このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年1月24日 22:39 | |
| 0 | 0 | 2001年5月8日 20:44 | |
| 0 | 2 | 2001年2月27日 22:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI
互換機でも安定して動きます。
A7VマザーとAthlon 1.2G。GIGABYTE GA5AX K6−2−500でも動作してます。
画質についてはビットレート次第ではないでしょうか。MPEG1レベルで使用してますが、VHS3倍速より少々悪い程度。CD−Rに焼くことを考えて、MPEG1レベルにマニュアル設定しております。
但しタイムシフトは使ったことありません。ソフトエンコードですので、負荷を考えると今のパソコンレベルでは不安定と思ってますので。
ステレオ対応が良いですね。以前グラフィクボードタイプを購入しましたが、全然だめでしたので、16800円と安価で満足してます。
画質の特徴はハードウェアの他の製品はジャキー的で、この製品は粒子的画質ですね。総合的にはMPEG1レベルではほぼ同じと思います。
また最近三菱のTVチューナ付き液晶を買いましたが、キャプチャせずTVを見るレベルでは液晶上ではややこの製品の表示画質が悪い程度でした。(キャプチャ画質は別)
ブラウン菅モニター上では普通に見えても、もともと液晶上では標準TVチューナも荒く見えることはさけられないようです。今回TVチューナ付き液晶を購入してはじめてわかりました。
参考になれば幸いです。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI
ここでは非常に不評な((^_^;))WIN DVR PCIでしたが、なんとか安定稼働さられるようになりました。
仕様:CPU:Pentium3 1Ghz
M/B:CUSL2&MSI 815E Pro
メモリ:512MB
グラフィック:Geforse2MX
マザーが両方とも815Eチップのせいか、IRQが集まってWIN DVRが白黒になること多々だったので、いろいろさす場所かえてみたりしましたが、結局LAN(pci:TW-100)&モデムカード(MELCO製)を外したらカラーで安定動作するようになりました。サウンドカード(YAMAHA:DG-S1?)はつけていても問題ないんですがね。ただ、LANがないのはきついので、今日帰りに秋葉原で動作しそうなものを買ってこようと思います。
0点
2001/02/23 22:49(1年以上前)
IRQが集まっていたのが原因なら使っていないデバイスをBIOSの設定でDisabledにすれば空のIRQがふえます。
LANカードは、買わなくて済むと思うのですが?
書込番号:110534
0点
2001/02/27 22:46(1年以上前)
レスありがとうございます(^^ゞ
一応IRQも変更し、シリアル・パラレルを無効にしてみたんですがどーしてもうまくいかなかったんですよ。で、このときはうまくいった(^^)vと思っていたんですが、その後やはり白黒になってしまったのでついにサポートに電話したら「チップが不良品ですね、交換します」とのことでした(O.O;)(o,o;)。かくしてLAN&モデムは「無実」だったようです(爆)
かえってきて動作確認とれたらまたレスできると思います(^_^;)
書込番号:113038
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

