MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000 Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plusカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

(1606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

録画したものを再生するとコマ落ちする

2004/01/31 17:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 タッケムさん

MTV2000PLUSで録画したものを再生するとコマ落ちします。一度パソコンのPCIスロットの場所を変更したら、コマ落ちが直ったが、またコマ落ちがはじまりました。(実は本当は直ってなかったのかも?)
 パソコン仕様 ペンテイアム4 2.0  メモリ 1G
 何か わかりましたらお願いします。

書込番号:2410175

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/31 18:54(1年以上前)

録画したものの再生はボード関係なく完全にCPUが処理するため位置変えても同じでしょう。
まずは試しに720*480よりも小さな設定でキャプチャして再生させてみて下さい。

書込番号:2410509

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッケムさん

2004/01/31 21:21(1年以上前)

早々ご返事有り難うございました。 352*480で録画してみましたが同じようにコマ落ちします。何か考えられることがあったら、お願いします。

書込番号:2411087

ナイスクチコミ!0


_通りすが_さん

2004/01/31 21:29(1年以上前)

再生ソフトは?
録画は何Mbps?
PCの構成は?
CPU使用率は?

書込番号:2411132

ナイスクチコミ!0


_通りすが_さん

2004/01/31 21:30(1年以上前)

ビデオカードの再生補助機能使ってないか?

書込番号:2411144

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッケムさん

2004/01/31 21:42(1年以上前)

ビデオカードの再生補助機能ってどんなことですか。教えてください。
 PCの仕様 ペンテイアム4 2.0 メモリ1G
 録画 普通(5M)1/2(3M)をしてみましたが、コマ落ちします。ドライブを変更しても同じでした。

書込番号:2411210

ナイスクチコミ!0


MTV狂さん

2004/01/31 21:42(1年以上前)

こんばんは、こっちでもトラブってたんですね(^^;)(videogate1000板参照)

 まず、ドライバを最新版へ上げてみてください(MTVFX Ver5.1が最新です)そのあとかんさんの言う方法を試して見てください。
 通りすがりさんの言う事(録画フォーマット・PC環境など)を書いてもらうと、レスがつきやすくなると思います。

書込番号:2411211

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/31 22:25(1年以上前)

再生時にアスペクト比が保持される限りは縦480で記録してたらあまり大差ないです。(1:1なら話は別ですが)
?*240でやって下さい。
あとHDDの転送モードなども要確認です。(DMAとかPIOとか)
単品では十分なスペックでも組み合わせやソフト構成などで性能が発揮できないので原因はその辺ではないかと思います。

MTV狂さん久しぶりに見た。(^^;

書込番号:2411453

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッケムさん

2004/02/01 16:27(1年以上前)

V5.1にしたり、*240で録画してもコマ落ちははへるがなくなりません。デイスクのクリーンアップやデフラグをしたが、なくなりません。他に考えられることはないでしょうか。

書込番号:2414540

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/01 16:36(1年以上前)

さっきも言ったようにHDDの転送モード。
視聴ソフトの不具合でないことは分かったのでハードの設定を見直して下さい。

書込番号:2414569

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッケムさん

2004/02/01 17:21(1年以上前)

何度も申し訳ありません。転送モードの設定はどこで見ればいいのですか。
確か、WIN XPでは 設定はないと思うのですが。

書込番号:2414729

ナイスクチコミ!0


_通りすが_さん

2004/02/01 22:51(1年以上前)

HDDの転送モードの確認が出来ないはずないでしょ?
その程度の項目を探せないようではPCキャプはやめといた方が良い。
なんならHDDのベンチマークをして結果を晒そう。

自力でそれが無理なら家電を

書込番号:2416291

ナイスクチコミ!0


はなまがり@3回目書き込みさん

2004/02/01 23:49(1年以上前)

転送モードは気づかない人多いよ。
デバイスマネージャ→IDEナントカカントカ→ほにゃららIDEチャネル
のプロパティで確認できる。

また、HDBENCHとかいうフリーソフトがあるのでそれでHDD性能を計測してください。

書込番号:2416611

ナイスクチコミ!0


はなまがり@3回目書き込みさん

2004/02/01 23:51(1年以上前)

あ、MTVユーザだった。
C:\Program Files\Canopus\MTV Series
ここらへんに MTVTEST.exe とかいうのがあります。
そっちを試すのが先だ。

書込番号:2416621

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/01 23:54(1年以上前)

実は転送モードに触れてくれてなかったのでちょっと意地悪な発言してました、すいません。
http://www.iodata.jp/lib/soft/utility/gvbench.htm
メーカーはカノープスとは違うけどこういうベンチもあります。

書込番号:2416637

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/01 23:56(1年以上前)

はなまがりさんの通りにまずMTVTEST.exeを。(すっかり忘れてた)

書込番号:2416645

ナイスクチコミ!0


MTV狂さん

2004/02/03 01:56(1年以上前)

あのぉMTVTestのHDDの数値ってかなり増減激しくないですか?私の環境だけなのかなぁ(それともこれで正常?)、皆さんの環境ではどうですか?
ちなみに
   Write Read 
1回目41  34 
2回目42  46
3回目40  40
です。

かんさんお久しぶりです(^^;)

書込番号:2421113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/03 02:14(1年以上前)

見つからないようならMTVベンチはこちらから。
http://www.canopus.co.jp/download/summary_mtvtest.htm

書込番号:2421159

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッケムさん

2004/02/03 20:59(1年以上前)

いろいろな人にご援助して頂きましたが、結局 FEATHERが正常でなかったようです。カノープスのダウンロード「MTVシリーズ環境クリーナーhttp://www.canopus.co.jp/download/mtvclean.htm」でインストールし直したら正常になりました。メデイアプレイヤーではコマ落ちしなかったので。

書込番号:2423587

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/04 04:33(1年以上前)

↑それを先に教えてほしかった・・・。

ベンチってHDDのどの部分で測るかでも結構変わってくるはずです。
リニアリード・リニアライトとかやったら段階的に読み書きの速度が変わりますんで。
いつ何時どこに書き込むか分からないのでMTVのはランダムに選んでるんでしょう。
ちなみに一番読み書き安定してた7Y250M0では大体外周部から容量8%ずつ刻みくらいでちょっとずつ落ちていって最後は3%間隔くらいで急激に落ち込んでました。
数値的には最高58.1MB/s、最低30.7MB/s、平均47.7MB/sでした。(リニアリード)

書込番号:2425314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お買い得?

2004/01/30 21:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 MTUユーザーさん

今日、ヤマダ電機でMTV2400Plusが、24.360円で売ってました。
思わず衝動買いしてしまいました(^^;
現品限りらしいので、欲しい人はお早めに〜

MTU2400オークションででも売りはらおっとw

書込番号:2406910

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MTUユーザーさん

2004/01/30 21:12(1年以上前)

MTV200Plusでした(;^_^A アセアセ…

書込番号:2406915

ナイスクチコミ!0


自作 自郎さん

2004/01/31 08:44(1年以上前)

200?(ーー;)

書込番号:2408729

ナイスクチコミ!0


@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/01/31 16:35(1年以上前)

2回も間違えるなーーー

書込番号:2410023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD形式について

2004/01/30 16:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 kyo_nnctさん

ビデオ→MTV2000plus→DVD-videoを行いたい場合、mpeg2で取り込めばオーサリングは必要ないのでしょうか?

書込番号:2406013

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/01/30 18:46(1年以上前)

オーサリングの意味をまず勉強しましょう。

書込番号:2406422

ナイスクチコミ!0


サイフォンさん

2004/01/30 23:14(1年以上前)

MPEG2で取り込むと、拡張子が「.mpg」(または.m2p)になります。
(これをDVD-R等に焼いても、ただの画像データのDVDでしかありません。)

オーサリングソフト

「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」というフォルダが作られ、「VIDEO_TS」というフォルダ内に「○○○.IFO」や「○○○.VOB」といった拡張子のデータが作製されます。このようなフォルダ構造・データ形式になったものを「DVD-Video規格」と言います。
これをDVD-R等に焼くとDVDプレーヤー等で再生できます。
(注:家電のプレーヤーで再生する場合は、DVD-R等の再生に対応していることも条件に一つですが・・・。)

もっと詳しく知りたい場合は、「オーサリング」でネット検索すれば、たくさんヒットすると思いますよ。
(^_^)q 頑張ってください。

ご参考程度に。 サイフォン

書込番号:2407512

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/01/31 08:05(1年以上前)

4〜8Mbpsでキャプチャして(クローズトGOPで)、再エンコードなしでオーサリングできるソフトを使えば楽だよ。

書込番号:2408662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV出力されない

2004/01/29 10:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

720x480でTV録画したものをDIVX変換してMATROX G450のDVD-MAXで
TV出力しているのですがTVに映りません。
352x240で録画すると映ります。
別のキャプカードで640x480で録画したものも映ります。

質問はMTV2000で強制的に640x480で録画する方法はあるのでしょうか?
また何かの設定でTV出力できるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:2401297

ナイスクチコミ!0


返信する
とどとど2さん

2004/01/29 10:32(1年以上前)

私もMATROX G450のDVD-MAXを使ってTV出力してますがそのサイズでも映る思うんですが?
サイズは違いますが、今手元にある720×544のDivxのファイルを再生してみましたが、ちゃんと映ってます。
以前、特定のファイルが映らないことがあり新しいドライバーをインストールしたら治った事がありました。試してみては?
ドライバーは下記にありあますよ。

http://www.matrox.com/mga/support/drivers/latest/home.cfm

書込番号:2401345

ナイスクチコミ!0


スレ主 MATROXさん

2004/01/29 10:55(1年以上前)

とどとど2さん ありがとうございました。
ドライバーアップで改善されました。
結果的には板違いの質問だったかもしれませんが、親切にレス頂き
まして本当にありがとうございました。

書込番号:2401394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動作した方、お願いします

2004/01/28 09:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 ザイールさん

このカードを購入しようと考えています。ところが、カノープスの
ホームページの動作検証を見ても、私の使っているマザーボードが
乗っていなかったので、不安になり書き込みさせていただきました。

MB:P4S533
CPU:P4 1.8Ghz
メモリー:PC2700 256M+512Mの2枚差し
グラフィック:マトロックスG450
SISチップご愛用の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:2397533

ナイスクチコミ!0


返信する
お仕事ちうさん

2004/01/28 11:16(1年以上前)

地雷がふたつ(^_^;)もしかすると改善されているかも?
1.SISのチップセット
2.マトロックスのG450

書込番号:2397786

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/01/28 11:41(1年以上前)

G450は大丈夫なんじゃないかな?。
PowerCapture時代、問題なかったし。ドライバも枯れているでしょう。

TVキャプチャーするなら、Intel系チップセットのマザーを。中古の
i845で十分だから。
…でも、i845だとG450使えないかな?。G400は使えないのは確実だけ
ど。

書込番号:2397852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザイールさん

2004/01/28 13:05(1年以上前)

早速のご返事どうもありがとうございます。
SISチップは怪しいですか・・・
先日、VIAのチップセットの乗った(VIA P4M266A & VT8235)P4のマザーボード(P4VMM2 v5.0a )も入手したのですが、
VIAのチップセットとも相性が悪いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
やっぱり、いろいろな互換性まで含めて考えると、インテル系マザーは
優れているのですね。

書込番号:2398074

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/01/28 18:24(1年以上前)

「Intel系が安定している」のではなく、「Intel系で動かなかったら、
動かない方が悪い」とされるのが正解。寄らば大樹の陰。
まぁ、そういうことです。

VIAでも動いているという話は良く聞きますが。一度検索してみて、実際
に動いている構成例を調べてみるのが良いかと。

書込番号:2398852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/01/28 21:41(1年以上前)

MTV1000はギガのGA-8STML(sis645DX)でも動いたんだけどねぇ・・・。
再エンコードのスピードもASUSのP4GE-VMと互角だったし。
2000Plusとは世代が違うので参考にならないレスですゴメン。

書込番号:2399554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザイールさん

2004/01/28 23:00(1年以上前)

KAZU0002さん XJRR2さん お仕事ちうさん 
どうもありがとうございます。
XJRR2さんのSIS645DXでMTV1000が使えたという情報は
大変ありがたいです。
P4S533はSIS645DXチップなので。
MTV1000もMTV2000も主要チップはそんなに変わっていないようなので、
もしかしたら動くのかもしれないという希望がわいてきました。
 購入してみて、どうしようもなかったらマザボの新調
という形にしようと思います。
いろいろとどうもありがとうございました。

書込番号:2399970

ナイスクチコミ!0


まいくろさん

2004/01/28 23:02(1年以上前)

P4S533のボードは以前使っていました。問題なく使えましたよ。ちなみに換えたP4S800Dボードの方も何も問題ありません。

書込番号:2399979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザイールさん

2004/01/29 12:07(1年以上前)

まいくろさん どうもありがとうございます。
何とかTVパソコン製作が実現できそうです。
みなさま、どうもありがとうございます。

書込番号:2401549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カノプーかNECか

2004/01/27 23:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 最後に迷ったさん

こんばんは。

MTV 2000 Plus を買おうか、最近出た SmartVision HG2/R を買おうか
迷っています。
色々ソースを読んだのですが、画質とかはともかく、
標準的な機能の差は少ないと思っています。
特に SmartVision HG2/R は価格も安いのですが、
価格が安い=何か差があるのではないか?
と思い、気になって掲示板に書きに来た次第です。

何か差はあるのでしょうか?
SmartVision HG2/R は書かれていないのですが、
ゴーストリデューサと 3D 分離が、同時に使用できるのでしょうか?
排他仕様でないハードエンコのキャプチャは
MTV 2000 Plus と MTV 3000 W と MTV 3000 FX ぐらいしかないのでしょうか?

ちなみにカノプー製品では、
MTV 2000 Plus < MTV 3000 W < MTV 3000 FX
というような性能差の位置付けで考えているのですが、
あっているのでしょうか?
MTV 2000Plus って、3000Wからチューナーを1個とったのでしょうか?
それとも3000FXからでしょうか?

書込番号:2396469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/28 01:58(1年以上前)

スマートビジョンのVBR設定ってショボイという書き込みを以前見たけど、あれは改善されたのかな?

書込番号:2397029

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/28 02:51(1年以上前)

ゴーストリデューサと3D Y/C分離が排他仕様という製品は覚えが無いし3000Wと3000FXはソフトの差なので性能差というのも変です。
値段に重点置くならMTVX2004待った方がいいでしょう。

書込番号:2397175

ナイスクチコミ!0


スレ主 最後に迷ったさん

2004/01/28 09:49(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>甜さん
ゴーストリデューサと 3D 分離ではなく、
3D Y/C分離と3Dノイズリダクションですね。
訂正させていただきます。

MTV 2004 は3D Y/C分離と3Dノイズリダクションが
排他仕様ですね。
同時使用可能なものに比べ、性能が落ちそうな気がしますが
どうなんでしょう?

>はなまがりさん
VBR機能設定がしょぼいって、どんな感じでしょうぼいんでしょう?
メーカーによると、1.2〜7.5Mbps(VBR)なのですが。
SmartVision も 2.1 になったから多少昔とは違うかもしれませんが、
昔と変わらない可能性も高いですね。

書込番号:2397603

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/01/28 11:49(1年以上前)

私はNEC製は使ったこと無いですが。Pentium3のPCで非常に安定して
動作していますし、画質も不満が無いので。実績からMTV2000Pの方を
お薦めしますが。2004が出てしまうのでそちらを待ってもよいかと。

3DNRと3DYCが同時使用できる必要があるかですが。
もし、MPEG2の形式のままDVDに焼いてTVでも見るのでしたら、再エン
コードする手間が省けるという面で、同時使用できるほうが便利です。
DivX等に変換するのでしたら、このエンコード時にTMPGEなりAVIUTLに
ノイズリダクションさせても、結果的にはむしろ良いので(時間は多少
かかりますが)、排他のカードでも問題ないと思います。

DVD形式で保存なら2000P、DivXなどなら2004。運用に合わせて。

書込番号:2397868

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/28 13:59(1年以上前)

3DNRは必ずしも使ったほうがいいということは無いので環境や感覚、目的次第ということになります。
折角だから同時使用可のものにしたいということならNECは候補から消えるわけですが。

書込番号:2398208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/28 23:22(1年以上前)

>1.2〜7.5Mbps(VBR)

あ、これこれ。平均値指定しかできなくて、最大は強制的に平均の2倍になるって仕様じゃない?
例えば平均10Mbps、最大15Mbpsって設定できない。

書込番号:2400095

ナイスクチコミ!0


使い方は?さん

2004/01/29 00:21(1年以上前)

テレビ視聴がメインであれば、オーバーレイ表示
ができて、かつプログレッシブで見れれば合格かと。
(ちなみに周波数の微調整もできた方が良いですね)

DVD-Video化を考えているなら、CMカット編集しても
再エンコードしなくて済む手段が用意されている
板の方が、後々圧倒的に便利だと思いますが。
NECですと、MW2forNECがバンドルされていますが、
CMカット後は必ず再エンコードが入りますし、音声
ズレ等には対処できない場合が多いと思います。
カノプはMPEG CRAFTを出していますのでほとんど
再エンコ無しで、音声ズレが出ても対処はできます。
もし後者の使い方をするのであれば、カノプの方が
お勧めだと思いますが。

書込番号:2400407

ナイスクチコミ!0


スレ主 最後に迷ったさん

2004/01/29 02:31(1年以上前)

>KAZU0002さん
おお!目からうろこがおちますねー!
確かに DivX 等でHDDに保存しようかと思っていました。
DVD再生機が PC か初期型プレステ2になるので(笑)。
PC で見るなら DivX でも全然問題が無いので。
再エンコする場合にも NR できるんですね。
どれが性能いいとかやっぱりあるのですか?
TMPG等市販品は結構よさそうな気がしますが、
定評のあるフリーソフトと差があるのか、
少し気にかかりますね。

>はなまがりさん
ちょっと色々見てみたのですが、設定項目自体が1個しかないようなので、
おそらく平均しか指定できないですね。
2000Plus だと細かい指定できるのですか?

>使い方は?さん
えーと、使用方法は、VHSビデオのキャプチャ(保管方法が
DVD にしようか DivX 等で圧縮して HDD にしようか迷っています)と、
テレビ番組のキャプチャです。全部ではないのですが、
DivX等で圧縮して HDD に残しておこうと思う番組もあると思います
(それ以外は消す)。
あとはDVビデオの取り込みや編集もMTV系ならできるのでやろうかと
思っていますが、これはまぁ別の方法でもできるので、
おまけ程度に考えています。

色々意見を聞いた結果、MTVの方がよさそうですね。
カノープスからソフトウェアも色々販売されてますし。
そうすると、MTVX 2004 か MTV 2000Plus かで迷いますね。
今 2000Plus を買うぐらいなら 3000W が3万前半で
出ることもあるからそっちの方がお得かなー?と考えています。
ノイズがのりやすいから 3000 より 2000Plus の方が
お得なのでしょうか?

書込番号:2400854

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/01/29 12:09(1年以上前)

NRについてですか、念のため。
DivXエンコード時のNRは、編集ソフトによるソフトウェアNRです。
TMPGEにもNR機能はありますが。これは2DNRですので。AVIUTLの
2DNR+3DNR機能の方が優秀化とおもいます。このソフトはフリーで
すしね。
エンコード自体は、DivXのコーディックが行いますので、エンコー
ド前の画像処理の差が、TMGPEやAVIUTLの差と考えてよいです。両
方ともフリーですので、両方納得いくまで試してみてください。

ビットレートですが。MTV系の場合、最大〜最低というやり方で設定
します。平均が中間値になるかは不明ですが。

ついで。S端子付きビデオデッキというソースに限れば、3DY/C分離は
要りません。S端子はすでにY/C分離されているので。
TV録画には3DY/Cは必須ですが。

書込番号:2401553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV2000 Plus
カノープス

MTV2000 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

MTV2000 Plusをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る