MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV2000 Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plusカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • MTV2000 Plusの価格比較
  • MTV2000 Plusのスペック・仕様
  • MTV2000 Plusのレビュー
  • MTV2000 Plusのクチコミ
  • MTV2000 Plusの画像・動画
  • MTV2000 Plusのピックアップリスト
  • MTV2000 Plusのオークション

MTV2000 Plus のクチコミ掲示板

(1606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご相談

2004/02/17 21:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 いか男さん

こんにちは、質問させてください。
(夕方書き込みしましたが、製品名を指定せずに書き込んでしまったためマルチポストお許しください。。なぜか消せない)

古い8mmビデオを、画像安定化装置経由、DVカメラ経由でDV-AVIでキャプチャ、Ulead MediaStudioProでカット編集し非圧縮AVIで出力(サイズめちゃでかい)、AVIUTILで明るさと色味調整(処理遅い)、TMPGENCでMPG(処理遅い)にしています。

過去ログを見ると、そういうときは直焼きが楽だとはかかれており、たしかにそうかなとは思うのですが、元画像が暗い場所などであるため明るさや色味を調整したいのです。

たとえばMTVシリーズ導入によって、エンコード速度の改善の余地はあるのでしょうか。また、無駄な行程等があったらご教授ください。
非圧縮AVIで出力しているあたりが無駄?などと薄く思ったりしていますが、DV-AVIではAVIUTILが使用できなかったもので・・・

もとがHi8画像であるため、神経質なほど画質にこだわりをもっていません。ですから、MPG形式でハードエンコでキャプチャしてDVDが早いのはわかってはいるのですが、いかんせん、明るさや、色味などの調整がネックになっています。MPGにビデオフィルタかけられてハードエンコであればいいんですけどね。

DVStormを買うほど予算はありません。3万円前後です。
環境は、次の通りです。
WindowsXP Pro SP1、アスロン2500+、pc2700 512*2
IEEE1394は汎用のIEEE1394ボード、DVカメラはSONY TRV18

書込番号:2482141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/18 00:10(1年以上前)

たぶんDVD化するのだろうと勝手に予想しますが
カットしかしないのならDV経由させる意味はありません。
A案:15Mbpsでキャプチャ→明るさ調整→DVD規格で再エンコ
B案:可逆圧縮AVIでキャプチャ→以下同文
のどちらかが妥当と思われます。
A,Bどちらにも対応できるのはMTVシリーズということになります。

なお、カット編集はTMPGEnc DVD Autherでオーサリング時にやるのが楽です。(ただし、半分とかごっそりカットするなら捨てる部分のエンコード時間が無駄ですが)

ソースがHi8ということなので明るさ調整と共にノイズ除去してやると圧縮効率が上がってよいかもしれません。
明るさ調整はAviUtlでもTMPGEncでもAviSynthでもいいでしょう。
(色空間とか言い出すとややこしい話もあるのですが、書くと長くなる。私のサイトの「色あわせナントカ」にちょっと書きましたが。)

書込番号:2483043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/18 00:19(1年以上前)

キャプチャ時に明るさ調整・・・については、できるものも多いです。
MTVの最新版ができるかどうかは知りません。
しかし、思うにそういう映像でいじりたいのは「明るさ」「コントラスト」じゃなくて「ガンマ」ではありませんか?
ガンマが設定できるキャプチャボードは、私の乏しい記憶にはないです。
もっと詳しい人が登場するのを待ちましょう。

たぶんソフトウェアでやることになるでしょうね。
なお、AviUtlのバージョン0.99はプレビューがおかしいらしいですよ。

書込番号:2483098

ナイスクチコミ!0


スレ主 いか男さん

2004/02/18 02:09(1年以上前)

はなまがりさん、ご教授ありがとうございます。
現時点では、パソコンに映像を取り込む手段がそれしかないもので、
DV経由となっていました。

>A案:15Mbpsでキャプチャ→明るさ調整→DVD規格で再エンコ

というのに非常に魅力を感じています。
15Mbpsのキャプチャですと、ずいぶん画質よさそうですし、いい感じ
になりそうですね。

教えていただいたはなまがりさんのページ、興味深く読ませていただき
ました、参考にいたします。

ありがとうございました。

書込番号:2483530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

ビートノイズについて

2004/02/13 22:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 kyo0123さん

こんばんは。このMTV2000Plusを購入したのですがビートノイズに大変悩まされております。この掲示板で報告されている対策は一通り試してみましたが効果がありませんでした。
行った対策は・・・ケースファン、CPUファンを止める。スロット位置を変える。ケーブルのグレードアップ。 などです。
他に何か良い対策はありますでしょうか?
玄人志向等のシールドボードは効果的なのでしょうか?

書込番号:2465387

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kyo0123さん

2004/02/13 22:43(1年以上前)

書き忘れたのですが、全チャンネル+S-Video入力にもビートノイズが出ています。本体の故障でしょうか?

書込番号:2465412

ナイスクチコミ!2


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/02/13 23:08(1年以上前)

ビデオカードを換える、は?

書込番号:2465544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyo0123さん

2004/02/13 23:51(1年以上前)

ビデオカードは、ATIのRADEON9600XTです。ビデオカードはノイズ源の一つとなるのですか?一つしかカードが無いので、ビデオカードは変えてみてないです。アナログ出力で使用しているのですが、デジタル出力に変えたらノイズは減るのでしょうか?

書込番号:2465795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/14 00:10(1年以上前)

ビデオカードも電源もノイズになりえますが、
本当に故障かもしれないのでできれば違うPCに挿してみたいところですね

書込番号:2465908

ナイスクチコミ!0


自作の詩さん

2004/02/14 07:29(1年以上前)

僕はMTV1000を使用してます。ビートノイズがひどかったですが、市販のアンテナブースターを付けたら嘘の様に無くなりました。ブースターは家で余ってた15年以上前のものです。

書込番号:2466650

ナイスクチコミ!0


自作の詩さん

2004/02/14 07:43(1年以上前)

シールドボードは僕も使ってますが、ビートノイズにはあまり効果ないようです。


http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm

書込番号:2466671

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/14 08:55(1年以上前)

ケーブルの接続プラグ(アンテナ、S端子の両方)にアルミホイル巻いてもまったく改善されませんか?プラグからケーブルを10〜15cmほど覆うように巻いてみてください。
 これで改善が見られるなら、ノイズが外部から来ている可能性があるので、PC内部で何をやってあまり意味がないかもしれません。

 カードに接続する電源ケーブルをHTPC向けのノイズ対策物(コンデンサー付)に変更すると全体的なノイズが減少したという書き込みを見かけたことがあります。

書込番号:2466811

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/02/14 09:11(1年以上前)

MTV2000かどこかの過去ログにありますが、うちもそうですが、RADEON8500で斜めのしましまノイズ(これってビートノイズでいいのでしょうか?)が出てましたが、Millennium550に換えたらなくなりました。(ほかの人でも同じビデオカードでGeforceのに換えたらなくなった人もいました)。いろいろな原因でノイズ出るようですね。

書込番号:2466847

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyo0123さん

2004/02/14 16:05(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。ケーブルの接続プラグ付近(30cm)にアルミホイル巻いて、その上からビニールテープを巻いて見ましたが効果はありませんでした。やはりPC内部のノイズでしょうか?残るはビデオカードのノイズか本体の故障のみ・・・

書込番号:2468176

ナイスクチコミ!0


stream33さん

2004/02/14 20:22(1年以上前)

私の環境でも斜めにノイズが走り同社のサポートフォーラム(使いにくい)で質問したのですが無回答でした。ケースファンがノイズ源と特定できました。(電源線を抜くとノイズが消えました。)夏場は、必要なのでフェライトコアを電源線に巻いたところ改善がみられましたが、若干ノイズが残ります。
参考まで..

書込番号:2468992

ナイスクチコミ!0


玄人の回し者さん

2004/02/14 20:37(1年以上前)

RADEON9600とMTVシリーズの組み合わせはビートノイズの定番!ですよ。
外部(S端子)入力にも入るビートノイズの場合、玄人志向のNO-PCIを
挿すとかなり改善されるはずです。逆に特定のチャンネルのみに入る
ビートノイズにはNO-PCIは効果がないことが多いですが。

NO-PCIを挿すとPCが起動しなくなる場合があるのでご利用は自己責任で

書込番号:2469059

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/14 22:56(1年以上前)

MTV2000Plusは電源をドライブ用のコネクターからとるので、玄人のNO-PCIの効果は薄いという話なのですが...。
 全然効果がないとは言いませんが、電源対策効果よりはこのモデルに対しては電磁波(ノイズ)の遮蔽程度にしかNO-PCIは機能しないような気もします。

 それから、お金のかからない方法なで、
・PCIクロックを33MHzから2〜3MHzずらす
・PCの電源をとっているコネクター(コンセント)の極性を確認して、逆を試す
・PCの電源コネクターを壁のコンセントに直接繋ぐ
なんてので、改善したという例もあります。

 だめなら、RADEON9600XTが原因でしょうかね、やっぱり。

書込番号:2469858

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2004/02/15 00:22(1年以上前)

電磁ノイズのコンピューターシミュレーション結果とかの論文をいく
つか読んだことがあるのですが。
玄人のNO-PCIのような「壁」程度では、ノイズはほとんど防げません。
ノイズ波は、金属筐体内で、簡単に回り込みます。導波管と似たよう
なもんです。
例えば、MTV上のチューナーくらい全面を囲まないと、ノイズは取れま
せん。(囲んだら囲んだで、熱で死にそう)

NO-PCI上のコンデンサーが、電源の安定化に貢献して、画質が良く
なる…というような効果は期待できますが。もともとコンデンサー
だらけなのがPCの現状ですので。数個追加した程度では焼け石だと
思います。

RFだけではなくS端子でも出るとなると、チューナーより後の部分で
ノイズが入っていると思います。MTVの故障の可能性も、数割あるよ
うに思いますが。
あおぞらさんのやり方のバリエーションですが。
最近のビデオカードは、設定でクロックを調節できるものがほとん
どです。これをうまく調節したら、ビートが取れるかも。

書込番号:2470356

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyo0123さん

2004/02/15 00:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。あおそらさんやKAZU0002さんがおっしゃているPCIクロックをずらすというのは、どのようにすればいいのでしょうか?ATIのドライバで設定を見ましたが、そのような項目はありませんでした。すいませんがお願いします。

書込番号:2470522

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2004/02/15 01:23(1年以上前)

nVIDIAの場合、CoolBitsで簡単に調節が出来るのですがる
ATIの場合、こういうのを使うしかないのかな?。
http://www.entechtaiwan.net/ps.htm

PCIのクロックはBIOSで設定します。まずはマザーの説明書を。

書込番号:2470647

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyo0123さん

2004/02/16 15:54(1年以上前)

解決致しました。原因はRADEON9600XTでした。友人にGeFroce2MXを借りて装着したら、全くビートノイズは無くなりました。RADEON9600XTとの共存は無理ということですね…ちょっとショックです。ここで、皆さんにお伺いしたいのですが、RADEON系で2000plusと共存できるおすすめのビデオカードがあったら教えていただきたいです。RADEONに特別なこだわりがあるわけでは無いので、他のビデオカードでもいいのでお願いいたします。

書込番号:2477032

ナイスクチコミ!0


somepersonさん

2004/02/16 16:35(1年以上前)

できればRADEONということならばファンレスタイプを試されてはいかがでしょう。私はRADEON7200(販売者ブランドは忘れました)でノイズは出ていません。古いカードなので参考にならないかもしれませんが。なおM/BはASUSのA7V600でPCIにはMTV2000plusとVideogate1000だけを装着しています。
(すでにファンレスだったらごめんなさい。)

書込番号:2477155

ナイスクチコミ!0


somepersonさん

2004/02/17 02:15(1年以上前)

追加です。
RADEON9000/64/350MHz(ファンレス)でもノイズはでませんでした。

書込番号:2479585

ナイスクチコミ!0


K_Hさん
クチコミ投稿数:6件

2004/02/17 20:06(1年以上前)

わたしの環境ではRADION 9600のファンレスとMTV2000+の組み合わせで問題なく使えています。RADIONが無印なのかLE/SEが付いているのかは特に確認していません。XTじゃないのは確かですが。

書込番号:2481797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2時間ビデオでDVD-videoを作りたい

2004/02/14 15:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 やったねたまやんさん

皆さんこんにちは。MTV1000を使って2時間録画されたビデオを取り込みそれをDVD-Rを使ってDVD-VIDEOを作りたいと思い、ビットレートなどを何度か設定してキャプチャーしてみましたがどうもきっちりに収まりません。オーサリングにはTMPGEncDVDAuthor1.5を使用しています。皆さん2時間ビデオのキャプチャーの設定でどれくらいの数値でやっているのか教えてもらえませんか?
もしくは詳しく記載されているサイトなどありましたら教えて下さい。
2時間ビデオ一本と3時間ビデオ一本をやりたいと思ってます。
わかりにくい文面ですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:2468136

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2004/02/14 17:40(1年以上前)

>どうもきっちりに収まりません
どういう設定でどうなったか等の「自分がやった」ことの情報開示は
マナーのうちなのでよろしく。

理論的には、平均5Mbpsが2時間録画の上限と思います。設定として
はVBRで平均5M、最大8Mくらいかなと。音の方は256kHzで十分。
NRをかけると、容量が減りますのでお得。
一般のDVDソフトは、2層構造なので容量が倍ですが。片面一層のDVD-R
の場合、画質にしわ寄せが来るのは仕方ないでしょう。
DivXなら、10時間くらいは楽に収録できますが。

市販ビデオじゃないでしょうね?。念のため。

書込番号:2468449

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/15 10:38(1年以上前)

参考までに、120分ものをDVD-Video1枚に収めたいなら、
 映像平均ヒットレート4828Kbps(最大9500Kbps)、音声256Kbps
程度が適当です。安全をとるなら、4750Kbpsなら確実です。
 実際に録画後に見比べても、4828kと4750kの差は普通わかりません。

 この程度のビットレートだと、よほどソースがひどいとか激しく動いたりしてたりノイズ感の強い物でなければ、ノイズリダクションは無くてもいいかもしれません。このモデルのノイズリダクションは効果もあるけど弊害が大きいので、使い分けを考えたほうがいいです。
 余った領域に動画メニューでも突っ込んでおけば見栄えいいし。

 参考までに、ビットレート計算ソフトというのがかなりあります。
 メディアタイプ(要領)と時間を指定すると最適なビットレートを算出してくれるだけのソフトですが、結構便利です。

書込番号:2471603

ナイスクチコミ!0


スレ主 やったねたまやんさん

2004/02/15 18:17(1年以上前)

KAZU0002さん、あおそらさん
私のような者の書き込みに返信頂きありがとうございます。
2時間のビデオはうまくおさめることができました。
あとは3時間のビデオですが
あおぞらさんがおっしゃっていたソフトを
探してチャレンジしてみようと思います。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:2473357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色について

2004/02/13 11:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

ゲームを録画したいんですが、試した所、色がかなり暗くなってしまいます。設定見たんですが、それらしい項目が見つかりませんでした。
どうやって調整すればいいんでしょうか?

書込番号:2463251

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 滅天さん

2004/02/14 19:20(1年以上前)

どなたか分かりませんでしょうか?

書込番号:2468783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/14 19:55(1年以上前)

FETHERのメニューの中に普通にあるけど??
説明書を見なさい。

書込番号:2468896

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2004/02/15 00:25(1年以上前)

TV視聴は正常というのが前提ですが。

FEATHERで調節できるのは、色合い/色の濃さだけ。
ゲームの場合、フレーム数が半分だったりすることがあるので。
暗くなるのが普通かなと。
再エンコードして、そのときにソフトで調節しましょう。

書込番号:2470371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビートノイズに強いキャプチャカード

2004/02/10 21:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 エムテーベーさん

皆さん、こんばんは。
最近キャプチャーカードの購入を考えているのですが、
以前買ったピクセラのPIX-MPTV/P1Mでは画面が波打ったようになる、
ビートノイズにずいぶん悩まされてしまいました。
なので、今回買うキャプチャカードはビートノイズに強いモノを探しているのですが、このMTV2000plusはビートノイズに対してどの程度抵抗力があるんでしょうか?
前身のMTV2000ではあまりよい評判を聞かなかったので、皆さんのご意見を聞かせていただきたいと同時に、ビートノイズの影響を受けにくいオススメのキャプチャカードがあったら、そちらも併せて聞かせてもらえないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2452100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2004/02/11 01:30(1年以上前)

私はこのシリーズを愛用していますが、1200にくらべて2000+はノイズに弱いようです。1200を使っていたマシンに差し替えたのですが、ノイズかなり拾うようになり、ほかに差していたカードはすべて外したうえで、2000+の上にノイズ防御と称するものをつかっています。

書込番号:2453343

ナイスクチコミ!0


メランコリックさん

2004/02/11 02:17(1年以上前)

PIX-MPTV/P1Mは比較的ビートノイズ拾いにくい製品なので、それでも出ると言うのは、カードの問題より、アンテナや電源周り、家電の影響(電子レンジ、冷蔵庫、エアコン等)のノイズを拾っているのだと思います。

書込番号:2453511

ナイスクチコミ!0


スレ主 エムテーベーさん

2004/02/11 08:39(1年以上前)

動画苦戦中さんメランコリックさんお返事ありがとうございます。
MTV2000plusは画質に定評があることはともかく、
ハードエンコ、ソフトエンコの切り替えが可能という点で、
自分の中では筆頭候補に上がっていたのですが、
ノイズの耐性という点では期待できないんですね。
ピクセラのPIX-MPTV/P1Mがノイズに強いということで、
パソコン周りのノイズの元を調べてみました。
その結果、気になったんですが、ビデオカードのビデオ出力からテレビにつないで視聴すると、同じようにビートノイズが出ていたのが、
アンテナケーブルをテレビから引っこ抜いたとたん、
ノイズが嘘のように消えました。
ピクセラのビデオキャプチャーカードに乗ったノイズも、
(ソースはTVアンテナではなく、ビデオデッキからのものでしたけど。)
おそらくこれが原因だったんでしょうか。
しかし、私が知っている中で、アンテナから来るノイズ対策は、フェライトコアでしたっけ、それを巻きつけるぐらいしか思いつかないのですが、
近くの電気屋のアンテナ関係の売り場を見てもアンテナ用のフェライトコア
というのは見かけません。フェライトコアを使うならどういったものがよいでしょう?
皆さんはアンテナから来るノイズに何か有効な手立てをご存知ですか?
もし知ってたら教えてください。
(ホント自分も動画には苦戦しっぱなしです。お二方ともハンドルネーム
から苦労がにじんでますね・・・。ガンガッテ下さい!)

書込番号:2453999

ナイスクチコミ!0


キョウショウさん

2004/02/11 12:44(1年以上前)

自分もあまり詳しくないのでわかる範囲で書き込みます。
ビデオカードのビデオ出力からテレビにつないで視聴するとビートノイズが
出るとの事ですがおそらく「グランドループ」が形成されているためだと思います「グランドループ」とは、本来なら信号を安定させるためのグランド線が
「アンテナ」として働きキャプチャーカードやパソコン内部、AV機器内部から
ノイズを拾ってしまうこと。
この場合「グランドループ」を形成されないように配線することだといわれています。電源を含めた配線がどうされているのかわかりませんが提案としては
1.配線を見直す。(一番お金がかからないので)
2.NO-PCIをPCに挿す。(自力で改造も可)
3.ノイズフィルター付タップを個別に使う。(なるべく一台に一個)
フェライトコアの基本的な使い方として電源コードにはめて使うそうです。
信号系のコード使うと映像があまくなる、音のぬけが悪くなるなど言われています。

書込番号:2454854

ナイスクチコミ!0


スレ主 エムテーベーさん

2004/02/11 22:23(1年以上前)

キョウショウさん、貴重なご意見、大変ありがとうございました。
グランドループと呼ばれる現象を、グーグルで調べてみましたが、
説明に難解な用語が多く使われていて、自分にはちょっと理解が難しかったです。
ケーブル配線の配置が悪いとノイズが出るということで、一応納得しました。
パソコン周りは電源ケーブルが蛸足配線で、ひとつのコンセントから3つ。
アンテナは2分配で、途中プラグをはさんで延長しています。
やはり、このあたりから見直していって、それでもだめならノイズフィルター
つきタップというのを探し、試してみようかと思います。
それと、提案のひとつにあったNO-PCIですが、
すでに、玄人志向のNO-PCIリミテッドバージョンというものを使用しています。
しかし、ビデオカードからのS端子出力には殆ど効果はありませんでした。
この製品、人気があるということで、ついつい飛びついてしまったのですが、
あまり期待してはいけなかったんでしょうか・・・。
いずれにせよ。キョウショウさんの1.2.の検討案で試行錯誤してみたいと思います。
それと、フェライトコアは・・、やめとこうと思います。

皆さん質問にわざわざ丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。
正直、以前雑な質問の仕方で、大変お叱りを受けたことがあったので、相手の気分を害さないか、ちょっと不安でしたが、皆さん親切な方ばかりでホっとしました。(笑)これからもちょくちょくお邪魔することもあるかと思うので、
そのときはまた、持ちつ持たれつどうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:2457047

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/02/12 03:59(1年以上前)

グランドループは接続をループにならないようにするしか手はないでしょう。抵抗うんぬんは素人じゃ解決できない。TVなどに出力するなら、同じTVに入出力してるビデオなどとの接続はしないとか。そうやっても複雑な経路のループが形成されることがありますが。

書込番号:2458390

ナイスクチコミ!0


スレ主 エムテーベーさん

2004/02/12 07:10(1年以上前)

抵抗でもってグランドループの解決は無理ということですね。
(*^_^*)v さんお返事ありがとうございます。
グランドループをもう少し調べた結果、
機器をケーブルでつなぐことによって出来上がる輪にノイズを生む原因が、
発生すると言うことだそうなので、さまざまなケーブルを、抜いたりさしたり繰り返して様子を見ようかと思っています。
ただ、グランドループが直接の原因なのかどうかは、自分でもよくわからないので、ほかの原因も疑いつつ、対処していくつもりです。
ただ、(*^_^*)v さんのおかげでどうやら無駄な投資は避けられたみたいです。(^_^)
どうも貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:2458547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

またしてもSERVER

2004/02/10 23:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

スレ主 困ったなぁ…さん

OSがserver2003なのですが
featherを使っていて、
録画したファイルを再生しようとしたり、再生が終わったときに
featherの画面が白黒になってしまうときがあります。
xpのときにはこんな現象は無かったのですが・・・
OS再起動すると直るのですが、サーバーを早々再起動するわけにもいかないので困っています。
どなたか同じ状況の方はいらっしゃいますか?

書込番号:2452595

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2004/02/10 23:46(1年以上前)

>対応OS。
>Microsoft Windows 2000 Professional 日本語版
>Microsoft Windows XP Home/Professional 日本語版

あと、ハンドルネームの意味、分かっています?。

書込番号:2452806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 00:01(1年以上前)

サーバにそんなことをさせるような人ほとんどいないだろうな・・・
サーバでもメンテナンスとかしてもいいと思いますけどもね・・・
アクセスみてると、一番アクセスの少ない時間があるはず・・・ その時間にメンテナンスとか再起動をしてしまえばそれほど影響がないけども

書込番号:2452907

ナイスクチコミ!0


カリビアンコムさん

2004/02/11 00:55(1年以上前)

下のスレでも書いたけど
グラボのドライバとOSの絡みだろうね?
Serverの事ばかりでPC環境がさっぱりワカラねえぇーが
マザボも怪しいんでないの?非インテル系なら難儀するかもね。。。
Xpでキッチリ動作確認取れてるなら頑張って専用機造れば?
Serverよりか画質&音質が落ちるかもしれないけど(藁

書込番号:2453210

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2004/02/11 11:57(1年以上前)

>Serverよりか画質&音質が落ちるかもしれないけど(藁
前のスレで目にとまっていたんだけど。
うーん。やっぱ高いOSは画質/音質がいいのかしらねぇ(^_^)。

書込番号:2454643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 12:19(1年以上前)

Serverってシャットダウンにうるさいけども、安定してるよな・・・ 高いだけあって・・・
でも一般的なアプリケーションに最適化されていないのが少し問題・・・ まぁサーバなんだから一般アプリケーションなんて使うことないから関係ないはずだけども・・・

書込番号:2454742

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/11 15:56(1年以上前)

互換モードWindowsXPで使ってみました?
そもそも、Server用OS買えるのでしたら、専用マシンを作った方が・・・。

書込番号:2455497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV2000 Plus」のクチコミ掲示板に
MTV2000 Plusを新規書き込みMTV2000 Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV2000 Plus
カノープス

MTV2000 Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

MTV2000 Plusをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る