
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月29日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月28日 18:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月27日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月27日 15:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月27日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


AOPEN AX4BPRO ペン4 1.8G DDR-SDRAM512M VGA G400DH
使用ビデオデッキ シャープVC-400BS
MTV2000とはS端子接続
TVチューナーは使用してません。
以前はIOのGV-MPG2-USB2ってのを使用してました。
MPG2では古いVHSで格段の画質向上が見られました。
ソフトエンコをいろいろ試しました。
ふぬああ使用。
WMV9_VCM(AVI形式のWMV9)、ふぬああでのWMV 320x240でもめちゃくちゃ重い・・ドロップフレーム出まくり・・
DIVX5、XVID共に640x480まではインタレ解除無しなら可能。
インタレ解除フィルタを使用すると重い。480x360でも全然ダメ。
PCで動画を見る前提としてリアルタイムエンコードではペン4 1.8GクラスではFEATHERのSWモードのDIVX5 320(352)x240が限界点。
DIVXのタブの中にクリッピングが出来るところがあるので、それでクリッピングしながらのキャプも可能です。
HDD節約にもなるのでリアルタイムで352x240でキャプれるのは凄く大きいです。
24時間撮りっぱなしも可能です。
画質、サイズ重視でいくならhuffyuvでキャプってDIVXにエンコが一番綺麗でした。
huffyuvだと昔、撮り貯めた6時間クラスのVHSでHDDの容量が200G近く食います。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


送り側:HR−W5(デジタルTBCオン)
8MbpsCBRでキャプチャ
キャプチャしてからは特に加工なしでそのままオーサリングしてDVD焼き。
といった感じでTV録画VHSテープをDVD−VIDEO化してみたんですが、それをPS2で見てみると、どうも人の肌などがかなりのっぺりした感じになってしまいます。
動きがあるところでは残像も出ますし。
もうすこしいい感じでDVD−VIDEO化できると思っていたんですが、VHSキャプはこんなものでしょうか?
キャプチャしたm2pファイルをパソコンで見ると割とまだ見れるんですが、やり方がまずいんでしょうか?
0点

ノイズリダクションを有効にしていると残像がでたりするようです。あまりにもひどいようでしたら無効にしてみたらいかがですか。私はビデオからの場合は2000Pより1200を使うことが多いです。
書込番号:2641428
0点



2004/03/29 07:59(1年以上前)
なるほど、参考にさせていただきます。
ちなみに元VHSを普通にビデオデッキで見たときの画質を100とすると
今回作ってみたDVD−VIDEOをPS2で見たときの画質は正直60くらいに私は感じてしまいました。
もう少しいろいろ試してみます。
書込番号:2641900
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


すみません。だれかたすけてください。
今日、急に、チューナーモードの時だけ音が出なくなってしまいました。
そのまま録画したら、音も録画できているのに、チューナーモードでテレビを見ているときだけ、
おとがでなくなってしまいました。
どなたかお分かりになる方、おしえてください。よろしくおねがいします。
ちなみにMTV2000plusでフェーザーXです。
0点

1.ボリュームコントロール
2.ふたを開けたらコネクタが外れていた
書込番号:2498854
0点


2004/03/28 18:42(1年以上前)
私も同じようなことありました。
原因は電源ユニット。電圧が低いとそういう症状が出ることがあるようです。
新しいデバイスを追加したりしませんでしたか? 電圧を確認してみてください。
書込番号:2639568
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus



まず、メーカーサイトの商品説明を読んで、機能を比べた上で、
どの部分が分からないのか、具体的に書かないと
答えるのは難しいかなと思います。
(たとえば、○○機能の有無で何が違うのかとかいう質問のしかた)
書込番号:2572004
0点


2004/03/11 12:59(1年以上前)
MTV2000 PlusとMTV2000の違いとしては、ソフト的にはFEATHERのバージョンアップ。ハード的には3次元NR、3次元Y/C分離が同時に使用できるのがPlusだったと思います。
書込番号:2572061
0点


2004/03/13 02:47(1年以上前)
ハードウェアー的には、全くの別物です。
MTV3000のチューナーを1つ減らした物って感じです。
そのチューナーなんですが、MTV2000の松下製から、Plusはソニー製に変わってますので、画質は全然違いますね。
書込番号:2578572
0点


2004/03/22 00:03(1年以上前)
ソニーのほうがいいってことですか?
書込番号:2612993
0点


2004/03/26 14:19(1年以上前)
出張でレスが遅くなり申し訳ないです。。。
画質についてですが、個人的な主観としては 松下製のチューナーの方が
綺麗に感じます。好みの問題もあるので、断言してしまうのはどうかとも思うのですが・・・
MTV2000の名声は松下製チューナーによるところが多かったと思います。
書込番号:2630748
0点



2004/03/27 22:13(1年以上前)
皆さん、色々と貴重なご意見有難う御座いました。
機能と言われましてもキャプチャーボード自体が始めて
でしたので、内容が良く理解できずにいました。
もう少し勉強しなおしてから質問したいと思います。
書込番号:2635958
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


最近、MTV2000plusを購入しTV鑑賞、録画を快適に楽しんでいるものです。
次は、S-VHSで録画したものをキャプチャしようと思いFEATHERで録画してみると・・・表示中も、また録画したものもジージーというノイズが聞こえてしまいます。TVでは、ノイズは聞こえないのに、ビデオ接続だとノイズが聞こえてしまう。この原因は何なのでしょうか。もしよろしければ、考えられる要因を教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
接続方法
Sビデオケーブル(ビデオデッキ→MTV2000+へ)
オーディオケーブル(ビデオデッキ→白、赤の二本をMTV2000+にさせるよう変換しています)
これらケーブルはノイズに強いものを用いています(オーディオケーブル変換器は普通に売っているもの)
考えられる原因:サウンドカード、オーディオケーブルの変換器
どうかお助けください。ご指導宜しくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


まずはじめに、MTVX2004との重複、もうしわけありません。
今回、初めてキャプチャーボードを買おうと思っています。
友人から、やっぱ「キャプチャーはカノープスだ!」といわれ
比較的、手の出しやすいMTVX2004を買おうと思っていたんですが
どうも不具合の嵐で対処できそうにないので考えてしまいました。
そうなると、やはりMTV2000Plusなのかなとも思ったんですが
いかんせん、値段が高い。倍もするんですよね(TT)
ということで、値段的に同じようなものでピックアップしてみました。
IODATA GV-MVP/RX
NEC SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R
SKNET Monster TV PH-GTR
どれも似たようなものにしか見えなくいまいち違いがわかりません><
用途としてはスカパーでの野球のキャプチャ、
同じくスカパーの音楽PVのキャプチャ、
あとはテレビからのキャプチャや、ビデオのDVD保存でしょうか。
上記の3つのうちどれがいいのか
それともやはりMTV200Plusがいいのか…
どなたかご教授よろしくお願いします。
ちなみに、ボクのPC環境です。
OS Windouws XPro
CPU Pen4 1.60GHz
メモリ 512MB
ビデオ NVIDIA GeForce3
0点

NECのが評判いいんじゃないでしょうか?ただぼくもカノープスオンリーユーザーなので。
MTV10002枚、MTV1200、と使ってMTVX2004と迷いつつ、先日MTV2000を購入しました。倍の値段はしませんね…ま、+13000円ぐらいですかね。
画質的には申し分ないし、ソフトもMTVシリーズで安定して生きている物なので、全く不具合もなく快適に使用できています。
ちなみに、私もスカパーチューナーから直接S-video接続でサッカーの試合を、TVチューナー接続でTV番組等をキャプチャしています。
書込番号:2619475
0点

>先日MTV2000を購入しました
当然ですが、MTV2000PLUSです。
書込番号:2619482
0点



2004/03/24 14:59(1年以上前)
tabibito4962さん、ありがとうございます。
実際のところ、「W3Dモード」ってどうなんでしょうか?
機能的にはNECもあまり変わらないようなんですが
そのモードによりNECとの画質に違いが出るんであれば考えたいと思います。
高ビットレートでの高画質ならMTV、
低ビットレートでもそこそこキレイならNECって感じで
雑誌なんかには紹介されているんですが・・・
書込番号:2622963
0点


2004/03/24 18:34(1年以上前)
3Dノイズリダクションと3次元(3D)Y/C分離を同時に使う事だと思われます。多くの製品は排他利用です。
書込番号:2623542
0点



2004/03/24 19:12(1年以上前)
@@、、、コムさん、ありがとうございます。
同時に使っているのはMTV2000 PlusとIODATA GV-MVP/RXぐらいなんでしょうか?
書込番号:2623680
0点


2004/03/25 04:25(1年以上前)
GV-MVP/RXは2Dノイズリダクションね。勘違いしている人多いと思うんで一応。
書込番号:2625748
0点



2004/03/25 08:05(1年以上前)
めるこだいすきさん、ありがとうございます。
ということは、3Dで同時使用となるとMTV2000 Plusしかないってことですね。
Mtv2000 Plusにしようかなぁ。
書込番号:2625909
0点



2004/03/27 01:52(1年以上前)
結局、MTV2000Plusを買いました。
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:2633028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
