

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月28日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月25日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月2日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月16日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月17日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


チューナーを購入しようと考えています。カノープスの
WinDVR PCIが良さそうなのですが、
アスロン1.4G マザーボードECS K7S5A
チップセットSiS735は動くでしょうか?
OSはW2000です。
ちなみに、ATIオールインワンダー128は
テレビは見れるのですが、録画で音声が取り込めません。
0点


2002/07/28 19:52(1年以上前)
動いてますよ。僕のマシンでは問題ないです。
書込番号:859141
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


最近当製品を購入して導入し、TV番組をキャプチャしHDDに保存できるようになりました。しかしこれをVideoCDとして保存する際の詳細な設定値が
わかりません。どなたかご存知でしたらお願いします。
当方の環境は、
CPU:Pentium 4 1.7GHz
M/B:ABIT TH-7II
RAM:RDRAM(PC800) 128*2MB
HDD:IBM IC35L060
VGA:GeForce2MX400 AGP64MB
CD:RICOH MP9120A
ライティングソフト:B'z Recorder GOLD
です。
0点


2002/01/25 00:18(1年以上前)
たしか、横に少し長くなるような気がします。<VCD
・・・などと、あいまいなレスしか出来ない素人の私は、あっさり、VCDそのものの設定を持ったPowerVCRの乗換え版(3千円くらい)をダウンロード購入してしまいました。
体験版もありますよ。
録画が解りやすいだけでなくて、表示も録画も意外ときれいになります。現バージョン同士の勝負なら、PowerVCR TV Editionはお気に入りです。
まわしものじゃないですよ。(笑)
書込番号:491230
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


Aptiva 2255-13J を使っているのですが、
この機種で WinDVR(New Edition) は利用可能でしょうか?
Savage4(KL133) の機種なので、相性(?)の話が気になっています。
Savage4 でもドライバによっては平気という話もあるので、
そこに光明を見ているのですが…。
0点


2001/10/29 15:16(1年以上前)
自分もaptiva2255-13Jです。
ていうか同じ機種なのでうれしくなって書き込んでしまいました。
WinDVRは自分はきちんと作動していますよ。
ただ、元がメモリ64MBなので
メモリも少し増やしてあげたほうがいいかもしれないですね。
256一枚でもかなり良くなりますよ。いまめちゃくちゃ安いですから。
LowProfileだったら、画質はMonsterTVがいいという話を購入後聞いたので
そちらも検討してみてはいかがでしょう。
いずれにしてもLowProfileは拡張性が・・・(+_+)
書込番号:349693
0点



2001/11/02 16:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます:)
大丈夫なんですね:) 不安になっていろいろ調べていたので、
問題なく使えている方からの意見は心強いです。
日曜日にでもさっそく買ってきたいと思います:)
MonsterTV も候補にあげていたのですが、
ここの掲示板でもあまり評判が良くないようですし、
パスしようかなぁ、と思っています。
LowProfile のカードって少なくてちょっと大変ですよね。
でも、マシンの格好良さに比べたら些細なことだと思っていますから(^^)
書込番号:355639
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


はじめまして。
みなさんは録画した動画をどのように編集されてますか?
(動画の切り取り、貼り付け、連結がしたいのですが、たくさんあるフリーの
ソフトのうち、いろいろ試したのですがうまくいかないんです。)
もしご存知でしたら、この組み合わせで加工している等の情報をお願い致します。
0点



2001/10/24 22:58(1年以上前)
自己レスです。
いろいろ調べたところ、動画を切ったり貼ったり編集するためには、
動画はAVIファイルでないと細かい編集はできないようですね。
かなりがっくりです。
このボードを使ってAVIキャプチャできたらいいんですがね・・・。
書込番号:343187
0点


2002/01/25 00:25(1年以上前)
窓の杜にAVIキャプチャできるソフトがあったと思います。
書込番号:491256
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


こんばんは。
はじめてのビデオキャプチャを購入しようと考えているのですが、
こちらの商品はわたしの予算範囲内で、
みなさんの注目度が高そうだったので興味を持ったのですが、
やはり実際の映像を見て決めたい!と思ってしまいます。
どなたか、実際にキャプチャした画像を
ネットで公開している方いらっしゃいませんか?
もしくは、そのようなHPを知っている、
キャプチャした映像を流しているお店を知っている方、
情報お寄せください。よろしくおねがします。
0点

「AV Watch」で以前特集が組まれていましたので、そちらをご覧下さい。
■第24回 魁!藤原流アイテム道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010731/saki24.htm
(記事中に動画サンプルもあります)
ただし、この手のリアルタイムソフトエンコードキャプチャをする物は、自分が使用しているマシンのCPU速度が画質に大きく影響してきてしまう為、記事中で使われているマシンの性能とご自分のマシン性能が近くないと、あまり参考にはならないかもしれません。
記事中で使われているマシンよりもご自分が使用されているマシンの速度の方がかなり高ければ、もっと高画質にキャプチャできるでしょうが、逆に自分の物の方が遅ければ、あれよりも低画質になったりします。
また、キャプチャボードの性能やマシンの性能だけでなく、各家庭での放送電波の受信状況の良し悪しによっても画質は大きく左右されますので、あくまであのサンプルは受信状況が良くCPU性能が記事中で使われているマシンと同じくらいの時の「一例」としてくらいに見ておいた方が無難です。
書込番号:326035
0点



2001/10/13 11:37(1年以上前)
かず01さん。ありがとうございました!!
早速HPを見に行って来ました。
比較したかったSmartVisionも、
どれだけ性能に差があるのか気になっていたMTVの記事も
のっていてうれしかったです。^^
が。動画はみれませんでした(T T)。
OSやソフトの関係でみれないかも。と書いてあったので、
今度、ADSLな友人のパソコンで見せて貰ってきます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:326646
0点

> 動画はみれませんでした(T T)。
あの記事中のサンプル動画は全てMPEG-2形式なので、DVD再生ソフトを導入したMPEG-2形式のMPGファイルが再生できる環境でないと、特にWindows標準の状態では再生できません。
DVD再生ソフトの類を全く持っていないのなら、以下のサイバーリンク社のサイトで公開されているDVD再生ソフト「PowerDVD VR-X」の体験版でも導入してみて下さい。
(あのサンプルを見るだけなら体験版で十分です)
http://www.cli.co.jp/support/download/index.htm
なお、DVD再生ソフト導入後もサンプル動画へのリンクをクリックして直接再生させるのではなく、一旦ファイルをダウンロード(ファイルに保存)し、ダウンロードしたファイルもダブルクリックで再生するのでなく、直接DVD再生ソフト側で読み込んで再生しましょう。
(特にSmartVisionのファイルは、DVD再生ソフトからでないと再生できないので・・・)
参考までに、「PowerDVD VR-X」を導入している私の環境では、全てのサンプルが再生できています。
書込番号:326720
0点



2001/10/16 00:17(1年以上前)
できました!
DVDソフトで見なきゃいけないんですね;;
でもSmartVsionとWinDVRは音無しでした。
サウンドカードが必要なのでしょうか??
結果。高い物はいい!
ちなみに私のパソコンはP3-800/256なので、
とても参考にしちゃいそうです。
でも、はじめて実際の動画を見たのですが、
あれで最高画質といわれてしまうと、
普通にフル画面にしてテレビ見るのってつらそうですね;;;
電波とる方がやはり画像も悪くなるでしょうし。
なかなかなか。
MTV1000の場合、安いテレビ変えちゃいますものね。。。
購入はもうしばらく先送りになりそうです。
かず01さんありがとうございました。
書込番号:330493
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


はじめまして。質問があります。
WinDVR N W を購入したのですが、キャプチャしたデータを再生した際に
音が出ません。
チューナとして使っているときには音は出ています。
接続は:
WinDVRにアンテナ接続
WinDVRとYAMAHA DS-XGを内部接続
接続方法等御座いましたら、ご教授願います。
0点


2001/10/10 23:37(1年以上前)
カノープスのサイトのQ&Aとか見ました?
書込番号:323298
0点


2001/10/12 00:31(1年以上前)
サウンドボードの録音対象が接続した端子と合っていますか?
たぶん、AUXだと思いますが・・・。
書込番号:324755
0点



2001/10/12 15:08(1年以上前)
返信有り難う御座います。
接続や設定の組み合わせを変えてみたところ、内部接続の場合[録画]タブの[Audio]を[CDオーディオ]に設定したところ音声もキャプチャできました。
しかし、キャプチャしたデータを再生するとチューナモードよりも音が小さくなってしまうようです。
※取り説やFAQには[ラインイン]、[Auxiliary]という言葉がでてくるのですが、付属アプリにはそのような設定がないので困ってます。
あと、サイトからダウンロードしたアップデートプログラムもインストールできないし(CDROMを入れているのにCDROMを要求される。)
書込番号:325356
0点


2001/10/13 12:47(1年以上前)
サウンドボードのどの端子に内部接続してますか?
CDオーディオの端子に接続しているのならば、上記内容は理解できます。
確かに録画後の音声は小さいです。
CTRL+ALT+↑で録音レベルが大きくなるらしいですが、小さいです。
私はアップデートすんなりできました。
しかし、ぽつぽつ音が気になるのと、音だけを別のソフトで録音しようと
するとノイズがのるのに嫌気が差して、MTV1000に買い換えてしまいました。
したがって、記憶だけでレスしてます。ご了承ください。
書込番号:326727
0点


2001/10/17 21:56(1年以上前)
私もT_Wさんと同じ機器の組み合わせで同じ症状になります。
これってYAMAHA DS-XGだけの症状なんでしょうかね?
他のサウンドカードで解決できるんでしょうか?
書込番号:333019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
