
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月5日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月19日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月18日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 14:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月17日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月11日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


MTV2000PLUS 高画質との評判で1ヶ月ほど前に購入したのですが、横方向への色ズレがかなり目立ちます。具体的には、顔の左側の輪郭にうす緑の色が乗っていてとても気になります。また文字テロップなどは文字輪郭の左右で、左側の色が右側方向へ跡を引いています。ズレ幅は19インチモニタで数mm程度です。これから考えるに画面中の全ての色が数mmずつ尾を引いて重なりあっているわけで、これがなければもっと高画質なんだろうなと思います。(ちなみに以前買った安価なS−VHSにもこのような現象がありました。)チューナーのせいかと思ってビデオカメラの映像をS入力してみましたが、やはりこの傾向はあるようです。「高画質にこだわった」という宣伝文句に疑問を感じます。
ご使用されている皆様の装置ではこのような現象は起きていませんでしょうか?また、何らかの調整方法、対処方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

お宅の電波事情なのでは?。個体差のうちなのかもしけないけど。
DVDプレーヤーのような、非電波媒体で試してみましょう。
書込番号:2737521
0点

心なしか、変なグラフィックドライバ入れてしまった時とかで不安定なときに起こりやすいような・・・。
書込番号:2739017
0点


2004/04/27 00:35(1年以上前)
W3Dとかノイズリダクション使ってません?
書込番号:2740745
0点


2004/04/27 05:45(1年以上前)
肌色などの横に緑色の縁どり出ますね。PCモニタで見ると目立つけど
テレビモニタで見ると気にならなくなります。
うちも電波状況の問題なのかな。せっかくある高画質機能をオフには
したくないのでそのまま使ってます。
書込番号:2741185
0点



2004/05/01 00:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
同じ現象が出る人もいれば出ない人もいる。個体差なのか製品仕様なのか電波状態なのか設定なのか、、、、。
たしかにうちは電波状態があまりよくなく、ブースターを使用していて走査線の荒れが目立つため、ノイズリダクションをONにしています。NRをOFFにすると色ズレが多少緩和するようですね。テレビで見ると気にならないということは、PCモニタだとくっきりしていて視聴距離が近いため目立ちやすいということなのかもしれませんね。
なるべく気にしないように努めたいと思います。
書込番号:2754489
0点

MTVシリーズ特有の現象ですね。たぶん全数でしょう。
多かれ少なかれ、そのような傾向はあります。
これと、音にノイズが乗ってしまうのもMTVならでは。
高画質・高音質に神経質に気にならない人と気になる人の差だと思います。
カード上にトリマやVRもなく、調整する方法もないので、ロットによる個体差だけですね。
書込番号:2772996
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


ズバリ題名の通りです。
スタンバイ復帰後、FEATHERを起動させても画面が真っ暗なままです。
再起動かければ正常になります。
一応、MEDIA CRUISEでも試しましたがダメでした。
CPU pentium4 2.4BGHz
M/B AOPEN AX4B-PRO533
memory DDR400 512MB
G/B GeForce4 MX440
S/B ONBOARD
OS Windows 2000 professional
です。
0点

チップセットINFやビデオカードのドライバの更新、環境クリーナを使った
MTVドライバ・アプリケーションの再インストールなどお試しで、それでも
解決しなければハードウェアの故障も考えられますね
一応、Canopusサポートフォーラムにお問い合わせになられた方が解決への
近道かと。。。
書込番号:2715802
0点

たまに電源とM/Bの組み合わせによってはスタンバイ復帰に失敗するそうです。
スタンバイ時間によっては復帰できなくなるというややこしい場合もあるらしいです。
終了オプションからスタンバイにしたとき正常に復帰できるかどうか確認してみて下さい。
あとはメモリ耐性(というかエラー)の可能性もあります。
確認方法はmemtest86で。
書込番号:2715850
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


ご返答ありがとうございます。任意で指定できるなら候補に
浮上してきました。AviUtilですか。まだ入れたばっかりですが、ファイル読み込みに失敗しましたと進みません。まだ詳細にしらべてませんが・・・。垂直フィルタとマトリックスフィルタは付属品ですか?
0点

返答は返信で。
ついでなんで書いておくと、垂直フィルタなどは付属品というより機能の一部です。
書込番号:2713102
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus



変換レートは任意で、直接MPEGキャプチャする場合と同じことです。
フィルタが使用できるか、というのは2000の録画時に反映される画像調整機能のもののことをいっておいでなりならMTVの画像入力/処理回路を使うわけではありませんので利きません、無関係です。
AviUtilのようなフィルタソフトが使えるのかという意味なら、AviUtilで処理したものを渡せば問題ないかと思います。
書込番号:2707558
0点

使ったことないので詳しくは分かりませんが垂直フィルタとマトリックスフィルタは設定できるようです。
書込番号:2708440
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


少し前に購入して使っていますが、気になることが
幾つかありますので、ご助言下さると助かります。
私の環境はノイズが入るので、もちろんNRを使うのですが
強ならともかく弱でも映像に遅延が生じ残像がとても気になります。
いや、実はビデオプロセッシング「なし」でも残像が気になってます。
あと、これは頻繁に起こるのですが(3分に1回ぐらい)
視聴中に映像のブレが一本、下から上に上がっていきます。
よくビデオなどであるやつなのですが。
PCの構成は
CPU pentium4 2.4C GHz
M/B Gigabyte 8IPE1000pro
memory DDR400 512KB x2 dual channel
G/B GeForceFX 5200
S/B Creative Sound Blaster Audigy 2ZS Digital Audio
OS Windows XP professional
です。
よろしくお願いします。
0点

ビデオプロセッシングなしでの残像というのはインターレースか元々映像が悪いかでしょう。
映像のブレが下から上にというのはティアリングです。
どういうものかは検索すれば出てきますんで。
書込番号:2697659
0点

よほど反応の鈍い液晶をつかっているとか?(たぶん違うな)
書込番号:2697954
0点



2004/04/14 22:24(1年以上前)
甜さん、はなまがりさん、ご助言どうも有難う御座います。
>インターレースか元々映像が悪いかでしょう。
インターレースが悪いというのがどういう事なのか
どうも分かりません。具体的には何を指すのでしょうか?
>映像のブレが下から上にというのはティアリングです。
初耳な用語で早速調べてみましたが、意味することは
分かりましたが、対処の仕方が見つかりませんでした。
もっと調べてみることにします。
>よほど反応の鈍い液晶をつかっているとか?(たぶん違うな)
ディスプレイはBenQのFP767を使っています。
メーカー公表スペックは16msですし、ゲームその他の
用途では特に残像が気になることはありませんので。
(DVD見るときはちょっと気になる。何か違うのでしょうか?)
書込番号:2700324
0点

インターレースが悪いとは言ってません。
残像が本当に残像なのか縞々なだけなのかということです。
書込番号:2701303
0点


2004/04/17 11:02(1年以上前)
> 視聴中に映像のブレが一本、下から上に上がっていきます。
どこで読んだか忘れましたが、これ、テレビ視聴の時は出るものだと思います。なにかをリフレッシュするような時のブレだったと記憶します。
ただし、その録画データではブレが出ません。
私もテレビ視聴の時は、定期的にブレが出ますが、録画データを観ている時は出ません。
録画データを観ている時も出るのであれば、別の問題ですね。
書込番号:2707937
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


画質や低いCPU使用率など性能にはとても満足しています。しかし映像と音声の入力端子をもっと充実させて欲しかったです。あと明らかにここにチューナーがありましたと言わんばかりに空いている基盤レイアウトが性能に関係が無い所とは言ってもこだわって欲しかったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
