
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月26日 10:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 22:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月23日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月23日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月21日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月18日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


質問なのですがソフトウェアインストール中に、
Excutable CDVR.exe Pid a48 Tid a40. Module ksxbar.ax 58 objects left active!.....
というエラーがインストールするソフトごとに出てしまいます。
FETHERはインストールされたのですが、終了後に
同じようなエラーが出てしまいます。
私の環境は
OS:WindownsXP(home, SP1)
CPU:Pentium4 2G
マザー:intel D850MD
ビデオカード:SAPPHIER RADEON 9600
です。
よろしくお願いします。
0点

ノートンとかのセキュリティー関係のソフト、使っていません?。
心当たりあったら、ここの掲示板を「ノートン」で検索してみて
ください。
書込番号:2497429
0点

なんかのSDKを入れてると出るとかいう話を検索でゲット。
SDKのデバック用の機能のようです。
SDKのバージョンでも出たり出なかったりという話ですが。
心当たりは?。
書込番号:2497461
0点



2004/02/21 21:35(1年以上前)
ノートン2003+DirectX9SDKを両方入れていました。
DirectX9SDKをRetailにしたらエラーが出なくなりました。
ご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2497697
0点


2004/03/26 10:02(1年以上前)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825116
この件に関してHotfixがマイクロソフトから出ていました。
他のTVキャプチャカードでも同様のエラーが起きてました。
(ソフトはWIN-DVR使ってました)
再インストールまでしてしまった・・・
書込番号:2630102
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

2004/03/24 22:06(1年以上前)
情報有難うゴザイマス。
さっそくダウンロードしてインストールしました。
「チャンネル切替時」にノイズが出なく成りました! 快適です。
今回は上書きでインストール出来ました(バージョンUP)。
以前は古いバージョンをアンインストールした記憶があるので
今回は簡単ですね!
書込番号:2624399
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


RADEON9600XTとMTV2000Plusの組み合わせでビートノイズがひどく出ているものです。
グラフィックカードを買い換える予定ですが、RADEONだとどれもノイズが出てしまうのでしょうか?RADEON9600またはRADEON9200を使っていてMTV2000Plusが問題なく使える方いたら書き込みお願いします。
なおパソコンの構成はP4 2.8C OS Windows XP Pro メモリ512×2
HDD 36.8Gと80G マザー MSI 865PE Neo2 FIS2R です
0点

PCIスロットを変えてみてもでしょうか?
VGAの近くだとノイズ拾うこともあるようなので。。。
書込番号:2577300
0点

[2465387]ビートノイズについて
に少し情報あります。ファンレスだと結構いけるかも?
書込番号:2577429
0点

GIGABYTE GA-8IK1100
P4 2.4C PC3200 512M*4
上記の組み合わせで RADEON 9200 はいくつかためしてみましたが、だめでした。ノイズのほかに遅延書き込みのエラーが発生して使えない状態でした。あまりお薦めできないですね、色なんかは気に入ってるのですが。
書込番号:2577460
0点


2004/03/15 00:53(1年以上前)
SAPPHIRE RADEON9600/256MB/ファンレス/リテール
にて、まったくもって問題なし。以前も同じく
SAPPHIRE RADEON9200/64MB/ファンレス/バルク
にて、問題なしでした。
ASUS P4G800-V
P42.8C(HT)
HYNICS 512MB*2(デュアル)
XP PRO SP1
MTV2000+は、PCIスロット6(VGAから一番遠く)に挿しています。
書込番号:2586651
0点


2004/03/15 01:29(1年以上前)
追記です。
XTを無印にするのはもったないですね。その9600XTはどこのですか?
ファファファさんのおっしゃるようにスロットの位置を変える、グラフィックドライバーを変える、FEATHERを変える等色々試してからの方が。
もしサウンドカードを挿しているなら、こいつも悪さする可能性が。
書込番号:2586757
0点


2004/03/19 20:48(1年以上前)
SAPPHIRE RADEON9600XT、マザーASRock、K7S8XE+で当方運用しています。試しにCelestica、RADEON9600XTだとビートノイズが・・出ます。同じ9600XTでもSAPPHIREとCelesticaでは基板が違うのでその差では・・頑張ってください。
書込番号:2603721
0点


2004/03/23 12:52(1年以上前)
私は、RADEON9600PROとMTV2000Plusの組み合わせで
ビートノイズが出ていたのですが、玄人志向のNO‐PCIを
使用したら見事に消えました。(かといって気にならない程度
ですが・・・)
CPU P4 2.8C
OS Windows XP Home
メモリ512×2
HDD320G(RAID)
マザー MSI 865PE Neo2 FIS2R
です。
書込番号:2618742
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


取扱ショップ数がガタッと減りましたね。
MTV2000+もいよいよ在庫切れでしょうか。
「MTVX2000+」の出現を待とうかと思いましたが、
MTVX2000がいろいろ問題多しみたいなので、
MTV2000+を購入しました。
とりあえず物があるうちに手に入れることができて
ホッとしています。
ASUS P3V4X(VIA Apollo Pro 133A)
P3 800EBMHz,PC133SDRAM512MB
Matrox G400 32MB
Win2K
のちょっと古い環境ですが、さすがハードウェアエンコード、
さくさく録画してくれます。画質もきれいで満足。
今のところTV視聴と録画視聴しか使っていませんが、
FEATHER Xの使いやすさにも満足というところです。
FEATHERで、DVDも観れるので、他のソフトがバンドル
されてないのも理解できた次第。
ハード的にも特に相性等の問題は出ていません。
VGAとは2段空けて挿しています。
その下にLAN、サウンドと挿しています。
これからビデオ編集等しようと考えていますが、
このマシンでは能力不足がみえみえなので、
MB,CPU等を変えようかと検討中。
0点


2004/03/21 23:00(1年以上前)
チューナー付カードはできるかぎりCPUから離れた、競合の全くないスロットに刺すのが鉄則っす。あと、インテルチップセットが安定したキャプチャにはのぞましい。 VIAで800程度だと、AVIキャプチャ等でデータ転送に支障が出る可能性も。
書込番号:2612617
0点


2004/03/22 21:48(1年以上前)
「継続生産へと変更しました」ってあるけど作ってないの?
書込番号:2616346
0点


2004/03/22 23:54(1年以上前)
今、確認しましたけど、遂にWebページ(リンク)から消え去りました。
URLは生きているのでご覧ください。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000plus_index.htm
終わっちゃいましたね。あとは店頭在庫のみか・・・。
急げ!というところでしょうか。値段も跳ね上がるのかな。
書込番号:2617083
0点


2004/03/23 00:04(1年以上前)
自己レスです。「生産終了製品」に移ったんですね。
「W3Dモードの搭載したMTV2000の後継機。限定生産で発売しましたが、
ご要望にお応えして継続生産へと変更しました。」のコメントは、
過去の経緯ですね。
書込番号:2617162
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


FEATHERを起動させると完全に止まってしまいます。
仕様は下記のようになっています。
CPU Intel Pentium 4 2.60C
OS Microsoft Windows XP SP1
マザー SAPPHIRE AXION 9100 IGP(内蔵ビデオ使用)
メモリー 512MB(128MBをビデオに使用)
HDD 120GB
相性問題なのでしょうか?
0点

RADEONのチップセット?。
前にも動かないって話が出てたような。
書込番号:2573871
0点



2004/03/11 22:39(1年以上前)
Windowsを入れなおし、
使っていなかったケーブルをはずし、
一番入れにくい場所にカードを差し込んだら動くようになりました。
ですが問題が。電源ケーブルがDVDまで届かなくなってしまった。
電源を延長できるのを買ってきます。
お騒がせしました。
書込番号:2573884
0点



2004/03/11 23:06(1年以上前)
逆戻りです。
書き込んだ後もう一度起動させてみると、
見事に完全停止。(その後2回試しましたが全滅)
嗚呼、どうすればいいのだろう。
書込番号:2574016
0点


2004/03/12 07:57(1年以上前)
止まる可能性として、オンボードVGAが、
オーバーレイに対応していないとか、
ちなみに815Gのチップセットだったと思うのですが
起動しませんでした
というわけで、安いのでいいから、ビデオカードを
とりあえず挿してみてソフトを再インストール
してみては、いかがでしょうか
書込番号:2575124
0点


2004/03/21 00:56(1年以上前)
オンボードのグラフィック機能を使わなければ大丈夫です。
余っていたGeforce4mx400(Aopen)・radeon7500(PowerColor)で動作しました。
Radeonがお好みならば9x00系のradeonよりも系列を変えるのが無難だと思います。
手っ取り早くFetherを使うならば安いVGAを使った方が楽かもしれませんね。
書込番号:2609071
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


FEATHERを終了しても音だけが消えずになり続けてしまいます。
あと、FEATHERでの音量の調整ができません・・・
何が原因と考えられますか?どなたかご教授ください。
OS XP
CPU P4 3.0G
スピーカーはUSB接続で使用しており、スピーカーとキャプチャボードを
繋げています
0点

HTをOnにしてませんか?
MTV1000のMediaCruseだと、音声だけ切れないので。
書込番号:2577771
0点



2004/03/14 03:43(1年以上前)
HTってHyper-Threadingのことですか?
それなら、オンで使っていますけどOFFにしないとダメなんですか?
書込番号:2582556
0点


2004/03/18 19:01(1年以上前)
そういってるのでそうしよう! HPみてね
書込番号:2599845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
