

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月1日 14:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月23日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月23日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月5日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月18日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月8日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


家にたまったVHSビデオ(ほとんどが3倍)をキャプチャーしたいと思います
それで質問ですが、そのビデオの内容はBSのスポーツで左音声が日本語で、
右音声が英語になっています。
この場合キャプチャカードはステレオ対応か多重言語対応かどちらがよいでしょうか、また両方とも必要であった場合には、VA1000とWin DVRがありますが
どちらがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


先日WinDVR PCIを購入しました。ドライバ、ソフトのインストールとも正常に済みました。
但しログにあったような「BT848.sysが見つかりません云々」は私も経験しまして、それらのファイルに関してはwin98SEのCDからではなく添付CDよりインストールしております。
で、winDVRを起動しようしても、起動しません。青い画面になったり、保護エラーが出たり、突然再起動したりと、症状がまちまちです。
環境は
マザー:ASUS A7A266
CPU:Athlon1.2G
メモリ:DDR128
OS:win98SE
といった感じです。
IRQの共有も不可と説明書に書いてあります。私の環境ではマザーに付帯する(?)サウンドカード のドライバが同じIRQにあるのですが、これもダメということなのでしょうか?
この掲示板ではあまり評判がよくないようですが、何かご指摘ありましたらよろしくお願いいたします。
0点


2001/04/22 12:46(1年以上前)
ALi MAGiK1とビデオキャプチャカードの組み合わせでハマっている
人が続出している模様です。
AMD専門のBBSにいけば似たような報告がたくさんあがってますよ。
今のところ有効な解決策はないみたいですね・・・。
書込番号:149236
0点



2001/04/22 22:33(1年以上前)
なんと、チップセットが原因と考えられるようですね。
Madcatさんレスありがとうございます。
うーん店員さんにはチップセットによる相性などは確認したのですが・・・。
もう少し情報収集してみます。
ありがとうございました。
(この手の情報が上がっているBBSをご存知でしたら、どなたか教えていただけませんでしょうか・・・ もちろん自分でも探してみます)
書込番号:149633
0点


2001/04/23 07:19(1年以上前)
>この手の情報が上がっているBBS
有名どころとしては、「Athlon普及委員会」のビデオキャプチャ
掲示板に、KA266&A7A266を購入したユーザーのコメントがアップ
されており、また、マザーボードリストでもWebmasterが注意する
ようコメントしています。
WinDVR PCIだけでなく他のビデオキャプチャカードでもダメみた
いですね。
書込番号:149936
0点



2001/04/23 21:21(1年以上前)
Madcatさんありがとうございました。うーむ、なかなか問題解決には時間と手間がかかりそうですね・・・。
折角高いお金を出して購入したので、もう少し試行錯誤してみます。
もしどなたか解決法などご存知でしたら、是非教えてください・・。
書込番号:150290
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


最近昔から撮っていたビデオの編集をしようと思い、キャプチャーボードを買おうと思ったのですが、ここの掲示板を拝見させて頂くと相性問題やなんやと色々問題がありそうで尻込みしています。
そこでお聞きしたいのですが安定性の高いボードと言うのは一体なんなんでしょうか?
なにせ初心者ですので画質や多機能性より安定性と操作の簡単さを求めています。
こちらの環境は
FMVデスクパワーTIX507
CPU PENV500
メモリ 310M
OS WIN98
マザーは詳しくないので分からないです。
情報が必要でしたら調べて見ます。
御教授よろしく願いします。
0点


2001/04/23 00:53(1年以上前)
そいつはBXチップセットですんで、相性に関してはそれほど心配する必要はありませぬ。
書込番号:149786
0点

ハード的にはPCIスロットが一つ開いていればOKでしょう。
ただスズケンさんのFMVはWin98(無印)ではないでしょうか?
WinDVRPCI(に限らずこのクラスの製品の多く)は98SE以降の対応
となっておりますので、そこで引っかかる可能性もあります。
書込番号:149953
0点



2001/04/23 18:12(1年以上前)
ぷちしんしさん、夢屋の市さんありがとうございました。
おかげ様で安心して購入できます。
とりあえず他のボードの情報も調べてから購入する物を決めていこうと思います。
購入後また質問することもあるかと思いますがそのときはぜひよろしくお願いします。
改めて今回はありがとうございました。
書込番号:150157
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


はじめして
いとしゅうと申します。
Win2000でWin DVR PCIを使用されている方に聞きたいのですが
キャプチャー中にブルースクリーンになり再起動なることってありますか?
OSはWin2000で、ASKからでてるNAVIS2でキャプチャーしたところ、9割方ブルースクリーンになり再起動してしまうんですよ。
たまに、正常に動作するのですがだいたいはだめです。
そこで、メーカーに問い合わせてみたのですがいまいちでした。応対も
最新のデバイスドライバをインストールしてもだめでした。最初のバージョンよりは博打的な感じで動く程度でした。
だからWin DVR PCIにもそのような現象がでるのか、参考にさせていただき購入を検討したいのです。
動作環境は
CPU PV 1GHZz
メモリ DDR128MB
M/B GIGABYTE GA-6RX
IRQの共有はありません。
オーバークッロクはしていません。
0点


2001/04/02 03:02(1年以上前)
マザーのBIOSのバージョンは最新ですか?
書込番号:136515
0点


2001/04/02 04:15(1年以上前)
NAVIS2ではなくて、その他の問題のように思いますが・・・
マシンは快調ですか? 高負荷に耐えますか?
スーパーπを2つ起動して同時に動かして2〜3時間してもOKとか、3DMark2001のデモが2〜3時間は大丈夫とか。。。
ちなみにWin DVR PCIを使っていますが青画面を見たことは一度もありませんよ。(Athlon環境ですが)
書込番号:136535
0点


2001/04/05 22:51(1年以上前)
σ(^^)の環境では、今のところ順調ですよ。
CPU:Pentium3 1Ghz
M/B:MSI 815E pro
RAM:512MB
G/B:RADEON 32DDR
OS:win2000
σ(^^)が買ったWIN DVR PCIは初期ロットで、
下のログの通りいろいろトラブルが多かったですが、修理から帰ってきてからはおおむね動いています。
書込番号:138898
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


今日、修理に出ていたWIN DVR PCIが帰ってきました、で、早速取り付けてみました。スペックはグラフィックカードをRADEON DDR32MBに代えただけですが、今のところ順調に?白黒になることもなく写っています。今日はこのままテレビをつけっぱなしにしておきます、ふう。
ま、画質については他の人のレスと同じですね、
発色が薄いのは前と変わっていません( ・o・)
0点



2001/03/18 22:47(1年以上前)
あらま、全く同じですか?>仕様。
一応修理は2週間ちょいかかりましたが、結果としてきちんと写るようになりこちらとしては結構満足してるんですよ♪サポートについては修理にいきなり送りつけるよりFAXで問い合わせてからの方が後々問い合わせが楽ですよ♪
書込番号:126093
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI


これからビデオなんかの編集をしたいな〜って思ってたんです。そこで知人からWinDVR PCIを薦められたのですが、ココの話題を見ていると、「買ってはいけない。」みたいなんですけど、どうすればいいんですかね?とっても初心者なので、詳しいことはサッパリなんです。
0点


2001/03/08 01:18(1年以上前)
その友人はカノープスってことで勧めたんでしょうね、実際使ってない人の言うことを間にうけると後悔します。
PCの場合はほぼ金額に比例するので金額が安いものはどっかおちる所があると疑った方が良いです。
あなたのPCの環境はどんなんでしょうか?
わたしの知る限り評判がいいのはNECのスマートビジョンシリーズです。
まぁ使ったこと無いから詳細は不明ですが・・・。
書込番号:118875
0点


2001/03/08 01:57(1年以上前)
>のぶたか さん
よく知らないんで申し訳ないですが2になってからのものはどちらもMpeg2じゃないですか?
ちょっとほしいんですよねコレ〜、Win2000に対応してれば、アイオーデータのチューナーの無いやつでも良いです、ベータドライバはWin2000用が出てるので正式対応近そうです。
ちなみにチューナー代わりにビデオデッキ使ってます。
書込番号:118911
0点


2001/03/08 01:59(1年以上前)
>takahiro さん
ビデオの編集についてですがMpeg2は編集にはむかないそうです、IEEE1394でのDV編集の方がいいと思います。
お勧めはEZDVかDVRaptorですね。
書込番号:118914
0点


2001/03/08 03:01(1年以上前)
>のぶたか さん
やっぱストームですか?それとももっと上の・・・。
書込番号:118940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
