MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000 Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plusカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

(1606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

?

2005/08/02 20:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

このカードは、PCI-Xバス(3.3V/5V)に対応しているのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。

書込番号:4322427

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/08/02 22:58(1年以上前)

メーカーHPには「PCI Ver2.1以上」としかないですね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000plus_e.htm

PCI-XはPCIと互換性があるらしいですが、「マザーボード動作確認情報」の「Rioworks PDPEA」に関する情報で「PCI1,2はPCI-Xバスの為、装着できません。」などとなってるんでかなり怪しいです。マザボの情報を含めて情報収集し、自己責任でがんばってください。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#01

書込番号:4322916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同時録画について

2005/04/01 13:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

現在MTU2400FXを使用しております。同時録画をしたいのですがMTVXシリーズはキャプチャしたデータをDVDに書き込み出来ないコピーワンスとの事でカノープスの名機中の名機MTV2000又は2000Plusの購入検討してます。友達からPlusを借りてるんですが譲ってくれる気がなく、ヤフオク等で入手を考えてます。あと以下質問になるんですが、宜しくお願いします。質問@2000と2000Plusの画質、質問AMTU2400FXとの同時録画共用性、可能なのか?昨年12月雑誌付属FETHER6.20はあります但しノンサポート品、以上宜しくお願いします。

書込番号:4133623

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2005/04/24 15:23(1年以上前)

その後の情報です。結局MTV2000Plus購入したんですが、MTU2400FXの方がFEATHERの録画選択するデバイスに認識されて来ません。最初にMTVの方からインストールし、その後にMTU接続しました。インストール方法が間違ってるのでしょうか?インストールする際にMTVとMTUを両方チェックが必要なのでしょうか?それともMTU2400FXそのものが、FEATHER2004D6.20では対応してないのでしょうか?それともMTV2000Plusとの組合せ的に起動しないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらお聞かせ下さい、よろしくお願い致します。

書込番号:4188529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/04/24 15:30(1年以上前)

>同時録画をしたいのですがMTVXシリーズはキャプチャしたデータをDVDに書き込み出来ないコピーワンスとの事でカノープスの名機中の名機MTV2000又は2000Plusの購入検討してます

どうでもいいけどとんでもない勘違いだねぇ。

書込番号:4188548

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2005/04/25 01:42(1年以上前)

同時録画に成功しました。
なんとか色々と試行錯誤してるうちに成功しました。
とにかく便利ですね同時録画は。

書込番号:4190152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高速で横線ノイズが混じります。

2004/12/27 15:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

MTV2000+を使い始めてそろそろ2年になろうとしています。
最初は使い心地に満足していたのですが。最近、TVを見ているとき
高速で移動するものが映るとき横に線が入ったようなノイズが
走ることに気づきました。録画も同じノイズが入ります。
買ったときからあったのか、それとも何らかの故障で
このようなノイズが出るようになったのか定かではないのですが
気づいてしまうと、非常に気になります。
これを改善する方法は無いものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3693162

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2004/12/27 15:39(1年以上前)

インターレスノイズで検索を。

PCモニターの性能がTVより高いために見える「粗」ですので。異常では
無いです。

書込番号:3693241

ナイスクチコミ!0


akkyffさん

2004/12/28 21:51(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。
インターレスについて調べて見ました

どうやらインターレス解除というものを使えば
このノイズは軽減できるらしいですが、
MTV2000+にはというかカノープスのキャプチャーボードには
どれにもついていないみたいですね・・・。

なんとかソフト方面でこのノイズを消す方法はないものでしょうか?

書込番号:3699009

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/28 22:51(1年以上前)

MTV2000pなら標準ソフトにプログレッシブ再生ってのがあるでしょう。
録画したファイルのインターレースを解除するならTMPGEncで。
インターレースを軽減するってのも変な表現だと思いますけど。(設定によっては一部残ることはあるけど)

書込番号:3699311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これが普通??

2004/08/12 17:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 JAMP555さん

夏に入り、PCケース内の様々な物の温度が高くなったのでなるべくケースを開けて使用している今日この頃です(^^♪
何気に格ボード類を素手で触ってみたところ異様なくらいビデオカードとビデオキャプチャカードが熱くなってました。(キャプチャ作業もしてないのに・・・)
温度計が無いので正確な温度はわかりませんが、自分のビデオカードと同じくらい(GeForce4 Ti4200)の温度がありそうです。
みなさんはどーでしょうか?このまま利用していて問題ないでしょうか?

----------------PC構成----------------
CPU : AthlonXP 2800+
M/B : GIGABYTE GA-7N400Pro2
VGA : AOpen GeForce4 Ti4200
memory : PC3200 512MB

書込番号:3135867

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2004/08/12 19:21(1年以上前)

エンコードチップは、常にエンコードし続けているのか、私のところも
結構な温度になります。
もともと、録画時以外は休止させてあるので、私はさほど気にしていな
いのですが。風当てるに越したことはないと思います。
市販のヒートシンク貼るのも手。

書込番号:3136272

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/08/12 21:16(1年以上前)

ケースの形状・ファンの取付位置などいろいろあるのですが
ミドルタワー・ミニタワーなら
1.ケース内の温度を下げるなら CPU用ダクトを取り付ける。
2.グラフィックボード・キャプチャー温度を下げるなら PCI用ファンを取り付ける。
どちらも 後でPCを変更しても使えるので おすすめです。

書込番号:3136637

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMP555さん

2004/08/14 00:56(1年以上前)

≪KAZU0002≫さん、≪南天≫さん返信ありがとうございました。

≪KAZU0002≫さん
>>もともと、録画時以外は休止させてあるので、私はさほど気にしていな
いのですが。
↑と、ご返事頂きましたが、休止させているというのはどうゆう事なのでしょうか?スイッチでも付けているのですか?

≪南天≫さん
ケースはミドルタワー400W(だったと思う)。
フロントに12pFAN×2、後ろに8pFAN×2、サイドにも付いていたのですが、外しました。

書込番号:3141289

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMP555さん

2004/08/14 02:34(1年以上前)

訂正

フロントに12pFAN×2→12cmFAN×1

書込番号:3141525

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/08/14 03:25(1年以上前)

静音志向のようですね。なおさらCPU用のダクトは、いいかもしれませんね。
既に、付けていたらごめんなさい。下記は、よけいなお世話かもです。xなら読み飛ばして下さい。

静音については、自分も以前 気になってやっていましたが・・・詳しくは、解らないが
温度が高いと それだけPCの寿命が縮むことを考慮しておいた方がいいです。
温度差(高温)で壊れやすい部品は、
・電解コンデサ(公式もあるようで温度差が数値に入っているようです。)
・HDDの回転軸(熱膨張による歪みが故障の原因となる→温度差は、少ない方がいい)
参考
 【使用温度・リプル電流及び寿命】『共通事項』  (実は、意外と関係なかったりして
   www.chemi-con.co.jp/support/chuui/C02.html
 ストレージが消耗品であるという宿命
   www.newtech.co.jp/support/products/raid/ready/

書込番号:3141622

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMP555さん

2004/08/14 15:12(1年以上前)

≪南天≫さん
>>静音志向のようですね。
いえいえ。全くそのつもりは無いのですが…^_^;

>>なおさらCPU用のダクトは、いいかもしれませんね。
そうですか…。背面FANをこの間増設したばかりなのですが、そのときにFANではなくダクトを取り付けたら良かったのですね?失敗(>_<)

いろいろ、ご指導ありがとうございます。

書込番号:3142996

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/08/14 16:40(1年以上前)

>ダクトを取り付けたら良かったのですね?失敗(>_<)
そんなに悲観こと無いですよ。自分のは、1リットルのペットボトル(四角)を利用したダクトなので
予算は、コーヒーかお茶付きで200円ぐらいです。8cmなら伊藤園の「お〜いお茶」がばっちりです。

作り方(8cm及び6cmでもいけます。)ネジは、不要です。
 1.ペットボトル下部・側面にファンと同じ大きさに穴を開けあけます。
 2.ファンを取り付けやすいように さらに5ミリぐらい余分に切り込みを入れます。
 3.ケース内に収まるように 上部をカットします。
 4.1で切った残り片を ペットボトル下部に斜めにセロテープで貼ります。風向きガイドのつもりです。
 5.後は、上手にCPUファンに取り付ければできあがりです。
イメージ出来ればいいのですが。

書込番号:3143230

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2004/08/17 15:57(1年以上前)

>JAMP555さん
休止についてですが。これはWindowsの休止モードのことです。Windows
の状態を保存した上で電源を切るモードです。MTVも、予約録画終了後に
休止/スタンバイに移行するように設定できます。もちろん、次の録画時
間の時には、自動的に電源が入ります。

冷却。フロントファンの後ろにHD。また、このファンの位置だと、その
ままPCIに風が当たるので、両得。
ケースに熱気がこもらないようにというのが大切です。むやみにファン
の回転数上げるより、吸気孔を大きく開けたり、風の流れを考えるほう
が効率良いです。
CPUはそうそう熱では壊れませんし。電源は、寿命縮むと言っても規格
の方が短命ですので。新鮮な空気をまずどこに当てるかというのが肝心。
当然、HDが最優先。
CPUからの廃熱は、電源ファンに吸わせれば事足ります。場所的にも上
であることがほとんどなので。
CPUに風を当てるダクトだと、吸気ファンが増えすぎて排気が追いつか
ないかと。CPUからの熱をかえってケース内に拡散させるような感じも。
CPUから吸い出すタイプは、吸出し型のCPUファンが少ない&効率悪いの
で、これもあまり…。
フロントファン→HD→PCI&AGP→CPU→電源&リアファン
という具合に道を作ったほうがいいんじゃないかな?。

書込番号:3153935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FEATHER Xのフリーズ

2004/07/08 08:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 kokoikuさん

MTV2000plusをこのたび購入しました。
feather x 起動し、TV録画を開始するとFEATHER Xがフリーズしてしまいます。
以前使用していたMTV1000の時は問題なく録画できていたのですが。
マシン構成は
MB ASUS P4P800DX
HDD Macstor IDE133 160GB*2 
   オンボードのVIA RAID でRAID0にしています。
cpu Pen4 3.0 NorthWood HT は切っています
メモリ PC3200 512MB*2
電源 400w鎌力
ビデオカード radeon9000

ケースを交換したため、MTV2000をさしなおしました。
(最初さしたスロットと別の位置です。)
不具合がおきてから、5つ全部のスロットでためしてみましたが、
どれでも不具合がおきます。

FEATHER Xとドライバはカノープスのサイトからおとした最新版を
入れました。
ラデオンのドライバも新しいものにしました。
何か回避方法があったらご教授願います。

書込番号:3006777

ナイスクチコミ!0


返信する
こばまささん

2004/07/09 23:50(1年以上前)

FEATHERをいったんアンインストールして環境クリーナーで掃除して、新しいのをインストールしてみる、それでもだめならキャプチャーもとのドライブを変えてみる。

書込番号:3012904

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoikuさん

2004/07/10 06:57(1年以上前)

こばまささんありがとうございます。
FETHER XはPCIスロットの移動のたびに、環境クリーナーを使って
アンインストールし、インストールしなおしました。
保存先のドライブもIDEハードディスク(RAIDにしていません)
にしてみましたが、やはりフリーズしてしまいます。

書込番号:3013736

ナイスクチコミ!0


春の人さん
クチコミ投稿数:20件

2004/07/10 11:07(1年以上前)

オーバークロックをしていないでしょうか?
メモリテストはOKでしょうか?
電源コネクタの状態はOKでしょうか?

ご参考までに私の場合、CPU:P4 3.0GHz、M/B:P4P800SE、VGA:RADEON9500Pro、メモリ:PC3200 512MB×2という構成です。
ちょっと似てるでしょうか。
これで HT オン、HDDは ICH5Rの S-ATA RAID 0で、MTV2000Plus+VideoGate1000をSlot5,6に挿して使用しておりますが、
特に問題はありません。

書込番号:3014330

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoikuさん

2004/07/14 22:19(1年以上前)

春の人 さんありがとうございます。
私もケース交換までは異常なかったのですが。
結局土日にOS(WinXPPro)入れなおしました。
でもフリーズは再発します。
フリーズ時にタスクマネージャーでのCPU占有率は
52%です。
怪しいものからひとつひとつ終了してみましたが、
CDVR.exe(フェザー)を終了しないとCPU占有率は変わりませんでした。

書込番号:3030682

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoikuさん

2004/07/14 22:21(1年以上前)

追加
オーバークロックはしていません。
メモリーテストもしてみましたが、異常なしでした。

書込番号:3030692

ナイスクチコミ!0


こばまささん

2004/07/14 23:07(1年以上前)

固まるのは録画のときだけですか?視聴時はどうですか?
あとまだMTV1000を持っているのならMTV2000plusと差し替えて正常に動作するか確かめてみてください。

書込番号:3030968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoikuさん

2004/07/15 06:21(1年以上前)

ファイル再生・テレビ視聴ともに固まらないようです。
フリーズはやはり録画時のようです。
MTV1000はオークションで売ってしまったで…。

書込番号:3031857

ナイスクチコミ!0


こばまささん

2004/07/15 21:38(1年以上前)

タイムシフトはどうですか?
あと、もしNorton AntiVirus 2003 をいれていたらオプションのメッセンジャーの保護をはずしてみてください。(よくわかりませんが、はずしたら安定したとの書き込みを見たので)

書込番号:3034062

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoikuさん

2004/07/17 21:59(1年以上前)

こばまささん アタリでした!
Norton AntiVirus2003の「メッセンジャー保護」をオフにしたら
FEATHER Xが落ちなくなりました。
ありがとうございました!

書込番号:3041365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Retry??

2004/06/18 20:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

こんにちは。

最近購入したのですが、録画の際、途中で録画が途切れ、Retryとなることが多く、悩んでいます。
HDDの最適化などしていますが、改善しません。
先の質問のようにボードを指す場所を変えながら試しています。
何かアドバイスがあればお願いします

CPU P4 2.4C MhZ
M/B MSI 865PE
メモリ DDR400 1G
VGA ギガバイト RADEON 9600PRO
OS XP プロフェッショナル

書込番号:2935479

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/18 21:13(1年以上前)

おそらくHDDがPIOモードになってるんでしょう。
デバイスマネージャで確認を。

書込番号:2935546

ナイスクチコミ!0


スレ主 lacdfさん

2004/06/19 05:12(1年以上前)

返信ありがとうございます

ハードには詳しくないので、用語をいろいろと勉強ですが・・・
確認したのですが、ウルトラDMAモード2になってます。

どうなんでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです

書込番号:2936805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/06/19 08:44(1年以上前)

私もほぼ同じスペック(VGA が玄人のFX5700 メモリーが512M HDD はかなり違いますが)でつかっていますが、月に1回ぐらい発生します。大体動画エンコしたあととかPCに負荷をかけたあとに起こるようなのですが、再起動かけると発生していません。

参考になればいいですが

書込番号:2937089

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/19 11:41(1年以上前)

IDEケーブルが40芯のものになってるか光学ドライブと同じチャネルに付けてるかBIOSでautoのところがoffになってるとかが考えられます。
ただ転送モードが改善したところで今回のことに関してあまり効果ないかもしれませんが。
他には常駐ソフトなどが悪さしてるかもしれません。
あまり聞きませんが、特定のハードが原因でPCIバスのデータ転送が長期間中断されることもあるようです。

書込番号:2937567

ナイスクチコミ!0


Annoyさん

2004/06/19 13:34(1年以上前)

エラー番号はいくつでしょうか。
たぶんMotherとの相性だと思います。
自分もECSのマザーでいろいろ検討してみたんですが(OSクリーンインストールしてMTV2kPのみ刺すなど)Motherを変えたらあっさり直りました。
スペック的には有り余るぐらいですので問題無いと思います。

書込番号:2937896

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2004/06/19 14:44(1年以上前)

私も、PIII1GにASUSのCUSL2で、同じことが起きたことがありまして。
そのときにはOSの再インストールしました。原因は結局不明ですが、
これで直りました。

HD2台積んでして、片方がスタンバイから復帰するときには、確実に
Retryになりますので、HDのスタンバイの設定はしないように。
あと、HTも切ったほうが安全かも。

書込番号:2938086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV2000 Plus
カノープス

MTV2000 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

MTV2000 Plusをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る