソフトになんねん。
------------------------------
MTVは昔は画質がウリだったけど、
最近はレスポンスの良さとか柔軟なキャプチャ方法が選べるとか
そういうのがメリットになってきたと思う。
書込番号:1929472
0点


2003/09/09 23:58(1年以上前)
ふぬああなどの付属ソフト以外のキャプチャソフトに対応していないという事でしょう。
MTV2000+はXPackインストールすればソフトエンコできますが、
P4Wはハードエンコのみという事ですね。
エンコ済みのファイルは他社編集ソフトで編集できますよ。
書込番号:1929488
0点


2003/09/09 23:59(1年以上前)
エンコじゃなく、キャプチャですね。
書込番号:1929498
0点



2003/09/10 23:19(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。
<m(__)m>
書込番号:1932147
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


MTU2400FX とこちらと、どっちにしようか迷ってます。
最終的に DVD-Video 化したいソースが一杯あるのですが、
私が気になるのは、画質もそうですが気になるのは音声の扱い方です。
このキャプボで、MPEG2 エンコード&カット編集時はリニア PCM,
オーサリングの段階で AC-3 対応ソフトを使って Dolby Digital 化,
こんなことはできるのでしょうか?
できないとなると、エンコ時に AC-3 化できる MTU の方を選ぶしかない?
0点

ストリーム設定でエレメンタリストリームを設定する(動画データと音声データを別ファイルとして書き出す)ならLPCM音声でのキャプチャも可能です。
編集ソフト、オーサリングソフトがエレメンタリストリームに対応していればその後の処理も可能です。
まあ、対応していなくともTMPEGEncなどのソフトで多重化してからAC-3対応のオーサリングソフトでオーサリングしてしまえばいいわけですが。
あと、かってのMTU-2400(生産終了品)の仕様表には「Dolby Digital Consumer Encoder(AC-3)規格準拠ISO/IEC 11172-3 Layer 2」とありますが2400FXの仕様表には「MPEG1Layer2 / リニアPCM」とあるだけです。本当にAC-3でのキャプチャが可能なのかな?
書込番号:1910666
0点



2003/09/03 20:27(1年以上前)
srapneel さん、ありがとうございます。
MTV2000plus を含む MTV 系でも、編集&オーサリングソフトを選べば
自分の要件に適うとわかって安心しました。
編集にはお手軽そうな MpegCraft とか使えれば
機能的には言うことなしなのですが、どうやらダメっぽいですね。(;_;)
「MpegCraft 入力フォーマット: …
※エレメンタリーストリーム(映像と音声が多重化されていない
もの)は扱えません。また、MPEG Layer2 以外のオーディオ
フォーマットは取り扱えません。」
>> あと、かってのMTU-2400(生産終了品)の仕様表には
>> 「Dolby Digital Consumer Encoder(AC-3)規格準拠
>> ISO/IEC 11172-3 Layer 2」とありますが
>> 2400FXの仕様表には「MPEG1Layer2 / リニアPCM」と
>> あるだけです。本当にAC-3でのキャプチャが可能なのかな?
↓こんなのもあるので、多分イケるのでは(確信はないですが…)?
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400fx_conf2.htm
書込番号:1911012
0点

な〜るほどいけそうですね。勉強になりました。
でもMTUでAC-3キャプチャしても、MpegCraft使えないのは一緒ってことになるわけですから、mpegcraftの利用可不可は購入条件には考えなくていいわけですね。
書込番号:1911043
0点

前々回のレスで一部ウソ書きましたので訂正します。
「まあ、対応していなくともTMPEGEncなどのソフトで多重化してから」のくだりですがTMPEGEncでもMPEG2動画とLPCM音声は多重化できませんね。MPEG2の音声はMP2ですから考えれば当然でした。ごめんなさい。
ということで編集・オーサリングソフトのエレメンタリ対応は必要です。
試しにMTV2000でテレビ放送をLPCMでキャプチャして、MovieWriter2でAC-3オーサリングかけましたが、動画部再エンコードなしドルビーデジタルでできました。
書込番号:1915199
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
