
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月25日 20:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月25日 00:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月24日 22:46 |
![]() |
0 | 17 | 2004年2月24日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月21日 11:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月19日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus

2004/02/25 18:53(1年以上前)
極端な教えて君だ。メーカーのHPも見ないのか。。
MTV2000 Plusボード
アナログビデオ端子変換ケーブル
内部接続オーディオケーブル
CD-ROM
らしいです
書込番号:2514333
0点



2004/02/25 19:31(1年以上前)
ありがとうございます。
DVDムービーアルバムなどは、ついててないのでしょうか?
書込番号:2514462
0点

DVDMovieAlbumは今はバンドルされていません。
多分、購入してユーザー登録をすれば購入案内かなにかのメールが届くのだと思いました。
Canopusに問い合わせてみてください。
書込番号:2514591
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


録画してたら、エンコードエラー49とでました。これはどういったエラーなんでしょうか?
自分で調べようとインストールしたフォルダ見ましたがREADME見ても書いてなく、FEATHER起動してもHELPの様な項目がなく、公式いっても似たような項目ありましたが書いてありませんでした。こういったエラーコードが出た場合どうやって調べればいいんでしょうか?
0点

エラーコード49:MVR_ERROR_EVENT_UNRECOVERABLE_ERROR
回復不可能なエラーが発生した。システムを一度終了してから再起動させてください。
だそうです。(MTV2000の場合ですが多分plusも同じでしょう)
>エラーコードが出た場合どうやって調べればいいんでしょうか
ふつうは真っ先にユーザーズマニュアルを見ると思います。
書込番号:2508460
0点



2004/02/24 02:19(1年以上前)
エラー49なんですが、何度試しても30以上の録画を行うと出てしまいます。録画時間の設定は30以上に設定してあります。
どうやって回避すればいいんでしょうか?ユーザーズマニュアル見たんですが、機能の説明類しかなくエラー対処が書いてなかったもので・・
書込番号:2508637
0点

なんだ、エラーコードの意味が知りたいのではなくて対処法が知りたいのでしたか。
エラー49はいってみれば原因不明のエラーみたいなものですので、HDDのデフラグ、FEATHERバージョンアップの確認、関係ソフトをすべてアンインストール+環境クリーナー使用後再インストールあたりを試して、あとは
メーカーサイトのFAQ「正常に動作しない、動作が不安定」http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000232.htmの書かれているようなことを片っ端からやってみるくらいしかないでしょう。
30分までは正常に録画できるとすれば、接続や設定ではなくPCシステム全体の構成に原因があるような感じもしますが、
・最初からエラー49でうまくいかないのか、それとも今まで支障なく使えていたものが、エラーを起こすようになったのか
・後者ならば、何かソフトをインストールしたとかハードを増設したなどがあるか(心当たりがありXPならばOSの復元で戻ることもありうる)
・PCはメーカー製か自作か、後者の場合電源も含めた構成はどういったものか
・HDには十分な余裕があるか
・HDフォーマットはFAT32かNTFSか
・外部ビデオ入力、チューナー録画とも症状は同じか
・B'sGOLDのようなライティングソフトを複数入れていないか
・B'sClipのようなパケットライトソフトはインストールされているか
・アンチウィルスソフトを停止させた状態(できればアンインストール)で変化はあるか
・常駐ソフトを停止(できればアンインストール)した場合変化はあるか
・オーバークロック、レジストリのチューンなどを行っていた場合、初期設定に戻した場合変化はあるか
といったあたりを書き込んでいただけると、ユーザーの方から有力な情報がよせれられるかも知れません。
あとカノープスサポートフォーラムを検索されて過去似たような症例がないか調べられるのも良いのではないかと思います。
書込番号:2508734
0点



2004/02/24 04:01(1年以上前)
>FEATHERバージョンアップの確認
MTV FX ソフトウェア Ver.5.12β が最新版だと思いますが、インストール済です。
>関係ソフトをすべてアンインストール
これは初めてFEATHERをインストールした時に同時にインストールした他のファイル+追加分のファイルの事でいいんでしょうか?
>HDDのデフラグ、環境クリーナー
デフラグ、環境クリーナーとは一体何でしょうか?
状態としては。今までは長くても10分位しか試したことなく、今回初めて30分以上録画したらエラーが出てしまいました。
ので最初からエラー49が出ていたのかハッキリしていません。一応FEATHERをインストール後にライティングソフトやその他のアプリを体験版含めたら5本位インストールしました。ハードは外付けを一個付けました。PCはメーカー製です。保存先のHDには20Gほど空があります。ライティングソフトはB'sGOLD、WinCDR 8.0と二つあります。B'sGOLDは相当Verが古い上、全くと言うほど使用していません。アンインストールした方がいいですよね?B'sClipはインストールした記憶ないので多分インストールしていません。
まずはFEATHERをインストールしなおした方がいいでしょうか?仮にインストールしなおしたとして、アンチウィルスソフトを停止させてみて変化、及びエラーが起こるか?
>常駐ソフト
これはどういったソフトの事なんでしょうか?広告除去ソフトの様な常に起動しているソフトの事でしょうか?
>オーバークロック、レジストリのチューンなどを行っていた場合
これも意味が分かりません。
書込番号:2508832
0点

横やり失礼します
>>HDDのデフラグ、環境クリーナー
>デフラグ、環境クリーナーとは一体何でしょうか?
>>オーバークロック、レジストリのチューンなどを行っていた場合
>これも意味が分かりません。
このへんは、ネットでGoogleなどで言葉の検索をすれば意味が出てくると思います。もしくは、PC用語辞典のようなものを見ても出るかと思います。
知らなければ知らないで済んででしまうことばかりかとは思いますが、
今回の不具合に関するようなことはともかく、
用語に関してくらいはいろいろ自分でも調べる癖をつけた方がいいですよ。
書込番号:2509694
0点


2004/02/24 16:39(1年以上前)
デフラグついでにチェックディスクもした方が良いと思います。
意味はご自分で調べてくださいw
書込番号:2510200
0点



2004/02/24 17:37(1年以上前)
チェックディスクを行いました。で、デフラグの方も意味も調べて行おうと方法を検索したんですが、なんかシェアウェアを購入しないとできないんでしょうか?他に探しているんですが、フリーソフトとかでできなんでしょうか?
書込番号:2510351
0点



2004/02/24 17:47(1年以上前)
連続ですみません。今フリーのやつ見つけました。デフラグ行ってから、もう一度試してみたいと思います。
書込番号:2510389
0点

そういえば、デフラグを行う、フリーソフトもありましたねー。
そちらの方が性能が良い場合が多いので、おすすめですが、
通常「デフラグ」という場合には、Windowsに標準で装備されている
機能を使う場合が多いですよ。(参考まで)
書込番号:2510478
0点


2004/02/25 00:39(1年以上前)
エラー49は「片っ端から対策」しかなかったような・・
srapneelさんの言われるようにカノープスのサポートフォーラムに行かれるのが良いと思います。
まぁサポートフォーラムに書いた後、スタッフから言われるのはまず「片っ端から試してください」ですが(w
麦.comさんの「運が良ければ」カノープススタッフから良い回答がいただけるかもしれませんし(謎
あと、経験上カノープス製品は他のメーカー製品より敷居が高い(上級者向け)な気がしますので、わからない単語は出来るだけ自分で調べられる方が良いと思いますよ。
でないと単語の意味を説明するだけで肝心のエラー49対策が進まないので・・^^;
書込番号:2512186
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


iCommandについてお聞きしたいのですが、携帯から予約時に、パソコンをスタンバイ又は休止状態から、自動でメールを受信してまた、休止又はスタンバイになることは可能でしょうか???
また、一日に何回チェックをすることができますか?
使っているマザーボードは、ASUS P4P800です。
よろしくお願いします。
0点

仕様上は可能です。
ですが、休止やスタンバイからの復帰は、マザーはもちろん、OS、常駐ソフト等、色々な要素が絡みますので、出来るかどうかは試すしか無いと思います。
接続は最短10分間隔なので自分で計算してください。
書込番号:2507086
0点

メール受信はメーラー側の設定では?
CiRAgentなら復帰など制御できますが移行はできなかったような・・・。
書込番号:2507625
0点

書き忘れましたが、データ受信間隔は常時接続なら10、30、60分、2、6、12時間、1日で設定可能。
時刻指定接続なら好きな時間を(たぶん)いくつでも。
reserMailと違ってメールは関係ないので心配なく。
書込番号:2507651
0点



2004/02/24 00:29(1年以上前)
早々の連絡ありがとうございます。
MTV2000plusを検討しているのですが、復帰は可能だが、その後以降はできないのでしょうか???
書込番号:2508219
0点

思いっきり見落としてましたが、可能なようです。
使えるように設定はしたものの使わないのでつい・・・。
書込番号:2511117
0点

ちなみにサーバ接続後に休止かスタンバイに10〜60秒後に移行という風な設定です。
秒数は10秒刻みで選べます。
書込番号:2511128
0点



2004/02/24 22:46(1年以上前)
甜さんありがとうございます。
検討の上、MTV2000Plusを購入しました!!!
明日到着予定です。
まだまだわからない事が多々あると思うのでこれからもよろしくお願いします。
書込番号:2511547
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


お邪魔します。
現在以下のPCを使用していますが、これには使えるのでしょうか?
ttp://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VC3001D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1632298999.1076515893NNNN&BV_EngineID=cccjadckikedgmkcflgcefkdgfgdfgh.0
0点

自分が質問するときは、自分のPCの機種名を書きましょう・・・
あと、NECの121ware.comは、他の人がアクセスすると、URLの時間切れとかになってアクセス出来ないので。UELを張っても無駄のときがありますので。
書込番号:2458147
0点



2004/02/12 02:11(1年以上前)
失礼しました。
バリュースターのVC300/1Dです。
CPU:Celeron 900Mhz
メモリ256MB*1(SDRAM-DIMM、PC100対応)
HDD:80G
OS:XP
書込番号:2458206
0点

i810Eで、VGAは内蔵ですね。ビデオ専用としては理想的なくらいですが。
他の作業をしながらとなると不安ですので、専用にしたいところ。
あとの問題。MTV2000Pが挿せるかな?。ブックタイプではライザーで
も無いと刺さりません。
あと、余分なソフトはアンインストールしたいところだけど。リカバ
リーCD-ROMでインストールするタイプだと、ちと面倒かなと。
書込番号:2458251
0点



2004/02/12 03:23(1年以上前)
ライザーカード,3000〜10,000円ぐらいであるみたいですね。
これ買えば可能ということですか?
(うちのPCの構成で)PCIのところに「ハーフ」ってあったので
組み込み可なのか不安でした。
ちなみにメモリ、HDD&DVD(外付け)は増設してますのでこの辺り
の不安は無いのですが。
書込番号:2458354
0点

ハーフじゃささらんでしょう。
厚紙をMTVサイズに切って差し込んでみて
書込番号:2458373
0点

これハーフだったら無理だね・・・
たしか、ハーフでもいけるものもあった気がしますけどね・・・ 値段は高くなったりしますので。
書込番号:2458392
0点

ハーフのは厚みがあったと記憶が、自分のにと思ったが隣のバンクと接触しそうで諦めた。確かめてからのがやはり良いか
と。
書込番号:2458432
0点

ライザーカードってのは、売っているもんではないです。ライザーだけ
買ったもねぇ…。
パソコンケース買ってきて、中身全部入れ替えましょう。
書込番号:2460882
0点



2004/02/13 01:48(1年以上前)
今日買いにいこうとしてここを見たら、非対応だとういことで危ない、
危ない。
もう新しくPC買うしかないですね.....(TT)
ありがとうございました。
書込番号:2462428
0点

だから。ケースだけ交換したら良いじゃん。
書込番号:2463380
0点

メーカ製PCだからケース交換したらOKってなわけにはいかなかったりするんだけどな・・・
マザーがあわなかったりするから・・・
書込番号:2463386
0点


2004/02/14 00:54(1年以上前)
>>マザーがあわなかったりするから・・・
↑この理屈がどーしても理解できないのが、今最大の悩み。
書込番号:2466111
0点

ハーフサイズでMTVはOK?とか聞いてるような人に
ケース交換とか勧めないように(w
書込番号:2466194
0点

ネジの位置が通常のマザーと異なる可能性がありますので。
それだとあわないからね・・・
書込番号:2466440
0点

ケース交換できない・・・・正解!
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/01100064-3.html
どう見ても交換できるケース・マザボじゃない。
書込番号:2466450
0点

MTV2000Pは、カードの長さが18.3cmなので。これが入るか実際に
計ってみましょう。ロープロではなくライザーが付いているので。
奥行きの問題さえ解決できれば、刺さります。
MTV2004が15.6cm。こっなら入るんじゃない?。
ケースだけでダメならのなら、ケースとマザーを交換(^_^)。
私ならそうするけど。
書込番号:2470428
0点


2004/02/24 11:38(1年以上前)
富士通のFMV−CE70E7には、入りました。
(ハーフのみとなっていたが)
実際に寸法を調べてみないと、判らないかも。
あと蛇足ですが、このパソコンに元から刺さっていたカード、
MTV2000Pを後から起動して、オーバーレイ表示する時と、
MTVで再生中のビデオを停止した時、
チューニングが、一度わやになるのですが、もう一度合わせ直すと、
それ以外は差し支えないので、外していません。
のはずだったんですが、今、もう一度久々に試してみたら、まったく問題なく両方同時に使えました。なんでー?
(刺したばかりの頃はそうだったんです)
それから、IRQは共有しています。
メーカー製だと変更できないと思うので(このパソコンはそう)、
注意した方が良いかも。
一応、問題なく動いているのですが、やはり不安定なのか、
時々、予約録画に失敗します。
(起動後すぐ録画停止して、リトライ回数3回にしているのですが、
3回ともすぐに停止)
以上報告も兼ねて。
書込番号:2509465
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000plus_index.htm
メーカーサイトに「在庫限り」の記載があり、どこのショップにも「在庫限り」の記載が出てきていますが、気になるのは、もうすぐこれに変わるのが出てくるということでしょうか?
「MTVX2004Plus」とでもいうような・・・。
情報ありましたら教えて下さい。
0点


2004/02/20 02:07(1年以上前)
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm
↑これは貴方の求める機能とは違うのかな・・・?
違っていたらごめんね。<m(__)m>
サイフォン
書込番号:2491140
0点



2004/02/20 23:46(1年以上前)
「MTVX2004」は、"3D Y/C分離と3Dノイズリダクションは同時に使用できません"なので、W3D機能のものが出るのかを質問しています。
だから。"Plus"を付けている訳です。
わかりにくい質問でごめんなさい。
書込番号:2494143
0点


2004/02/21 05:15(1年以上前)
S入力で3DNRを使うってのはどーでしょうか?
書込番号:2494981
0点


2004/02/21 11:05(1年以上前)
カノープスの発表などをみると、MTVシリーズは終了の様子です。
今後はMTVXシリーズになるとのこと。
MTVシリーズは長らくPanasonicのチップを使っていたのが、MTVXから
フィリップスのになるとのこと。
これ以外に製品コンセプトが変わり、MTVは「チューナ+キャプチャ+
DVのハードエンコード」がメインだったのがMTVXでは「チューナ+
キャプチャ+モバイルも含めた様々な圧縮フォーマットへの対応」と
いう形になる様子です。とはいえ、DivXとかは別のソフトパッケージを
買わないといけない様子ですが(間違ってたらごめんなさい)。
個人的にはDVハード変換機能が無くなったのが残念です。
また、3DY/C分離はS端子ケーブルで伝送されている場合は「既にY/C分離」されているので必要なしです。
最近上記を反映してかMTV200Plusが値上がりしてますね。いつも思うのですがカノープスは技術的にいい商品を作りますが、マーケティング
(ニーズ調査+サービス検討、アフターサポート、上位互換性)が
非常に弱いですね。
結局MTV1000の拡張コネクタに刺さるハードは発売されないまま終わってしまいました。
とりあえず個人的には中古ショップにMTV2000Plusが出回るようになったらこれを買います。
書込番号:2495606
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000 Plus


はじめまして。
昨日にMTV2000Plusを購入しましたが、
いざ取り付けてTV視聴したところ右半分が、
完全にざらついているというか遅れ気味と言うか…。
解決方法など何かご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂けると有難いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
