MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000 Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plusカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

(1606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2004/03/29 14:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 T700さん

AOPEN AX4BPRO ペン4 1.8G DDR-SDRAM512M VGA G400DH
使用ビデオデッキ シャープVC-400BS
MTV2000とはS端子接続
TVチューナーは使用してません。

以前はIOのGV-MPG2-USB2ってのを使用してました。
MPG2では古いVHSで格段の画質向上が見られました。
ソフトエンコをいろいろ試しました。
ふぬああ使用。
WMV9_VCM(AVI形式のWMV9)、ふぬああでのWMV 320x240でもめちゃくちゃ重い・・ドロップフレーム出まくり・・
DIVX5、XVID共に640x480まではインタレ解除無しなら可能。
インタレ解除フィルタを使用すると重い。480x360でも全然ダメ。
PCで動画を見る前提としてリアルタイムエンコードではペン4 1.8GクラスではFEATHERのSWモードのDIVX5 320(352)x240が限界点。
DIVXのタブの中にクリッピングが出来るところがあるので、それでクリッピングしながらのキャプも可能です。
HDD節約にもなるのでリアルタイムで352x240でキャプれるのは凄く大きいです。
24時間撮りっぱなしも可能です。
画質、サイズ重視でいくならhuffyuvでキャプってDIVXにエンコが一番綺麗でした。
huffyuvだと昔、撮り貯めた6時間クラスのVHSでHDDの容量が200G近く食います。



書込番号:2642697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫無くなってきたみたいですね

2004/03/21 11:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 MTVX2004+さん

取扱ショップ数がガタッと減りましたね。
MTV2000+もいよいよ在庫切れでしょうか。

「MTVX2000+」の出現を待とうかと思いましたが、
MTVX2000がいろいろ問題多しみたいなので、
MTV2000+を購入しました。

とりあえず物があるうちに手に入れることができて
ホッとしています。

ASUS P3V4X(VIA Apollo Pro 133A)
P3 800EBMHz,PC133SDRAM512MB
Matrox G400 32MB
Win2K

のちょっと古い環境ですが、さすがハードウェアエンコード、
さくさく録画してくれます。画質もきれいで満足。

今のところTV視聴と録画視聴しか使っていませんが、
FEATHER Xの使いやすさにも満足というところです。
FEATHERで、DVDも観れるので、他のソフトがバンドル
されてないのも理解できた次第。

ハード的にも特に相性等の問題は出ていません。
VGAとは2段空けて挿しています。
その下にLAN、サウンドと挿しています。

これからビデオ編集等しようと考えていますが、
このマシンでは能力不足がみえみえなので、
MB,CPU等を変えようかと検討中。

書込番号:2610288

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2004/03/21 23:00(1年以上前)

チューナー付カードはできるかぎりCPUから離れた、競合の全くないスロットに刺すのが鉄則っす。あと、インテルチップセットが安定したキャプチャにはのぞましい。 VIAで800程度だと、AVIキャプチャ等でデータ転送に支障が出る可能性も。

書込番号:2612617

ナイスクチコミ!0


ナデ肩の狼さん

2004/03/22 21:48(1年以上前)

「継続生産へと変更しました」ってあるけど作ってないの?

書込番号:2616346

ナイスクチコミ!0


cool-Tさん

2004/03/22 23:54(1年以上前)

今、確認しましたけど、遂にWebページ(リンク)から消え去りました。

URLは生きているのでご覧ください。

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000plus_index.htm

終わっちゃいましたね。あとは店頭在庫のみか・・・。
急げ!というところでしょうか。値段も跳ね上がるのかな。

書込番号:2617083

ナイスクチコミ!0


cool-Tさん

2004/03/23 00:04(1年以上前)

自己レスです。「生産終了製品」に移ったんですね。

「W3Dモードの搭載したMTV2000の後継機。限定生産で発売しましたが、
ご要望にお応えして継続生産へと変更しました。」のコメントは、
過去の経緯ですね。

書込番号:2617162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビートノイズの一因

2004/01/25 14:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

クチコミ投稿数:31件

ビートノイズについてはある程度覚悟はしながら購入したのですが、映像を見ると、8chだけでなく、すべてのチャンネルでビートノイズが出ていました。
アンテナ線をわずかに離してみてもノイズがなくならなかったので、電波が強すぎるのではないらしい。
テレビ、モニタ、無線LANを疑ってみたものの違い、PCの内部らしいと見当をつけて、その日は寝たのですが、今日、とりあえずPCのケースを開けてみて、簡単なところからと、CPUファンを指で止めてみて、と試してみたところ、ビンゴでした。
指で止めただけだと1秒に1回くらいビートノイズが一瞬出るのですが、設定でCPUファンを止めると、ノイズはなくなりました。また、CPUファンを100%で回転させてもノイズは出ませんでした。スイッチの高速なオンオフによってスピードをコントロールする方法、専門的になんと言うのかは分かりませんが、それによるノイズのようでした。
参考までにマシン構成は、電源:HEC-350LD-T, MB:AX4GE Max, CPUファン:セレ2.2の純正 です。
AX4GEはCPUファンのほかにシステムファン(ケースファン)も1系統スピードコントロールができるのですが、自分のはこれが壊れていて確認できませんが、これでもノイズが起きる可能性は大だと思います。

書込番号:2386111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MTV2000pでLDを...

2003/12/11 21:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 Tetsu.tさん

もう新しいプレイヤーを買うことのないと決めたLDを
10年以上も前のプレィヤーが元気のいいうちにDVD化することに。
当初、ピクセラ社製PIX-MPTV-P1Wrev1でキャプチャしましましたが、
満足できずに、MTV2000p購入に踏み切りました。私の環境
(P4 2.6C 865PE Chipset)では、とても発色がよく、以前、MillenG400
グラフィックボードに載せ替えた時ほどの久々の感動がありました。
さすが、カノープス。しかし.....
問題はLDにあり、ノイズが目立ち、TMPENCで1h30minのソース
を一昼夜かけて再ENCかけてようやく満足の行くDVD化ができました。
今回のキャプチャだけでゆうと、Y/C分離やノイズリダクションでも
効果はなく、TMPENCに頼らざるを得ない状況でした。結局、
ピクセラ製のものでも、これだけ時間をかけて再ENCするのであれば、
同程度のものはできることを確認してしまったので、古いLDのDVD化
だけであれば、ピクセラでも良かったかな?というのが正直な感想
です。今更、新しいLDプレイヤーなど買う気が起きませんので。

書込番号:2220745

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2003/12/12 00:01(1年以上前)

LDの場合、ビデオと違ってY/C分離して記録しているわけではないので、
実はS出力かコンポジットかは、関係ありません。ただ、TVに写すまで
の間に、どのみちY/C分離する必要がありますので。そのときに使う
Y/C分離回路自体の性能は、画質に関係してきます。
LDプレーヤーのS端子の場合、先の理由で本当は必要ないですが、高級
感のために装備されています。おまけ的要素が強いので、Y/C分離回路
は、よほど高級機で無いと、あまり上等なものは使っていないです。

接続パターンとしては、
LDプレーヤー(コンポジット)→MTV
LDプレーヤー(S端子)→MTV
があると思いますが。前者はMTVの3DY/C分離を。後者はLDプレーヤー
のY/C分離を使うことになりますので。これでも画質に差が出ると思い
ます。
もうひとつ、
LDプレーヤー(コンポジット)→S端子付きビデオ(S出力)→MTV
では、ビデオデッキのY/C分離を使うことになります。

参考までに。

書込番号:2221499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetsu.tさん

2003/12/13 00:33(1年以上前)

KAZU0002さん、コメントありがとうございます。
LDコンポジット→VTR Y/C分離S端子→キャプチャも試しました。
が、無駄なあがきでした。
それと、今回わかったことですが、PS2はVBRには対応していないん
ですね。ちょっと残念です。

書込番号:2224905

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/12/13 00:39(1年以上前)

> PS2はVBRには対応していないんですね。

市販のDVDは、ほとんどがVBRなので対応していないとおかしいのでは?

書込番号:2224932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetsu.tさん

2003/12/13 12:50(1年以上前)

かず01さん、なるほど、ありがとうございます。
確かに私のVBRの設定はCQ(固定品質)でしたから、
だめだったんですかね。自動可変レートで試してみましょう。

書込番号:2226208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetsu.tさん

2003/12/16 21:34(1年以上前)

TMPENCでVBR自動切換の設定で試しても、症状は軽くなりましたが、
所々でフリーズします。VBR2パスで試したところ、ちょっとフリーズ
するところがでますが、我慢できる範囲に収まりました。ただ、この
モード、解析から入るので、2hソースをENCするのに丸3日かかり
ました。(マシンはサブP4 2.4C)残り、20枚近くのLD、気が重い。

書込番号:2238381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだありますねぇ限定なのに

2003/10/20 01:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 ちっぴーじょさん

近所のPCショップで交渉して3.1万税別で購入しました。

陳列はされておらず、店員さんにありますか?と聞いたらありました。このお店では2000+が出たときに3つほど入荷して、私が買った今日までひとつもはけなかったそうで、そのまま在庫棚にお蔵入りだったそうです…。
そんなに人気ない機種とは思えないんですけどね、性能いいと思いますし。

使用感:
インストール時、使用共に問題なし。
TVは映りいいです。ノイズリダクションとW3Dがついていて、うちではサンシャインの影(?)のでる10CHもそこそこ見れるくらいまでに調整されます。

SでつないだPS2の画像は、ソフトによりますね。GT3は合格点、ソウルキャリバー2はぼやーっと映りました。

キャプチャリングはまだしていないのでわかりません。

音声入力がステレオプラグなので、赤と白のジャックは変換の必要あり。音声アウトはいらないから赤白ジャックインにしてほしかったですね。

コントロールソフトは使いやすいです。マウスのホイールでチャンネルや音量がくりくりチェンジできるのはイイです。ワイヤレスマウスなのでリモコンいらず♪

ボード自体が巨大なので、ケースが小さかったり中身がぎっしりだと設置は厳しいかもしれませんね。

友人から悪評を聞いてから、今までTVボードをまったく信頼していなかった私(食わず嫌い)ですが、実際使ってみて普通のブラウン管TVとほとんど同じくらいで出力される画像に関心しました。操作性やインターネットとの併用性などを考えるとTV以上かも。いきなりマルチメディアPCに変身した感じです。

たった3万円でTVとHDDレコーダーが手に入ったと考えると、安いですよね。画質をとにかく追求する方には向きませんが、PCでTVみたい、TVゲームしたい、HDDレコしたい、っていう方には十分使えるシロモノだとおもいます。買い。

なんかまだあちこちに在庫いっぱいあるみたいですが、公式には一応限定となっていますので、とりあえず買えてよかったです。(箱にも堂々と限定生産品と書いてあるし)(^^;

でももうすぐデジタルチューナー付キャプチャーボードが出そうな気がしなくもありませんが…。

書込番号:2045124

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/20 01:57(1年以上前)

デジタルだとスカパーみたいにコピーガードがつくんでしょうね

書込番号:2045231

ナイスクチコミ!0


Nakm7さん

2003/10/30 00:13(1年以上前)

やっぱり...感が漂いますが、限定販売じゃなくなったようです。
とか言いつつ当方も既に購入済、iEPG等々、PCビデオ録画三昧
の日々を送っております^^;

カノープス、MTV2000 Plusを限定解除。継続生産へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031029/canopus3.htm

書込番号:2075131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

驚いた

2003/09/29 11:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 gonetjiさん

当方2年使ったMTV-1000からのり変えました。山間部で協調アンテナ使用と
いう苦しい受信状況でしたので、画面のざらつきやノイズは当たり前でしたが、このW3Dはスゴイ!思い切って買って良かったです。チャンネルによっては、ノイズが全く気にならなくなりました。受信状況の悪い地域の方は買いだと思います。

書込番号:1986122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV2000 Plus
カノープス

MTV2000 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

MTV2000 Plusをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る