

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月9日 15:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月5日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月2日 08:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


CanopusのHPに3.3VPCIには装着出来ませんとあるんですが、最近のマザーボードには5VPCIはついてるんでしょうか。
もともとそんな詳しいわけでもなかったんですが、ここ1年ほどPCに触れてなかったんでなおさら状況が把握出来ません。
メーカーサイト見てもそこまで載ってるところは少ないし、素直に新しいの買えと言われればそれまでなんですが。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


外部入力でテレビの音を聞けるように設定しましたが
音がでません。WinDVRのサウンドカードのデバイス設定や
Windows XPのタスクバーにある音声設定でも、設定に間違いのないことを
確認しています。
サウンドカードの異常がないか、音声のソースを変えて、つまり
チューナーカードではなく、ほかの音源からパソコンのラインイン端子に
接続してWinDVRで録画を行いました。そうしたら、映像はもちろん、
音声もその音源からの音がきちんと録音されていました。
結論としては、チューナーカードの外部音声出力から音がまったく
出力されていないことになります。
これはやはりハードの不良でしょうか?
わかる方がいたら、教えてくださるようお願いします。
マシンスペック(富士通 FMV DESKPOWER S8 357)
CPU:Celeron 1.4Ghz (CPU下駄PL-IP3/T Rev2.0使用)
マザーボード:Acer K28
チップセット:Intel 440BX
メモリ:PC100 256M(バルク)X2
HD:6.4G+20G
VGA:RADEON 7200(PCI)
SOUND CARD:CS4614(On Board)
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


TVの音がでません。マザーボードはGA-8TXでオンボードです。WinDVR PCI-サウンドカード内部接続ケーブルはボードのCD Audio Line Inに接続しています。OSはWindowsXP Proです。
ボリュームコントロールのボリュームはチェク外れてレベルは上げています。しかし声が出ません。 宜しくお願いします。
0点


2002/11/04 08:33(1年以上前)
WinDVRの環境設定内のオ〜ディオデバイスの設定と合っていますか?
確認しましょうです。
書込番号:1043803
0点


2002/11/04 20:12(1年以上前)
Win DVR PCI Audio Captureのデバイスは間違なく認識はしています。しかし
あっているかはわかりません。ビックッリマーク等はついていません。
書込番号:1045261
0点


2002/11/04 20:33(1年以上前)
ドライバの状態でなく
WinDVRの環境設定内のデバイス項目です。
ウチの場合
其処は、LINE-INとオ〜ディオCDの選択になっています。
今一度の確認を...
そうそう
その時オ〜ディオミキサを出して置くと好いでしょう。
書込番号:1045318
0点


2002/11/05 06:42(1年以上前)
「環境設定内のデバイス項目」とはWIN DVR PCIセットアップボタンのプロパティーのことでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:1046274
0点


2002/11/05 22:54(1年以上前)
コントロ〜ルパネルの右下に
スパナの絵のボタンが在ると思うが
処で
三変化...(^^ゞ
書込番号:1047794
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI




2002/04/04 18:44(1年以上前)
リニューアルの影響が出ているだけではないですか?
書込番号:638497
0点


2002/04/04 18:45(1年以上前)
さっきダメだったけど、今はちゃんとCGIが動きました。
今もダメですか?
書込番号:638501
0点



2002/04/07 10:58(1年以上前)
書き込みありがとうございます
症状は変わらず
クリックするとダウンロードのダイアログがでてきてすべて同じIEPGのファイルになり、そのまま開くかディスクに保存するか選択の画面になります
どうして以前はできていたのにできなくなってしまったのでしょうかよろしくお願いします
インタービデオのサイトは見たのですが何も出ていませんでした
書込番号:643531
0点


2002/04/17 22:39(1年以上前)
私のはNew Editionですが、まったく同じ症状です。
解決策は見つかっておりません。
以前は問題なく予約出来ていました。
書込番号:662091
0点


2002/05/02 08:37(1年以上前)



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


AOPEN VA1000 Plusと、同じぐらいの値段なので、どっちにしょーかな?って悩んでます。
なにかいいアドバイスありますか?
TV→MPEG2→DVD-Rへ、良いLiveなんか撮っておきたいのです。
ちなみに、このBoardもVA1000 Plusも、MTV1000とかと違って、SoftwareMPEG2Encoderなのかな?
0点

WinDVR PCIならNewEditionの方がトラブルは少なそうです。
で、WinDVRシリーズもVA1000シリーズもソフトエンコです。
書込番号:545312
0点



2002/02/18 16:45(1年以上前)
夢屋の市様ありがとう!
そうか、5000円近くの差は大きいのね。。
画像=Canopusってイメージあるし、NewEditionにしよかな??
ソフトエンコだったのね。なら、CPUパワーいるね。
ありがとう!
書込番号:545345
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


なんだか人気があるような気がするのですが、
反面評判がすごく悪いですね。(グラフを見て気がつきました)
某雑誌でも載っていたので購入しようと思っていたのですが、
あまりにも評判が悪いのでちょっと。。。
実際はどうなんでしょう?
ある程度の画質(普通のVCDくらい)だったら問題ないと思うのですが?
0点


2002/01/04 21:29(1年以上前)
コレ出てすぐに購入しましたけど、失敗したと思いました。
他の製品と比べて落ちると言う訳ではないのですが、
天下のカノプーだからさぞかしって思っていたので…
その後マイナーチェンジしたようですがそちらの方はわかりません。
書込番号:454996
0点


2002/01/05 01:18(1年以上前)
すぐ下にも書きましたが絶対止めた方が良いです。
VCDの画質は良く分りませんが満足は行かない製品
だと思います。ちょっとお金足して良いの買った方
が良いですよ。
書込番号:455491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
